
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月15日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 14:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月14日 05:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月12日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月13日 20:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月14日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
今、
「Fine Pix F10」
「Fine Pix Z1」
「LUMIX DMC-FX8」
のどれを買おうか迷っています。目的としては、10日ぐらいの海外旅行のためです。用途としては、風景・人や物・夜景が中心です。その中でもある建物(博物館)の中では、フラッシュ不可の場所があるのでそこでも綺麗に撮りたいと思っています。また、現像ではお店で頼む予定で写真を拡大することはしません。
どんなことでもいいので、よろしくお願いします。
0点

Lumixならノイズはあまりのらないので画質はいいと思いますが、
普通に現像するならF10がいいのではないでしょうか?
L版程度ならF10でもノイズはあまり目立たないと思います。
あとバッテリー寿命もF10の方が格段に上ですし、操作もしやすいです。
AF時に少々カリカリと音がする所が気になりますが、慣れると大丈夫でしょう。
あと「F10」は感度1600「Z1」は800なので「F10」の方がブレにくいです。
ちなみに自分は「F10」を使っています。
書込番号:4277625
0点

F10の掲示板で、答えは出てる気がしますねー。
聞きっぱなしにしない方が、良いかも。
書込番号:4277721
0点

いずれも途中で充電が必要となるでしょう。
店頭で見て触って、気に入った機種を買えば、よろしかと。
デザイン、カラーバリエーション、コンパクトといった点も重視するかですね。
書込番号:4278812
0点

旅行の記録ということであれば、動画が美しいFX8も捨てがたいのでは
と思います。特に室内でも綺麗に撮れるという点では他に選択肢が
ないのでは、と思えるくらい優秀です。
空間の広がりは、画角の限られたカメラでとらえるのは困難ですが
(複数枚つなぎあわせてパノラマにするのには手間がかかります)
動画ならば撮影しながらパーンするなどで、まわり全体の雰囲気を
残すこともできます。
同行者の声や台詞、交通の音、自然の音なども、後で見たときに、
より鮮やかに思い出を呼び起こしてくれます。
本来の目的ある暗所での静止画撮影ではF10を推す方が多い(?)ようですが、
人によっては、ずんぐりしたデザイン(厚さ)とやや重いことに難点を
感じるでしょう。
薄さを重視するならZ1、おまけの動画をとるならFX8でしょうか。
美術館でしたら、照明環境もある程度整っているでしょうが、博物館ですと
かなり暗いところもあるでしょうね。いずれの機種を選んでも、感度が上がり
過ぎてノイズが目立つ絵になってしまう可能性があります(人によっては、
十分許容範囲だという方もいますが)。
ノイズが気になるようでしたら、ISO感度を固定して撮影することをお勧め
します。(人によって、気になるレベルが違うと思いますので、事前にいろいろ
な設定で実験されておくといいでしょう)シャッタースピードがより遅くなり
ますので、高感度や手ブレ補正を過信せずに、複数枚撮影するとか、脇をしめ
てセルフタイマーで撮影する、あるいは1脚を使用するなどの工夫をされるとより
よいかと。
書込番号:4279066
0点

ありがとうございますm(__)m
F10が圧倒的ですね。
F10の方向で考えてみたと思います。
書込番号:4281260
0点

F10は大きいので、FX8の方がコンパクトで良いと思います。
本当に暗い室内だけがメインなのでしょうか。
ISO1600しか使わないならF10で決まりでしょうが。
暗所での動画は、FX8の能力は高いです。
書込番号:4282523
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
質問があります。
FX8は手ブレモード1と2とどちらが効きますか?
FX7は何故だか「効きが強いはずのモード2」の手ブレ軽減効果の効きがいまひとつだったもので気になっています。
両方試された方はいらっしゃいますか?
0点

参考にはならないかも知れませんが、私の考えを書かせていただきます。
(同じ補正の仕組みを持つFZ10のユーザーです)
あくまで私の理解ですが、モード2は、モード1の効きを強力版にしたもの
という訳ではなく、モード1で補正に失敗していたケースでも失敗なく補正
できるようにしたものである、と考えています。
モード1では常に補正をしている為、たまたま補正の限度に近くなっている時
(レンズを追従させて行った先で、元に戻す直前)にシャッターが切られると、
補正が十分に効かないケースがあると聞きます。
極端な表現をすると、失敗率が低下しただけで、成功したものの出来としては、
大きな差はないのだと思われます。(例えて言うと、補正効果が50〜100の
モード1に対して、モード2は常に100、とでも言いましょうか)
もし、間違いがありましたら、どなたか訂正をお願いします。
それを踏まえて考えられることを
@撮影結果でなく、液晶ファインダーを見て、効いてないと思ってしまった
これはないとは思いますが、念の為。モード1では常に手ブレ補正をした
後の画像が表示されていますが、モード2では生の絵が表示されますので
手ブレがもろに見えてしまいます。撮影した画像で比較することが必要です。
Aもともと腕がよく、手ブレが少ない
→モード1でも常に100%に近い補正効果が発揮されている
→モード1でもモード2でも同じ出来の写真になる
B被写体ブレが出ている
手ブレ防止では補正できないので、モードに拠らずブレた写真になります
Cもともとモード1とモード2の差は少ない
D壊れていてモード2が正しく効いていない
ちなみに、私がFZ10を使っているうえでの感覚としては、Cです。
(単に「違いのわからない男」なのかも)
権蔵 さんとしては、Dなのかどうかが気になるところですよね。
その点については、参考になるようなことが言えなくてすみません。
他のFX8ユーザーの方、フォローをよろしくです。
書込番号:4277163
0点

