
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年5月2日 23:16 |
![]() |
1 | 3 | 2005年5月5日 10:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月29日 08:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月26日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月25日 10:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月28日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
先日購入しました、やまもっちと申します。よろしくお願いします。
ご存知の方がいらっしゃいましたたらぜひ教えてください。
題名にも書きましたとおり、シャッターを押して書き込みが終了した(と思われる)時にモニターが一度消えてしまい、
しばらくするとまたうつります。
さきほど店頭の展示品をさわったところ、モニターは消えなかったのでおかしいなと思い始めました。
これは故障ですか?それともどこかの設定でしょうか?
マニュアルを目を通して見ましたが、見当たらなかったのでこちらへ書かせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

LS1自体については知りませんじゃが、乾電池仕様の機種は殆どがそのようになりますじゃ。
非力な乾電池で駆動するため、ストロボのチャージ時にモニターをOFFにしているようですじゃ。
ストロボ発光禁止、記録画素数最小で試して見て下され。
液晶のブラックアウトは、殆ど気にならないくらいの時間になると思いますじゃ。
それであれば正常と思いますが、あまり気になるようならお店かメーカーサポートに問い合わせて下され。
書込番号:4208816
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
データシートを見ると、LS1の方がダイナミックレンジが広そうですが、この差は実感できるものでしょうか。データで見るとL版プリントやHP等で使う写真なら、LS1の方が良いということになります。
LS1,画素ピッチ2.5μm、感度200mV/飽和信号量600mV(MN39482)
LZ2,画素ピッチ2.2μm、感度210mV/飽和信号量550mV(MN39620)
参考
CanonS70他、画素ピッチ2.35μm、感度168mV/飽和信号量385mV(ICX489)
個人的には、1/1.76型、画素ピッチ2.7μm、感度320mV/飽和信号量700mVのMN39593で新製品を出して欲しいです。
0点

この電圧表示の飽和信号量ですが、正直言ってあまり当てになりません。(^^;
ノイズに影響するのは主に飽和時の電荷量ですが、ご提示の情報はこれを電圧に変換した物です。簡単に言うと電荷量を電圧に変換する回路の部分で決まってしまいます。例えば、画素面積が10倍ほど(画素ピッチ7.8μm)のデジタル一眼レフ用APS-Cサイズ600万画素でも、飽和電圧は900mVです。
書込番号:4204649
1点

ブルーミングとスミアさんお返事有難うございます。
確かに、電荷量なのに電圧で表示するのはおかしいなと思っておりました。電荷ならFのはずですよね。
デジカメはCCDだけでなく駆動回路や画像処理などの、総合的な装置ですから、出てくる絵で判断すべきかもしれません。しかし、パソコン画面で見ても差が分からないことが多いのです。サンプルを2Lとかでプリントしてみようかしら。
コンデジの画素数はナイキスト限界の関係で、CCDサイズの拡大が必要な時期が来ていると思います。消費者が正しい選択をしなければ、「意味のない高画素数のコンデジ」が氾濫してしまうでしょう。Caplio GX8のサンプルを見て、少し危険性を感じました。
パナの製品はその意味で、入門機でもDレンジを意識したCCDの選択とオートブラケット機能や絞りの設定など、真っ当な造りに思いました。手ぶれ補正レンズでは被写体ぶれは防げないと言いますが、被写体ぶれを防ぐほど増感したらノイジーな絵になってしまうと思います。
というわけで、パナの製品に期待しているのですが、LS1とLZ2で、どちらにすべきか、悩みどころなのです。
Dレンジは、「イメージアシスタント Vol.3 ダイナミックレンジ拡大」というソフトで拡大できるようなので、LZ2にしてみようかなとも思います。
書込番号:4205348
0点

自己レスです。
>個人的には、1/1.76型、画素ピッチ2.7μm、感度320mV/飽和信号量700mVのMN39593で新製品を出して欲しいです。
オリンパスCAMEDIA X-2 がこのCCDを使っている様子ですね。
http://www.planetanalog.com/printableArticle.jhtml?articleID=12802634
FX7の新型などは、1/2.5型で6メガ位で新しいCCDで出してくるんでしょうか。
書込番号:4215002
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
「LUMIX DMC-LS1」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://panasonic.jp/dc/gallery/ls1.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点

ダイレクトにアドレスをたたいてください。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7408/P1000050.JPG
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7408/P1000072.JPG
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7408/P1000168.JPG
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7408/P1000039.JPG
書込番号:4195832
0点

