
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2013年11月18日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月30日 09:58 |
![]() |
4 | 5 | 2008年7月20日 14:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月1日 10:29 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月15日 01:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月26日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
ジャンク品にてこの機種を入手しました。
スイッチ部が接触不良を起こしていた為、少々手を加えて撮影しています。
2005年発売の、今となっては古典的デジタルカメラですが、秋晴れの青空、色づいた落ち葉の発色、400万画素ながら十分な解像感もあり満足しています。
ISO64の描写は今でも条件によっては十分活用できると感じました。
これから手に入れられる方は少ないと思いますが、参考になれば幸いです。
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1

仕様を見るとSDHCには対応していないようなので2GBまででしょうか。
書込番号:7873192
1点

書込番号:7873226
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
初めて書き込みをします。
手ブレ補正がついていることから、この機種に変えて早一年。
今だに3枚に1枚くらいは、ピントがぼけた写真になってしまいます。焦点を合わせる場所(一点、広範囲、九点)などを変えてみたり、シャッター半押しを多用してみたりもしました。マクロ時は
ちゃんと切り替えております。
しかし、やはりマクロではなく通常写真で特に、
ピンボケ写真がでます。
皆さんは、どうされていますか?
この機種はそんなものなのでしょうか?
故障なのでしょうか?
前に使用していた Optio33LFではそんなことはなかったのですが・・・。
1点

3枚に1枚は一寸多いような、
どんな時にピント合わないんでしょう?
ブレでは無いですよね?
ネットに上げられないんですか?
書込番号:5067822
1点

こんばんは、
私は、LC1から半年前LS1にしました。
LS1は、LC1よりフォーカスミスは少ないです。
手振れ補正効果が大きく手振れ写真が無くなりました。
等倍で、見ると、解像度が上がっている分、フォーカスの甘さは、有りますが、私には十分綺麗です。
ピントがぼけた写真の原因は、手振れでは、ないかと思いますので、昔使っていた、Optio33LFのシャッタースピードと、比較して診ては、どうでしょうか?
また、撮影範囲は大丈夫ですか、通常50cm、マクロでW端5cm〜T端30cmです。
半押しで、緑のランプが点灯してから、シャッター全押ししている場合は、カメラの故障でしょうね。
書込番号:5070341
1点

名無し7171さん、
LS1を買い足して数ヶ月。確かに狙った対象に焦点が合わない
ケースは時々あります。特に距離が近い「小さな」対象物に
対しては弱いような気がします。私は念のために、何枚か撮影
したりしています。廉価機種なので機能的に弱いのか、パナソニック
のフォーカスにクセがあるのかわかりませんが、フジのデジカメ
に比べて、ピンぼけになる確率は高いように感じます。
小さな花の写真を撮る時は、一歩下がって距離を大きくしたり、
逆に一歩近づいてマクロにして、しっかり捉えるようにして
います。
小さな花を画面の下部辺りにクッキリさせて、背景をぼかし
気味にしたい時に、手前の小さな花に、なかなか合焦してくれ
ない時があります。私の好きなアングルなんですが、LS1は
苦手のようです。
書込番号:5136751
1点

コンパクトタイプのデジカメはいろいろと使ってきましたが、LUMIX DMC-LS1は良いですよ。
ピントもいたって普通だと思います。しかし、いかに手振れ防止機能が付いていても、暗いところなどであまりにシャッタースピードが遅くなるような場合では、どんなに高価で高性能な手振れ防止機能にも限度はあります。
そういう場所で撮るときは、やはり三脚が必要です。手で持つには限界があります。
詳しくは私のHPで紹介してるので参考にしてみてください。
http://www.geocities.jp/travelerscafegallery/camera
書込番号:5342826
0点

