LUMIX DMC-FX8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:536万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 LUMIX DMC-FX8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FX8の価格比較
  • LUMIX DMC-FX8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX8の買取価格
  • LUMIX DMC-FX8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX8のレビュー
  • LUMIX DMC-FX8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX8のオークション

LUMIX DMC-FX8パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月 4日

  • LUMIX DMC-FX8の価格比較
  • LUMIX DMC-FX8の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FX8の買取価格
  • LUMIX DMC-FX8のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FX8のレビュー
  • LUMIX DMC-FX8のクチコミ
  • LUMIX DMC-FX8の画像・動画
  • LUMIX DMC-FX8のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FX8のオークション

LUMIX DMC-FX8 のクチコミ掲示板

(2758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FX8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX8を新規書き込みLUMIX DMC-FX8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FX8 SDメモリーの件

2006/08/17 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

スレ主 竹之内さん
クチコミ投稿数:2件

LUMIX DMC-FX8を購入したものです。

SDカードを購入しようと考え中ですが1GBのところに「クリーンア

ップ機能には対応しておりません」と記載されています。「クリー

ンアップ機能」とは撮影にどのように影響するのでしょう。
 
また、実際にLUMIX DMC-FX8を利用してる方の感想などを聞かせて

いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:5352964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/17 10:53(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/faq/dmc_fx8/dmc_fx8.html

「DMC-FX8 よくあるご質問 - 回答一覧」
「メッセージ表示」より。

Q12. カードの書込み速度不足のため記録を終了しました。

A12. ・ 画質設定を[30fpsVGA]に設定している場合やカードの種類によっては、動画撮影のときに途中で撮影が終了する場合があります。パッケージなどに「20 MB/s」以上と記載している高速タイプのSD メモリーカードを使用することをおすすめします。
・ 撮影や削除を繰り返し行ったカードを使用した場合、途中で撮影が終了する場合があります。事前に本機で  

クリーンアップすることをおすすめします。

「故障かな?と思ったら」

Q05. 動画撮影が途中で止まる。

A05. マルチメディアカードを使用していませんか?本機はマルチメディアカードでの動画撮影には対応していません。
・ 画質設定を[30fpsVGA]に設定している場合やカードの種類によっては、動画撮影のときに途中で撮影が終了する場合があります。パッケージなどに「20 MB/s」以上と記載している高速タイプのSD メモリーカードを使用することをおすすめします。
・ 撮影や削除を繰り返し行ったカードを使用した場合、途中で撮影が終了する場合があります。事前に本機で

クリーンアップすることをおすすめします。

のことではないでしょうか?

取り説P78にも記載あるようです。
(パソコンでいうところのデフラグ?)

違っていたら悪しからず。
(panaは使っていませんので。)

書込番号:5353034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/17 10:57(1年以上前)

FX8は持っていませんが・・・。
「クリーンアップ機能」とは、PCのハードディスクのデフラグと同じで、断片化した空き領域を詰めて整頓します。
整頓する事で、読み書きの速度低下を予防します。
説明は取説に書いてありますので参照して下さい。

SDでも対応していないものがあるんですね。

これなら、動作確認済みで安心ですよ。
http://www.pasoden.com/goods/ts1gsd80.html

書込番号:5353041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の画質

2006/08/11 03:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

クチコミ投稿数:6件

このカメラを使い、友人の誕生日に他の友達のメッセージを動画で撮りCDに入れてプレゼントしようと考えています。
画質設定が4つありますが(30fps VGA, 10fps VGA, 30fps QVGA, 10fps QVGA)、どれでどれで撮ってもPC内で見る程度でしたら変わりはないでしょうか?
わかる方教えてください!!

書込番号:5335985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/11 06:18(1年以上前)

>どれでどれで撮ってもPC内で見る程度でしたら変わりはないでしょうか?

