
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月23日 21:56 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月28日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月21日 22:08 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月21日 20:21 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月19日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月18日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
LUMIXのFX7やFX8には、TV出力機能がありますが、これは撮影時に使用出来るのでしょうか?。イベントなどで頭越しに撮影する時、カメラを被写体に向けたまま、手持ちの小型TVで映像を確認出来たら便利なんですが……
また、上記の様に、撮影時に映像出力出来る様なデジカメはあるでしょうか? 出来れば、5万前後・光学ズーム3倍以上が望ましいのですが……
以上2点につき、回答を宜しくお願いします。
0点

>また、上記の様に、撮影時に映像出力出来る様なデジカメはあるでしょうか? 出来れば、5万前後・光学ズーム3倍以上が望ましいのですが……
CASIO EX-P600を使っていますが撮影時にTVに映せますよ。
光学ズームも4倍あります、5万以内ならP-700がおすすめです。
書込番号:4299199
0点

>LUMIXのFX7やFX8には、TV出力機能がありますが、これは撮影時に使用出来るのでしょうか?
再生と撮影はモードを切り替える必要があり、TV出力されるのは撮ったものの再生だけですので、撮影時には使えないです。
書込番号:4300203
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
質問です。FX8や来月発売のFX9にもアスペクト比16:9モードや3:2モードがついているのに、LX1のように16:9を大々的にアピールしていないのはどうしてでしょうか?僕は素人なのでよく分かりませんが、同じ16:9の撮影でも違うんですか?どなたか教えてください。
0点

どうしても本当のことを知りたいならばPanasonicの広報係とかでないと駄目かな?と思いますが、素人の私の頭だとLX1のポイントである28mmの広角を絡めての「よりワイドに」というコピーが思いつきます。
書込番号:4297480
0点

FX8、9は4:3比率のCCDの上下をカットして16:9や3:2に記録します
画素数をへらして記録されます
LX1は最初からCCDの比率が16:9なのですぅ〜
フル解像度で記録ですから画質がよいのですね〜 Rumico
書込番号:4297497
0点

ほう、なるほど。よく分かりました。分かりやすい説明ありがとうございました。
Panasonicのホームページでもお二人のような説明を加えればいいのにですね。
購入する際の参考になりました。
書込番号:4297603
0点

逆にいうと、FX9で4:3で撮ると左右がカットされます。
結局、常用するサイズを考えたほうがよいということです。
CCDが16:9で、4:3で使用しても28mm相当の画角を確保できれば
相当面白いカメラなんですけどね。
プリントを主体に考えると、16:9は使いにくい。
書込番号:4297967
0点

確かにそうですね。普通のL版印刷では、せっかくのワイド撮影でも比率が合わないとプリント結果が変わってきますからね。16:9では、結局ワイドテレビに映すぐらいしか用途がないのかな?3:2だとフィルムカメラや一眼レフなどのサイズだからなじみがありますけどね。プリントが主だったら、16:9で広い範囲を撮影するよりも4:3または3:2のデジカメで広角のきくカメラを選んだほうがいいのかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4298121
0点

LX1のウリはアスペクト比だけって事もないと思いますよ。
マニュアル操作が可能というFX9との根本的な違いがあります。
今までマニュアル操作はデジカメの世界じゃ一眼ばかりでしたし、
コンパクトタイプでマニュアル操作可能な機種を探していた私には朗報です。
しかも実績ある手ぶれ補正機能まで付いてるとあっちゃ文句無し。
更にRAWまで対応してくれちゃいましたからねぇ。
FX7からの買い替えは決まりのようです。
まぁ、マニュアル操作も16:9のアスペクト比も必要無いとなると、
途端にLX1は候補から外れる気がしますけどね(笑)
書込番号:4301735
0点

CCDがワイドアスペクトなのは将来さきどりのカメラとおもいます。
撮った静止画を16:9大画面プラズマとか液晶テレビでみるとか、動画もワイド画面でみるとかするためでしょうね。ちなみにうちはいまだに4;3のブラウン管テレビです。
ほしいなあ・・・大画面薄型TVとLX1・・・いっきにHD動画までいってほしかったけど。次機種に期待します。
書込番号:4302062
0点

