
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年7月5日 10:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月27日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月28日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月27日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月29日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月25日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
以前使っていたファインピクスが壊れた為、ブレの少ない機種を求めて電気店へ
手ぶれ補正や高感度が売りの@CASIOのEX−S500 AファインピクスのZ1 BパナのFX8で悩みました。
店員さんがパナの手ぶれ補正よりもEX−S500の高感度撮影のほうが被写体の動きに強くパナの手ぶれ補正はカメラ自体のぶれであって被写体が動いていたらダメと聞きました。
ですので動きのある犬などを撮りたい私にはEX−S500を薦められ、Z1はというとISO?というものが1600まであるCASIOがのほうが上なのでと聞きました。
その場でほっほ〜と頷き納得してほぼEX−S500に決まりかけで価格コムを覗き再び悩み中です><
EX−S500 での掲示板や参考記事を読んで画質がISO800ですでに酷いとの記事や自分でサンプル実写画像を見た感想で、また振り出しに戻ってしまいました。
この3機種の選び方の通りコンパクト性(3機種とも私にとっては合格)、ブレに強い事、それを兼ね備えながら画質がイイモノを探しています。
3機種のぶれ補正の度合いや画質をアドバイス頂ければうれしいです^^
その他に重視すべき利点や汚点など個人的見解でいいのでお聞かせ下さい^^よろしくお願いします。
0点

フジなら画質の面で、Z1よりもF10の方がお勧めですが
Z1の方がF10よりスタイリッシュなので微妙ですね。
パナはFX8で決まりでしょう。
動画が綺麗で、手ぶれ補正が効きます。
カシオは、ノイズをとるかISO1600をとるかって感じです。
公平に見ても、FX8はバランスが良いと思いますよ。
書込番号:4246926
0点

初めて書き込みします。
葵ぁぉぃさんへのアドバイスではないので申し訳ありませんが、
同じ機種で迷っているようなので、便乗質問させて下さい。
私は「パナソニックのFX8」を購入しようと電気屋さんへ行ったのですが、
店員さんにFX8は
・被写体ブレには対応できない。
・機械が動いて手振れ補正を行うので、消費電力が激しい。
と言われ、「FinePix Z1」「EX-S500」を勧められました。
消費電力はどうでもいいのですが、ブレに対してどうなのか気になります。
被写体ブレは、対応できればラッキーぐらいの気持ちだとやはりFX8が良いのでしょうか?
ブレに対する方法として、
EX-S500の場合、ブレ軽減モードにて手ブレ、被写体ブレに対応するようですよね。逆に言えば、他のモードにした場合、手ブレ、被写体ブレには対応できないということではないですか?
FX8の場合だと、シーンモードとは別に手振れ補正モードが設定できるので、どのシーンモードでも対応できるということですよね?
Z1はわかりません。
私の場合、撮影技術がないので色々なシーンモードが選べるのは、便利だと思っています。(使いこなせるかは別ですが)
手振れせず、きれいな画質の良い写真を簡単に撮るのに、
手振れ補正の方法、モード選択を考慮したほうが良いのかなと思っているのですが、どうでしょうか?
最後に1点。
以前使用していたオリンパスのμ-10では、室内で撮影した時に、
手振れというより、ピントが合っていなくてぼやけていたように感じます。
さきほどの3機種で、曇りの日や室内での撮影で、
きれいにピントが合うかどうか教えていただけないでしょうか?
書込番号:4247117
0点

被写体は何が多いんでしょうか?
人物が多いならISOが高くてもノイズが少ないフジがよいでしょうね。
ただし夜景の色合いや質感は全然違います。こればかりは各人の好みなのでサンプルで良いと感じるカメラを選ばれたほうが良いと思います。
あとは、店頭で触ってみてスイッチやシャッターの位置が自分に合っているか確認したほうが良いですね。
書込番号:4247137
0点

私は、最近F10を購入したのですが、F10の書き込みも読まれると、犬を取られている人たちが多いことに気づかれると思います。
私は、あまり犬は撮らないので何とも言えませんが S-500は比較的ノイズが多く犬の毛なみの感じなど今ひとつと感じられるのではないでしょうか。(サンプルを見た感想ですが。。。)
S-500のISO800とZ1のISO800,F10のISO800では
F10 > Z1 > S-500 でノイズがなくなり画質も良質に見えます。
室外で取るのが中心であれば、逆に手ぶれ補正の方が低感度できれいな画質となるのでFX-8がお勧めです。
もし、室内が中心であるならば
F10,Z1,S-500 の順ではないでしょうか。
書込番号:4247252
0点