わかると思うけど、
CDに余裕はいっぱいあるだろうから
一番いいので撮るのが幸せ人レ留と思うけど。

書込番号:5336065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/08/11 09:19(1年以上前)

30fps VGAをお勧めします。
(特に激しい動きがない場合は、10fpsと30fpsではあまり差は感じませんが。(主観です。))

ご存知だとは思いますが、
QVGA:320×240ピクセル
VGA:640×480ピクセル
30fps:1秒間あたり30フレーム(1秒間に画像が30枚と考えていただければいいかと。)
10fps:1秒間あたり10フレーム
です。

百聞は一見にしかず、だと思います。
実際に各設定で何かを撮ってみて、ご自身の目で確認されてみることをお勧めします。
(デジカメですからフイルム代とか、かかりませんし。)

書込番号:5336266

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/08/11 09:30(1年以上前)

>CDに入れてプレゼントしようと考えています。

メールに添付するなら問題でしょうが、CDに入れるならサイズ的には全く問題ないと思うので、最高画質(30fps VGA)で撮影することをお勧めします。

書込番号:5336301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/08/11 10:09(1年以上前)

更に噛み砕くと、
QVGA=約7.7万画素。
VGA=約31万画素。

動きの度合いにもよりますが、一般的に動きにギコチなさを感じる事が少なくなるのは、20fpsを超えた辺りからだと思います。

書込番号:5336368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/11 22:51(1年以上前)

詳しいご説明みなさんありがとうございました。
最高画質で送ろうと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:5338125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信45

お気に入りに追加

標準

突然の再生現象

2006/06/24 10:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

スレ主 Messerさん
クチコミ投稿数:5件

この機種を購入して一年が経過しました。
昨夜、ピロピロ音がすると思ったら、なんと勝手に再生しているではありませんか。もちろん電源はOFFで電池は入っております。
同じような症状の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:5196198

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 23:35(1年以上前)

私のDMC-FX8も同様に最近勝手に電源入り切り繰り返してます。
まさかこんなに多くの人が同じ現象に悩まされているとは驚きました。
リコールとなっていないことに、もっと驚きました。
恐らく何処かのロットからこっそりスイッチを対策型に変更しているのかな?
怒りというより呆れですね。

書込番号:6736696

ナイスクチコミ!1


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件

2007/09/10 09:18(1年以上前)

以前からこのスレは知っていましたが、久々に見たので私も書き込みしますが、私はFX-5で皆さんと同様の現象が生じました。
すでに友人にこのことを話して、タダであげましたが、使う時だけバッテリーを入れて、それ以外はバッテリーを外しておくように言っておきました。
もともとバッテリーのもちが悪いうえ、突然電源が入り、いつの間にか電源が切れていて、充電していたはずなのに1枚も撮影できないということが、結構ありました。
今はリコーのR6やF31fdを使っていますが、バッテリーのもちは全然違い満足しています。

書込番号:6737645

ナイスクチコミ!0


tamushibaさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/26 22:20(1年以上前)

 私のDMC-FX9も約1年半後から同様の症状を見せています。ネットで、多くの人が困っているにもかかわらずPanaが誠意ある対応をしていないことを知り、私は黙っていられず、Panaと約1ヶ月にわたって電話やネットで直接問い合わせをし続けてきました。
 「自分のカメラさえ治ればいい・・・という気持ちではない。明らかに大勢のお客がこの共通した不具合によって困っているのだから、Panaはこれについて公表し、リコール扱いにすることを要望します」と訴え続けました。
 はじめは「まだ協議中のようです」とか「その質問についての答えは存じてません」などの回答ばかりで何日も過ぎ去りました。最近やっと直接の関係者と話すことができ、様々な質問をして今日なんとか逐一回答を得ました。
 でも結論は残念なことに、「この件について公表もしないし、リコールにもしない。会社としてそう判断しています」とのこと。
 『勝手に電源が入る』不具合はPanaとしても認識していているが、問い合わせや修理依頼の件数が少ないのでそこまでは踏み切らない・・・という気持ちのようです。
 また、不愉快なことに「とにかくカメラを診てから原因を判断しますので、とにかくこちらへ送ってください」と連発されました(そんな個々について対応してる段階ではないと私は思うんですがね)。当然私は拒み続けています。
 さて、そもそもこの症状の原因ですが、わかっているものを1つ挙げれば「硫化ガスによってスイッチの基盤のある部分が融けるのが原因というケースがあった」そうです。しかし、そんな特異な環境でなく、ごく普通の環境でこの症状に出くわしている人が殆どだと思うので納得はし切れませんし、いずれにしてもやはりPanaが積極的に客に良き対応をするのが筋だと思います。(ちなみにその後、スイッチは改良した硫化ガスに負けない正常なものを使用しているとのこと。また、バッテリーが著しく消耗してしまうのもこのスイッチのせいだ、と充分考えられますね・・・と認めていました)

