
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年8月15日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月15日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月14日 16:54 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月14日 11:37 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月14日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月14日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8とフジのF10のいずれかで悩んでいます。
使用は主に、屋外の夜景+人物です。
デジカメ購入初心者で全くどちらがいいのかわかりません。
両方良いとは思うのですが、シャッタースピードとかそういう専門的知識はありません。
どちらが使いやすいですか?
あと、「夜景+人物」だとどちらが綺麗に写すことができますか?
ご指導のほど、宜しくお願いいたします。
0点

夜景は三脚前提ですから
どっちも綺麗に撮れます。
操作感は、どっちかと言うとFX8の方が良いかなと思います。
画質は好みなので、ユーザサンプルをご覧ください。
書込番号:4348356
0点

「夜景+人物」が多いのなら、F10の方が手持ちでもブレが少なく撮れると思いますじゃ。
人物の無い夜景を、三脚などを使用して撮るならどちらもキレイに撮れますじゃ。
書込番号:4348543
0点

夜景撮りが多いなら、高感度に強いF10の方がよいかと思います。
無論、三脚が使えればよいでしょうが、女性の方でショルダーバッグ等に
ミニ三脚を常時忍ばせておくわけにもいかないでしょうから。
書込番号:4348673
0点

以前、ディズニーランドで撮った人の画像を見ましたが
カメラが全くの素人の女性でも、三脚を使わずにF10で
綺麗に撮れていたので驚いた記憶があります。
書込番号:4348767
0点

フラッシュを使えばどちらでも撮れると思いますが、フラッシュなしで撮るなら、
F10のほうが適していると思います。
書込番号:4348854
0点

手ブレ補正のカメラと高感度撮影のできるカメラでは違いが大きすぎる、というのが結論です。どちらの機能の必要が多いかで選べばいいと思います。
昨日醒ヶ井という湧水の名所にいってきました、夕方遅くいったので暗くなってきていました。
この湧水でのストロボ非発光での撮影で単にきれいに撮りたいならどちらでも写すことができます。
ただどういうように写るかというのが違います。
感度を遅くして撮るとシャッタースピードが1/8以下になって流れが白く布のように描けます。
感度を上げるとシャッタースピードが上がり水の流れは止まって写ります。
1/8のシャッタースピードだと普通のカメラだと手持ちでの撮影では難しくなって何もかもぶれてしまいます。
手ブレ補正機なら写すことのできる絵です
ちがって高感度機ならシャッタースピードを早くして写すことができるのでお子さんの写真やテーマパークの明るい夜景や子供とのスローシンクロ撮影も写すことができます。
どんな写真が撮りたいかによって機種を選べばいいと思います。
静止画の風景中心なら手ブレ補正のカメラ。
お子さんやスナップ写真なら高感度撮影カメラという選択になります。
両機能を備えたデジカメがないのが残念です、でも近いうちに出てきそうな気がしてなりません。
書込番号:4349103
0点

皆さん本当にお詳しい!
たくさんのご指導ありがとうございます。
あとは値段との相談をじっくりしたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m 感謝です。
書込番号:4350658
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
先日購入したばかりなんですが、2種類ある手ブレ補正モードの使い分けが分からないので教えてください。
カタログには『MODE2:シャッターを押した瞬間だけ補正するため、より高い補正効果が得られます』と書いてあり、常時MODE2で大丈夫なのかなぁと勝手に思ってるんですが。。。
0点

使っていないので良く分かりませんが、動画などの撮影では常時ONにした方が良いということかも・・・あと、コンデジの場合は常に撮影しようとしている画像が液晶に表示されていますが、常時の方がより感覚をつかみやすいということではないかと想像しています。
書込番号:4347066
0点

常時の方だと消費電力も多くなり持ちが悪いかと…
あとしっかりホールドしなくなりそうですね…
ぶれている画像を見ながらならしっかりホールドせねばと思うんでは?
書込番号:4347189
0点

こんにちは
原理的にはモード2が平均を取ると補正効果は高いはずです。
ただ、前モデルのFX7ではモード1の方がヒット率が高いと言うユーザーの書き込みを複数見ているので、実際に試してみることをおすすめします。
室内でカレンダーの文字の部分を狙って、W端ならSSが1/4くらい、部屋が明るければ少しテレ側にして、各10枚くらい撮ってみてください。
書込番号:4347270
0点