私の場合、FX8では常時補正が効いているモード1の方がブレは少ないです。
モード2にすると常時画面がブレますので、ブレを抑えようと力み逆に
ブレを誘発している様です。
FZ5でファインダー越しならモード1も2も対して変わりませんのでモード2で
ブレるのは液晶画面を見ながらの撮影で、力みからくるブレだと思います。
書込番号:4277167
0点

前提条件を記入していませんでしたね
ごめんなさい
・権蔵はFX8持っていません。持っているのは発売当初に購入したFX7です。
・FX7でも説明文ではモード2の方が補正幅が大きいので、手ブレ軽減効果が大きいというものでした。
・ゆえにFX7で当初モード2で使用していましたが「撮影後のデータを見て」も手ブレ軽減効果があまりなく「こんなもんか」という感想でした。
・価格コムの皆さんとお話しているうちに、何故かモード2は手ブレ軽減効果が薄い事が判明しました。
・モード1に変更したところ効果絶大で手ブレでの失敗作が激減しました。
・最近、他の人にFX7を勧めて購入しましたが改善はされていませんでした。
という訳でFX8のモード2がどうなっているか、たいへん興味あるところです。
今後このシリーズを他人に勧める場合に、FX7とFX8の違いとして大きな理由になるのかもしれません。
書込番号:4277478
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
はじめてのカキコです。ほとんど素人の質問で申し訳ありません。
使用方法は、「室内(暗め)・動きやや有り・(できれば)フラッシュなし」で、使用することが多いと思います。LUMIXとFINEPIXでは、どちらが良いと思われますか?
ちなみにカメラ撮影は今までほとんどオートの状態で撮影しておりますので、毎回の起動の時には、いつでも希望の撮影状態の設定になっていてくれると助かります。
ほかの機種のほうがお薦め! というアドバイスもお待ちしております。
では、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

設定は、保持出来ますよ。
>動きやや有り
これが、一番問題でしょう。
具体的に書いた方が良いかもしれませんね。
書込番号:4276726
0点

ルミックスの手ぶれ補正だと室内だと相手のちょっとした動きは止められずぶれになると思います。フジのF10などの高感度で撮影できるほうがいいかもしれません。
ゆっくり歩く人を撮るときシャッタースピード1/60だと止めることができますが1/30だと上半身や手足の動きが少し流れて写ります。
どちらの機能も絶対では無いので過信は危険ですが、結構助けになっているようです。
書込番号:4276772
0点

ムーンライダーズ さん、神戸みなと さん、早速のアドバイスありがとうございました。被写体は主に子供の日常生活です。フラッシュがたかれると、撮影していることを意識して自然の表情が撮れません。チョコマカ動き回る被写体なので(笑)、めったにまともな写真が撮れませんでしたので、質問いたしました。フジのF10高感度なのですね! 候補にいれます。ありがとうございました。
書込番号:4277800
0点

私は古いルミックスで犬や猫を撮ることが多いのですが、
やはり室内フラッシュなしでは非常にきついですね。
動きが止まる瞬間をねらうしかないのですが、いいポーズのときに
なかなか動きが止まらなかったりで、被写体ブレまくりの写真が
多くなってしまいます。
お子さんということでしたら、Z1かF10で決まりでしょうね。
ただ、プリントアウトして飾ったりはしないということならば、
FX8も捨てがたいです。
室内でも動画がかなり綺麗に撮れるので、動きや声を残せます。
室内で特別な照明なしという条件ならば、DVカメラに迫る画質なのでは。
なにより、いつも手近に置けて、すぐに撮影できるという点では
DVカメラに勝ります。解像度は落ちますが、静止画の切り出しもできますし。
私に子供ができたとしたら、正直かなり迷いますね。
予算が許せば、パパ用、ママ用にそれそれF10とFX8を1台づつと行きたい
ところです。
書込番号:4279071
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
これからFX8を購入しようかと思っているのですが、海外で充電するときには付属の充電器で使えるのでしょうか?
それとも、別売のACアダプターを買わなくてはいけないのでしょうか?幾ら位するのでしょうか??
解る方いましたら教えて下さい。
0点