>逆にいうと、FX9で4:3で撮ると左右がカットされます。
FX9じゃなくて、LX1でしょ。
地上デジタルの時代になって16:9が当たり前になると、
16:9の比率が増えていくかもですよ。
書込番号:4309856
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
2GBのSDカードは、FX9には使えるようですが、
FX8には使えるのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/21/1960.html
0点


どうも。使えるみたいですね。
気になるのは、FX7は未検証になってますね。
書込番号:4309860
0点

トランセンドから2GBのSDカードが発売されましたよ〜
FX8、FX9、FZ30、FZ5にも使えるようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=71113
書込番号:4311118
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
液晶だと、明るいところでも暗い所でも常時白く光っているドットが発見できると思います。
CCDのドット欠けだと、撮った画像に、これまた明るい所でも薄暗い所でも常時(大抵は)白くなっているポイントがあります。
ただ、感度があがったりしてノイズが載っている場合もあります。
昼夜色々と撮影して同じ所がなっているか?がポイントです。
書込番号:4294743
0点

皆さん有難うございます。ドット抜けありでした。
ドット抜けの場合、プリントした写真にもドット抜けの部分に点が付いたまま印刷されてしまうんでしょうか?それとも只、液晶画面上だけなのですか?
デジカメの事何もわからないで買ってしまったので、教えて下さいお願い致します。
書込番号:4295275
0点

文章から読み取ると液晶のドット抜けのようですね。液晶なら撮影された写真には影響ありません。
また、CCDのドット欠けも、何百万分の1とかなので写真に焼いたときには問題ないと思います。真っ暗な場所を撮り、ディスプレイ上で見ると気になる場合もあるかもしれませんが・・・
あるきんさんの言う通り、普通に気付かなければ探さない方がいいと思います。
書込番号:4295294
0点

小鳥さん 有難うございます。
液晶のドット抜けは、まっいいか!と思ってたところなんですが。
色々調べた所、小鳥さんが書いてくれたようにCCDのドット欠けという言葉がでてきて。どういうことなのか色々調べているんですがわからないんです。
申し訳ありませんが簡単でいいので、CCDのドット欠けってなんですか?教えていただけたらスッキリするんですが?お願いします教えていただけませんでしょうか?(面倒でなかったらお願いします(TOT)
書込番号:4295304
0点

CCDやCMOS等は従来(?)であればカメラのフィルムに当たる部分で、そこで光を読み取り画像にします。500万画素だったら500万個の光を読む点が集まってると考えていいと思います。そんなに大量にあるものだから一つ二つ不具合があって、たまに正常に動かない場合があります。
ドット欠けがあるCCDはどの写真でも、その部分が白く光ったりしてます。フィルムだったら1枚分が傷ついても次の画像は大丈夫って事もあるかと思いますが、CCDはずっと同じ1枚ですからね。
真っ暗な場所で、ISO感度を下げて(最近は勝手にあがる機種もあるし)、構図を変えて何枚か撮って、ディスプレイにて等倍以上で確認すれば判別出来ると思います。同じ場所が光ってればドット欠けです。
普通に気付かなければ探さない方がいいと思います。
書込番号:4295417
0点

小鳥さん、有難うございます。
無知な私には、気にしない方がいいみたいですね。
購入した時にドット抜けだったら交換しますと言われたので気になったのですが、説明書を読んでるのに日時の設定も一苦労だったので、普通に使えればいいや位の気持ちでこれから使ってみたいと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:4295537
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
初めて書き込みします
手ぶれ防止が気になりこの機種を購入検討していますが私は動画重視なのでこの手ぶれ防止がどの程度動画に有効なのかが気になります。
また動画重視ならば他の製品でのお勧めを諸先輩方にお聞きしたいのですがどなたかアドバイス願います
0点