その人の撮り方によって結果が変わりますから、自分でテストしてみて良い方を使いましょう(^^)
書込番号:4348063
0点

パナの説明では、効果はMODE2の方が高いと書かれています。
http://panasonic.jp/dc/megaois_science/basic/basic09.html
基本的にMODE2の方が手ブレ補正動作の範囲が広くなり効きが良くなる
はずなのですが、人によって違いがある様です(^^;
ですので、自分で納得できる方にすれば、と言うご意見になります。
動画では、「MODE1」または「無し」しか選択できません。
書込番号:4348118
0点

Mode 1 は いつも手ブレ低減を効かせています。
だから撮影直前に既に上方向に手ブレ低減しているとすれば、
シャッターを
押した時に再度上方向に手ブレ補正しようとしても、もう上方向には
手ブレ補正する余力が無いということになりかねません。
Mode 2 は シャッターボタンを押す瞬間だけ 手ブレ低減を効かせます。
だから例えば撮影時に上方向へ手ブレ低減の動作をしようとした時、上方向への手ブレ低減の動作に余裕があるというわけです。
MODE1では、既に上方向への補正をしているため上方向への補正の
余裕が残っていないということです。
書込番号:4350601
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
量販店ではお店ごとに薦める商品が違うので
どれがいいか悩んでいます。だいぶ候補は絞った
のですが。
LUMIX FX8
CASIO Z57
RICOH R2
KONICA DIMAGE-X60
主に旅行に行ったときや走っている人を撮ったり
するつもりです。画質やレスポンスが良いものは
どれでしょうか。
アドバイスお願いします
0点

RICOH R2が選択肢に入っていますので、参考までに・・・。
R1vの感想などをHPに載せました。機能的にはほとんど変わらないので良かったら参考にしてください。
R1vとの違いは液晶のサイズとフォーカス精度などです。もちろんこのあたりはR2の方が上位で使いやすいと思います。
私のお勧めはR1v、R2です!!
書込番号:4346991
0点

私は、FX8、X60などを候補にしていて、最終的に手ぶれ防止を優先してFX8を買いましたが、Dimage X60が、素直な画質で、レスポンスが早かったと思います。
書込番号:4347513
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
初めて書き込みさせていただきます!!
今度3ヶ月留学に行くので、デジカメを買おうと考えています。
そこで、どの会社のどの製品がいいのか分からないのですが・・・
状況はこんな感じです
・日中が中心だが夜も時々撮る
・風景や人物など、静止している写真を撮ることが多い
・起動がはやいのがいい(乗り物から風景を撮る時など)
・L判プリントに使用する(大きくしたりはしない予定)
・変圧器を買っていくので、充電のもちは多少よくなくても大丈夫(毎日充電することが可能なので)
・友達から手ぶれ防止機能があるのがいいと聞いたので手ぶれ防止をしてくれるやつ
また、FujiのFINEPIXZ1とPanasonicのLUMIXFX8とCASIOのEX-S500が良さそうだと思っていたのですが、携帯のSDカードに128MGを買ってしまい容量が残っているのでデジカメの予備のカードとしてにでも使えたらいいかなと・・・・。そしたら必然的にFujiはダメですよね↓でもFujiのが用途に合うようでしたら、Fujiでもいいと思っています。でもFujiに使うXDは、SDに比べて値段が高い割にあまり数が保存できない気がするんですけど、どうなんでしょうか?
あと、質問なのですが、今までフィルムカメラではISO400のフィルムを使っていましたが、夜使う時にはISO800や1600がいいと聞いたことがあります。本当はどうなのでしょうか?他の書き込みで、高感度だとノイズが目立つとか書いてありましたが・・・・どういうことでしょうか?ISO400でも夜に室内で撮るときや、屋外で撮影する時には夜景モードがあれば問題はないのでしょうか?ISO800以上必要になると、EX-S500しかないと思うのですが、素人で全く分からず大変困っています。
通常の屋外日中だとISO400もいらないのでしょうか?
長くなってしまってすみません。よろしくお願いします。
0点