3枚に1枚がぼけるのは、やっぱり多いと思います。
私の1年生の娘が、さくさくシャッターを押しても、この機種はほとんどぼけませんよ。
書込番号:8102800
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
前出の方が書かれていますが、私の場合も異常に?持ちが悪いです。
最初は付属のオキシライドを使って20枚そこそこで電池切れ。
次からは買置きしているアルカリを使っていますが、これもやはり20枚〜30枚程度で
切れてしまいます。
取説を読んで、こまめに電源を切るようにはしているのですが、全部で
100枚程度しか撮っていないのに既に4回入替えをしまして、
ものすごく不経済です(泣)
主にオークションの出品物を室内でノーフラッシュで撮影しています。
ピントや向きを合わせるので1枚撮るのに最低5秒はかかってしまいますが、普通ですよね・・・?
これは私の使い方が悪いのでしょうか。
また、このタイプは別売りとかで充電器はあるのでしょうか?
とっても困っています。良いアドバイスをお願いします!
0点

私は、この機種を持っていないので電池の持ちは分からないですが・・・
とりあえずアルカリ電池を使い捨てるのは経済的にも勿体ないので・・・下のスレッドに出ているように「ニッケル水素充電池」と充電器のセットを買っておきましょう。
何度も充電できて繰り返し使えます。
今ならば三洋の「eneloop(エネループ)」とかがオススメです。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
しばらく使わない期間とかがあるならば、このタイプがオススメ。
ニッケル水素充電池は使わないと自然に放電して、次に使う時には無くなっていたりしますが、この電池にしてからは割りとルーズに使えます。
または、パナソニックにも似たようなのがあるみたいです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MPS4B
※コッチは買って無いです(^^;
書込番号:4955660
0点

www.max.hi-ho.ne.jp/gpae/cell01.html
放電特性は こんなので
多分 設計では1.1V付近で使えないと判断させてると思うので、
アルカリ電池は直ぐにダメになる、
ニッケル水素電池なら長く持続するので、
こちらを地球環境の為、お財布の為にも使いましょう。
アルカリ電池はカメラで使用後、
時計などには新品と間違える程の状態で使えますが。
知らない人のHPなので頭潰してます、URLは最後まできっちりと。
書込番号:4955774
0点

いつ頃購入されたものですか?。
LS1は乾電池でも結構持ちのいいカメラのハズなんですが・・・。
仕様表ではアルカリで200枚以上だったような記憶があります。
新品の格安品でない電池で、20枚程度しか撮れないのなら、
メーカーサポートに問い合わせをされてはいかがでしょうか?。
電池は消耗品なので「そのようなものです」との回答が予想されますが、仕様との格差が大きすぎるようであれば、なんらかの解決策が得られるかも知れません。
書込番号:4955840
0点

こんばんは、
私のLS1は、オキシライドで、通常100枚以上は撮れます。
しかし、電池を入れて、5枚撮ってその後、電池を入れたままで、一ヶ月後に撮ったら、10枚ほどで、電池切れになった事があります。
使わない時は、電池を外して置きたいのですが、撮りたい時は、何時来るか判りませんので、ついつい入れっぱなしにしてしまいます。
参考になれば、、、。
書込番号:4956212
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます!
そうですね、使い捨て電池ではあまりにもったいないので、早速
「ニッケル水素充電池」を購入してみようと思います。
それにしても仕様とあまりにも差がありすぎるのが気になります。
人から譲ってもらったものなので、いつごろ購入したのかは正直不明なんです。でもほぼ新品のものです。
やはり製品の「ハズレ」とかあるのでしょうか・・・。
ちなみに電池は、格安のものばかり使っているのですが、安いものは持ちが悪いとかあるんでしょうか?
あと、具体的に何日以上使用しないのなら電池を抜いておいた方が良い、
というのはありますか?
本当にシロート&メカ音痴なもので、たびたびすみません。
書込番号:4957077
0点

