
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年9月11日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月10日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月9日 10:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月7日 23:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月8日 07:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月7日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
手ぶれ写真が多く困っています。TVコマーシャルで、手ぶれ防止機能付きを
知り。デジカメを買い替えたいと思いますが、どんなにしっかり構えても、20%はぶれる人には、効果がありましょうかね。体験でご教示ください。
0点

各社の手ぶれ防止機能も「年齢から来る手ぶれ」には
対応できないかもですね(^^ゞ ぶれても雰囲気のある
写真が撮れれば良いという位の気構えでいきましょう。
書込番号:4414052
0点

五つ星さん こんばんは。 FZ2ですが ぶれるのは、薄暗い、ズーム効かせた場合になることがありました。
三脚使われたら いかがでしょう?
ここぞ、、、と言うときは 一脚なり三脚出して 撮ってます。
補正限界がどこにあるのか分かりませんけど、補助装置と考えてます。
書込番号:4414054
0点

あゆの真似したらブレるでしょうね。
明るい夕方位までは効果あると思います。
しかし、姿勢などは正しくね。
書込番号:4414068
0点

こんばんは
手ブレ補正機を2機使用した経験では効果は確実に実感できます。
この効果というのは、ある人があるシャッタースピード(SS)での良像率を仮に70%としたとき、手ブレ補正をかけたときの同じ70%くらいの良像率を得るのに何段までSSを下げられるかと言うことです。
およそ3段の効果がると言われています。
当然、下限スピードは個人差があります。
ただし、光学ファインダーのない軽量薄型のFX8の場合は条件的にもともとぶれやすいですから、工夫は必要です。
書込番号:4414102
0点

手ブレはシャッターボタンを押す時に発生する訳ですから、被写体によりけりですが
セルフタイマーで2秒くらいの短いものを使えば、かなり手ブレを防ぐ事が出来ます。
場合によって使ってみて下さい^^
あと出来るだけ脇を締める事でしょうか…
私は住んでいる場所の関係で万博によく行きます。
ですが脇を締めて撮影している人の少ないこと…
それ以上に片手で撮影している人が多いこと…
多分カメラマンであるお父さんは家に帰ってから嫁さんと子供から怒られる事でしょう…
書込番号:4414723
0点

手ぶれ補正は、1か0の機能じゃないですからね^^;
いわば「保険」もしくは「確実な打率アップ」!
効果が利いているときは、写真の手ぶれには気づかないし、
気にならないでしょう。逆に手ぶれの写真が劇的に少なく
なっているかもしれません。
基本的には、手ぶれしない確立を上げてくれるという、
考え方の方が良いですよ。
書込番号:4414732
0点

しっかり構えた上で、1枚ではなく数枚撮っておくといったようにすれば、その内何枚かは手ブレのない物が撮れる可能性があります。要するに、同じ物をできるだけ多く撮って置くようにした方がいいと思います。
書込番号:4414988
0点

皆さん早速のアドバイス嬉しいです。大きな三脚、手ごろな一脚、卓上脚など持っています。
旅行の際は一脚を持っていきますのが常です。馴れで、数秒でスタンバイできますが、デジカメはネックストラップでとしましても、手に一脚を持ち歩くのは、結構なストレスです。
脚なしで「LUMIX DMC-FX8」又は「FX9」「こんなふうに、手ブレを改善しました、という」実体験記をもう少しいただきたいです。
書込番号:4415164
0点

手持ちの場合 夜露が降りてくるようにそーーーっとシャッターを押すつもりで息を殺してます。
数枚撮ったり 接写時は 苦しくて顔が真っ赤になります。
三脚使わないときはカメラを柱や壁などに押し当てたりして ”自分の腕を信用せず”撮ってます。
書込番号:4415195
0点

五つ星さん、こんにちわ。
カメラはどんな機種にでも言える事かもしれませんが、手ブレ防止には“両手でしっかりホールドする事”と
“指の腹で静かにシャッターを切る”事ではないでしょうか?
ネックストラップをピンと張った状態でシャッターを切るのも、一つの方法です。
デジカメの小型化で、ホールドし難いのは確かなんですよね。
私はFZ5ユーザーですが、先日妹がFX8を購入したので触ってきたのですが、
店頭で見ていたとは言えあまりの小ささに驚きました。
ホールドの仕方は人それぞれですが、カメラの下に手を添えるなど
工夫しながら五つ星さんに合った方法を見つけると良い気がします。
書込番号:4415721
0点

皆さん!ご親切なアドバイス感激です。非常に参考になりました。
早速にも、近隣大型電気店で手にとって検討します。
改めて、手ぶれ防止について、考えました次第です。機能プラス
テクニックが必要ですね。重ねて、有り難うございました。
書込番号:4415781
0点

PanasonicのHPに手振れ防止ジャイロの効果検証を紹介しているページがありますので、ご参考になると思います。
私自身は、FZ20を使用していますが、野球場でズームを多用するので、この手振れ防止機能は、大いに役立っています。
http://panasonic.jp/dc/megaois_science/inside/index.html
書込番号:4415804
0点

セルフタイマー2秒という設定がありますので、それを使えばシャッターを押す際のブレは軽減されますよ。 シャッターを押したら2秒間しっかりホールドしていれば、自動でシャッターが下りますので、なかなか使えますよ。
また、デジカメを前方に突き出して、ネックストラップをピンと張った状態にすると、ブレが軽減されるかもしれませんね。
書込番号:4416688
0点

あと以外と効果が有るもの。
シャッターを押す時は息を止める。
呼吸をしているとリラックスしてしまい動きやすいのですが、呼吸を止めるとビシッと
止めやすくなります。
すべてを複合して撮影に望めばかなり低減されると思います。
書込番号:4417664
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8購入しました。まだ、本格的に使っていないので、おいおいレポートしたいと思っています。
ところで、SDカードを買おうと思っているのですが、普段は携帯でも使えるようにminiSDを買おうと思っています。
GreenHouseのGH-SDCM512MCが安くて良さげなのですが、転送速度8MB/sが気になります。
最高画質(30fpsVGA)で動画を取るには10MB/s以上とマニュアルに書いてありますが、実際のところどうでしょうか?
10MB/s以下のSDで最高画質の動画を取って問題なかった方いましたら教えて下さい。
0点

私のは、転送速度7MB/sのminiSDですが
問題なく、撮影可能です。
書込番号:4412408
0点

ありがとうございます。参考になります。
SDのメーカ、型番も教えていただければ助かります。
書込番号:4414187
0点

A DATA製です。
悪い評判もあるメーカーなので
お勧めではありません。
携帯用として買ったので
万が一壊れても良しと思ってます。
書込番号:4414246
0点

A−DATA評判悪いようですが、メーカ保障はないのでしょうか?安いので気にはなるのですが...
ちなみにムーンライダーズさんのは512MBですか?
書込番号:4414400
0点

もちろん、メーカー保証はありますよ。
何年かは、忘れました。
でも、撮ったデータが壊れてしまったら
ショックが大きくないですか?
取り直しが効かない物も有るかもしれないですし。
512MBです。
4千円台だったと思います。
書込番号:4414423
0点

けっきょく、A−DATAの512MB買いました。やはり一筋縄ではいかないブツです。パソコンで大量のファイルをminiSDいnコピーしようとすると途中でかたまりそうになります。コピーのインジケータが途中で止まり、ダメか?と思ったらまた動き始めたり...う〜ん、運良く当たりをつかんだ人はいいのでしょうが、私のはハズレっぽいです。
書込番号:4494600
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8を買い室内でちょっと暗いところで猫をとろうと露出を上げてみたんですけど、液晶では確かに明るくなってるんですが撮影画像は露出0と同じままの明るさなのですがこれは普通なのですか?
どっかの撮影入門みたいなところではちゃんと露出補正かえたら撮影された画像の明るさも変わっていたのですが。。
0点

どういった手順で露出を変えたのでしょうか・・
もしかしてモニタの光度を変えただけかもしれませんし
書込番号:4409524
0点

レスどうもです。
説明書のとおりに↑おして左右ボタンで明るさ変えて↓を押してから
撮影しました。液晶の明るさは変わるのですがフォーカス合ってからは
露出基本値と同じ明るさにもどってしまいます。
書込番号:4409547
0点

手順は合っています
撮るときのモニタは確かに光量がもどります
ただしデータはちゃんと露出が変化しています。
試しに「一番明るく」と「一番暗く」補正をしてテスト撮影してみましょう。
再生してみると明るさが変化しているのが判ります。
書込番号:4409785
0点

もしかしたら,シャッター速度の下限が1/8秒になっていないでしょうか?
露出の+補正は,シャッター速度を遅くしたり,絞りを開いたりすることで補正しますが,シャッター速度の下限と絞り開放の両方に達していれば機能しないです。
書込番号:4410223
0点

俺も、シャッターの速度を1/8にしたまま暗いところで
撮影して、真っ黒な写真を何枚も撮った経験があります。
書込番号:4412813
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

迷っている理由は価格でしょうか?
基本的には新しい方がよいと思いますが...
書込番号:4407870
0点

FX9の方が起動が速いです。
液晶の美しさも重要ですが、撮れる写真にはそんなに(確認にはなるから構図やその他に影響するけど)変わりません。
ただ、起動が遅いと取り逃しが出るかも知れません。
店頭で触ってみて確認した方がよいでしょう。
書込番号:4407873
0点

価格で言うなら8、新しいさで言えば9でしょうね。
私も先日、悩んで結局8にしました。
お店の人曰く、「起動時間が8は3秒、9は2秒、モニターが
11万画素から20万画素の違い。あとは、500万と600万画素です」
て言ってましたけど。まあ、他にも多少の違いはありますけど。
メインで使うデジカメ次第ですかね?私はデジ一がメインなので、お手軽
コンデジで使用しますけど。
書込番号:4408082
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
会社で製品接写をしておりますが、デジカメでどれを購入しようか、まよっております。(これまではビデオカメラで撮ってキャプチャーしてました)
スペック表を見るとFX8で5cmやF10で8cmと書いてありますが、FX8が向いているということになるのでしょうか。
(今使っているハンディカムは3cmぐらい近づけても撮れます)
0点

F10はマクロは不向きです。(マクロ時のAFが極端に遅い)
マクロ重視ならIXY55が3cm、S2ISならなんと0cmマクロができます。キヤノンはマクロでもAF速度が速いし安定してます。
こだわらなければFX8でも十分かと・・・
書込番号:4407470
0点

今までデジタルビデオカメラで撮影なさっていたということは解像度はそれほど必要ないと思いますが,照明環境はどうでしょうか? また,撮影対象のサイズはどれくらいでしょうか? もし幅や高さが10cm以上くらいあって,ストロボが必要ないほど明るいのならFX8で十分と思います。 近くまで寄るとカメラ自体の影が入ることがあるのですが,ハンディカムとスチルカメラではカメラの形状が違うので,その辺のことも問題になるかもしれません。
書込番号:4407884
0点

製品の撮影ですとテレ側でのマクロ機能が優れているものを選んだ方がいいかと…
でも最悪なのはそんな製品を自分は知らないという…
だれかお助けを。
知っているのは今度出てくるリコーの7倍ズームのやつがテレ側で15cmだったかな?
もちろん3脚必須です。
書込番号:4409216
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
赤ちゃんが産まれるのを期にデジカメを購入しようと思っています。
機械に疎いので、パンフレットを見てもどちらがどうよいのかわかりません。お店でさわってみてFX8かF10が気に入っています。
用途は主に屋外で人物を写すことが多くなりそうです。
この2つの機種のそれぞれの優れている所、マイナスな所等、購入にさいして何かアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

屋内で赤ちゃんを撮るならF10
屋外ならFX8でもという感じでしょうか?
過去ログも読んだ方が良いですよ。
同じような質問が何度も・・・。
書込番号:4406710
0点

過去ログで赤ちゃんと検索すると、鬼のように出てきますよ!!
多少の努力はしましょうね(^^)
ちなみに
FX8の優れているのは手ブレ補正機能
F10の優れているのは高感度です。
ま、どっち買っても後悔しないと思いますよ。
書込番号:4406857
0点

ただ、シャッターを押せばカタログ通りの写真が撮れると思わない方がいいですよ、どのカメラでも・・・。
書込番号:4407336
0点

FX8には確か赤ちゃんを撮影するモードがあったのではなかったでしょうか?
室内でも案外きれいに写ります。 F10の方を持っていないので比較したコメントはできませんが,他にオリンパスのE-1という一眼レフタイプのデジタルカメラを持っており,それと比較すれば少し負けますが,FX8自体は良いカメラと思います。
実際に操作なさったことがあってFX8を気に入っていらっしゃるのなら,お決めになってもよいのではないかと思います。
プリントをどうなさるかでSDカードの容量が変わると思いますが,カメラ屋さんにプリントを頼むなら128から256MB位のカードを2枚お買いになるということで価格交渉なさるのがよいのではないでしょうか? もしムービーも撮りたいとなると話が変わりますが,128MB位のSDカードなら価格はそれほど高くないと思いますので,失敗したということにはならないのではないかと思います。
書込番号:4407898
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
おっしゃるとおり,過去ログを検索しFX-8とF10の情報は色々
読ませていただいていたのですが,被写体が人物メインの場合,
どちらがいいのか気になり投稿してしまいました。
Fujiは,人肌が綺麗に撮れるということも聞きましたし,でも
FX-8は美肌モードがあるからやっぱり綺麗に撮れるのかなぁ・・と
悩んでいました。
屋外,屋内両方で用途があるのでもう少し調べてみようかなと思います。
書込番号:4408038
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