 さて皆さん。もし、とにかく自分のカメラだけでも無償修理をして欲しい・・・という方は、相談センター(0120-878-365。毎日午前9時〜午後8時)に急いで電話ですぐに問い合わせてください。(特例として)原因が客側にないようであれば無償修理(送料もPana負担)の形をとっているようです(あくまでも相談センターを通してですよ!)。そういう人が圧倒的多数に増えればもしやPanaも公表する方針に切り替えるかもしれませんので、お願いします。
 また、私のようにPanaの対応に不満を感じている方は、できれば私の後を追って今から問い合わせを辛抱強くしてくれませんか。このままでは悔しいじゃないですか・・・。
 私は完全に撤退したわけではありませんが、一旦このことからは離れようかと思います(※私は修理には出しません)。他の人も動いてくれることに期待しようかなと考えます。

 何か質問とかあれば知ってる範囲でお答えします。また、追補して書き込みに現れるかもしれません。それでは。


書込番号:6802588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2007/10/02 01:39(1年以上前)

私も相談センタに何回か問い合わせ、文句もいろいろ言いましたが、現品を見ないとわからない、修理窓口に問い合わせてくれという回答しか得られていませんでした。

今は新しいカメラ(F50fd)に買い替え、FX8はバッテリー外して、緊急時の出番待ちとなっています。このままお蔵入りにしておくのはもったいないので、無償修理してもらえるならお願いしたいと思ってましたので、tamushibaさんの情報は嬉しいです。

本症状が出たら、ちゃんと無償修理してもらえるという道筋ができるのであれば、私はそれでもいいと思います。

私も再度問い合わせしてみたいと思いますが、保証期間外でも無償修理してもらえた方がいれば、是非教えてください。

書込番号:6821970

ナイスクチコミ!1


CAZIさん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/14 02:03(1年以上前)

はじめまして。
自分と同じ症状の方がこんなにいるのかと驚いています・・。
FX-9なのですが購入は05年12月なので初期段階のロットだと思います。
僕の場合は、
鑑賞モード時にレンズ起動(初期の頃からずっと。特に支障はないと無視)
→電源OFFなのに起動(3カ月ほど前から) 
という流れです。当然落としたり強くぶつけたなんてことはありません。
幸いにも、先ほど調べたところ量販店の延長保証に入っていたのですが、
メーカーの対応があまりにも・・なのでいち事例として報告させていただきます。
すでにここだけでもこれだけの報告があり、
それすらも氷山の一角であることは容易に想像できますが、
メーカーは何を考えているのでしょう・・真摯な対応を望みます。

書込番号:6865096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 オンラインアルバム 

2007/10/25 15:13(1年以上前)

私もまったく同じ症状で困っています、(FX8)
メールでパナに問い合わせても「修理に出してください」といった
ような返信がきただけであきれています、
もうパナの製品は買わないことにします。

書込番号:6904549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/26 00:23(1年以上前)

ウーム、
パナソニタイマーってのがあるのでしょうか?

