
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月28日 01:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月27日 23:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月27日 20:54 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月27日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月26日 22:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月26日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
初歩的な質問で申し訳ありません。
今までの書き込みを拝見して大体のことはわかったのですが、
「手ぶれ」と「被写体ぶれ」とはどのように違うのでしょうか?
今のデジカメ(3年ほど前に購入)では、室内で子供の写真をとった場合(フラッシュなし)ぶれた感じになってしまい、結局ボツの写真になってしまうことが多々あります。
子供が動いたからぶれたのではなくて、おそらく若干暗いからそのようになるのだと思います。これが「手ぶれ」なのでしょうか「被写体ぶれ」なのでしょうか?
できるだけ、室内でもフラッシュをせずにそのままの光で写真に収めたいと思っているのですが、この「ぶれ」を解消してくれるデジカメを探しています。
FX−8の手ぶれ補正機能でこれが解決するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

手ブレと被写体ブレの違いはこちら↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera46.html
>FX−8の手ぶれ補正機能でこれが解決するのでしょうか?
手ブレには効果がありますが、被写体ブレには全く効果はありません。
フジのF10のような高感度撮影できる機種の方が良いと思います。
書込番号:4308205
0点

「手ぶれ」と「被写体ぶれ」とはどのように違うのでしょうか?
「手ぶれ」だと撮影された画像の中にピンとのあっているところがありませんが 「被写体ぶれ」だと被写体のみがぶれて写り背景などはぶれていない状態です。
手ぶれ補正機能は手ぶれ写真をゼロにできるわけではありません
ですが 減らすことはできると思います。
フラッシュナシで暗いところで撮るには ISO感度を上げて撮影することで
ぶれ写真を軽減できます。
書込番号:4308206
0点

一般的には、どちらも無いほうがいいのですが、被写体ブレは、動きを表現する為に
意識的にスローシャッターでブレを生かす場合もあります。(祭りの神輿等)
書込番号:4308433
0点

デジタル一眼で、ISO3200までできる機種があっても、
実際に使うのはISO800くらいまでですね。
明るい環境で、ISOを下げて写したほうが綺麗に写る(作例は下記)
のに、わざわざISO1600を使うのもどうかと。
(とても残念ですがFX8は、ISO400までしかないです。)
http://portal.lumixclub.jp/lesson/fx08/04/index.html
書込番号:4309806
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
「LUMIX DMC-FX8」の撮影枚数は、メーカーHPの仕様を見ると
CIPA規格:約300枚※1(付属バッテリーパック)とありますが、
これは手振れジャイロを使用時では無いと理解しているのですが、手振れジャイロ使用を使うと撮影枚数はどの位落ちるのでしょう?
(半分位とか、30%減少とか。
もしくは、手振れジャイロを使用しても撮影枚数はそんなに変化無いのでしょうか?
0点

手ぶれ補正機構が動作している時間とかも関係してきますから、一概に○○枚とかは出せないような気がします(^^;
書込番号:4308122
0点

確かにそれは、そうなんですよね。
手振れジャイロを使用すると、バッテリーを消耗するというのは確実のようですね。
書込番号:4308333
0点

FX7の時に、バッテリーの持ちが悪く苦労したので
手ぶれ補正を切って使用していたことがあります
結果は、ほとんど差がないなぁ・・・・と言う物でした
どうも手ぶれジャイロより、液晶をこまめに消す方が
節電に繋がると思いましたね
もちろん、厳密にテストをしたわけではなく
一般的な使用状態での感覚的な物なので
その点はご了承ください
書込番号:4308437
0点

工事の現況写真を撮影した時に、手ぶれモード《2》で撮影して
320枚でバッテリー容量がレベル2になった程度でした。
(2時間で320枚撮影、フラッシュは5回に1回ON)
固定している物を撮っているので、手ぶれジャイロがONになって
いても、実質駆動は殆どない状態だったとおもいます。
参考までに。
書込番号:4308491
0点

そうなんですか!
手振れジャイロを使用してもバッテリーの持ちには、それ程影響無いんですね!
参考になりました。ありがとう。
書込番号:4309372
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
皆様は写真を撮影するときは何Mで撮影しているのでしょうか?
最高5Mまで選択できるみたいですが5Mで撮影するメリット&デメリット等ありましたら是非教えていただけたらうれしいです。
0点

