
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年6月29日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年6月29日 11:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月29日 11:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月28日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月27日 20:59 |
![]() |
0 | 15 | 2005年6月27日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
重複になったらすみません。
この製品は手ブレがないということですが、Z1はCMで見ると動体ブレもないという風に訴求しています。
F8での動体ブレの機能は備わっていないという風にHPで見たのですが、CMのようにディズニーの動きのある被写体を撮る場合、やはりブレが気になるのでしょうか。アドバイスお願いいたします。
0点

yonyon55 さん。今晩は。
私は、この会社に敵対する者ではありませんが、あまりにCMが酷いので以前に書き込みをした者です。
この会社のCMを「頭から信用」しては、ヒドイ事になりますよ!!!。
前にあるこのスレ( [4243407]あゆのCM)を是非ご一読下さい。
書込番号:4247424
0点

ディズニーの踊っているキャラなどを撮るような場合はフジのほうがいいでしょうね。
撮影感度が上がる→シャッタースピードが上がる→シャッターが開いている間の被写体の移動量が少なくなる...ですから。
その代わり感度が上がるという事はノイズが増える&ディディール描写が荒く写真が「ぼわっ」とした感じになる....という事でもあります。
F10やZ1はその画質低下が他社製品に比べて少なく抑えられている、というのがウリです。Z1よりF10のほうが有利です。
パナの手ブレ補正同様、それ自体は良い機能・性能だけど、過信は禁物、許容範囲は人それぞれ、という点は同じだと思います。
ウリの性能とはいえ、やや自信過剰ぎみに感度を上げすぎるのが気になるところです。
手ブレは極めて特殊な例を除いては写真としてはNGと言っていいですが、
被写体のブレは躍動感を伝える手段としてむしろピタッと止まった写真より良い結果をもたらす場合も多いものです。
その範囲内で収まる被写体ブレであれば、補正機能によって画質低下をきたさない(少なくとも私には見分けがつかない)レンズ駆動式の手ブレ補正が個人的には好みです。
この前、店頭でFX8をいじってみましたが、FX7より補正性能が向上しているように感じました。
両機種持ち替えて比べたわけではなく、液晶の追従性が良くなったからそう感じたのかもしれませんが、このちっちゃいレンズユニットで一眼の手ブレ補正レンズに近いフィーリング(止まり具合、補正限界ストロークなど)でした。
ただ私はFX7のキレのある描写のほうが好きなのと、まだFX7が元気なので買い換えには至っていません。
が、FX8のノイズの少なさ(低感度時)はいいですね。
書込番号:4247678
0点

肝心の要点について書き忘れました。
>CMのようにディズニーの動きのある被写体を撮る場合、やはりブレが気になるのでしょうか。
FX8あたりでは気になると思います。
ポータビリティと予算に問題がなければキヤノンあたりのエントリー一眼を選んでISO 800くらいで撮るのが一番良いのではないかとも思います。
ところでフジのCMに出てくるディズニー写真は本当に綺麗に見えますが、TVは結構なんでも色鮮やかに綺麗に見えてしまうという事もほんの少し割り引いて見て下さい。
一方パナのCMには決して好感は持ちませんが、目くじら立てるほどのものでもないと思いますけどね。
あれはイメージ先行型の典型で、もうひとパターン「ちゃんと説明するバージョン」があればいいのだけど...
もちろんメーカーの責任ですが、代理店のセンスもどうですかね...
書込番号:4247936
0点

下、読みました。
ringou隣郷 さんがそこまで立腹なさる理由がわかりかねますが・・
まあ確かに、初心者の方には紛らわしいCMかもしれないですね。
そう言えば近所のヤマダ電機の壁に、
>>だから安い 元祖 価格保証 無限 への挑戦
というキャッチフレーズが掛かっています。
“への挑戦”って何よ?と見上げるたびに思うのですが・・(苦笑)
パナもせめて、
>>手ブレしないのはルミックスだけ “かも?”
と小さく三文字入れれば良かったんですよ。からんからん堂さん風です。
“かも”はかわいらしい鴨のロゴだったりすると、もうちと笑い取れた鴨・・。
書込番号:4248352
0点

ringou隣郷さん
> この会社のCMを「頭から信用」しては、ヒドイ事になりますよ!!!。
動体ブレが無いとCMしているのは、FX8じゃなくて、富士のZ1の事ですよぉ、
早合点で騒ぐ前に、yonyon55さんの書き込みをもう一度読み返しましょうね
書込番号:4249158
0点