TZ3かFX33の後継機がH264を積んでくれば、
「買うぞ!」と決め込んでいたのですが、、、
躊躇してしまいます。。。

書込番号:6906526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/10/28 12:11(1年以上前)

私のFX8につては、tamushibaさんの情報を元に相談センタとの交渉再開して、
無償修理してもらうことができました。ありがとうございました。

私はメールで相談センタと交渉しました。
それは、時間に縛られない、感情コントロールできる、言いたいこと整理できる、記録が残る、直接的な費用発生しない、
などの理由でしたが、反面解決まで時間がかかりました。一時諦めかけえていたこともあり、
途中で他のカメラ(F50fd)を買ってしまいましたが、そのおかげで余裕を持って交渉できたと思います。

相談センタへの感想ですが・・・
  応対は丁寧で、、応答求めれば必ず1〜3日で返信くるのは良かったですが、
  こちらの質問には直接的には答えてくれず、いつも決まり文句の用意された応答で、
  何を言っても無駄のように感じストレスがたまることもありました。
  ここの口コミを示して、Yes/Noで答えを求めても直接の回答は無く、
  最終的に、「ご迷惑かけているので・・・」ということで
  無償修理に応じてもらいました。

故障に対する見解が一致したわけではないので、100%満足できる結果ではないですが、
一般ユーザとしては救いになりました。

修理は一週間で終わり、 スイッチ、コンデンサ、パネルの交換を行ったようで、
戻ってきてからは、全く問題なくなり、今は予備機としてスタンバイ状態です。
使いやすいカメラだと思ってますので、実家へ贈るか、子どもも含めた家族で使うカメラとするつもりです。

一時は、不信感から他のパナ製品の購入検討も、あり得ない心境でしたが、今は解放され、
FZ18やDVDレコーダが欲しいので、価格.comの口コミもウォッチしています。

書込番号:6915315

ナイスクチコミ!1


Tony40さん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/16 14:11(1年以上前)

購入後1年5ヶ月で同様な症状発生です。
たまたまこのサイトに辿り着いて皆様の症状を見て驚きました。頑なにリコール扱いにしない会社の対応を見て、お客様を大事にしない会社だという事もよ〜く分かりました。
購入は日本でしたが、海外在住なので修理にも出せず泣き寝入り状態です。使い勝手が良かったので、この件が無ければ・・・ 
残念ですが、この会社の製品の購入はこれでもう無い事でしょう。これで私の中での買ってはいけない会社リストの仲間入りとなりました。対応が悪いとどんどんユーザーが減っていく事位十分知っている会社のはずなのに。石油ファンヒーターの件で経費を絞り始めたんでしょうかね・・・

書込番号:6990307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/12/23 22:44(1年以上前)

当方のFX9も同じ症状になりました。

先日メーカに問い合わせてみました。
これだけ書き込みがあるにかかわらず
皆さんが言われたとおり
「そのような報告はなりません」のようなニュアンスで
軽くあしらわれました。

やっぱりモチはモチ屋、カメラはカメラメーカですかね。。。
今度はCSがしっかりしているメーカにします。

書込番号:7153317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 15:37(1年以上前)

2005年7月にLUMIX-FX8を購入し、2007年7月頃からみなさんと同じような現象が起こるようになりました。
はじめはたまに電源が入る程度でしたが、今は電源オフにしても全くオフになりません。
1度だけパナソニックに相談の電話を入れましたが、保証期間も過ぎているので、自分で修理センターに持って行くよう言われました。ちょうどお盆の時期で、修理センターも休みだったり、修理にかかる値段もわからなかったので、修理には出さず今もそのまま使用しています。
電池の減りが早いのと、使い終わってすぐにケースに入れようとしてもレンズが出ていて入らないので困っていますが、他の機能は大丈夫です。
こんなに同じ現象が起きているのか!と、今更かなと思いながら書き込みしました。

書込番号:7216251

ナイスクチコミ!1


kumi-xさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/05 10:59(1年以上前)

FX8使用し、三年目です。
とうとうこの症状が発生しました。(一回目)
ヤマダ電気の5年保証で修理予定です。
ほんとに、この症状多いみたいですね。

LCD内の埃も入っています。
修理できるのかな?

