
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2005年7月8日 07:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月8日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月7日 09:08 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月7日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月7日 00:13 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月6日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
どうでもイイ事なのですが、FX8のCMで気になっている事が有ります。
あゆが片手で写真を撮って手ブレ補正を強調しているのですが、シャッターボタン側とは反対側が下がっています。
普通シャッターボタン側が下がって手ブレしそうに思うのですがいかがなものでしょうか?
0点

その人それぞれの癖ですからなんともいえません。
ただし、レンズ軸に対しての回転ブレを打ち消す手ぶれ防止装置は存在しません。
ヘリコプター用のジャイロならあります
書込番号:4243438
0点

ひどいCMだと思います。(一行)(^_^;)
書込番号:4243479
0点

URL=http://www.excite.co.jpのHPーCMで、「手ブレしないのはルミックスだけ。」は、酷すぎないか!!?!。
<公取でなせ採り上げないのか?「誇大(欺瞞)広告ダヨ」。>
最近の大企業は、データー捏造・リコール隠し・産地偽証・安全無視・・・など、目に余る事が多すぎるヨ。
以上、苦言を呈します。某企業のために!!!。
書込番号:4244695
0点

私も、ひどすぎると思います。
ジャロに聞いて見たらドージャロ?
書込番号:4244914
0点

>あゆが片手で写真を撮って手ブレ補正を強調しているのですが、シャッターボタン側とは反対側が下がっています。
>普通シャッターボタン側が下がって手ブレしそうに思うのですがいかがなものでしょうか
片手で持って、シャッターボタンを押しているのですから、右手を軸にして保持されていない反対側が下がるのが普通ではないでしょうか?
あのCMは間違っていないと思いますよ
>ringou隣郷さん
ご紹介のページを見たけど、「手ブレしないのはルミックスだけ。」ではなくて「手ぶれ補正ジャイロ付コンパクトカメラで手ブレしないのはルミックスだけ。」・・・の様ですが、
これなら間違いで無いのでは?
書込番号:4245082
0点

問題じゃないかなぁ。
「手ブレしない」じゃなくて、「手ブレしにくい」だとまだ良かったのにね。
書込番号:4245301
0点

ズバリ!・>「手ブレしないのはルミックスだけ。」のURLを追加します。(以前のスレでは、Excite HPに内容が出ない時間帯があるのを忘れていました。)
URL=http://panasonic.jp/dc/
書込番号:4245823
0点

右が下がるか左が下がるかは、押し方によって
違ってきますよ。
引く向きだと右が下がりますし、
押す向きだと左が下がります。
スレ主さんの必ずシャッターボタン側が下がるというのは
勘違いですね。
書込番号:4245845
0点

>あゆが片手で写真を撮って手ブレ補正を強調しているのですが、
>シャッターボタン側とは反対側が下がっています。
>普通シャッターボタン側が下がって手ブレしそうに思うのですが
>いかがなものでしょうか?
実際にあゆのように片手でカメラを持って、シャッターを押して
みてください。CMのように、ボタンと反対側が下がります。
これは、カメラを支えている右手の親指と中指が支点となって、
人指し指で押されるシャッターボタンが、その外側に位置する
ためです。
直感だけではなく、実験も大切です。
書込番号:4246989
0点

>実際にあゆのように片手でカメラを持って、シャッターを押して
>みてください。CMのように、ボタンと反対側が下がります。
いいかげんなことは言わないで下さい。
人間の動作の揺れを
レーザーで10m先に増幅して観測したことがありますが
そんなに簡単なものではありません。
書込番号:4247185
0点

このCM、「手ブレしないのはルミックスだけ。」の <被害者> が現実に見えたのですね!!!。
書き込み=「[4247322]動体ブレと手ブレ yonyon 55さん」がその一例です。(内容は、動体ブレがない?。迄拡大したようですネ。)
企業倫理面から見ても、早急に「謝罪広告」などのCMを期待します。今のところ、私はこのCMを残念ながら確認出来ていませんので・・・。
書込番号:4247455
0点