「だけ」というより「だけかも」と言ったほうが
好感が持てるというのは日本だけかも?(笑)
アメリカなどでは、はっきり言わないのは美徳ではありません。
日本では、はっきり言わずに曖昧にしたほうが美徳だと言う場合も
あるでしょうね。
書込番号:4250508
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
始めまして。この度初めてデジカメの購入を考えており、主な用途は
レジャー(屋内、屋外)、オークションの出品物の撮影です。
この使用目的の場合、FX8の使い勝手はいかがなものでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

>オークションの出品物の撮影
これは、凄く良いです。
室内で、三脚無しでマクロが使えますから。
普通は、三脚無しだと手ぶれすることが多いです。
家が暗いだけかもしれませんが。
書込番号:4243919
0点

レジャー(屋内、屋外)とも書かれておりますので
100万画素では話にならないでしょう。
私もこのカメラをオークションの写真撮影に使用しておりますが、
夜の室内などでも三脚無しで撮影出来るので大変便利良く、
重宝しております。
書込番号:4245185
0点

ムーンライダーズさん、遠回り大好きさん大変参考になるご意見
ありがとうございました。
購入の参考にさせて頂きます。
お返事が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:4249664
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
こんにちわ、夫婦共に素人でございます。
現在、Optio S を所有していますが、妻が撮る際に本人曰く
「気をつけて撮っている!」らしいのですが、ブレた写真が多く困っております。
そこで、手ブレ補正がついて人気のあるFX8に目を付けましたが、同じメーカーのFZ5の方が手にフィットして妻が撮るには手ブレが少ないのかなとも思っております。
そこで皆様に助けいだければと思うのですが、FX8,FZ5 どちらが妻が撮影するには向いていると思われますか?また、他機種でお勧めがあればお教えいただければ幸いでございます。
0点

こんにちは。
大きさと重さが我慢できればFZ5の方がいいですね。
持ちやすい分手ブレもしにくいです。
ただ、モニターは小さいですけどね。^^;
私の妻はFZ1でも手ブレ写真量産しましたから、手ブレ補正の過信はしない方がいいです。
でも、効果はハッキリ実感できますよ。
手ブレ補正のないコンデジのときは手ブレ率70%くらいだったのが
FZ1だと30%くらいにはなりましたから。(^_^)v
書込番号:4247825
0点

女性なら軽くてコンパクトなFX8じゃないですか?
(多分ファインダーのぞく事もないでしょうし・・・)
手ぶれはFZ5もFX8も個人的にどちらも大差ないと感じています。
それかフジのF10orZ1ってとこですかね〜?
書込番号:4247829
0点

FZ5は明るいレンズで光学12倍ズームに手ブレ補正が付いているのが売りだと思います。
12倍ズームが必要かどうかではないでしょうか。
FZ5はやはりファインダーを覗いて撮影するのが適していると思いますので手ブレにはやや有利ではと思いますが携帯性や手軽さで奥様にはどうでしょうか?
私はFZ20とFX7を持ってますが妻はFZ20を手に取る事はないです。(FZ5よりかなり大きいですが)
ブレた写真が多いというのは室内や暗い所の撮影が多いと思われますのでF10のほうが向いているかもしれません。
書込番号:4247898
0点

Optio SからFZ5にすると
大きさがまるで違いますから
奥様にしかられるかも。
FX8で良いのでは?
Optio Sでも連写を使えば、ある程度は手ぶれは
無くなるかも。
そういえば、セルフタイマーを使うと
手ぶれは、大分無くなると
伊藤家の食卓で、やってましたよ。(^o^)
書込番号:4247928
0点

こんにちは。私もカメラ素人です。
そんな私が、スポーツやレーシングカー撮ろうと思い立ち、
つい1ヶ月くらい前にFZ5を買ってしまいました。
私みたいな素人でも手ぶれ補正のおかげで意外に撮れます。
ただ、FZ5を購入する前から分かってはいたことですが、
友人の結婚式や、バーベキューなど、気軽なスナップ写真を撮るには、
FZ5は大きすぎて持っていく気にはなりませんでした。
まあ、FZ5はこの手のデジカメの中でも最小ですけれども。
ということで手ぶれ補正に惚れ込んだ私はFX8も追加購入しました。
現在FZ5とFX8の2台体制です。
FX8はスナップ写真専用、FZ5は望遠が必要なスポーツ専用です。
手ぶれ補正の効果に関してはFZ5もFX8もは同じだと思います。
FZ5の方が持ちやすいのは事実ですが、
ファインダーで撮影しない限りはFX8と同じかと。
私の感想としては、撮影するものにもよると思いますが、
12倍ズームが必要ないのであれば、FX8の方がいいと思います。
また、犬とか猫とか動いているものを取るのであれば、
フジのF10とかZ1も候補になると思いますが、
比較的動きのないスナップ写真がメインであるなら、
他機種と比較してもFX8がおすすめです。
書込番号:4248295
0点