今の所、バックライトは切れていません(^^)

書込番号:8032291

ナイスクチコミ!1


reguvaiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/26 21:53(1年以上前)

わたしも同様の症状です。
FX8 購入3年目。発症は1年ほど前からですが、購入1年ごろからも
電源を入れるとパワーセーブ解除とでていました。
いまから思えばすでに現象がでていたんですね・・・!

保証期間が過ぎていたので、電源スイッチを買って自分で修理しようと思っていたんですが
このスレをみて考えが変わりました。
明らかにメーカーのリコール対象ですね!
社名をブランド名のパナソニックに統一するようですが、石油ファンヒータの件から
松下を切り捨てて知らん顔でやっていこうという気がみえみえです。
だからこそパナソニックブランドでのリコールは出したくない???

許せませんね!

三菱自動車、東芝ビデオ、船場吉兆、その他もろもろ
かくせるはずがないのに!教訓として生かす気がないんですね。
上場企業がきいてあきれます。株主よりも顧客でしょう。

とりあえず私も問い合わせてみます。無償修理として。

書込番号:8131188

ナイスクチコミ!1


すまろさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/17 00:51(1年以上前)

電源スイッチ不良の皆様へ

他の方も投稿されていましたが、先日、私も同様の症状がでて下記連絡先に問い合わせました。(持っている機種はFX-9です。FX-9の私の記事からの転載です)

ナショナル パナソニックお客様ご相談センター
(受付時間:9:00〜20:00)
* フリーダイヤル 0120-878-365

内容は、私を含めFX7〜9でスイッチ不良が多数web上で見られることから、メーカー不良ではないか、ということ。

該当機種では、そのような問題がないので、販売店を通じて、修理センター(?か何か)に出して欲しい、といわれました。

そこで、私が、「つまり、メーカーの過失有無に関わらず、偶然に発生したものは、保証期間を過ぎるとそのような姿勢で松下は対応する、という解釈でよいのですか?」、「webの声は無視するのですか?」、「私のカメラの案件はweb上でも故障が散見されるので社内調査をして欲しいと但し書きで受け取って欲しい」、「社内調査でメーカー側に過失が明らかになれば有償で構わない」などを告げる。

「分かりかねますので、明日、担当者から回答を。」といわれました。

翌日:
「有償修理が納得いかないそうで…無償でも。」
私:「そうではなく、私に過失があれば払うけど、webに問題あるって書いてあるのはどういうこと?過去シリーズからだというけれど。報告ないの?」
「数件入っています」
私:「それでは、webで無償修理を受け付ければいいじゃないですか!」
「件数少ないので個別対応で無償修理しています」
私:「この件に関しては、あなたは松下電器の代表でその回答が会社の公式見解と考えてよいのですね」
「そうです」

…ということですので、皆さん、私の意見を参考にして相談してみてください。
「ナショナル パナソニックお客様ご相談センター」は「修理相談窓口」よりも理解が早いと思われます(位置づけが相談センター=クレーム対応?、相談窓口は修理前提?)。

↑書き忘れましたが、私は結果として無償で対応してもらうことになりました。

書込番号:8362691

ナイスクチコミ!2


kumi-xさん
クチコミ投稿数:37件

2008/09/20 23:53(1年以上前)

すまろさん
情報提供ありがとうございます。
僕はヤマダ電機での5年保証で修理しましたが、ひょっとしたらメーカが無償で直したのでしょうかね?
スイッチの交換とLCDの中に埃がありましたが、LCDのカバー部分の交換で綺麗になって修理から戻ってきました。
今は調子がいいですが、バックライト切れないことを祈っています。

書込番号:8384592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 14:50(1年以上前)