すみません、FX8は持っていないため、手持ちのデジカメで実験したところ私の場合は「シャッターボタンを押す」という意識が強いのか、ボタン側が下がったので疑問に思い書き込みした次第です。
人それぞれなのですね、了解です。
別のお話ですが、他の方が書かれている「手ブレしないのはルミックスだけ。」は誤解を招きそうなアオリ文ですね。
@ルミックスなら絶対手ブレしない(笑)
Aルミックス以外は有効な手ブレ対策がなされていないため手ブレするかもヨ?
と、解釈する方がいるかもしれません。
過激な文のように感じます。
もう少し消費者・他社に配慮した言い回しの方が良いと思います。
書込番号:4248654
0点

良く見ると、「手ブレ補正ジャイロ付きコンパクトカメラで手ブレしないのはルミックスだけ」が一文なのですね(汗)、紛らわしい・・・
言葉尻を捕まえて文句を言うのは好きではありませんが、まあ手ブレしない訳ではないので、もう少しソフトな広告にしていただきたいとは思いました。
FX8自体は購入を検討した機体だったのでCMが気になり最初書き込んだ次第で、書き込みを見て気を悪くなされた方にはすみませんでした。
書込番号:4248695
0点

>このCM、「手ブレしないのはルミックスだけ。」の <被害者> が現実に見えたのですね!!!。
すいませんが、ぜんぜん<被害者>には思えないんですが
>書き込み=「[4247322]動体ブレと手ブレ yonyon 55さん」がその一例です。(内容は、動体ブレがない?。迄拡大したようですネ。)
どこうをどう読んだら、yonyon 55さんが動体ブレがないと勘違いしているように読めるんでしょうか?
ちゃんと、「FX8は手ぶれしか防げないけど、Z1のCMでは動体ブレまで防いでくれる」・・・と理解しているように思えるのですが?
いいかげんな書き込みする前に、ちゃんとyonyon 55さんの書き込みを読み直しましょうね!
書込番号:4249144
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
現在知る人ぞ知る名機(?)DSC−MZ3を2台所有しています。1台は常用で文字剥がれなど使用感が出ており、もう一台は予備に購入し、動作確認だけして使わずに保管しています。ここの掲示板を見ると他のところでは見られないほど動画の評判が良いようで、ついにMZ3に匹敵する機種が出てきたのか!と興奮しております。 MZ3はマイクロドライブが使え、連写やワイドレンジショットという白とびや黒つぶれを抑えるモード、豊富なマニュアル機能などがあり動画以外でも魅力のあるカメラですが、2台のうち1台を手放してそれを元にFX8を購入するだけ価値はありそうでしょうか? FX8の動画撮影中の手ぶれ補正機能の効きが気になります。私が歩きながら撮影することも多いのでデジタルビデオ並みに補正がかかるようでしたらすぐにでも購入したいところです。 静止画につきましてはキスデジを所有しておりますのであまり細かい注文はありません。
0点

夜間動画は、MZ3に近いほど撮れます。
昼間は、スミアが発生しますので
イマイチですね。
ご参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=349105&un=55283&m=2&s=0
書込番号:4265060
0点

悩ましいところですね。私も一時、HITOMARO さん と同じ考えをもちました。
でもムーンライダーズ さん のアルバムを見せていただいて、かなり悩んでおります。
暗いところがきれいに映る9画素混合技術は素晴らしいと思いますが、屋外になると
それが逆に作用して露出オーバーになり、全体がピンクっぽくなってしまうようです。
それから動画撮影時、メニューにあるのにデジタルズームが使えないのも変ですね。
いずれもファームウェアの改善でなんとかなるのではないでしょうか。
PANASONIC さん何とかしてください。
それにしても MZ3 を2台もお持ちとは、羨ましいです。
「動画撮影中の手ぶれ補正機能の効き」については、こちらが参考になるかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050616/112514/index2.shtml
書込番号:4265889
0点