なんかすぐ見れなくなるので再リンク。
http://www.geocities.jp/doraemon1963/P1000050.JPG
http://www.geocities.jp/doraemon1963/P1000072.JPG
http://www.geocities.jp/doraemon1963/P1000168.JPG
http://www.geocities.jp/doraemon1963/P1000039.JPG
書込番号:4198271
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
まだ新しいせいか400万画素ということで人気がないのか書き込みが少ないですね。
本機と携帯型のFx2とではカメラとしての性能に差があるでしょうか。
仕上げ表をみてもレンズ、CCDなどは同じようですし、スペックも同じです。
携帯性やリチウム電池と乾電池などバッテリーの耐久性は度外視して構わないので
純粋にカメラとしての差がありましたら教えて頂けませんか。
一般的には筐体が大きいものだとレンズ径なども大きくストロボの光量も大きい傾向が
ありますがこの両者ではどうなのでしょう。
同じなら携帯性で分のあるFx2を選択しようと思っていますがーーーー。
本来ならFx2の欄に書くべきだったかも知れませんが二重書き込みになるのでここだけに
します。
どなたかお詳しい方がおられましたらご教授下さい。
高いものでなくていいのでジャイロセンサー(手振れ防止)を備えたパナソニックのデジカメの購入を
考えておりますので宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
細かな所が少し違うようですじゃが、表面に現れる部分では殆ど同じみたいですのう。
普通に使用する上では、液晶の画素数の違いが使い勝手に影響するかも知れませんのう。
FXにはAF補助光が付いてるのも、イザと言う時には効果があるかも・・・。
電池持ちに拘らなければ、FX2の方が良さそうに思いますじゃ。
書込番号:4192918
0点

千尋バ〜バ様
いつもいつも貴重なご意見有り難うございます。
キャノンの510や520にも見られるように電池の本数を4本から2本に減らしつつ
内部構造の改良により省電力に成功しています。
FX2及び7のバッテリーの持ちの悪さはお客様センターにもかなりの苦情が寄せられて
いるとのことを耳にしました。これらの機種も発売から8か月、夏までには省電力化した
新しいFXシリーズがリリースされる可能性もありそうですので急ぐことでもなし、
もう少し様子をみることにします。
ご教授感謝いたします。
書込番号:4194404
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
以前「鉄ッチー」のハンドルネームを使用していた者です。
パソコンをCE50J7に買い換えた為、HNを若干変更して再登録しました。
前置きはこれくらいにして本題に入りますが、LS1が気に入ったので
購入することにしたのですが、このカメラはパナソニック製以外の
ニッケル水素蓄電池を使うことはできるのでしょうか?昔使っていた
CAMEDIAの充電池が残っているので、使えるのであれば再利用したい
ので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

全く問題ありません。
次回買い替えの際は出来る限り高容量タイプを購入しましょう(^^)v
書込番号:4188373
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LS1
カメラのキタムラで¥19,800円で売り出されていました。
正直、デザインとか大きいかなと思うのですが、実は親がほしいと言っているもので、思わず飛びつこうか今悩んでいるところです。
実際特価といえる値段のようですし、親が使うにはハートに「ダイヤルを合わすだけだよ」と言える気軽さはとても魅力的です。
それに壊したときにもこのくらいの値段なら笑い飛ばせるかなって感じもしますし…。
個人的には一眼レフが欲しいところですが、セカンド機としては十分かなと思ってみていました。
気になるところ…、どうしてこの上位機種より電池の持ちが悪いのかが気になりました。どこか部品が電力を使うところでもあるんでしょうか。
なんとも言えませんよね。
たぶん、カメラのキタムラ、全国どこへ行っても同じ値段??かなと思うので掲載してみました。税込みで¥20,000円を切る値段は少ないみたいですし…。
展示品限りとかではないようです。10台限りとはなっていました。
まだ発売されてから間もないので初期不良とかだと嫌だな…。
0点

手ブレ補正機能付きのデジカメが2万円以下で購入できるなんて、幸せな時代になりましたね〜(^^)
上位機種とのバッテリーの持ちの差ですが、欠陥品と言えるほどの差ではないと思います。
書込番号:4186110
0点

>カメラのキタムラ、全国どこへ行っても同じ値段??かなと思うので
同じではないお店もあるようです。
書込番号:4186305
0点

もしよろしかったら、どちらのお店でそのお値段
だったのか教えていただけないでしょうか?
私も両親が簡単操作が気に入った様子なので、
プレゼントしようかなと考えてるところ、、、
その値段なら迷うことなく買えます。
書込番号:4190252
0点

この情報を見て近所のキタムラさんへ行ってきましたがやはり地域限定の特価品だったらしく無理とのことでした。交渉して話がまとまらなかった時でも丁寧に説明してくれてとても好感がもてました。
書込番号:4198129
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