FX7ユーザーです。
みなさんと同じ症状です。
電源を切っても必ずすぐ起動してしまうので
写真を撮り終える度に電池を抜いています。
もう使い物になりません。
先日パナソニックお客様センターに問い合わせましたが「有償でなら」という回答でした。
価格コムでも同じ症状で困っている人がたくさんいることも伝えましたが駄目でした。
石油ファンヒーターのように「人命に関わる欠陥」以外はリコールにしないようですね。
普通のクレーム相手には「有償」、
(すまろさんには失礼ですが)
手強くて、しつこくやっかいな相手には「無償」としているような気がしてなりません。
パナソックのデジカメは使いやすく良いだけにとても残念です。

書込番号:8405040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/23 18:58(1年以上前)

FX5ユーザーです。2年ほどで同様の症状が発生しましたが「お客様ご相談センター」と2度のやりとりの結果、無償で修理してもらいました。

ます、パナのHPから「お客様ご相談センター」に「保証期間は切れているが、ネットで確認したら同様の不具合が多数発生している。商品自体に問題があるので無償で修理してほしい」という内容のメールしましたが、回答は「購入した販売店かパナの修理相談窓口へ点検・修理を依頼してください。保証期間が経過している場合、有償での修理となります」と予想通りの回答。

すぐに「保証期間が経過した途端、使用者に何の過失もないのに不具合が発生するのは商品に問題がある。新品のコンデジが2万円程度で購入できるのに数千円を支払って修理せよとは納得できない。無償で修理してほしい」と再度メール。

翌日、「本来は有償での修理だが、今回は無償で修理する。(近隣の)パナ・テクニカルサービスあて着払いで現品を送ってほしい」との回答がありました。
案内通り宅配便でテクニカルサービスあて送付したところ、翌々日には修理が完了し宅配便で送られてきました。

リコール扱いとせず、基本的には「有償で修理」という会社の姿勢は大いに疑問を感じますが、個別に折衝すれば無償で修理の可能性は高いのではないでしょうか。

書込番号:8541548

ナイスクチコミ!0


070さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/03 03:17(1年以上前)

随分前の話になりますが、FX1で皆さんと同じような電源障害が出て修理代が高かったのでFX5に買い換えました。買い換えたFX5でも全く同じ障害が発生しそれ以降パナソニックのデジタルカメラは、購入していません。こちらの掲示板を見て驚いたのは、それ以降の製品でも同様の障害が、発生しいることです。サービス部門のレベルが低いのかフィードバックの仕組みが出来ていないのかわかりませんが品質部門へ情報が流れず末端で止まっていることが考えられますね。LC1だったと思いますが、CCDの障害の件も酷い話だったように記憶しています。

書込番号:8589052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/11/03 23:13(1年以上前)

070さん>サービス部門のレベルが低いのかフィードバックの仕組みが出来ていないのかわかりませんが品質部門へ情報が流れず末端で止まっていることが考えられますね。LC1だったと思いますが、CCDの障害の件も酷い話だったように記憶しています。
 ご指摘の通り LC1でも対応はひどかったですね。 わたしもLC1より先に ニコンE5000が同様の状況となり、やはり対応がひどく、相手にするも馬鹿らしくなり、ニコンを代表する製品として壊れたままコレクションしています。
 この二機種は、価格.comの記事として残っていますのでどのような状況であったかは、過去のE5000とLC1の記事が参考になります。
 ここいらは、メーカーの体質の問題もありますが、ニコンとパナソニックだけとは限りません。
 E5000の時に気になったのですが、わたしは延長保証なしの通販で購入したので関係ありませんが、キタムラの延長保証の場合対応が一回のみとなっていますので、リコールレベルの問題で後からメーカーが対応しだした場合、保証は復旧するのかなと行きつけのキタムラに聞きましたが復旧は無理でしょうねとのことでした。
 スレ主さんは、キタムラの延長保証が有効だったようですが、使われたので保証終了となっており、次壊れた場合は有償となってしまいます。
 保証を掛ける際の 1%分のポイントをパナソニックが出したわけではなく、5年の残りをパナソニックが保証するわけでありません。
よこchinさん>消費生活センターに相談してはどうですか?
>http://www.kokusen.go.jp/map/
相談すれば、この様に対応されたりします。
メーカーに相談するよりも
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_result0510.html
>3)デジタル一眼レフカメラの不具合
 「デジタル一眼レフカメラが突然動かなくなる不具合が発生している。また、メーカー保証期間が過ぎていても、修理が無償だったり、有償だったりと(有償の場合は2万円程度)様々である」という情報が寄せられました。
 事業者に確認したところ、一部部品不良のため不具合が発生しており、既に無償修理対応しているとのことでした。当センターより、消費者への情報提供及び有償修理者への対応等について申し入れたところ、事業者のホームページに、「当該不具合が発生した場合には保証期間を過ぎても無償修理対応します」との告知がなされ、既に有償修理済みのユーザーに対しては、「返金する方向で準備を進めている」と併記されました。