ムーンライダーズさん、動画いいなさん情報ありがとうございました。どうしようか迷っているところに新しいスレットで安売り情報が…。
MZ3所有をうらやましがられるうちはやっぱりキープで、値段次第で買い増しでしょうかね?今の勢いだとモデルチェンジ前には\19,800位まで行くんじゃないかな〜なんて期待を抱いてしまいます。
ところで、動画いいなさんよりご紹介頂きました記事にあります車窓の動画ですが、あれを見たとき一瞬「これはすごい!!」と思いました。
ですが、よくよく内容を見てみると新幹線からの景色で、しかも上りの有楽町辺りを撮影されているように思うのですが、この辺りだと低速運転で揺れや振動が少ない状況と思いますので本当に手ぶれ補正が効いてあれだけ見やすくなっているのかどうかちょっと疑問に思いました。
書込番号:4266310
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

光学ズームはレンズを移動させて倍率を変えますで、画質の劣化が殆どありませんじゃ。
デジタルズームは、撮った写真の一部分を切り出して、元の大きさに引き伸ばしますで粗くなりますじゃ。
500万画素のカメラでデジタル4倍で撮ると、縦横各4倍じゃで面積では16倍に引き伸ばされる事になりますじゃ。
従って、500万÷16=約31万。
即ち、31万画素相当の粗さになりますじゃ。
L判印刷じゃと、悪くても100万画素相当を下回らないくらいで留めるのが、デジタルズームの上手な使い方ですじゃ。
風景じゃと、解像感とヌケのよいスッキリ画質が求められるで、ズームを使って画角を調整しなければならないような対象が多いなら光学ズーム付きを、
ご自身の足で画角調整が可能なような対象が多いなら光学ズームなし(単焦点レンズ)が向いてますじゃ。
書込番号:4263864
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
今度、iMacG5とFX8を同時に購入しようと考えています。
そこで質問なのですが、iMacへはデジカメから直接USBケーブルで取り込めるのでしょうか?
それとも、カードリーダーを使用しなくてはなりませんか?
どこかでMacとPanasonicは相性が悪いと書いてあったので不安になりました。
また、iPodにも画像を取り込むことは可能でしょうか?
FX8(panasonic)は対応機種に入ってませんでしたが、載ってない機種でも取り込み出来たとの書き込みを見ました。
どなたか試した方いらっしゃいませんか?
以上、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。確かに付属ソフトはWinのみ対応のように書いてありますね。
でも、USB対応OSはWinでもMacでもOKなようですし。
http://panasonic.jp/dc/fx8/spec.html
私はMacメインで、前型のFX7を持っていますが、付属のソフトはインストールさえ
していません。Macなら、USB接続して、問題なく、デスクトップにマウントされる
と思いますし、付属のiPhotoとか他のMacOS対応の画像ビューアで画像の取り込みが
できると思いますが、私は複数の異なるメディアを扱うので、USBリーダーを使っています。
書込番号:4262954
0点

私は前のiMac(20インチ液晶でG4)とFX8を持っていますが,カメラに付属のUSBケーブルでカメラを接続して電源を入れればiPhotoが自動的に立ち上がって写真を取り込むことができます。カメラ付属のソフトはインストールしていないので,そちらについては分かりませんが,不自由は無いです。
iPodの方は,初期型しか持っていないので分かりません。
書込番号:4263071
0点

今試してみたら、iMacG5はFX8認識しましたね。
問題無さそうですね。
OSは、Tiger。
書込番号:4263102
0点

MacとPanaの相性は全く問題ありませんよ。一部の動画でカシオ、ペンタックスのMPEG4で問題があるだけで、静止画に関してはMacもWindowsも基本的に差はありません。
パナに限らず通常デジカメに付いているソフトは一般的に使い勝手があまり良くないので、私もDIGIC信者になりそう^^;さんや梶原さんと同様にインストールをしていません。
なお、画像の管理ソフトでお勧めなのはLeafoというシェアウェアです。
http://www.leafo.com/j/index.html
管理、印刷まで、結構かゆい所にまで手が届くソフトで、Macをお使いならお勧めです。
また、USBケーブルで繋げてファイルを読み込むより、カードリーダーを使用した方が、速度が速く、ずっと快適です。(クレードル付きの場合は遅くても、使い勝手からUSB接続しますが)
従って私の場合、何台新しいカメラを購入しても、ソフトのCD-ROM、USBケーブルは箱の中にしまったままです。
また、iPodに関してはMacを介さず、直接アップル社製のApple iPod Camera Connector
とデジタルカメラをつないだ場合の事でしょうか?
私も対応機種に入っていない機種でもマストストレージに対応の物やキャノン製ならOKと聞いた事があります。もし駄目でもBelkin Media Reader for iPodやBelkin Digital Camera Link for iPodを使うという手もあるのではと思います。
書込番号:4263596
0点

