
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月14日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月10日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月7日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月6日 00:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 20:32 |
![]() |
0 | 9 | 2005年3月3日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2


今日 1GBのSDカードが届いたので何枚撮影できるか実験してみました。
条件 通常撮影 ストロボ 強制発光 記録画素数 2560
クオリティ 高画質 SDカード PQI 1GB
手ぶれ補正 2のモード ズーム 3回に1回程度
バッテリー BETTER POWER 社? NIMH 2500(1月に購入)
充電器 KIMURATAN 社 Quick Eco で 5日前に満充電
バッテリー 半分マークまで 28枚
4分の1マークまで 428枚 (途中で全削除)
赤の警告マークまで 57枚
バッテリー交換 電源落ち 30枚
合計 543枚
所要時間 約6時間
最終の電圧は 1.04Vでした。(ほぼ 放電完了)
自分でも よくやったものだと思います。 ストロボをたかなければ
もっと撮影枚数は増えると思いますが,1日に500枚も撮ることなんて 考えにくいし。 2・3日の旅行で 満充電なら 予備が無くても大丈夫な気がします。 技術の進歩は すごい。
0点

こんばんは。レポートお疲れ様です。けどニッスイ電池のテストで5日前に満充電っていうのはどうなんでしょう?特性的には放電が早い電池ですから直前あるいは前の晩の充電というのが現実的な実験では無いでしょうか?バッテリー表示半分からの持ちが良いようですが、5日前の充電でなければ半分まで28枚なんてことはないと思います。とはいえ直前満充電だと撮りきる前に諦めてしまいそうですね。できれば満充電直後からバッテリー残量半分までの再テストを希望します。
書込番号:4069128
0点


2005/03/14 06:09(1年以上前)
貴重なデータを有難うございます。私のFUJIの4700Zは電池消費が激しいため買い替えを検討しているところです。パナソニックのメタハイ2400の充電器と電池を購入予定ですのであなたの実験データのお陰で期待がふくらみました。
最近のリチュームイオンバッテリーもよいですが、水素ニッケル電池の方が断然長寿命のようで手軽さもあってFX7やFX2よりLZ2か月末発売のLS1にしようと思っています。
動画はデジタルビデオを昨年購入していますので音声の付かないLS1でもよいかとも思っております。ところで音声の付かないのはデジカメでの再生時でテレビでの再生時には付くのかどうか誰か教えてください。
書込番号:4069238
0点

ひろしではありません さん、お早うございます。
↓は、PanasonicのLZ2の説明。
*本体で動画を再生する場合、音声は再生されません。
付属のAVケーブルを使用して、テレビ等で再生できます。
FX7と同じですね。
なお、お書きになっているように、
LS1の動画は音声なしですね。
by 風の間に間に bye
書込番号:4069323
0点


2005/03/14 11:43(1年以上前)
風の間に間に さん
早速回答有難うございます。
書込番号:4069866
0点


2005/03/14 16:35(1年以上前)
iwa:ガメラ さん
>バッテリー 半分マークまで 28枚
電池モードの設定は正しいですよね?
実は自分も最初に満充電のニッケル水素を入れたら
いきなり残量半分の表示でした。
その後、電池設定があるのに気づき、
初期設定が「オキシライド電池」の選択でしたので、
「ニッケル水素、アルカリ」を選択したら満充電の
表示となりました。
しかしその後、私のLZ2もかなりすぐに「半分表示」になったような
気がします。
まだバッテリがなくならないので、次回充電時確認したいと
思います。
書込番号:4070733
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2


先日、ヤマダ電機で33400円で買いました。うーん安いな、テレ端が少し暗いけどコンパクトタイプとしては良いし乾電池が使える、と半ば衝動買いしました。
肝心の画質ですが、すごく良いです!サンプル画像で見当がついていたのですが、期待を裏切りませんでした。特に風景の解像度がすばらしいです。
デジカメは風景写真で実力差が出ると思いますが何十万の物に負けないと思うしボディがコンパクトで軽くて最高です。欠点としたら、ズーム動作が速すぎて希望の地点に止めずらい事です。この画質の良さはビーナスエンジンのせいかなとも思うのですが、今後1/1.8のCCDを載せたのが出たらまた素晴らしいんだろうななんて思っています。
0点

ご購入おめでとうございます。
期待通りのカメラとの事で、なによりですじゃ。
オキシライド電池の持ちはどうですか?。
アルカリでも使い物になりますか?。
そのうち機会があれば教えて下され。
書込番号:4044042
0点