LS1ではありませんが、私は以前から常に入れっ放しです。
半年も撮らないのであれば抜いておく方がいいとは思いますが、数時間から数日で日付などの設定がクリアされてしまうので、再設定するのが面倒なんです。
充電式の電池を入れっ放しにしておいて、過放電にならないように、たまに残量をチェックするのがいいと思います。
格安の乾電池でも、動作、持ちとも問題ない事もありますが、品質によっては起動すらしない事もあるようです。
ご参考に、
私のOptioS40は、アルカリ電池で50枚と言う仕様ですが、私の撮り方では実際に20〜30枚撮れ、ほぼ仕様通りと思われます。
(しかし、同じ機種で100円ショップのアルカリ電池で200枚以上撮られた方も居られます)
アルカリ電池を入れっぱなしにして1ヶ月放置しても、こころもち撮れる枚数が減ったかな?っと言うくらいです。
電源OFFの場合は、内部の設定保持や時計の保持くらいにしか電気を使いませんので、放置状態でドンドン電池が減るのは異常(漏電)の可能性もありますね。
但し、電池の性能は気温によっても大きく変わりますので、一概には言えませんが・・・。
書込番号:4957542
0点

FX9とLS1を同時に購入して仕事用にLS1を使ってますが単三電池が使えるのと手ぶれ補正で僕みたいなヘタクソでも綺麗に撮れるので気に入ってます。
電池の持ちが悪いとの事ですが電池の設定モードが間違ってはいないでしょうか?
僕も最初買った時にアルカリ電池で枚数が撮れませんでしたが購入した店で聞いたらアルカリ電池で設定がオキシライドモードだとほとんど撮れないと教えてもらったのでアルカリ電池を使う時はメニューからアルカリ電池モードに切り替えてます。
今は条件にもよりますがアルカリ電池で50〜60枚位撮れます。
書込番号:4962604
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
初めてデジカメを買いました。買う前にここで値段やクチコミを見てこれを選んで買ったんですが、電池持ちが悪いみたいなんです。
ここで見たときには電池持ちがいいと書かれていたんですけど…。
3月のはじめに買ってから今までに2回電池交換しました…これってデジカメでは当たり前の事ですか?それとも、何か設定をしないといけないんですか?
あとフラッシュが強すぎて顔が白く写ってしまうのですがどうすればいいでしょうか?
0点

どんな電池を使っているかわかりませんが…仕様ではニッケル水素充電池を使えば約370枚…オキシライドでは約215枚撮れるようです。
普通のアルカリ電池ではもう少し撮れないのでしょうね。
購入してから何枚くらい撮ったのでしょうか?
撮った枚数や使っている電池にもよるのでしょう。
フラッシュについては…設定で弱めにするとか…ティッシュ等で発光部を覆ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:4909572
0点

お返事ありがとうございます。
もうひとつお聞きしてもいいですか?ニッケル水素充電池とオキシライドってどういう所に売っていますか?値段はいくら位ですか?
書込番号:4909619
0点

今ならエネループがお勧めだと思います
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_47/170.html
書込番号:4909674
0点

ニッケル水素充電池や気まぐれ510 さんおススメのエネループは家電量販店でもディスカウントショップでも購入出来ますよ。
オキシライドに至ってはコンビニでも買えます。
オキシライドは使い捨てなので…私もエネループおススメします。
使い捨てのオキシライドやアルカリ電池は緊急用とした方が経済的にもお得ですよ。
エネループ2本の価格は充電器込みで2000円程度かと思います。
書込番号:4909741
0点

>あとフラッシュが強すぎて顔が白く写ってしまうのですが
>どうすればいいでしょうか?
フルオートのカメラですので、普通は最適な明るさにコントロールしてくれるはずです。
但し極端な設定ミスがあれば、(他のカメラでも)ありうることです。
例えば、ISO400で強制発光して、近距離(自分撮りなど)を撮れば白飛するかも知れません。
このカメラの場合「ハートマーク」で撮れば、すべてオートで失敗しないと思うのですが、
「ハートマーク」で撮ってもだめですか?
その場合、故障の可能性もありますよ。
いちど、購入したお店で白飛びした画像を見てもらったほうがよいかもしれません。
書込番号:4909887
0点