皆様返信ありがとうございます。大変参考になっています^^
モカ☆さんと同じように私も言われ悩んでいます。
>私は「パナソニックのFX8」を購入しようと電気屋さんへ行ったのですが、
店員さんにFX8は
・被写体ブレには対応できない。
・機械が動いて手振れ補正を行うので、消費電力が激しい。
と言われ、「FinePix Z1」「EX-S500」を勧められました。
ただ皆様のアドバイスのおかげでEX−S500は画質的には最下位と判断しパナのFX8かZ1に絞りました。F10はコンパクト性の部分で外しました><
この2機種においてFX−8の手ぶれ補正が動く被写体(犬や子供)に対してZ1と比較してどちらがブレないでより画質の良いものが撮れるのでしょうか?
店員さんの、動く被写体に対してFX8では対応できていないという部分がネックなので><実際使っていらっしゃる方教えて下さい。
ブレ補正(手ブレ・被写体ブレ)Z1>FX8 ???
画質(ノイズ) Z1>FX8 ???
このような感じと受け止めていいのかよくわからないので
アドバイスお願いします><
書込番号:4247571
0点

手ぶれ耐性 Z1=FX8
被写体ぶれ耐性 Z1>FX8
高感度ノイズの少なさ Z1>>FX8
こんなかんじかと思いますよ。
動く被写体を撮るならZ1でいいんじゃないでしょうか。
それより問題はAFが追いつくかどうかです。
書込番号:4247787
0点

皆さんの意見大変参考になります。
やはり総合的にみるとZ1なんでしょうか。
あとは好みの問題だったりするかもしれないですね。
葵ぁぉぃさんが購入された場合は、どの機種を購入されたか是非教えて下さい!
参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:4247856
0点

Z1は感度を上げてブレに対応するため、手ブレ・被写体ブレに対処できますが、ノイズが乗る問題があります。
FX8は手振れを検知してレンズ補正するため、もちろん手ブレにしか対処できませんが、その分露光時間を稼ぐことができるので比較的綺麗な画が取れます。
書込番号:4249378
0点

消費電力は、結局、電池の持ちに影響するのですが、
FX8は、
CIPA120枚…ルミックス FX7
CIPA170枚…ファインピクス Z1
CIPA200枚…カシオ EX−S500
CIPA300枚…ルミックス FX8
CIPA500枚…ファインピクスF10
となっていますので、FX7→FX8で、
電池の持ちがが大幅に改善しています。
300枚といえば、24枚撮りフィルムで12.5本分ですからね。
1日にこれ以上撮る人なら、コンデジじゃなくて
一眼レフを使うでしょうし。
書込番号:4250365
0点

もう見てないと思いますが、一応書いておきます。
「被写体ブレ」と「手ブレ」はまったく別物です。
被写体ブレを防ぐには、被写体がブレないシャッタースピードで写すしか方法がありません。
ですから仮に三脚を使って「手ブレ」をゼロにしても、被写体が動いていればブレてしまいます。
動いている犬をシャッタースピード250分の1秒以上で撮影すれば、だいたい止まって写ると思いますが、60分の1秒くらいだとブレてしまいます。また、同じ60分の1秒でも、比較的じっとしている犬ならブレません。ただし、60分の1秒だと人によっては手ブレをするかもしれません。こういうときに手ブレ補正が威力を発揮します。
「手ブレ」と「被写体ブレ」の違いを理解していないと、思うような写真は撮れませんよ。
初心者の方にはシャッタースピードと言ってもピンと来ないかもしれませんが、理屈は簡単ですからぜひ理解しましょう。
失敗が格段に減り、結果としてお気に入りの写真が増えることになります。
書込番号:4261287
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
ずっと、デジカメを買い替えようと思っていたのですがやっと買い替えました。
その際にはここの掲示板をめちゃくちゃ参考にさせていただきました。ありがとうございました。
さっそく使っているのですが、説明書に長時間使用しないときはバッテリーを抜いておくことみたいに書かれてるんですが、長時間ってどれくらいなんでしょう?
毎回抜くようにしたほうがいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

バッテリーを抜いて日付などのデーターの保存してくれる期間との兼ね合いですね。
予備バッテリーと交互に使って入れっぱなしではではトラブルが出るのでしょうか。
書込番号:4246695
0点

早い返信ありがとうございます。
設定の保存は3ヶ月って書いてありました。
僕も同じ方法で入れっぱなしにしようと思っていたのですが、わざわざ抜いてくださいっていう記述があったので気になりました。
どうなんでしょうねぇ?
書込番号:4246779
0点

半年も使わないのであれば、電池は抜いておいたほうが良いと思いますが、
毎月1回は使うのであれば、入れたままで良いのではないでしょうか。
書込番号:4246803
0点

一般に充電電池は過放電も過充電も良くないと言われています。
長時間使用しないときは、過放電になる可能性があるので、
そう書いてあるのかも。
ちなみに何ヶ月も使わないのはカメラがかわいそうですね。
書込番号:4246933
0点