SONY P1を知人に譲り、代わりに購入しました。32500円は安かったです。キタムラさん、ありがとう!
まだ全然使ってないので、初撮りを楽しみにしているところです。
P1ではバッテリー寿命に悩まされたので単3仕様で決めました。
説明書によると、アルカリ電池で150枚撮れるというのは30秒に1回の撮影時で、2分に1回だと撮影枚数が1/4に減るとか。30〜40枚は物足りないかも…。ま、実使用でどうか、ですよね。P1の満充電時と同じくらい撮れたら嬉しいかも。
出番が減るD70…(^^;) だって、普段持っていったらみんな引くんだもん。。。
書込番号:4047596
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2


ルミックスとライカのレンズ比較第2弾です、今回はFZ3も加えてみました。
条件としては露出補正なしホワイトバランスAUTO、全て標準のISO 100及び200のワイド側とマクロの格比較です。
また、高画素数=高画質神話を信じる方のために、コニカミノルタA1(500万画素)も同じ条件で撮影しました。
ちなみに、比較写真はアルバムの最後尾にあります。
さて、皆様の評価は?
0点

参考になります。
ありがとうございます。
出来れば次回は、フルサイズでの比較をお願いします。
小さいサイズだと、分かりにくいもので。(^.^;)
書込番号:4028941
0点



2005/03/06 13:35(1年以上前)
フルサイズの画像にアップしなおしました。m(__)m
書込番号:4029139
0点

わざわざありがとうございます。<(_ _)>
見る目がないのか、あまり違いが分かりませんでした。
鉢事写した画像は LZ2は、ちょっとノイズっぽい感じもしますけど
そんなに違わない気もします。
逆光などでは、かなり違うんですかね?
書込番号:4032037
0点



2005/03/06 23:15(1年以上前)
今回のルミックスとライカのレンズ比較では、僕もそう大した違いは感じませんでした。(笑)
と言うことは、今回のパナソニック純正レンズは価格的に見ても、悪いレンズではないと言って良いのではないでしょうか?
しかしデジマージュA1との比較(特にマクロでの描写力)では、やはりCCDサイズとレンズの差が画質に現れるとは思いました。
購入してからまだまともに撮影をしていないので逆光での写り方は分かりませんが、FZ3・FZ2・FX1の使用経験からして余り期待はしてないです。(~_~;)
書込番号:4032326
0点


2005/03/07 23:07(1年以上前)
star77 さん どうもです。
いつも間にか、新しいスレができていたのですね、お礼がおそくなりました。
沢山サンプルありがとうございます、とても参考になりました。
ISOは、200まであげてしまうとかなりノイズがすごいですね。
FX1とFZ2で同じISO固定で写すと明るさは、ほとんどかわらないですね、むしろFZ2の方が若干明るいような気もしました。
(前回の結果の逆になりましたね、やはりAUTOですと、FX1の方がISOを落としていたんですかね?)
フルサイズで載せてくれた為、細かくチェックできありがたいです。
購入前の良い参考になりました。m(__)m
書込番号:4037092
0点



2005/03/07 23:56(1年以上前)
しらべるクンさん、今回の比較テストが購入の参考になれば嬉しいです。
今回の撮影時は曇り空だったので、ISO100と200の比較にはもってこいの天候でした。しかし、晴天時にはもう少し変わった印象になるのかもしれませんけど。
LZ2は価格以上の良いカメラだと思いますので、是非購入して使用レポートをお願いします。
ところで僕は今、もっと気軽なスナップカメラとしてLS1の方も気になりだしてきました。
400万画素の3倍ズームくらいが、バランス的には丁度良いのかも…。(なんて迷わせたら怒られちゃいますね…笑)
書込番号:4037491
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2
本日カメラのキタムラにて買いました。いろいろ悩んだのですがやはり光学6倍ズーム、乾電池対応が決め手になりました。価格は34800円表示だったのが交渉の末、パナ製SDカード RP-SDK512J1A (512MB)とのセットで41000円でした。本体32800円表示になっていました。使用感はかなりいいですよ。手振れ補正ありとなしと比較するメニューみたいなのが入っていて違いがわかるようになっていました。6倍ズームも3倍になれていた私にとっては、少し違うアングルで取れ、うれしい限りです。
0点


2005/03/06 00:36(1年以上前)
当方も本日カメラのキタムラでシルバーを買いました。税込み31800円+デジカメプリント100枚無料券とデジカメお手入れキット付でした。さっそく撮影してみましたが、価格も安価で、光学6倍が思っていたより楽しめそうです。電源も単3で我が家の充電器で何回も使えるため省コストで、まさしく家族でバシバシ撮影するにはなかなか使えるカメラだと思います。
書込番号:4026888
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2


