
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月30日 04:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月29日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月29日 03:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月28日 02:42 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月28日 02:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月28日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
先日LUMIX-FX8を購入しました。
色々検討した結果FX-8を購入したのですが、白黒の写真って撮れるんですか?
何かのソフトのほうで編集する必要があるのでしょうか?
もしソフトで編集するとしたら付属ソフトで出来るのか?フリーソフトで出来るのか等もご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

カラーエフェクトモードがありますから モノクロ写真も撮影できます
イメージに合わせて、温かみのある「ウォーム」、ブルー調の「クール」、アーティスティックな「白黒」、ノスタルジックな「セピア」の4つのカラーエフェクトが選べます。
だけど 最初からモノクロで撮ると あとから カラーにできないから
ソフトでモノクロに変換するのが一般的です
フリーだったら JTrimがカンタンですね^^
カラー → グレースケール変換でできますよ セピア調にも Rumico
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:4312560
0点

どうもありがとうございます!
取説ちゃんと見てたつもりが・・・(^▽^;)
カラーで最初は撮るというのも、なるほど〜!
これからも、何か有りましたら教えて下さい。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:4312575
0点

あっ モノクロに変換したら 別名で保存してくださいね
上書き保存したら オリジナルに戻せません
ついでだからもうひとつフリーソフト (^_^;
http://www.mediachance.com/digicam/bworks.htm
ダウンロードは 下のほうの Stand-Alone version 1.0 ( 650 kB)でしゅ〜
オリジナルと比べながらモノクロにできるので おもしろいでしゅ〜
特に 風景など Heavy Sky にしたら 独特のモノクロ写真になりますよ (^o^)丿
書込番号:4312616
0点

おぉ〜、松下ルミ子さん、
面白そうなソフトのご紹介ありがとうございます。(^^)
書込番号:4313284
0点

Win(Pen4 3.2G、FSB800MHz、デュアルチャネル512Mx2、シリアルATA 250GB、
DVDスーパーマルチドライブDVD+R 2層書込み対応、デジタルインターフェース高解像度
スーパーシャインビューEX 17インチ液晶、ハードウェアMPEG2リアルタイムエンコード
TV機能付)は、カミさん専用(内蔵TV機能でテレビ見てるかインターネット見る位 ^_^;)
しか無いんで、我がMacだと、Virtial PCで頑張ってもらうしか無いなぁ、トホホ。(T_T)
書込番号:4314310
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
初めて書き込みさせていただきます。
この度、1GのSDカードを検討しています。
FX8で トランセンドのSDカード TS1GSD80 を使っておられるかたいらっしゃいますか?相性などの情報がありましたら教えてください。
また、FX8にお勧めのSDカードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点


トランセンド、使ってますよ。
蛇足ですが、これ↓とかを使えば、PCへの画像取り込みが快適ですよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3
書込番号:4311752
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

手ブレにしろ被写体ブレにしろ、感度を上げて高速シャッターで防ぐというスタンスですから、FX8のほうが高機能じゃないかな?
書込番号:4309319
0点

被写体ぶれ防止のことですね。
撮影感度を上げてシャッタースピードを速くするという事です、結果ノイズ対策がうまくないので高感度だとノイズが目立つと言うプロの寸評が出ています。
これをどう解釈するかですね。
ぶれた写真より絶対良いと思うか、ノイズよりぶれた方がいいと思うか。
やはり同じ高感度撮影でもノイズ対策の良いフジF10の方が画像はいいでしょうね。
書込番号:4309335
0点

早速のご回答ありがとうございました。さすがでよくご存じなんですね。当方、ソニーのDSC−9がMSをよめなくなるという形で故障してしまい、修理費も馬鹿にならないため、買い換えを考えています。そこで、わからないことがあるのですが、ノイズが多いことと、写真がぶれていることは同じ意味ではないのですね。もしわかりましたら教えてください。なんとなくS500からFX8に気持ちが変わり始めました。被写体ぶれ機能がいらないのなら、ほかにもいい機種はありますか。あわせて教えてください。
書込番号:4309403
0点

写真を撮る時に、手が動いてしまって画像全体がブレるのが手ブレ。
これにはFX8などの手ブレ補正機能が有効ですじゃ。
写真を撮ろうとした時に、写そうとした相手が動いて対象物だけがブレるのが被写体ブレ。
速いシャッター速度で、一瞬のうちに撮ってしまわなければ防げませんじゃ。
速いシャッター速度を得るには、対象物が十二分に明るいか、カメラ側の感度を上げるしか手がありませんじゃ。
対象物の明るさを自由に変える事はできませんで、カメラ側の感度を上げて対処しますじゃ。
感度を上げるとノイズが増えて、ザラザラ画像になってきますじゃ。
兼ね合いは、本当に難しいですじゃ。
今のところ、一押しがフジのF10ですじゃ。
書込番号:4309554
0点