皆様、沢山の書き込みをありがとうございます。
現在、妻にも皆様のご意見を見せて検討させております。
手ブレはどちらも50歩100歩(FZ5が若干優位?)なのかなと感じていますが、携帯性を取るか、12倍ズームを取るかをじっくり検討していこうと思います。
妻は今のところ、携帯性に偏っているようですが、、、。
休日に家電量販店に偵察に行ってまいります!
書込番号:4249651
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX−8を持っていますが、ホテルの部屋を撮影してホテル紹介のホームページに盛り込みたいのですが、かなり、暗く、本職のように照明を当てるとかは出来なのですが、どのようなカメラ設定で撮るのが一番いいでしょうか?つまらない質問で申し訳ありませんが、お勧めの画素数も含めてお教え下さい。
0点

設定とかいうより露光時間を掛けるようにすれば、
それなりにとれると思います。
その為には三脚などを使わなければなりませんが、
無ければホテルの部屋ということなので、
テーブルなどに置いてもいいと思いますが。
書込番号:4245496
0点

ホテル紹介のホームページということで,かなり真剣に考えないといけないと思いますが,カメラを水平に構え(液晶に縦横の線が表示されるモードで撮ると良いです)何枚か撮影して良い雰囲気の写真ができたら,同じアングルで三脚をセットしてセルフタイマーで撮影すれば良いのではないでしょうか?
画素数は,印刷することを考えなければ撮影時は何でも良いと思いますが,圧縮率は低いモードにしておいた方が色がきれいになると思います。 ホームページに貼り込む際には何らかのソフトで画素数を小さくしたものを貼り込む必要があると思います。
ちなみに,他のホテルのホームページの写真で気に入るものがあれば,まずはそれをまねて撮影してみてはいかがでしょうか。 照明は,ホテル備え付けの照明をつけて,窓からの光は弱い方が雰囲気が出て良いかもしれないと思いますが,そうなさる場合には,カメラの後ろに補助的に机上スタンドのような照明をつけても良いと思いますし,カメラのストロボを発光させても良いと思います。光が強すぎる場合はティッシュペーパーを1枚ストロボの発光部の前につけるというのが有効なこともあるようです。
後は何枚かお撮りになることだと思いますが,カメラを水平に構えて良いアングルを探すというのが案外大事だと思います。余分なところが写ってもホームページ用なら必要なところだけ切り出せば問題ありません。
書込番号:4246013
0点

早速のご回答、アドバイス本当にありがとうございました。今日は仕事が休みなので、一度トライしてみようと思います。素人ですので、失敗ばかりでしょうが、何度も頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:4246061
0点

露出補正をプラス側にするのが良いかと思います。
現在この機種の購入を検討中でまだ所有してはいないのですが、おそらく露出補正機能はついているはずです。
内蔵ストロボ1発での撮影は、光がきつい事と部屋の広さによっては奥が暗くなるかもしれない事、そして強い影が出てしまうので個人的にはあまりおすすめしにくいです。
梶原さんがおっしゃられているように外光は入れず室内照明だけのほうが良いでしょうから、スローシャッターになりますので三脚等の固定する手段は必須ですね。
また、少しでも部屋を広そうに見せるため最広角側で撮りましょう(笑)。
書込番号:4246405
0点

色々とありがとうございます。今日早速トライしましたが、不器用ですしまあ満足度は50%位です。頂いたアドバイスで再度やってみますね。改めてありがとうございました。
書込番号:4247586
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
ずっと、デジカメを買い替えようと思っていたのですがやっと買い替えました。
その際にはここの掲示板をめちゃくちゃ参考にさせていただきました。ありがとうございました。
さっそく使っているのですが、説明書に長時間使用しないときはバッテリーを抜いておくことみたいに書かれてるんですが、長時間ってどれくらいなんでしょう?
毎回抜くようにしたほうがいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