「フィルムカメラが壊れたので、“でぢかめ”とかいうやつがほしい」とのたまわれたおばあのためにwebでこの掲示板を見つけ、評判にほれて買ってきました。
とにかく手振れで失敗しない機能がうれしいです。軽くて持ちやすい形でおばあの印象も上々でした。発売前からいろいろ教えてくださった皆様、ありがとうございました。
ちなみに雪国の田舎ではyデンキさんは35000円でポイントなしが値引きの限界でした。ディスプレーもされないうちに指名買いしたのですから無理は言えませんね。メディアは東芝で268M・4700円でした。(15%ポイント付き)
買い物上手とはいえませんね。でも予想以上に使いやすく満足してます。
0点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/card/index_j.htm
東芝のSDカードに268MBのカードはありません。
256MBだと思いますが、高速タイプ(10MB/秒)と2MB/秒のものがあります。
書込番号:3989845
0点



2005/02/26 15:15(1年以上前)
>268M
すみません、256Mでした…
質問なんですが
・ソフトケースはあったほうがいいですか?(専用?手作り?)
・AD外部電源はどうでしょう?
・他に持つべきパーツはありますか?
書込番号:3989867
0点

>ソフトケースはあったほうがいいですか?(専用?手作り?)
専用ケースも良いですが、カメラ量販店に行けば安価なサードパーティ製のカメラケースが数多く発売されています。
お好みのケースを探されてはいかがでしょうか?
>AD外部電源はどうでしょう?
ADではなく、ACアダプタのことですね?
長時間電源の安定供給という意味ではACアダプタも便利ですが、使える範囲もコンセントのある所だけに限られるので特に必要性は感じません。
ACアダプタを購入するくらいなら予備バッテリーを購入する方が実用的です。
書込番号:3989980
0点



2005/02/26 17:00(1年以上前)
知識の薄い私にすぐにお返事くださった じじかめさん、m-yanoさん
ありがとうございました。
とても参考になりました。もっと勉強します。
>東芝SDカード
2MB/秒でした
書込番号:3990213
0点

>東芝SDカード 2MB/秒でした
購入価格から判断して、それが心配でしたが・・・
書込番号:3991108
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LZ2


とりあえず本体を見に行ったつもりが、馴染みのキタムラの店長と話をして店を出る時には袋の中にLZ2が入ってました。(笑)
ボディーはちょっとちゃちですね、FX1と比べて全てに質の軽さを感じます。
しかし、この価格でこの性能ですから、単三電池が使える手ぶれ補正カメラと考えれば納得の1台かな。(ちなみに購入金額は\32,800です)
以前の書き込みでライカのレンズではないと心配していた方がいたので、さっそくFX-1と簡単な撮り比べをしてみました。
全てオートで撮ってますが、適当に撮ったものなので参考程度になればと思います。(画像はアルバムの最後尾にあります)
僕自身はスナップカメラとしてしか考えてないので、普通に写れば気にならないですけどね。``r(^^;)ポリポリ
0点

>店を出る時には袋の中にLZ2が入ってました
これを「速攻衝動買い」と言います(笑)
>スナップカメラとしてしか考えてないので
スナップカメラにしては十分過ぎる性能ですね(^^)v
書込番号:3990021
0点



2005/02/26 17:19(1年以上前)
うわ〜、ちょっとした手違いでアルバムを削除してしまいました。(T_T)
新たに作り直しましたのでこちらへ。
書込番号:3990289
0点


2005/02/27 23:42(1年以上前)
star77 さんスナップ写真どうもです、参考になります。
ひとつお聞きしたいのですが、FX1(ワイド側)とLZ2(ワイド側)をとったのが同条件(天候)としたら、FX1の方が明るく見えますし、LZ2は逆に深みのある色合いでも少し暗めに感じるのですが、実際この日は、肉眼で見たときどちらの写真の天候に近かったのでしょうか?
ものすごくいい天気でしたら、FX1の方がそれらしいような気がします・・・・
よろしくお願いします。
書込番号:3997800
0点



2005/02/28 22:32(1年以上前)
しらべるクンさん、どうもです。(^-^)
比較写真は、同じ条件で続けて撮影しました。
しいて言えば LZ2のワイドとマクロ写真は、いつもの癖で露出補正しました。FX2の場合は、ほとんど露出補正の必要がなかったので何もしてません。
ハートマークの方は、FZ2とFX1の両方とも何も手を加えてません。
この時は強い強い陽射しで、FX1の方が見た目だと思います。
僕の方も写真を全て消去したため撮影条件が残ってなくて申し訳ないのですが、明るさの問題は画素数の違い(500画素と300万画素による撮像素子への受光量)ではないでしょうか。
それと面白いのは、広角側でLZ2(37mm)とFX1(35mm)の違いがこんなにあると言うことです。
書込番号:4002082
0点