付属ソフトがwin対応なだけで、このソフトを使わない分には
マックもwinも無いでしょう。
デジカメを多数所有してますが、USB接続をすることは
ほとんどないです。一度も接続してないものばかりです。
USB接続の環境があるなら、USBのカードリーダーが
使えるということですからね。
付属ソフトはインストールすらしてないので、
使ったこと無いのですが、カードリーダーなら
パソコンの機種を選ばないと思います。
書込番号:4264715
0点

みなさま親切にありがとうございます。
初Macなのでいろいろ不安でした。
これで心置きなく購入できます。
アンジェロさん
そうです、Apple iPod Camera Connectorでの取り込みです。
(安くて小さいので)
もしだめでもカードリーダーで取り込み出来そうですね。
書込番号:4264871
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
旅行に持っていく記念写真用が主とした用途に考えていますが、わたしが今もっているカメラでは2台(二代)とも数秒シャッターを押しっぱなにしてももシャッターが切れず、あきらめてボタンから指を離すとその瞬間に切れてしまい意図しない写真がとれてしまい困っています。シャッターラグ0.01秒とか、合焦時間0.1秒とかいった問題ではありません
特に汽車やバスの窓からの景色や、建物を撮ろうとしたり、行進しているブラスバンドや馬車が駆けているところなどを撮ろうとしているときにしばしば起こります。ただこの時もFocusランプは点灯しているのにです。とくに2台目は起動時間が短いということで買いましたが、状況は変わらずこまっています。このような体験をされた方はありませんか。
このようなことが起こらないカメラを旅行に備え買いたいと考えていますがDMC-FX8はこの点大丈夫でしょうか。
DMC-FX8にはスポーツモードとか色々な撮影モードがあって、スポーツモードではすばやい合焦とかかれていますが、各モードごとに上記のようなことが起こるのか否か、お知らせ下さい。
2台ともForcusLampが点灯し合焦音が聞こえているのにシャッターが切れないので気になってなりません。この点は店頭ではチェックできないので困ります。
DMC-FX8は手振れ防止機構がついているので、とても期待しております。
過去の2台とはOlympus C-900とMinolta Dimage Xtです。
0点

今まで、静止画750枚動画数十分くらい撮りましたが
そんな事はないですね。
他にも色々使ってきましたが
そういったトラブルに見舞われた事はありませんね。
古いデジカメでは、そういった感じがありましたが
Xtの後継機Xgでも、そういう事は ありません。
書込番号:4258662
0点

コントラスト検知のAF使ってる限りどこのデジカメでも一緒だよ、
位相差方式のAFじゃなきゃそれは無理、
もっとも問題は使ってる本人に一番あると思うけどな。
書込番号:4258696
0点

takanotumeさん、こんばんは
某所からここへ誘導されましたね(w
キヤノンのIXY600、リコーのR1と比べると
FX8は、合焦後やや遅くシャッターが切れる感じですね。
日曜にモデル撮影会に行き、20Dが調整中のためFX8で撮りましたが、
場合によっては,合焦時に液晶画面と撮影した画像が違っている時もあります。
同時に使用したIXY600と比べるとFX8では遅くなっていました。
ただ、以前のIXY200等から比べると数段速くなっており、タイミングがつかめれば問題は無いでしょう。
以前使っていた、FZ10よりも速くなっておりストレスを感じる程ではありません。
スポーツモードでは、高速連写になりISOもオートでは200止まりで、数で勝負するモードのようです。
FX8の画質は、画質で定評のあるIXYと画素数の差だけでまったく遜色ありません。
手振れ補正付は、室内では非常に便利ですし、屋外で林の中のように暗い場所でも有効です。
また、500万画素ではメモリーを喰わずちょうど良い画素数です。
電池の持ちもよく、撮影会でフラッシュを使わないで800枚撮っても電池容量の表示はフルのままでした。
買って損は無い機種です。
書込番号:4259123
0点