バッテリーを抜いて日付などのデーターの保存してくれる期間との兼ね合いですね。
予備バッテリーと交互に使って入れっぱなしではではトラブルが出るのでしょうか。
書込番号:4246695
0点

早い返信ありがとうございます。
設定の保存は3ヶ月って書いてありました。
僕も同じ方法で入れっぱなしにしようと思っていたのですが、わざわざ抜いてくださいっていう記述があったので気になりました。
どうなんでしょうねぇ?
書込番号:4246779
0点

半年も使わないのであれば、電池は抜いておいたほうが良いと思いますが、
毎月1回は使うのであれば、入れたままで良いのではないでしょうか。
書込番号:4246803
0点

一般に充電電池は過放電も過充電も良くないと言われています。
長時間使用しないときは、過放電になる可能性があるので、
そう書いてあるのかも。
ちなみに何ヶ月も使わないのはカメラがかわいそうですね。
書込番号:4246933
0点

↑
良くないというのは、バッテリの寿命が短くなってしまう恐れがある
という意味です。
書込番号:4246937
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8、F10、IXY600で迷っています。
撮影は、室内で赤ちゃんを撮ることが多いと思います。
でもいかにもデジカメな青っぽい写真が嫌いなので、屋外で撮っても青くならない方が良いです。
FX8の『赤ちゃんモード』に惹かれるのですが、起動が遅めらしいのが気になります。子供は表情がすぐ変わってしまうので…
あと以前、オリ○パスに勤めている知り合いから、
『デジカメはcanonが一番丈夫で良い』
と聞いたことがあるのですが、どうなのでしょう。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

どれも買うまではいってないですが・・・(^^;
カメラの感度とか設定を変更しながら綺麗にならIXY600
室内中心で、カメラのオート任せで気楽にならF10
FX8は中間みたいな感じですが、どっちかというと屋外で風景とかを撮るのがピッタリな感じがします。(または室内では動かない物を撮影とか)
書込番号:4242601
0点

この3機種で比較されてある書き込みが多いですね。
私はランクが少し違うし得意な部分も違うので?なんですが・・・
使用目的で考えると良いと思います。
赤ちゃんの撮影ではやはりシャッターチャンスを考えるとIXY600だと思いますが、室内撮影だと手ブレ補正のFX8か感度のF10が撮りやすいと思います(画質は抜きにして)
『デジカメはcanonが一番丈夫で良い』との事ですが今まで4メーカー使用しましたがそんな事実感した事無いです。
書込番号:4242605
0点

ベストセラーのFX7から、動画がVGAに強化され、
唯一の弱点といわれていたバッテリも強化されてますので、
FX8に1票。
書込番号:4242614
0点

私もFX8に一票!
高画素いらな、高感度=高ノイズいらないから。^^;
書込番号:4243121
0点

室内は、動画で良いならFX8
ノイズが乗っても、被写体ぶれで表情が分からないよりマシだと思えるならF10でしょう。
書込番号:4243261
0点

F10は青かぶりがキツイとかいておられる方がいます。(IXY600の板)
被写体ブレ対策にFX8、IXY600でISOを上げて撮られますか?
書込番号:4243396
0点

>被写体ブレ対策
F10ユーザーの決めせりふですね。^^;
私なら素直にストロボで解決します。
ストロボ嫌いとかごちゃごちゃ言うくらいならコンデジやめて、デジ一にします。(^_^)v
第一、そんなに難しい場面、ほとんど遭遇してません。私の場合。σ(^^;)
書込番号:4243421
0点

>F10の青被り
ホワイトバランスの問題は、メーカーの設計意図も絡んで来るので、
「青かぶり」云々の話は真に受けない方がいいと思いますヨ(^^;)
よっぽどひどいんだったら話は別ですが、私が使用した限りは、常識範囲の
「転び」です。無理やりな補正を好む人が過剰に反応しているだけだと思います。
特定の色を持つ照明下では、その色をある程度残しておいたほうが良いと思います。
青い光線状況で青く写る事を 「青かぶり」 と呼ぶのは、的を外しています。
http://bowwow.seesaa.net/album/DSCF1879001.jpg
青に被って見えますでしょうか?(^^;)
ついでにF10の威力を・・・(^^;)
http://bowwow.seesaa.net/html/slowsync.htm
遠くの背景と被写体の明度を確保できます。もちろん手持ち撮影です。
低感度のカメラだと・・・
http://bowwow.seesaa.net/html/normsync.htm
書込番号:4243450
0点