2005/02/28 23:55(1年以上前)
star77 さん早速の返信ありがとうございます。
やっぱり同条件で撮影してもらえると、とても参考になります。
私的には、見た目は、FX1の方がいいです。
手を加えればすむかも知れませんが、加工せずになるべく現実に近い発色の方が魅力があります。(+_+)
それに最大でもA4フルでしか印字しないのであれば、500万画素もいらないかな〜って思ったりもしちゃいます。(300万〜400万画素は必要かもしれませんが・・・)
でも6倍ズームは確かに魅力があります。(単三電池仕様も・・・)
ん〜またまた悩みそうです。(^_^;)
逆にFX7だとFX1に近い画質なんですかね?
(すみません知ってたらでいいです)
今後も参考になる画像がありましたら参考にさせてもらいます。
お気に入りにHPを登録させてもらいました。m(__)m
書込番号:4002710
0点


2005/03/01 21:01(1年以上前)
star77 さん連続して書いてしまって申し訳ないのですが、
今回のワイド側の撮影は、AUTOですか?
できればISO100に固定して、晴れの日同条件でとっていただければ、うれしい限りです。
聞いてばっかりいてすみません、公式HPのサンプルがISO100で撮影している画像は、結構明るくとれてたもんで・・・・・
いつでもかまいませんので、もし暇な時間でもありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4006051
0点



2005/03/01 23:43(1年以上前)
しらべるクンさん、毎度です!
>それに最大でもA4フルでしか印字しないのであれば、500万画素もいらないかな〜って思ったりもしちゃいます。(300万〜400万画素は必要かもしれませんが・・・)
本人の気分的な感じ方かもしれませんが、A4サイズではやはり最低でも400万画素は欲しいんじゃないでしょうか。
ただ同サイズのCCDの場合、300万画素は500万画素に比べてダイナミックレンジが広いので、高画素のカメラが一番良いとは思わないですけどね。
>逆にFX7だとFX1に近い画質なんですかね?
FX7は持ってないので分かりませんが、FZ-3を持ってますので併せてテストしてみますね。
ただ今まで10台以上のデジカメを購入してきましたが、高画素のコンパクトカメラは深い色合いで出るのがほとんどです。
>今回のワイド側の撮影は、AUTOですか?
できればISO100に固定して、晴れの日同条件でとっていただければ、うれしい限りです。
ワイド側の撮影はPモードの撮影です。
ご依頼のISO 100での撮影は、比較写真が撮れ次第新しくUPしますので待っていて下さい。
書込番号:4007177
0点


2005/03/02 00:38(1年以上前)
star77 さん ご丁寧にすみません。
>ご依頼のISO 100での撮影は、比較写真が撮れ次第新しくUPしますので待っていて下さい。
いやぁ〜わざわざすみません気長に待っていますのでよろしくお願いします。
(でももしかしたらISOをもう少し落としたほうが明るくなるんですかね?
サンプル写真とかで明るい日中撮影ですと80とか60とかもよく目にしますので・・・)
(まー明るさだけを求めるのでしたら露出とかで調整すればいいですけどね)
star77 さんは、現実の色に近づけるため何か撮影時工夫とかしてますか?
それともやはり印刷前にPCとかで少し手を加えて好みの色(自然)っぽくして加工しているのでしょうか?
>FZ-3を持ってますので併せてテストしてみますね。
えぇ〜、FZ−3ももってるんですか、パナがすきなんですか?それとも10台も使用してるとかでCANONとかもあるのかなぁ〜?
それだけ使用してる人にアドバイスなどをいただけるととても勉強になります。
それでは、楽しみに実験結果まっています。←実験とは大げさかな(^_^;)
書込番号:4007509
0点


2005/03/03 22:54(1年以上前)
すみません追加です。
ISOを少し勉強して見ましたら、数字が大きくなるほど、ノイズは発生しやすくなるが、暗い場所とかに向いている=明るくなる?と思いましたので、もし推測が間違っていないのでしたら、LZ2は、深みはある画像になるが、明るさがなくなると思うので、ISOを逆にあげれば、現実にちかい明るさになるのかなぁ〜とか思ったりもします。
カメラで明るさを求めるには、ISOや霧出やF値やシャッター速度などいろいろ箇所で明るさを取り入れる事ができるので、いろいろ調べると奥が深いんだと実感しました。
なんか調べてる内に、マニュアル撮影が楽しめる機種もいいようななんかわけわからなくなってきちゃいました。
書込番号:4016202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