あげあしとりするつもりはさらさら無いのですが、ちょっとおもしろかったのですいません。
被写体防止機能 -> 昔のカラオケのボーカルキャンセラーを思い出してしまいました。
できたらできたで画期的かも・・しんない
書込番号:4312101
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
イクシデジタル50を使っていますが、
L版モードで撮ると液晶画面の上下に帯が出て、L版プリントした時にプリントされる範囲が表示されます。
(全画面より上下が少し切れるという事になります。)
最高画質で設定している場合は、範囲が表示されないのでカットされる部分を計算して撮らなければいけません。
FX8では、最高画質設定の場合でも
撮った画面そのままでプリントされますか?
0点

エルバンプリントでわ
ヤッパリ切れます。
切りたくなければ
DSC番でプリントしましょう。
書込番号:4303903
0点


>DSC番でプリントしましょう。
DSC版ですね?
書込番号:4304442
0点

4:3のやつです。<DSC版
デジカメプリントって言えば、通常4:3です。
書込番号:4309861
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
質問です。FX8や来月発売のFX9にもアスペクト比16:9モードや3:2モードがついているのに、LX1のように16:9を大々的にアピールしていないのはどうしてでしょうか?僕は素人なのでよく分かりませんが、同じ16:9の撮影でも違うんですか?どなたか教えてください。
0点

どうしても本当のことを知りたいならばPanasonicの広報係とかでないと駄目かな?と思いますが、素人の私の頭だとLX1のポイントである28mmの広角を絡めての「よりワイドに」というコピーが思いつきます。
書込番号:4297480
0点

FX8、9は4:3比率のCCDの上下をカットして16:9や3:2に記録します
画素数をへらして記録されます
LX1は最初からCCDの比率が16:9なのですぅ〜
フル解像度で記録ですから画質がよいのですね〜 Rumico
書込番号:4297497
0点

ほう、なるほど。よく分かりました。分かりやすい説明ありがとうございました。
Panasonicのホームページでもお二人のような説明を加えればいいのにですね。
購入する際の参考になりました。
書込番号:4297603
0点

逆にいうと、FX9で4:3で撮ると左右がカットされます。
結局、常用するサイズを考えたほうがよいということです。
CCDが16:9で、4:3で使用しても28mm相当の画角を確保できれば
相当面白いカメラなんですけどね。
プリントを主体に考えると、16:9は使いにくい。
書込番号:4297967
0点

確かにそうですね。普通のL版印刷では、せっかくのワイド撮影でも比率が合わないとプリント結果が変わってきますからね。16:9では、結局ワイドテレビに映すぐらいしか用途がないのかな?3:2だとフィルムカメラや一眼レフなどのサイズだからなじみがありますけどね。プリントが主だったら、16:9で広い範囲を撮影するよりも4:3または3:2のデジカメで広角のきくカメラを選んだほうがいいのかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:4298121
0点

LX1のウリはアスペクト比だけって事もないと思いますよ。
マニュアル操作が可能というFX9との根本的な違いがあります。
今までマニュアル操作はデジカメの世界じゃ一眼ばかりでしたし、
コンパクトタイプでマニュアル操作可能な機種を探していた私には朗報です。
しかも実績ある手ぶれ補正機能まで付いてるとあっちゃ文句無し。
更にRAWまで対応してくれちゃいましたからねぇ。
FX7からの買い替えは決まりのようです。
まぁ、マニュアル操作も16:9のアスペクト比も必要無いとなると、
途端にLX1は候補から外れる気がしますけどね(笑)
書込番号:4301735
0点

CCDがワイドアスペクトなのは将来さきどりのカメラとおもいます。
撮った静止画を16:9大画面プラズマとか液晶テレビでみるとか、動画もワイド画面でみるとかするためでしょうね。ちなみにうちはいまだに4;3のブラウン管テレビです。
ほしいなあ・・・大画面薄型TVとLX1・・・いっきにHD動画までいってほしかったけど。次機種に期待します。
書込番号:4302062
0点

>逆にいうと、FX9で4:3で撮ると左右がカットされます。
FX9じゃなくて、LX1でしょ。
地上デジタルの時代になって16:9が当たり前になると、
16:9の比率が増えていくかもですよ。
書込番号:4309856
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
私はFX8を持っていませんが、もし持っていても19:6は約360万画素なので使わないと思います。
書込番号:4306852
0点

16:9のテレビで見たいときには、お勧めですが、
16:9のときに800万画素のLX1が良いかもね。
書込番号:4309813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