続きです。
露出補正がずれたままになっている可能性もあります。
「十字キー」の上側の+/−を押して、補正が0になっているか
確認してみてください。
書込番号:4909927
0点

こんな価格かな、通販もあります。
SANYO HR-3UTG-8BP 充電式ニッケル水素電池「eneloop」(単3形) 4本入り
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000740367/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
ついでに使用上のご注意も。
http://www.presso.jp/category/battery/notice.html
書込番号:4910162
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
シャンプーハットAさんが教えてくれた「ハートマーク」と言うのは「かんたんモード」のことですか?「かんたんモード」で撮るとうまく撮れました。
質問と関係ないかもしれませんが、家で飼っているハムスターや犬などを撮りたくて買ったのにハムスターはレンズに近いからかうまく撮れないんです。フラッシュが強いように思うんですけど通常撮影でフラッシュは設定で弱くしたりできるんですか?もし、弱くできないなら⇒さんが教えてくれたティッシュを使う方法しかないんでしょうか?
書込番号:4910609
0点

小さなものを撮影するときは「マクロモード」=「お花マーク}ということになりますが、
このカメラの「かんたんモード」=「ハートマーク」では、
マクロと同じように近い距離までピントが合いますから、
これで撮られた方が、失敗は少ないと思います。
また、出来ればフラッシュ(ストロボ)は使わずに
室内照明の明るいところ(例えば、勉強机の卓上スタンドなど)で、
しっかりカメラを押さえて、ぶらさないようにして、「連写」で撮影した方が、
ハムスターも目がくらまなくて良いのではないでしょうか?
実は、このカメラは30cm以内ではフラッシュ撮影範囲外なのです。
書込番号:4911977
0点

シャンプーハットAさんがおっしゃるように外部照明にした方が良いみたいですね。
こんなランプを左右から影を出ないようにして角度調整して当ててください。ランプの光は太陽光(デイライト)タイプですね。
http://www.rakuten.co.jp/alllight/438584/487651/529880/
ハムスターならたぶんケージに入ってからソケット類はこんな物が便利かな。
ライティングクリップ;
http://www.akaricenter.com/akari_baselight.htm
http://www.rakuten.co.jp/alllight/439490/529871/
http://www.asanuma.gr.jp/king/light/light5.html
ランプはデイライトタイプの白熱電球(100W位)でもOKです。
あとソケットやスタンドはカメラ店以外でもDIY店(日曜大工品等を扱っているお店)でも買えます。
注意点は仕様(W)を確認して下さい。使用ランプ容量(W)よりソケット、スタンドの容量(W)が大きければ安全です。
とにかくストロボが不要になるよう被写体の環境を整えてください。
またランプの照射時間が長いとハムスターのような小動物は健康に悪いと思いますので気をつけてください。
こちらも参考に。
http://homepage3.nifty.com/souen-pet/pet%20satuei/pet%20satuei.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030827A/?fm=section
オマケ?
http://www10.plala.or.jp/hum/
書込番号:4912100
0点

シャンプーハットAさん、san_sinさん お返事ありがとうございます。
フラッシュは、いいと思って使っていたけど逆に使わないほうがいいんですね。これからはなるべく明るいところで撮ります。
san_sinさん教えてくれたサイトも参考にさせてもらいます。
みなさんいろいろと教えてくださってありがとうございました。
書込番号:4913446
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
初めまして。
デジカメを初めて購入予定です。
撮影はプラモデルで、それをHPに使いたいです。
で、とりあえず安く、接写でき、コンパクトを
考えています。LS−1とリコーのCaplio-R1Vの
どちらかにしようと思いますが、どちらがいいでしょうか?
あと、SDカードで512MBくらいを買おうと
思いますが、どんなのがどう適しているのですか?
また、パソコンも初心者です。画像を取り込むのに
何か、付属品も必要でしょうか?
アホな質問ですが、よろしくお願いします。
0点