動画重視なら私は迷わずデジタルビデオカメラを購入しますね〜
書込番号:4290391
0点

m-yano さんに同感です。
自分はデジカメの動画はオマケ程度にしか考えておりません。
書込番号:4290423
0点

10倍ズーム機とかなら、ビデオカメラでも良いんじゃない?と思いますが
FX8とかとビデオカメラじゃ、全然違うと思いますねー。
動画の評判がよいのは、FX8 SANYO J4 CASIO P505等々
それぞれ、掲示板を読んでみると良いでしょう(^o^)
書込番号:4290558
0点

動画を楽しまれる方がいてうれしいですね。デジカメならではの機能ですね、静止画だけならフイルムカメラでもいいけれど、音声同時記録がいい思い出になってうれしいです。
ニコンのCP7900のテスト記事によると静止画撮影では手ぶれ補正は働かないが動画撮影では機能していい結果がでるということなので、FX8についてはわかりませんが機能すればいい結果がでるのではないでしょうか。
動画撮影の場合あまり手ブレは気になりませんが、室内でも暗いと望遠側ではできるだけ撮らないようにすると良いと思います。
手持ちで静止画の撮影が難しい暗さでも動画撮影だといい結果がでることが多いです。これは機種にもよると思いますが一度販売店で確認することをお勧めします。
書込番号:4290869
0点

散歩しながら動画を撮っても、手振れ補正のおかげで結構綺麗に撮れます。
パソコンで見るなら十分ですよ。
ただ、音が思ったほど入っていないように感じますが…。
書込番号:4291129
0点

コンパクトじゃないが?動画重視で、デジカメ機能もほしいならCANON-
S2isがいいと思います。動画も高倍率で静止画も12倍、動画を撮影中に
500万画素が撮れるし、とても良いカメラです。欠点は、2GBのSDカードに
14〜15分位しか撮れませんが、(SANYO-MZ-3製造終了にはかなわないかも)
SANYO-C5やCASIO-z750等は、mpeg-4なのでいまいちの画質です。
パナFX-8も持って居ますので使い分けをしています。
書込番号:4291350
0点

FX8の動画は手ブレ補正が効き、結構きれいに撮ることができます。
私は静止画メインではありますが、子供達は動画を見たがるので、カシオのエクシリムから買い換えましたが、ほぼ満足しています。
ただ、やまのもとさんもおっしゃっていますが、録音される音声レベルが小さめです。これはエクシリムやもっと前のフジのデジカメ(どちらも動画性能はプアですが)よりも小さいようです。
動画性能だけとればデジタルビデオカメラがもちろん良いでしょうけれど、手軽に持ち運べるコンパクトさも重視されるとしたら、このFX8やサンヨーのザクティDMX-C5なども良さそうですが、いかがでしょう。
書込番号:4291741
0点

パナの手ぶれ補正は、もともと動画用に開発されたものですから、
(ビデオカメラの方が歴史が古いから。)
動画に向いてますよ。
手ぶれした動画は見づらいですから、FX8のように
手ぶれ補正された動画は、見てて好感が持てます。
サイズもFX8からVGAになりましたので、動画デジカメと
呼ばれる機種と同等です。
MPEG4(サンヨー動画デジカメなど)と
MOTION−JPEG(FX8など)の比較では、
ファイルサイズ(録画時間)的にはMPEG4が有利ですが、
画質では、問題ないです。
書込番号:4291909
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
このたびカシオEXCILMZ−55からFX8に買い替えました。デジカメ二つ目の初心者です。Z55は撮りたいと思ったときにすぐにシャッターが下りました。しかしFX8はシャッターが下りるまで、ワンテンポ遅れてしまい、シャッターチャンスを逃すことが多くなりました。過去の書き込みで、赤目設定無しとフォーカスを5点に変更すると速くなるとありました。変更しましたが、改善することはありません。不良品でしょうか?それともZ55が速いだけで、ワンテンポ遅れるのが普通の状態なのでしょうか?教えてください。
0点

Z55は、オートパンフォーカスで撮ってたんじゃないですか?
書込番号:4289098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