FX8は、起動時間以外
目的に合ってる気がしますねー。
起動時間は、3秒です。
書込番号:4343077
0点

ご希望の条件じゃとFX8がピッタリですじゃ。
室内など比較的暗いところで動くものが主であれば、フジになりますじゃが・・・。
変圧器は不要(使ってはいけない)ですで、コンセントプラグ変換アダプタだけ用意して下され。
普通はオートで気軽に撮られればいいじゃろう。
コンデジの感度は、おおよそ50〜80くらいですで、フィルムカメラの時よりブレに気をつけて撮って下され。
FX8でもISO400まで上げる事はできますじゃが、ノイズでザラザラの写真になってしまいますじゃ。
人によりますじゃが、ISO200くらいなら許容できるのでは?。
夜はフラッシュを使えば、照射範囲内はきれいに撮れますじゃ。
夜景の場合は、夜景モードにした上、三脚などでカメラを固定し、シャッターボタンを押す事によるブレを防ぐためセルフタイマーを併用して下され。
(夜景モードは夜景を撮るのに適した露出をカメラが決めてくれるもので、ブレ対策などは撮影者の責任ですじゃ)
日中でもISO400なら、使い切りカメラとおなじような感覚で撮れていいと思いますじゃが、残念ながらそれを実現するのは一眼かフジのF10くらいになりますじゃ。
SDは512MBは欲しいところですじゃな〜。
書込番号:4343089
0点

ISO400の画質を確認しておいたほうがいいと思います。たぶん、両機種共
我慢できないかも?(EX-S500のサンプルですが、次のサイトにあります)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/07/06/1858.html
書込番号:4343105
0点

こんにちは
総合的に使用目的からFX8をおすすめします。
>通常の屋外日中だとISO400もいらないのでしょうか?
日中の屋外では一般的にISO100以下で十分です。
パナの手ブレ補正機2台(FZ系)を使用しての経験から書きますと、街の夜のスナップでもISO200で対応可能でした。
(個人差はあると思います。暗いところの作例を多くUPしています)
薄型でモニターを見ながらですと、条件は不利ですがネックストラップをピント張って安定させるとか、2秒タイマーを使用するなど工夫していくと、フィルムのISO400より、FX8のISO100の方が成功率は高いのではないかと思います。
書込番号:4343184
0点

レス数が稼げるので、私もFX8に一票。(*_*)☆\(-_-;)
書込番号:4343314
0点

FX8がベストと思いますよ〜
SDは512Mを2枚とか持っていると
1Gを一枚持っているより何かと便利です。
書込番号:4343368
0点

みなさん本当にありがとうございます!!
アドバイスを頂き、FX-8にしようかと思います。月曜にでもお店に行って見てきますね。この前行った時は充電したバッテリーがないと言われ実際使ってみることができなかったので・・・・・。
ISOって高ければ高いほどいいってもんじゃなかったんですね!!とんだ勘違いをしていました。
また質問なんですが、どのような時にISO400とか使うのでしょうか??
書込番号:4345476
0点

>どのような時にISO400とか使うのでしょうか??
ISO400にしてノイズが出ても良いからシャッター速度を上げたいとき等です。
書込番号:4345553
0点

ありがとうございます!!
また質問なのですが・・・・・
シャッター速度をあげる時というのは、手ぶれをしないようにするためでしょうか?
それとも被写体が動物のようなものの時でしょうか??
あと、普通にL判プリントにする時には、記録画素数は何×何(2560×1920など)にすればいいのでしょうか?もしくは何MBに設定すればいいのでしょうか?
SDを買う目安にしたいので、よろしくお願いします。
あと、高校生なので三脚とか本格的には使わないのですが、FX8で大丈夫でしょうか・・・・・??(←今さらなにを)
書込番号:4345578
0点

>それとも被写体が動物のようなものの時でしょうか??
ISO感度を上げるのはどちらにも有効です。
>あと、普通にL判プリントにする時には、記録画素数は何×何(2560×1920など)にすればいいのでしょうか?もしくは何MBに設定すればいいのでしょうか?
L判にかぎれば1600×1200でも良いのですが、綺麗に撮れたのを大きくしたいときもあるので、
2560×1920にしておくのが無難です。
>あと、高校生なので三脚とか本格的には使わないのですが、FX8で大丈夫でしょうか
うってつけかと思います。(^_^)v
書込番号:4345596
0点