おそらくうーぱーるーぱさんもお気付きだとは思いますが,5Mで撮影するとCCDの性能をそのまま発揮でき画質がよくなりますが,ファイルサイズが大きくなるので同じ記憶メディアに対して保存できる写真の枚数が減少します。
最近のパソコンはハードディスクの容量が大きいので,5Mの画像ファイルくらいでは何枚保存しようとそれほど問題にはなりませんが,メールなどで画像を送ったり,ホームページに掲載したりする場合にはファイルサイズを小さくする作業が必要になります。 デメリットといえばそのくらいではないでしょうか?
書込番号:4307904
0点

ほとんどの方が5Mで撮影していると思います。
プリントはL版しかしないなら2Mでもいいと思いますが、後で大きくプリント
したいと思っても対応困難です。
5Mでのデメリットとしては、ファイルサイズが大きくなる為、大容量の
SDが必要となり、パソコンのHDD容量もそれなりに必要なことだと
思います。
書込番号:4307917
0点

>最高5Mまで選択できるみたいですが
「最高5Mまで」と言うより、5Mが基本で他は画素数を落とすと言う感じでしょうか。
今はメディアも安いので、できる限り大容量のメディアを用意して、そのカメラの持っている最大の性能を発揮した方が良いと思うのですが・・・
私の機種は違いますが、すべて最大画素数で撮影しています。
書込番号:4307956
0点

5Mで撮る気が無いなら割安な300Mをお買い求め下さい。
300の能力しかないカメラで500を見ることは出来ません。
大は小を兼ねる これだけです。
書込番号:4308002
0点

当然5Mで・・・撮りましょう(^^)
SDは最低512、安心して使うなら1M買ってください!!
書込番号:4308025
0点

>安心して使うなら1M買ってください!!
1GBの間違いだと思う・・・・
ねっ、VAIO E-91Bユーザーさん(笑)
書込番号:4308156
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8で撮った動画をホームページに掲載したいと思っています。
基本的に30fspVGAで撮っておりそのまま載せてしまうとファイルサイズが大きくて(10秒で約10MB)見るのに時間がかかり困っています。どうにかしてサイズを小さく出来ないものかと思っているのですが、なにかよい動画編集ソフトご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ソフトに求める事
・余分な部分を編集(カット)することが出来る
・30fspVGA→10fspVGAのようにリサイズできる
・フリーソフトであればとてもありがたい
0点

yakip さん、こんにちは。
↓のページの下のほうに書いているのが参考になりますか?
http://homepage2.nifty.com/odoroki/Movie_with_frame.html
by 風の間に間に bye
書込番号:4304149
0点

こんばんは、yakip さん
私のお薦めは、TMPGEnc3.0XPress(6000円)です。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
カット編修、結合が出来、
入力ファイルは、
・AVI(非圧縮、MS-MPEG4、MOTION-JPEG)
・MPEG1,MPEG2
・クイックタイム MOV(このカメラ)、MP4(MPEG4)
出力は
・AVI(非圧縮、DivXも出来ますがコーデックが必要)
・WMV(640×480 30fps、1Mbpsまで圧縮できます。このカメラのMOVは
90MB/分だがWMV 1Mbpsに出来たら、約8MB/分まで圧縮可能。)
・MPEG1(Mac,WIN 再生ソフトを選ばない(640×480 30fps 1.7Mbps程度実 績あり)
・MPEG2(DVD用)
画質は綺麗です。
フリーで苦労するのが好きならば、MPEG1とWMVにする方法
http://syakazuka.mydns.to/datas/mp4toMpg1/
その他
MOVを変換ソフトを使って、非圧縮AVIにするか、MPEG1にして
WINDOWS MOVIE MAKER2に読み込み、WMVに変換。
書込番号:4304314
0点