書込番号:8593098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/11/06 09:23(1年以上前)

私も同じ症状が発生しました。FX7ユーザーです。
購入から3年ほどで症状が発生し、半ばあきらめていたのですが
この掲示板で多数の人に同様の症状が出ていることが分かったので
保証切れですが無償修理の依頼を「お客様ご相談センター」と行いました。

メールでの2度のやり取りでは保障期間が切れているので有償修理になるの
一点張りでしたが3度目のやり取りで「何度も問い合わせをして頂きご迷惑を
お掛けしているので今回は特別に無償修理を行います」との返答がありました。

修理には10日程掛かりましたが「電源スィッチ」の交換修理にて
昨日、返送されました。

無償修理をされた方と同じ様に粘り強く交渉したのが良かったようです。

書込番号:8602990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
LUMIX FX8で撮影した動画(movファイル)が

windowsムービーメーカ
アドビプレミアム
flash
で取り込めません・・・

どうすれば取り込みできるか
ご存知の方おられましたら
教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5191684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/22 19:51(1年以上前)

>どうすれば取り込みできるか

私の場合は、AppleのQuickTimeProで編集しています。

書込番号:5191691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/06/22 20:04(1年以上前)

MOVは、クイックタイム系のMOTION-JPEGなので、通常
WINDOWS MOVIE MAKER2では、取り込めません。

変換、編修ソフトの入力フォーマットにクイックタイムが取り込
めるならば、MOVは、読み込めます。

カット、編修するならば、私のHPの
TMPGEnc無料版に取り込み方が書いています。

このソフトを使って、
MPEG1に変換して、WINDOWS MOVIE MAKER2で凝った編修が出来ます。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/

単純にWMVにして、WEBに貼り付けるならば、
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page037.shtml
のTMPGEnc無料版でWMV系のAVIにするが良いでしょう。

WINDOWS MOVIE MAKER2で直接、編修するならば、
Morgan M-JPEG codec V3をインストールして
拡張子をMOVからAVIにする。
http://www.morgan-multimedia.com/

書込番号:5191730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

穴を発見

2006/05/18 06:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

クチコミ投稿数:39件 LUMIX DMC-FX8のオーナーLUMIX DMC-FX8の満足度5

FX8をヤフオクで安く購入できました。良く見ると削除ボタンの上とカーソルボタン(+/-)のすぐ上に1ミリくらいの穴が開いていました。皆さんのカメラはそんなことはないのでしょうか。それにしても3年ほど前のS45にくらべてレスポンスが良く小型で手ぶれ補正付きで価格は半分以下ですからスゴイです。

書込番号:5088475

ナイスクチコミ!0


返信する
maki2006さん
クチコミ投稿数:398件

2006/05/18 16:27(1年以上前)

穴が開いてると言うか、1ミリくらいのへこみがあります。

書込番号:5089358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 LUMIX DMC-FX8のオーナーLUMIX DMC-FX8の満足度5

2006/05/22 05:30(1年以上前)

maki2006さん。ありがとうございます。知人のFX9も同じ凹みがありました。私のだけじゃなくて安心しました。

書込番号:5100079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問です!!