>どのような時にISO400とか使うのでしょうか??
既に、認識されているようですが使用する機会はないでしょうね・・・
しかし、手ブレでぶれまくった写真で現像するか、ノイズが少々多くてもぶれずに現像できるか、という岐路に立たされたとき・・・ISO400は有効ですね〜 ぶれまくった写真はみたときあ〜あぁと思うけど
ISO400で撮影しておけばちょっとざらざらしてるけどいっかぁって思うと思います。
>シャッター速度をあげる時というのは、手ぶれをしないようにするためでしょうか?それとも被写体が動物のようなものの時でしょうか??
どちらにも有効だと思います。ただ、ずべてのブレが悪いというわけではないということも認識されておくと良いと思います。動きのある写真を表現するときにあえてぶれさせることもあります。
>普通にL判プリントにする時には、記録画素数は?
せっかく買ったFX8ですから最高画質で撮影することをおすすめしますよ。あとで、PCなどで画質を落とすことはできてもよくすることはできません。
>SDを買う目安
512Mで十分だと思います。長い目でみると1G良いかもしれませんが、高校生なので贅沢はしてはいけません(笑)
個人的には1G一枚より512M×2枚をおすすめしますよ。
>三脚とか本格的には使わないのですが、FX8で大丈夫でしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=acc/digi-came/stand&mode=head
↑まぁ、こんなのもあると。グアムに行ったとき夜景を撮影したときに僕は使いました。いくらFX8に手ぶれ防止があるとはいえシャッタースピード4秒では機能しません。ちっちゃな三脚はあると便利ですよ。集合写真とか撮るときとか。ちなみにグアムの夜景はホテルのベランダのいすの上から取りました。じかにおいてももちろん取れますけど微妙な角度調整とかできないですし。女性の方でしたらこのくらいの三脚だったらハンドバックに余裕で入ると思いますよ。
書込番号:4345790
0点

三脚はこのようなものをオマケして貰って下され。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
SDは、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110339
書込番号:4346207
0点

ありがとうございます!!
やはり私にはこのFX8がいいと再認識しました。
みなさんのアドバイスを元に、明日ビックカメラでチェックしてきます!!あと、変圧器ではなくコンセントプラグ変換アダプタも見てきます!!
ぶれた写真かちょっとノイズが目立つ写真かは究極の選択ですね...f(--;)
SDはみなさんの意見を参考に512MBを2枚持っていこうかな〜と思ってます。カタログに、512MBだと2560×1920でスタンダードで撮影すると約380枚記録できると書いてあるので・・・・・。でも前に3週間行った時にはフィルムカメラで300枚近く撮ったのではたして足りるか・・・笑
まぁその時は失敗写真も多かったんですけどね・・・・・外国人の方に撮影を頼むと、ブレないようにと気にする方がなかなかいらっしゃらなくて苦笑
書込番号:4347001
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
こんにちは。FX8を使用しています。
今度、トランセンドのSDカード2Gを購入しようと検討中ですが、全て動画撮影をした場合、容量を使い切るまで、フル充電バッテリーは持つのでしょうか?撮影時の条件により異なるとは思いますが、お願いします。静止画の場合はCIPA規格で謳ってあるので分かるのですが、動画の方はさっぱり分かりませんので、よろしくお願いいたします。
0点

デジ通 さん、こんにちは。
FX8をお持ちのようですから、ご自身で試すことができますよね。
お持ちのメモリ(256MB? 512MB?)で動画を最後まで撮り切り、
リフォーマットして、すぐ動画撮影。
こうした作業で、ご自身のFX8、バッテリで、
2GB分を撮りきれるか、途中でバッテリー切れになるかがわかります。
それを、ここに書いてくださると、ユーザーの方の参考になります。
by 風の間に間に bye
書込番号:4345170
0点

2GのSDを使用とのことですが、カメラによっては
2GのSDに対応していないものもあると考えられるので
サポートに確認することをお勧めしますよ。
たいていはファームウェアのアップデートで対応できるようになるのですが。
念には念をということで。。。
書込番号:4345795
0点

撮影枚数表に2GBのSDカードが載っているので対応していると思われますが…。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fx8
書込番号:4346048
0点

リスク分散として2G1枚買うより、1G2枚買う事をおすすめしますけど?
出来たら512M4枚の方が余計にいいと思いますが…
2G分撮影してからエラーが出てしまい読み出し不可になったらどうします?
しばらく安定するまでは用心した方がいいと思いますけど…
書込番号:4346531
0点

皆さん、ありがとうございます。
>風の間に間に さん
そうですよね、自分で確認できますね。そこまで思いもつかなかったです。でも、都会のオアシスさんのレスで撮影枚数表を教えて頂いたので、その必要も無くなりました。
>あば〜 さん
トランセンドで動作確認をしてあり、FX8はOKのようですので、対応は問題ないと思います。でもおっしゃるとおり念には念を入れた方がいいですよね。買ってからでは遅いですからね。
>都会のオアシス さん
2Gの対応表があるとは知りませんでした。大変参考になりました。
>Victory さん
やはり、リスクを考慮して複数枚にした方がいいんですね。
僕は何枚か持つより大きな容量のものを1枚持つ方が楽なので、安易に2Gでいいんじゃないかと思ってしまいました。今まで使ってきてエラーが出たり、データが壊れたりした経験がないもので信用しきっている
部分がありますが、やはり容量が大きいほどエラーがでる頻度は増えるのでしょうか?
書込番号:4346765
0点