その国に合ったコンセントプラグ変換アダプタだけ用意されればOKですじゃ。
ACアダプタは充電するものではなく、カメラをACコンセントから直接稼動させるためのものですじゃ。
書込番号:4276466
0点

千尋バ〜バさんお答えどうも有難うございます。
カタログを見ても良く解らなかったので助かります、皆様のように安く購入できるように今週末頑張りたいと思います!
書込番号:4276600
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
やっと機種がきまりFX-8にしようと思っています。
夜景や室内、花火など旅行で撮影するのが主で、写真サイズの印刷で初心者ならこの機種で満足のできる写真が撮影できるでしょうか?
全くの初心者で性能などは使いこなせないのでわかりやすくしかも簡単にとれる機種がいいのですが・・・
皆さんカメラのキタムラで安く購入されて33500円との事でしたので回ってみたのですが、競合店がこの価格での販売をしていないとの事でできないとの事でした。
京都在住なのですが、京都・大阪辺りでこの値段で購入できる店を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>写真サイズの印刷で初心者ならこの機種で満足のできる写真が撮影できるでしょうか?
写真サイズといっても大きさは小から大まであります。L判〜全紙等様々です。
どの程度の大きさでプリントするのかに因って満足できるか否かが異なってきます。
書込番号:4276719
0点

おそらく一般的なLサイズでしょうね。
FX8は持ってないのですが、店頭で触ったりカタログを見たりしていると、
かなり初心者の方でも使いやすいようには、なっているようです。
(各機能の説明とかもついてました)
あとは自分で持ってみて「使い勝手」「持ち具合」などを確かめてください。
「手振れ補正」とかも付いているの初めての方でも安心でしょう。
実物を触りながら店員さんに聞いてみるのが一番確実だと思いますよ。
書込番号:4277638
0点

いろいろとご回答ありがとうございました!
普通に印刷というのは多分L版の事です。
本当に何も知らなくてごめんなさい!
話は変わりますが、京都の情報は何もなさそうで残念です。
書込番号:4278127
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX1を以前所有していて、先月FX8を購入したのですがCANONのプリンターで印刷すると、なんとなく写真が白っぽいと言うか鮮やかでないような感じがしています。(前のFX1から)
いつも、ほぼAutoFlashで撮影しているのですがなにか撮影する際にコツがあるのでしょうか?
また、印刷する際に補正を加えて印刷した方がいいのでしょうか?
0点

プリンタの型番は何ですか?。
出力ソフトは何ですか?。
Canonのプリンタは、プリンタに付属のソフトで印刷する方がいいようですじゃ。
自動でイマイチなら、ヴィヴィットに設定すると鮮やかになりますじゃ。
書込番号:4276646
0点

常にストロボが発光しているので、写っている写真自体が白茶けているのではないでしょうか?
ストロボOFFで撮影してみては?
私は、ストロボを使った事がまずありません。
書込番号:4276731
0点

やはりプリンターの発色の癖もあるので、濃度の調整をしてみては。
少し濃くするといい結果が出ることがあります。
フジのカメラですがキヤノンの2年前のプリンターを使っていますが濃度だけ濃くすることが多いです。印刷用紙でも変わってくるのでこれもテストが必要です。
書込番号:4276804
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
プリンターはCANONの850iで印刷ソフトは付属のEasy-PhotoPrintを使用しています。このソフトのVIVIDフォトを選択して印刷した方がよいということでしょうか?
フラッシュはいつもAutoにしていたのですがよほど暗くなければFalsh禁止モードにしていたほうが鮮やかに写るということでしょうか?
どのようなときにフラッシュをたいたほうがよいのでしょうか?
書込番号:4278107
0点

ワシの850iも白っぽいような気がしてサポートに色々とお世話になりましたじゃ。
Easy-PhotoPrintで、純正インク(使っても使わなくても半年くらいで交換するのがいいそうな)、用紙もProかスーパーフォトを使用すると最も性能が発揮できるそうな。
VIVIDフォトの設定は印刷設定の中にありますで、Easy-PhotoPrintとは関係ありませんじゃ。
写真をトリミングなどすると画質劣化で白っぽくなる事が多くなる傾向がありますじゃ。
個人差、個体差もあるかも知れんが、スピード重視のプリンタじゃである程度割り切りが必要かも・・・。
サンプルのように出力するのは、なかなか難しそうですじゃ。
書込番号:4278711
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