↑
良くないというのは、バッテリの寿命が短くなってしまう恐れがある
という意味です。
書込番号:4246937
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX−8を持っていますが、ホテルの部屋を撮影してホテル紹介のホームページに盛り込みたいのですが、かなり、暗く、本職のように照明を当てるとかは出来なのですが、どのようなカメラ設定で撮るのが一番いいでしょうか?つまらない質問で申し訳ありませんが、お勧めの画素数も含めてお教え下さい。
0点

設定とかいうより露光時間を掛けるようにすれば、
それなりにとれると思います。
その為には三脚などを使わなければなりませんが、
無ければホテルの部屋ということなので、
テーブルなどに置いてもいいと思いますが。
書込番号:4245496
0点

ホテル紹介のホームページということで,かなり真剣に考えないといけないと思いますが,カメラを水平に構え(液晶に縦横の線が表示されるモードで撮ると良いです)何枚か撮影して良い雰囲気の写真ができたら,同じアングルで三脚をセットしてセルフタイマーで撮影すれば良いのではないでしょうか?
画素数は,印刷することを考えなければ撮影時は何でも良いと思いますが,圧縮率は低いモードにしておいた方が色がきれいになると思います。 ホームページに貼り込む際には何らかのソフトで画素数を小さくしたものを貼り込む必要があると思います。
ちなみに,他のホテルのホームページの写真で気に入るものがあれば,まずはそれをまねて撮影してみてはいかがでしょうか。 照明は,ホテル備え付けの照明をつけて,窓からの光は弱い方が雰囲気が出て良いかもしれないと思いますが,そうなさる場合には,カメラの後ろに補助的に机上スタンドのような照明をつけても良いと思いますし,カメラのストロボを発光させても良いと思います。光が強すぎる場合はティッシュペーパーを1枚ストロボの発光部の前につけるというのが有効なこともあるようです。
後は何枚かお撮りになることだと思いますが,カメラを水平に構えて良いアングルを探すというのが案外大事だと思います。余分なところが写ってもホームページ用なら必要なところだけ切り出せば問題ありません。
書込番号:4246013
0点

早速のご回答、アドバイス本当にありがとうございました。今日は仕事が休みなので、一度トライしてみようと思います。素人ですので、失敗ばかりでしょうが、何度も頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:4246061
0点

露出補正をプラス側にするのが良いかと思います。
現在この機種の購入を検討中でまだ所有してはいないのですが、おそらく露出補正機能はついているはずです。
内蔵ストロボ1発での撮影は、光がきつい事と部屋の広さによっては奥が暗くなるかもしれない事、そして強い影が出てしまうので個人的にはあまりおすすめしにくいです。
梶原さんがおっしゃられているように外光は入れず室内照明だけのほうが良いでしょうから、スローシャッターになりますので三脚等の固定する手段は必須ですね。
また、少しでも部屋を広そうに見せるため最広角側で撮りましょう(笑)。
書込番号:4246405
0点

色々とありがとうございます。今日早速トライしましたが、不器用ですしまあ満足度は50%位です。頂いたアドバイスで再度やってみますね。改めてありがとうございました。
書込番号:4247586
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8購入を考えているのですが、動画のmotion−JPEGという形式は、そのままMacintoshでも再生できるのでしょうか?
また、他社のMPEG4やソニーの動画形式とはどのように違うのか、画質やファイルサイズなどの点教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

QuickTimeで再生可能です。
データレートは、秒1MB前後。
書込番号:4244001
0点

やってみました。 1年ちょっと前に購入したG4の20インチ液晶iMacで,OSは10.4.1です。
iPhotoが起動して写真も動画も取り込んでしまいました。動画の方は,QuickTime Playerが起動して別ウインドウで再生されましたが,iPhotoのライブラリの中に整理されています。本体のファイルもiPhoto関係のフォルダの中にあります。8秒で9.2MBとなっていますが,これは何を写したかによっても変わるものと思います。拡張子は.MOVとなっていますが,ムービー情報の一部,フォーマット「フォト - JPEG、640 x 480、約 1670 万色8 ビット 符号なし整数, モノラル, 8.000 kHz」,データレート「9562.62 キロビット/秒」となっています。
画質は,他のデジタルカメラで動画を撮影したことがないので比較できませんが,わが家には3CCDのSONYのDVカメラがあり,それと比較して色はやや負けているような気がしますが,手ぶれ補正が効いているのかぶれが少なく,よいのではないかと思います。
カメラそのものが買ったばかりで,まだ説明書も満足に読んでいませんが,試して欲しいことがあったらまた書き込んでください。(SDカードが,注文しているのがまだ届いていないので,あまりたいしたことはできないかもしれません)
書込番号:4244127
0点