私は1GBくらいのでよいのではないかと思うのですが,エラーがでる頻度というのは,同等の品質の製品の場合部品点数によるのではないでしょうか?
1GBと2GBが仮に同等の品質であれば1GB×2の方がエラーがでやすいような気もしますが,それは2枚を同時に使っているときの話で,1枚ずつ順番に使うのなら,2GBのカードを使うのとエラーがでる頻度は同じという気がします。
また,2GBの方が回路を高密度に集積しているのだから1GBのものよりエラーがでやすい ということも言えるような気がしますが,それは製造段階での話で,製品として出荷するものは一定の基準を満たしたものとなっており,品質については1GBのものと大差ないという気がするのですが,いかがでしょうか?
書込番号:4346823
0点

う??
>全て動画撮影をした場合、
>容量を使い切るまで、フル充電バッテリーは持つのでしょうか?
2GBのメモリーカードを使った場合の動画撮影時間でなくって、
動画撮影をして、バッテリーが持つかどうかの質問では?
>自分で確認できますね。そこまで思いもつかなかったです。
>でも、都会のオアシスさんのレスで撮影枚数表を教えて頂いたので、
>その必要も無くなりました。
これにはバッテリーの持ちについて書いていませんから、
やはりご自身で試してみて、ぜひ発表してください。
>容量が大きいほどエラーがでる頻度は増えるのでしょうか?
そんなことはありません。
ただ、出たときに、損害(?)が大きい。
海外メーカーの安いSDメモリカードについては、
よくトラブルの書込があります。
といっても、問題なく使っているユーザーもたくさんいるみたいです。
国産有名メーカーのSDを使っていたって、トラブルの報告はあります。
ですから、要は賭のようなもの。
いちいち入れ替えるのが面倒だから大容量で。
トラブルがあったら怖いので困るので小容量で。
これはその方の考え方次第と運次第。
by 風の間に間に bye
書込番号:4346837
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
[あきばおー]にて、Princeton製SDカード1G(但し、白箱)を買い、問題もなく静止画を撮影していましたが、動画撮影(30fpsVGA)にて撮影した所、撮影時間は684秒(表示)でしたが、再生時間が914秒(表示)となり、撮影時と異なります。更に、FX8にて動画再生時に約残520秒の所でカードリードエラーが発生し、パソコンに取り込でもQuickTimeでも再生/認識出来ませんでした。同様の組合せの方で、同じ症状の方は居られませんでしょうか?
0点

購入されたSDとFX8との相性が悪いか
そのSDが不良か
FX8のファームが1GのSDに対応していないか
・・・
とりあえずPanaのHPにてファームウェアのUPDATEなどがないか確認されることをお勧めしますよ〜
書込番号:4345803
0点

撮影可能時間だってゆうオチではないですよね^^;;;;
書込番号:4346512
0点

あば〜 さん へ
>FX8のファームが1GのSDに対応していないか
HPを確認しました。2Gまでには対応しているようですが、ファームウェアのアップ等は無いようです。
Victory さん へ
撮影時間は、684秒で連続撮影出来ました(684→0秒まで表示が減っていきました)。撮影状況を見た感じでは普通に撮影出来たように思いましたが、結果として再生出来ていないので正常に撮影出来ていないのですね。気になる点としては、撮影時に残り秒数が減っていく時に、2〜3秒毎に0.2〜0.3秒位の表示のタイムラグがあるように感じます。リズム良く残り秒が減っていかないように見えました。それが、再生時の再生秒数の変化(増加)に関係しているようにも感じました。SDカードの転送速度10MB/sでは、足りないのかな?
書込番号:4346700
0点

追加情報。1Gの連続撮影動画をFX8で再生出来ました。フォーマットとクリーンアップをして動画撮影すれば、無事に最後までFX8で再生することが出来ました。連続撮影は、単一の大きなファイルなのでメモリ環境を事前に整理しておかないと駄目なようですね。でも、撮影時より再生時間が増える現象は相変わらず発生します。上記のフォーマット後の動画撮影データの再生では、954秒に更に増えていました。得したのか?何か不具合の前兆なのか少し不安です。
書込番号:4346809
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