ちなみに、「今もっているカメラ(2台)」の機種は何でしょうか?
書込番号:4259253
0点

IXY50とFX7とFX8を使ってますが、
スレ主さんの言われるとおり、思ったとおり切れないことがある
気がします。コントラスト検知では、AFが厳しいシーンが
存在するからでしょうか。
こないだは、50万円で購入した1D2でAFが迷いましたので、
暗ければ高価なカメラでもAFが迷います。
ちなみにFX8はAF補助光が付いてますが、
1D2はフラッシュが別売りです。
また、マクロがたとえば50cmまでの機種で、40cmに近づくと
シャッターが切れないことがあります。FX8はマクロの限界を
超えてもシャッターが切れます。(ただし限界を超えると写りが悪い)
書込番号:4260667
0点

合掌してるのにシャッターが下りないとしたら、
タイムラグとか連写性能の方でしょうね。
秒間○コマ、連続○コマのスペックを超えて連写すると
合掌してもシャッターが下りません。
あと、動体の場合は、一度合掌しても、
被写体が動いてしまいフォーカスが外れることもあるでしょうし。
書込番号:4264690
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

ぶっつけ本番で大丈夫なの?
旅行に行くまでに慣れる時間は必要ないのかな?
書込番号:4254392
0点

FX7は2004年 8月27日発売、
FX8は2005年 6月 4日発売。
常識的に考えて 9月までに後継機種が発売されることはありえない。
今すぐFX8買いなさい。そして旅行までに使いこなせるよう練習しておきなさい。
書込番号:4254642
0点

CM作ったり、カタログ作ったりでそれなりに経費も掛かっているのでたった3ヶ月で廃盤になることはないのでは?
ただ、いままでFX7とFX2の2本体制だった事から、FX9が姉妹品として追加される事はあると思います。
もともと6月に2本同時発売したかったのでは?でも開発や部品調達が間に合わず、でもボーナス商戦は逃したくないからとりあえずFX8一本でGO! でもって値引きしてでもどんどん売っちゃえ〜 とか。
だから発売当初から3ヶ月遅れで次機種が出るという噂が出てるのでは?
運動会シーズン前にFZ20が変わるとするならば、その時期に発売か? 勝手な想像です。
書込番号:4254772
0点

>9月の終わりまでにLUMIXは新しくなりますか?
早!?現行モデルのFX8の話なの?次期モデルのFX9の話なの?
現行モデルの新色が出るのは今冬以降じゃないの?
書込番号:4255936
0点

あのなぁ…こういうガセネタに振り回されるなっつうの。
闇雲にガセネタ撒き散らすのは営業妨害にもなりかねんぞ?
書込番号:4256388
0点

>あのなぁ…こういうガセネタに振り回されるなっつうの。
信じてませんけど何か問題が有りますか?
>闇雲にガセネタ撒き散らすのは営業妨害にもなりかねんぞ?
パナ社員の方ですか?ご苦労様です。どうぞ訴えてください。
>高々数千円程度でミミッチィ事言ってんじゃねぇよ…
言葉には十分に気をつけた方がいいですよ。
書込番号:4257426
0点

またつまらぬ物を斬ってしまった さん に同感致します。
以前からこの人は育ちが悪いせいか言葉使いがなってないです。
書込番号:4258441
0点

某全国チェーンカメラ店で勤務してますが
FX9の話はメーカーさんから世間話に聞きました
9月だそうです ほんとかなあ
書込番号:4264221
0点

http://www.mec.panasonic.co.jp/cat/pdf/A000007J02.pdf
MN39830という6メガのCCDが開発中だったので、これが完成すれば、FX9ということになるんでしょうか。
パナは感度やDレンジを犠牲にすることなく画素数を増やすことが多いですから、6Mの新機種期待しちゃいますね。画素混合により高感度特性もアップすると思います。
FZ6も出すかもしれませんね。
書込番号:4264475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