室内での撮影が主になりますね。
その場合は、手ブレ補正のあるLS1の方がいいでしょう。
HPへのUPに使うだけ(印刷しない)なら、30万画素〜せいぜい100万画素で記録すればいいですから、内蔵メモリーだけでも40〜100枚くらい撮れますよ。
HPへのUP以外の使い方次第で、必要或いは望ましいメモリー容量が決まってきます。
トランセンド製が安価で、不評も殆ど聞きません。
このあたりなら大丈夫でしょう。
http://www.pasoden.com/a_html/ts512msd80.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00527010156
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526610206
PCへの取り込みは、特に別途購入するものはありませんが、カードリーダがあれば、カメラの電池残量を気にせず取り込めるので便利です。
又、PCにメモリーカードが挿せるスロットが付いていれば、それを使えばいいので、カードリーダも必要ありません。
書込番号:4896136
0点

私も手ブレ補正のあるLS1がいいと思います。
SDカードは転送速度10MB/s以上がお奨めです。
トランセンドTS512MSD80
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44227.html
ハギワラシスコム・HPC-SD512M2
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_21064.html
Panasonic・RP-SDK512J1A
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_19286.html
カードリーダーはこれが安くてお奨めです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-m_u2/index.html
LS1は単三電池使用なのでニッケル水素充電池と充電器を購入したほうが経済的です。
サンヨー
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/index.html
Panasonic
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003421
HPにアップする際、大きな画像で綺麗に撮影しアップしたい画像だけ縮小専用フリーソフトで縮小する方法もあります。
私はこれ使ってます。
チビすな!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
花夢二さんの言われるように三脚は必要ですね。
参考に
プラモの撮り方
http://www.1mokei.jp/special/camera_01.html
デジカメ撮影術・知識
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:4896282
0点

どうも。ジブリールです。
花夢二さん第三源五朗丸さん、ありがとうございます。
いろいろ参考になるのまで見せていただき、
嬉しいです。どんなのがいいのか、よくわかりました。
そこでもう少し質問なんですが、
LS−1以外に、これもなかなかいいよ!ってのが
ありましたら、教えてください。
また、今後のために、室内で物を撮影するのに
適したデジカメの選ぶポイントを教えてくれると、
大変助かります。
まあ、上の質問はあくまでも、LS−1の購入後
の参考までにしたいので、よろしくお願いします。
でわ。
書込番号:4897113
0点

撮るものが静物で室内と言う事から、レスポンスや手ブレ補正より色合いがお好みの機種がいいように思います。
手ブレは工夫や三脚で防止できますので・・・。
そう言う意味では、
キャノン A530。
ペンタックス S5n。
フジ A345。
などもいいかも知れません。(安価なものを選択しました)
書込番号:4897413
0点

おはようございます。
花夢二さん、ありがとうございます。
比較的安いので選んでくださって、非常に
嬉しいです。助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:4897769
0点

ビックカメラ池袋店で展示品を12800円で購入しました。
10%ポイントが、付いたので残りのポイントをたして、三洋の「eneloop(エネループ)」を購入しました。
二つ有った内のシルバーは、売約済みで泣く泣く(TT)残りのブロンズになってしまいました。
展示品でありがちなキズは、多少気になりますが、デジカメ初心者の私としては、入門用で気兼ねなく使えるから納得しています。
知り合いが、ドスパラで購入していたA-DATAのADT-SD Card 2GB転送速度22.5MB/sを試しに差し込んだら最高画質でも1000枚以上も取れるみたいです。
あくまでカメラの表示上で、そうだったので使用しても大丈夫かは、分かりません。
買って日が浅いので、まだ確認してません。
ドスパラを宣伝するわけではないのですが、SDカード激安ですよ!!
通販もしているので便利です。
初心者でまだまだ下手でしょうけど、これからがんがん撮っていきます。
書込番号:5027383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