まむ2号 さん、お早うございます。
拡張子movのMotionJPEGは、Windows機でも基本的に、
QuickTimePlayerで再生します。
MacだとQuickTimePlayerが標準だし、
OSがMacOS10以降で、iLife=ヴァージョンにもよるのですが、
iPhotoで、静止画(JPEG)だけでなく、
動画(movファイル)も、管理できるはずです。
(私のiPhotoはヴァージョンが古いので駄目ですけど)
iMovieを含め、Macならmov(MotionJPEG)で何ら問題がありません。
★動画フォーマット
従来から、デジカメで一般に使われている動画フォーマットは、
以下の3つです。
(1)拡張子aviのMotionJPEG
(2)拡張子movのMotionJPEG
(3)拡張子MPEGのMPEG1(SONYのデジカメ機種に限られます)
最近、採用され始めたフォーマットとして、
以下の3つがあります。
(4)拡張子MP4のMPEG4(ISO標準MPEG-4規格準拠)
SANYOのXacti DMX-C1/C4/C5等。
MPEG4と言っても、いろいろな規格があるようです。
(5)拡張子MPEG-2のMPEG2
VICTORのEverio GZ-MC100/200等です。
(6)拡張子aviのMS-MPEG4
CASIOのEXILIM PRO EX-P505、同じくEXILIM ZOOM EX=Z750、
PENTAXのOptio S5nです。
基本的に、QuickTimePlayerで扱うことを想定していないので、
Windows機のユーザー向き、
Macユーザーには不向きなフォーマットです。
ただ、CASIOの板を読むとおわかりになると思いますが、
解決法が書かれています。
つまり、CodecをMacに入れることで、
Macで(たぶん)問題なく扱えるようになります。
★動画フォーマットの違い
MotionJPEG(拡張子movとaviとがあります)は、
よく「1枚1枚がJPEGでできた、パラパラ漫画」と評されます。
フレーム内(空間)圧縮というデータ圧縮なので、
動画のデータファイルは大きいままです。
(基本的に、動画の1コマ1コマが綺麗です。)
※最終的にはき出されるデータファイルの大きさは
メーカー、あるいは機種によって異なります。
このことは、他の動画フォーマットでも同様です。
フレーム間(時間)圧縮というデータ圧縮もあります。
MotionJPEG以外の動画フォーマットは、すべて(?)
空間圧縮と時間圧縮との両方を使っているようです。
よって、データ圧縮されるので、データファイルの大きさは、
MotionJPEGと比べると小さくなります。
半面、MotionJPEGに比べて、動画画質は落ちることになります。
(動画の1コマ1コマを静止画として切り出す気になりません。)
とは言え、技術が進んでいること等から、
MotionJPEGの動画と比べても
「遜色ない」と思えるような動画を撮れる機種もあります。
私は、元データが綺麗なほどいいと思っているので、
データ容量が必要になりますが、
MotionJPEG(mov、avi)の動画フォーマットのほうが好きです。
by 風の間に間に bye
書込番号:4244213
0点

みなさま、とてもすばやい書き込みありがとうございます!正直、驚きました。
Mac・QuickTimeにて問題なく扱えるとのことで、安心しました。もうこれでFX8購入に踏み切れそうです。みなさま、本当にありがとうございました。また分からないことあれば書き込みますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:4244324
0点

FX8の動画のサンプルがメーカーのWEBにもありますし、
日経やインプレスにも掲載されてますので、
それが再生できることを確認すれば良いでしょうね。
書込番号:4245818
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
始めまして。この度初めてデジカメの購入を考えており、主な用途は
レジャー(屋内、屋外)、オークションの出品物の撮影です。
この使用目的の場合、FX8の使い勝手はいかがなものでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>オークションの出品物の撮影
これは、凄く良いです。
室内で、三脚無しでマクロが使えますから。
普通は、三脚無しだと手ぶれすることが多いです。
家が暗いだけかもしれませんが。
書込番号:4243919
0点

レジャー(屋内、屋外)とも書かれておりますので
100万画素では話にならないでしょう。
私もこのカメラをオークションの写真撮影に使用しておりますが、
夜の室内などでも三脚無しで撮影出来るので大変便利良く、
重宝しております。
書込番号:4245185
0点

ムーンライダーズさん、遠回り大好きさん大変参考になるご意見
ありがとうございました。
購入の参考にさせて頂きます。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:4249664
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
はじめまして。
今までIXY320を不満も持ちつつも長々と使用してきたのですが、
室内撮影でのAFスピードの遅さに我慢できず、ついに買い替え
を考えています。
FX8を購入するつもりなのですが、このあたりに皆さん不満は
ありませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

高速AFモードでは不満は無い感じですね〜。
書込番号:4243622
0点

からんからん堂さんありがとうございます。
5点AFモードではいかがでしょうか。
奥さんも使用しますので、5点AFでもストレスが無いようであれば
良いのですが。
書込番号:4243658
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