>F10ユーザーの決めせりふですね。^^;
まあ、そうなんですが
極端な例ですが、水族館で撮った画像をUPしています。
FX8の場合、どうしても泳ぐ魚を止めて撮ることが出来ませんでした。
ノイズは乗りますが、F10なら可能なのです。
それと、赤ちゃん相手にストロボ使って良いの?
という論争にもなります。
実際に、本当に赤ちゃんの目にはストロボはダメなのか
気になるところです。
書込番号:4243886
0点

>それと、赤ちゃん相手にストロボ使って良いの?
これは、基本的には問題ないそうです。
ただ、眩しいので赤ちゃんがビックリして泣くことはあるかもしれません。
それほど危険なら使用上の注意に書き込まれますよ。^^;
書込番号:4244179
0点

室内で赤ちゃんを取ることが多いということであればF10がベストだと思いますよ。
起動時間を気にされているようですが、あまり重視する必要はないと思います。
むしろ被写体ブレをどう解決するかが重要です。
赤ちゃんや幼児は止まってくれません、カメラ目線のおすましならともかく自然な表情を撮ろうとするとなおさらそうなります。
FX8で赤ちゃんが撮れないことはないですが、比較対照にF10が入っているなら素直にF10を薦めます。
どうしてもFX8を奨めたい方も居られるようですが性能比較じゃなくて用途比較なんですから…
(身体的には目が開いて2ヶ月もたった赤ちゃんならストロボは問題ないはずですが、どちらにしろ大きなストレスには間違いないですからそれは避けるかどうかはお母さん次第です)
FX8の動画は迷われている3機種の中では一番なのでブレそうな時は動画でいいやと思えるのならFX8がお奨めです。
ビデオカメラを持ち出してくるのは面倒ですがデジカメで撮れるのならちょっとしたときに動画が残せますからね。
書込番号:4244253
0点

IXY600とFX8を使っています。
赤ちゃんを撮るのであれば、F10を奨めます。
ストロボも大人でも、残像がおきるのですから、赤ちゃんでも決して良いものとは言えませんね。
F10であれば、シャッタースピードが稼げるので、動きのある場合でも有利ですね。
書込番号:4245873
0点

ストロボの光が赤ちゃんの目に悪影響なのかどうか?
多大に光を浴びせることは良くないだろうと生理的に理解出来ますが、
この辺までなら良くて、このあたりから良くない、なんて言うことはわからないらしいです。
そんな実験させてくれる親御さんはいませんからね・・。
F2→10D さんのお孫さんで試してみますか?
マニュアルに書いていないことを信じて。(冗談です。)
ある2世タレントの方が言っていましたが、
生まれた直後から記者会見、ストロボの光を浴び続けて育ち、
ストロボ光が目に入ると、5分くらい目の前が真っ暗になり何も見えなくなってしまったそうです。。
今でも本当に困っている、仕事でもストロボは極力やめてもらっている、という話でした。
よくそれでタレントやっているなと、あきれてきいていましたが・・気の毒な話ではあります。
その人がたまたま目が弱かったのか、全然別の原因なのかはわかりません。
2世タレントは他にもたくさんしるしね。
でも親御さんは目は悪くなくても、赤ちゃんがたまたま目の弱い子かもしれない、
という仮定はある程度大きくなるまでついて回ります。
出来ることなら光らせない方が良い、というのが私の結論です。
最近のワイドショーの、2世誕生の記者会見などをよーく見ていると、
どうもフラッシュは禁止のようですよ。高感度、ブレ補正。良い時代ですね。
納得いく物を選ばれるとよいですね・・。
書込番号:4246164
0点

>F2→10D さんのお孫さんで試してみますか?
そんなぁ!人体実験を孫ではしませんよ。σ(^^;)
ただ、試してはいませんが、普通にストロボで撮ってはいますよ。σ(^◇^;)ゞ
むろん、病院とか水族館とか美術館での使用はマナー違反ですので使っていません。(^_^)v
書込番号:4246434
0点

補足です。
孫の年齢を書いておかないと意味ないですね。(^^;)ゞ
5歳を頭に0歳まで合計6人です。(^_^)v
全部の孫でストロボ使ってます。(^-^)
と言っても年がら年中ストロボだけで撮影しているわけではありませんよ。
ほんと、たまーにです。ストロボってその程度の使い方が普通でしょ?
書込番号:4246464
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