2006/04/28 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

クチコミ投稿数:15件

パナソニックのLUMIXのDMC-FX8の24800円と
キャノンのIXYのDIGITALの19800円。
いろいろ調べて比較したんですけど悪い評判とか
良い評判を比較してもよくわからなくなってしまって・・・。
別にこの機能がないとダメってわけじゃないんですけど。
一番撮る条件は人、風景ぐらいです。あとはシャッターを押したときに
すぐに撮れるのがいいです!!
使用頻度はあんまりありません。
それは高い方が機能はいいと思いますけどそこらへんの
値段と機能が釣り合っているのかがわからいため質問しました!!
早急にお願いします!!

書込番号:5033617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/29 00:17(1年以上前)

ここに書き込んでいるという時点で決まっているような^^;;
手ブレ補正いります?

書込番号:5033863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/29 01:15(1年以上前)

電池残量の表示やIXYxxより小気味良い動作と手ブレ補正でFX8。
DIGICのクッキリ画質がお好みなら、IXYでも十分キビキビしていますので、問題はないでしょう。

書込番号:5034028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/29 09:35(1年以上前)

どちらも良いデジカメだと思いますが、IXY-DIGITALは光学ズームが無かった
と思いますので、ご注意ください。

書込番号:5034552

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/29 09:45(1年以上前)

あれっ!? 変則マルチポスト?

書込番号:5034566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/04/29 14:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!!やはり両者の意見を聞きたかったもので・・・。すいません!!手ブレ補正は効果ありますかね??ちなみにIXY光学ズーム3 倍ありました!! 自分は今IXYの差額でカード買った方がいいと思ってるんですがどうですかね!?あと多少動いてるものも撮ります・・・。ディズニーのパレードとか!!なんか最初と言ってる事がかなり絞ってきてしまってすいません!!

書込番号:5035042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/30 00:58(1年以上前)

手ブレ補正は少し暗くなって来た時や室内などで、動かないものを撮る時に効果がありますよ。

もちろん、明るい時にキチンとカメラを構えないで、ササッと撮った時にも効果があります。

手ブレ補正無し機で、1/30秒のシャッター速度でギリギリ手ブレせずに撮れる人は、手ブレ補正付きだと1/4秒〜1/8秒まで遅いシャッター速度に落としても、ブレの無い写真が撮れる計算になります。

夜景などを澄んだ画質で撮ろうとすると、2秒から4秒くらいのシャッター速度が必要ですので、手ブレ補正機能では補正仕切れません。

書込番号:5036658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/30 01:00(1年以上前)

追伸。
夜のパレードだと動くものになりますので、手ブレ補正では効果がありません。

高感度対応のカメラが必要ですね。

2.5万前後だとフジのF10が最適です。

書込番号:5036669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/06 18:03(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます!!!!フジのF10見てきました!!なかなか好評ですね!!他にオススメなのはありますかね??まぁこの値段で夜景もブレ無しで高画質で高感度でってのは無理だと思いますけどwwとりあえず綺麗か汚いかより見れる写真なのかが問題(ブレて見れない)なのでとにかくちゃんと映ればいいですww
あともう少し安くていいのがあるようでしたら教えてください!!

書込番号:5055025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/06 20:08(1年以上前)

妥協するという事も大事かと…
そしてカメラの性能、機能を理解して、その性能を
生かす使い方をする方がいいです。

書込番号:5055351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FX8」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FX8を新規書き込みLUMIX DMC-FX8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FX8
パナソニック

LUMIX DMC-FX8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月 4日

LUMIX DMC-FX8をお気に入り製品に追加する <207

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング