
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年7月11日 04:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月8日 11:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月9日 09:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月9日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月8日 21:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月8日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
コンパクトカメラでの購入でパナのFX8とフジのZ1で考えています。皆さん意見も読み総合的にZ1に決めかけていざ店頭へ
店頭でデモ機をいじると液晶画面がパナのほうが見やすい><
そう感じたのは私だけでしょうか。。
子供を(動体)被写体にする事が多いのでZ1に決めかけ、
デモ機で目の前で子供をジャンプさせ写したところ明るめの店内のせいでしょうか?動く被写体に対してもFX8は綺麗に撮れたことで、被写体ブレには対応していないというネックが消え…また振り出しです。
被写体ブレには対応していないFX8を実際に使われている方に質問です。
動体を写した時のブレが手ブレ補正のおかげで?意外と補正がきく事ってあるのでしょうか?まったく被写体ブレに対してはブレてしまって写らないと考えたほうがいいのでしょうか?
素人なのでデモ機を使った感覚での単純な質問で申し訳ないです><
Z1の掲示板では高感度を期待しての購入はやめたほうがいいと書かれていたり。。。悩み過ぎですね^^;
バッテリーや液晶画面の見易さからFX8に惹かれますが…
多少の動体に対してブレなければ(状況によりますが)決めたいところなのです。被写体ブレに関してZ1と比較したところそこまで違いがあるのでしょうか?
あと。。FX8にはクレードルはないのですか?カタログにもないみたいで…ないのであれば不便なものでしょうか。
0点

店舗内は、かなり明るいですからね。
Z1との違いが分からないのも、無理無いです。
一般住宅内は、カメラにとっては暗いですから
違いが出てくると思いますよ。
どれほど違うかは、分かりません。
F10とZ1は、かなり差がありそうなんで
F10が良いと思いますねー。
書込番号:4267390
0点

悩みすぎ〜(^^)
完璧に手ブレ・被写体ブレを防ぐカメラなんてないですよ・・・
単純にフラッシュ焚けば?
クレードルもあれば便利、無くても写真は撮れる。
2台買って使い比べて、いらないほうはヤフオクで売却!!
これが一番早いかもね!!
書込番号:4267402
0点

こんにちは。
>店頭でデモ機をいじると液晶画面がパナのほうが見やすい><
そのように感じるので有れば、FX8にすれば良いと思います。
液晶画面は撮影すれば必ず見ます。
暗いところでの撮影は、そうしょっちゅう有る訳ではありませんし、
かなりの部分はストロボでもカバーできる訳ですから。(^_^)v
書込番号:4267441
0点

手ブレ補正機能はその名の通り、手のブレ(カメラの揺れ)を検出して補正しますで、像の揺れには無力ですじゃ。
ジャンプ中のお子さんがFX8で綺麗に撮れたと言う事は、
被写体ブレを起さない程度のシャッター速度を確保できる明るさがあったと言う事で、手ブレ補正が効いたのでは無いと思いますじゃ。
(実は手が震えていたと言うのなら、それについては手ブレ補正が効いてますじゃが・・・)
書込番号:4267450
0点

被写体ブレには対応してないという表現もすごいですね。
ISO1600に対応しているコンパクトカメラが
少ないですから、対応してる機種の方が珍しいと
言えるでしょう。
書込番号:4268303
0点

FX8では、ISO200まで自動であがるので、シャッタースピードもできるだけ速くなるように設定されていますね。
書込番号:4269827
0点

フジF810とパナFX7を良く使う者です。多少のズレがあることをご承知おきください。
>店頭でデモ機をいじると液晶画面がパナのほうが見やすい><
>そう感じたのは私だけでしょうか。。
このレスがないですね。文面から察するに、ここでZ1の購入を躊躇したと思われるのに。どうなんでしょう。
個人的には、どっちもそれなりかな、という気がします。
>デモ機で目の前で子供をジャンプさせ写したところ明るめの店内のせいでしょうか?
これは、間違いなく明るい店内のせいです。
>被写体ブレには対応していないFX8を実際に使われている方に質問です。
>動体を写した時のブレが手ブレ補正のおかげで?意外と補正がきく事ってあるのでしょうか?
>まったく被写体ブレに対してはブレてしまって写らないと考えたほうがいいのでしょうか?
FX7に関してですが、手振れジャイロは被写体ブレには、物理的に効きようがありません。
一方で、パナの手振れジャイロも、フジの高感度も、万能ではありません。良いことも悪いこともあります。
私が選ぶなら、お気に入りの絵や色を出してくれる方が良いと思います。
FX8,Z1にフジのF10が入るなら、F10を勧めるのですが。
良い買い物になりますように。
書込番号:4270549
0点

皆様。貴重なアドバイスありがとうございます^^
本日、本気買いモードでまだ決めかねていましたがキタムラに行ってきました。
液晶画面の見易さ、バッテリー、メディアではFX8だったのですが…
親切な店員さんがデモ機を使って被写体ブレの違いを撮影して頂き、
初めて実感できたので子供や犬中心という事を考慮してZ1を購入してきました^^
まだ実際に使ってはいないのですがやっと決めれて嬉しいです^^
結局ド素人な私にはこの2機種どちらを選んでも納得して付き合っていけそうな気がしましたがw
買い物も出会った店員さんの対応などでパッと決めれちゃったりしますよね。
単純ですが実際に違いを見て納得して購入できたので満足でした^^
多くのご意見ありがとうございました^^
ちなみにZ1¥31800のポイントで5年保障で買いました^^ノ
書込番号:4273167
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
先日、FX−8を買ってきました。使ってみたところ、レンズズーム時モニターにズームメーターが表示されます。
レンズレバーにてT⇒Wへ動かす時ズームメーターの3分の1あたりで
通常の動作音(ジーという音)と違う異音(ガッという異音。動作音はそんなにでかくはない。かじり音?←一瞬に出ます。)が発生します。
実際の音(ジー⇒ガッ⇒ジー)
T⇒⇒⇒⇒⇒⇒W
↑メーターの3分の1あたり
撮影場所によっては異音発生なく正常音の時があります。
カメラを上向きにした時はこの発生はありませんでした。←現時点発生無し
W⇒Tの時は正常音です。←現時点発生無し
皆さんもこのような現状ありませんか?まだ、お店にある展示品で確認していません。これは初期不良でしょうか?
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
私は、うす暗い室内で、フラッシュ有り、被写体は静止の撮影が多いのですが、現在、使用しているCANONのPowershotA70では、不満があります。
@気をつけないと手ぶれが多い。
A暗めの屋内だとフォーカスが遅い。
@については、LZ2かFX8で解消されると思うのですが、
Aの暗めの屋内でフォーカスの早いデジカメというと、どのようなモデルがあるのでしょうか?
なにか、オススメがあれば、教えてください。お願いします。
0点

A70には、AF補助光は付いてましたかね?
被写体から近ければ、AF補助光が有効と思います。
書込番号:4266638
0点

安くなってきた一眼レフタイプのものもご検討なさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:4266882
0点

使ったことはありませんが、説明を見るとよさそうな感じが・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-V3/feat4.html
書込番号:4266950
0点

>Panasonicfanさん
AF補助光を使っても遅いので、買い換えようと思ってます。
>梶原さん
一眼レフは、いいと思いますが、手軽なコンパクトなものがほしいです。
>じじかめさん
DSC-V3は、ちょっと大きいですが、良さそうですね。ただ、個人的にSONYは、嫌いなんで。
4万以下ぐらいのコンパクトデジカメでは、何かないでしょうか?
それから、
>A暗めの屋内だとフォーカスが遅い。
よくわからないのですが、フジのF10やZ1のような高感度の機種なら解消されるのでしょうか?
書込番号:4267797
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/05/27/1617.html
このレポート(下の方)では、暗い場面でのAFは遅いようですね。
書込番号:4268729
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
車のダッシュボード上(もしくはヘッドレスト近辺)にガッチリと固定して
一般コンクリート舗装道を走行しながら動画録りした場合
揺れは何処まで押さえられる物なんでしょう?
路面の継ぎ目を通過したときのショック振動を上手く押さえられそうでしょうか?
0点

機械的な動作の無い単焦点、固定焦点のデジカメならうまくいくかも。
ちょっと前のポータブルナビではCDロムがうまく動作せずトビまくっていました。
助手席の位置に三脚立てて8ミリで撮影したのはうまくいってましたね。ダッシュボードは振動が大きくてだめです。
書込番号:4266332
0点

がっちり固定するより、
ある程度のショックを吸収した方がいいように思うけど。
(間に何かクッションを入れる)
書込番号:4266389
0点

ダッシュボードの衝撃は手ぶれではないので無理と思います。
衝撃の周波数や大きさが違うでしょうね。
路面のデコボコからの衝撃を吸収するには、車の
サスペンションを使うでしょう。サスペンションは
やわではないですよ。
また、地震対策では、がっちり固定する=地震に弱くなる。
ということなので、都市高速などの構造物は、
衝撃を吸収するような構造になってます。
たとえば、ボールの上に乗せるなど。
書込番号:4266628
0点

今回のものは「揺れ」でなく「振動」ですから、まったくと言っていい程、手ブレ補正は
ききません。
ビデオカメラに関しても同じです。
とにかくヘッドレストなどにしっかり固定する事が一番見やすい映像になります。
車が揺れても室内は安定した映像が撮れればOKです。
車外が揺れていたりするだけになるように固定する事しか出来ません。
書込番号:4266751
0点

フローティングマウントさせないとカメラ壊しますよ・・
僕も以前このカメラじゃないですがロールバーに固定して破壊した経験アリです。
書込番号:4267442
0点

ロールバーとゆうことは、人間も胃下垂になってしまうような車でしょうか?^^;
確かにがっちり固定してしまうとそうですね^^
カメラ自体は軽いですから間にスポンジみたいなのでショックを吸収するようにかませば
いいかも。
一番難しいのがカメラを乗せる台を固定する事なんですよね。
自分はビデオカメラで試行錯誤してます^^;;
書込番号:4268343
0点

皆さん、レスありがとうございます。
それで実際にこの機種で試された方はおられるでしょうか?
ダッシュボード固定に関してはオフロードを走行するわけではないので
ガッチリ固めた方が良いとコチラでは判断しています。
(そのために軽量のこの機体に注目しました。)
書込番号:4268818
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
こちらの掲示板の【4256530】でMPV2005さんも
書かれてますが、皆さんはどうでしょうか?
私もMPV2005さんの書込みを読んだ後に
試してみて微妙に気になったのですが
まだお店の展示品と自分が購入した物とでの
比較をしてないので何とも言えないのですが
他に購入された方はどうなのかと思い書込みしました。
この機種は多かれ少なかれ
ガタつきがあるのが普通なのでしょうか?
もし初期不良として交換してもらうなら早目の方がいいですよね?
0点

番号を間違えてました。^_^;
Panasonicfanさん、ご指摘有難うございました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4256430&ViewRule=1&CookieNon=1 です。
書込番号:4267804
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
現在知る人ぞ知る名機(?)DSC−MZ3を2台所有しています。1台は常用で文字剥がれなど使用感が出ており、もう一台は予備に購入し、動作確認だけして使わずに保管しています。ここの掲示板を見ると他のところでは見られないほど動画の評判が良いようで、ついにMZ3に匹敵する機種が出てきたのか!と興奮しております。 MZ3はマイクロドライブが使え、連写やワイドレンジショットという白とびや黒つぶれを抑えるモード、豊富なマニュアル機能などがあり動画以外でも魅力のあるカメラですが、2台のうち1台を手放してそれを元にFX8を購入するだけ価値はありそうでしょうか? FX8の動画撮影中の手ぶれ補正機能の効きが気になります。私が歩きながら撮影することも多いのでデジタルビデオ並みに補正がかかるようでしたらすぐにでも購入したいところです。 静止画につきましてはキスデジを所有しておりますのであまり細かい注文はありません。
0点

夜間動画は、MZ3に近いほど撮れます。
昼間は、スミアが発生しますので
イマイチですね。
ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
書込番号:4265060
0点

悩ましいところですね。私も一時、HITOMARO さん と同じ考えをもちました。
でもムーンライダーズ さん のアルバムを見せていただいて、かなり悩んでおります。
暗いところがきれいに映る9画素混合技術は素晴らしいと思いますが、屋外になると
それが逆に作用して露出オーバーになり、全体がピンクっぽくなってしまうようです。
それから動画撮影時、メニューにあるのにデジタルズームが使えないのも変ですね。
いずれもファームウェアの改善でなんとかなるのではないでしょうか。
PANASONIC さん何とかしてください。
それにしても MZ3 を2台もお持ちとは、羨ましいです。
「動画撮影中の手ぶれ補正機能の効き」については、こちらが参考になるかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050616/112514/index2.shtml
書込番号:4265889
0点

ムーンライダーズさん、動画いいなさん情報ありがとうございました。どうしようか迷っているところに新しいスレットで安売り情報が…。
MZ3所有をうらやましがられるうちはやっぱりキープで、値段次第で買い増しでしょうかね?今の勢いだとモデルチェンジ前には\19,800位まで行くんじゃないかな〜なんて期待を抱いてしまいます。
ところで、動画いいなさんよりご紹介頂きました記事にあります車窓の動画ですが、あれを見たとき一瞬「これはすごい!!」と思いました。
ですが、よくよく内容を見てみると新幹線からの景色で、しかも上りの有楽町辺りを撮影されているように思うのですが、この辺りだと低速運転で揺れや振動が少ない状況と思いますので本当に手ぶれ補正が効いてあれだけ見やすくなっているのかどうかちょっと疑問に思いました。
書込番号:4266310
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