追加:
TMPGEncは、以外に簡単であることが判りました。
QT(標準でインストール)、QTReader.vfp、TMPGEncの3つをインストール。
QTReader.vfpは、TMPGEncがあるフォルダに入れるのがコツ。
◆MOV(MZ3で撮影したMOVを使ってみました)のカット編修
TMPGEncを開いて、MP4を入力します。(全てファイルを選択)
右下にある「設定」をクリックしたら 「MPEG設定」が出てきます。
「ビデオの設定」をクリック
「ソースの範囲」をクリックするとカット編修できます。
・MPEG設定の「ビデオ」をクリックして
MPEG1ビデオ
サイズ 640×480
フレームレート 29.97か30fps 10fpsは動画がカクカクするのでダメです。
可変ビットレート 4000Kbps
MPEG1を作成。
◆結合するとき
「ファイル」−「MPEGツール」−「カット/結合」で編修した複数のMPEG1を結合する。
◆その他:
TMPGEncは、画質劣化のない非圧縮AVIのカット編修も出来るので、
Windows Movie Maker2で特殊効果を使った編修も出来ます。
書込番号:4304619
0点

風の間に間に さん
アクアのよっちゃん さん
情報ありがとうございました。懇切丁寧な解説まで頂きとても助かります。これを参考にし、まずはフリーのTMPGEncでチャレンジして感触を掴んでみたいと思います!!
書込番号:4305572
0点

yakip さん
TMPGEnc無料版の使い方をHPにまとめました。
MP4を例題に書いていますが、MOVでも出来ると思います。
このカメラのMOVが出来るかは、試してみます。
もし出来ないならば、この後に書いておきます。
書込番号:4307444
0点

FX8のMOVもMPEG1にエンコードできます。
ただし、VFAPIの設定は、初期値のままにして下さい。
Directshow Murtimedia File Readerを最上位に持っていくと
入力でいなくなります。
では
書込番号:4307497
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8で使われている動画形式MOVファイルのムービー再生について質問です。
FX8以外で撮影されたMOVファイル、またはインターネット上でダウンロードしたMOVファイル(640×480、30fps)やMPEG1ファイルなどを動画編集ソフトで640×480、30fpsのMOVに変換したファイルをPC上でSDカードに保存し、FX8上でこれらのMOVファイルを再生させることは可能なのでしょうか?
また、FX8などで撮影したMOVファイルを動画編集ソフトで640×480、30fpsのMPEG1ファイルに変換しメモリースティックに保存すれば、MPEG1ファイルが動画形式であるSONY製品(DSC-W5、DSC-W7など)上でも再生できるのでしょうか?
今度初めてデジカメを購入しようと思っている初心者です。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

c2kt さん、お早うございます。
FX8やW5等を持っていないので、可能かどうかは存じません。
やり方次第で可能になると思いますので、
お買いになったら、ぜひ、レポートをお願いします。
なお、MZ3では↓のようにすれば、可能になります。
「フライヤ-」さんの「動画デジカメ簡易FAQ」に詳しい、です。
http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/#07
つまりファイル名、サイズ、音、フレームレート、
圧縮形式、格納するフォルダ等を合わせることができれば、
可能となる確率が高いでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:4305612
0点

風の間に間にさん、レスありがとうございます。
リンク先の「動画デジカメ簡易FAQ」を見させていただきました。
やはり機種によって再生可、再生不可があるみたいですね。それと上手く再生させるためには、その機種に合った細かい設定、条件が必要になってくるみたいですね。
このサイトを見て、私も風の間に間にさんが仰ってる通り、ファイル名、サイズ、音、フレームレート、圧縮形式、格納するフォルダ等を合わせれば一般的に再生できる可能性が高いと思いました。まずは買ってから色々と試してみて、どのような設定、条件で再生できるかをひとつひとつ調べていくほうが良いかもしれません。
でも、FX8やW5、W7が再生不可ということもありえるわけで…。
これはひとつの賭けになるかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4307046
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
パナのデジカメには、パナのSDカードが相性がいいと思いますが、トランセンドも
対応確認されているようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=44226
書込番号:4303472
0点

本体購入時に(¥37,470:PCデポ)、シリコンパワー製1GB(¥8,970)を購入、使用。
特に問題ないがスペア用にトランセンド1GSD80(¥9,740)を買って使い比べてみたが実質的に使用感としては、何の変わりもなく動画も、連写も使えている。メーカーに問い合わせてもカメラ本体が10m/sまでの対応なので、20m/sではコスト面でオーバースペックかもといっていたので安い物でいいのでは?
書込番号:4304680
0点

じじかめさん・MIZUHARUさん
ありがとうございました。
早速購入しに行こうと思います。
・・・台風の影響であしたかな?
書込番号:4306198
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





