
このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月14日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月14日 22:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月14日 13:34 |
![]() |
0 | 16 | 2005年5月13日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月13日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8の購入を考えています。
動画機能もUPし、そこそこ使いたいと思うのですが、やはりこれだけコンパクトになると、相当ブレた画になってしまうと思うのですが、手ブレ補正は有効に機能するのでしょうか。
店頭に出始めたら試してみようとは思うのですが、その前に皆さんの意見も聞いておきたいと思い書き込ませてもらいました。
どなたかそこらへんの情報を(FX7での体験談など)お持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

FX7ではありませんが…パナの別の手振れ補正機能付デジカメ持ってました。
結論から言うと手振れ補正は十二分に実感できます。
特にシャッタースピード稼げないようなシチュエーションでは手振れ補正のありがたみを痛感しました。
書込番号:4238604
0点

⇒ さん、ありがとうございました。
色んな書き込みを見たのですが、あまり“動画”の場合の
効果について書いてある所がなく、助かりました。
後は発売後に実際店頭で試してみて決めます。
6月4日が楽しみだ〜♪
書込番号:4238797
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
本機のHPを見ると動画のところで
「新開発CCDの採用により、夜や暗めの室内でも明るく撮れる高感度動画撮影を実現しました。」
とあります。
これは静止画でも早めのシャッタ速度が期待できるのでしょうか?
そうであれば被写体ブレがかなり防げると思うのですが?
0点

理屈から言うと・・
静止画と動画ではCCDに求められる性能が違ってきますので
それほど期待できないと思います・・・が どうなんでしょうね^^;
書込番号:4238020
0点

静止画の感度アップはないでしょう。動画は500万画素を30万画素として使えるので感度がアップしているのではないかと思います。サンプルもISO100までしか載せてませんし・・・。
書込番号:4238721
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
新婚旅行を控えており、新しいデジカメ購入を検討しております。
そこで、薄型ながら手ぶれ補正を備えているFX7を第一希望に考えておりましたが、FX8の販売を知りバッテリーも強化されたFX8が欲しくなりました。
但し、冒頭にも記載したのですが、新婚旅行の為に購入するつもりであり、新婚旅行に6月4日に出発します。そう、新婚旅行出発とFX8の販売日が重なっているのです。
そこで質問なのですが、デジカメとかの電化製品の販売日とかを今まで気にして購入した事がないのですが、電化製品の販売日より前に購入する方法はないのでしょうか?
価格に関する質問でなくて申し訳ないのですが、どうしても新婚旅行でFX8を使用したく、私の質問にご回答頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点

店による・・・という感じでしょうか(^^;
大抵は前の日の夕方とかには入荷して店頭に並ぶのを待っていますが、あとは店側が売るかどうかの判断です。
また、最近のCanonのように発売日厳守な場合もあります。
直前に店へ問い合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:4237746
0点

本当は新婚旅行などの大切な撮影の場合、1週間くらい前に購入して初期不良のチェックや機種に慣れてからの方が良いのですが・・・
でもそんな事、言ってられませんよね〜(^^ゞ
書込番号:4237885
0点

ぶっつけ本番は おすすめしません。
初期不良品なんかに あたった日には 目も当てられない事になってしまいますよ。
書込番号:4237916
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_19_1926893_467/8449402.html
念のため、これも準備しておいたほうがいいと思います。
書込番号:4237963
0点

FX8はFX8として、それとは別に値下がりしているFX7か在庫があればFX2をサブとして買っておくという手もあります。
操作方法はそれほど変わっていないと思われますので、操作に慣れる事ができます。FX8を無事購入できても操作に困ることはないでしょう。
初期不良も怖くないですしね。
また権蔵的にはFX7もFX8も性能的にたいした違いは無いと感じていますので(手ブレ補正モード2は判りませんが)FX7で満足するかもしれません。
書込番号:4238273
0点

奥さん用にFX7を購入し、後ほど自分用にFX8を購入するのがよいと思います。
書込番号:4238416
0点

こんにちは
ぎりぎりでの入手は、皆さんがお書きのようにおすすめできません。
安くなったFX7に予備バッテリーを1つ買って、あらかじめチェックを兼ねて慣れておくのがよいでしょう。
ぎりぎりで間に合っても、充電ができません。行きの機内食や窓からの光景なども撮っておくとよい思い出になります。
結婚式から新婚旅行という過程は、いろいろ気を配ることが集中するので、気がかりなことは増やさないことが大切です。
書込番号:4238565
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
買い替えをしようと思って悩んでいます。夏休みには彼女と旅行を計画をしていますのでそれまでには・・・。撮るのは主に記念写真くらいです。どちらがいいか迷っていますので詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点

700万画素が必要ならIXY600ですが、「撮るのは主に記念写真」なら大きく
プリントしてもA4程度と思われますので、手ブレ補正のほうが効果的では
ないかと思います。
書込番号:4233311
0点

ありがとうございます。今もっているのはNIKONのcoolpixで、プリンターはCANON990iです。家でプリントすることが多く、たいていは2L判にプリントしています。これから何年か買い換えないことを考えるとIXYの方がいいのかな?と思うこともありますが、どうでしょう?2L判くらいだと500万画素と700万画素の違いは顕著にでるものですか?
書込番号:4233813
0点

今まで”手振れ防止”機能つきのは使ってませんでしたが、先日家内が撮ったTDL写真のうち70%ほどが手振れ状態で我慢の限界。
FX8のほうが手軽に撮れると思います。
ちなみに私が写すと手振れは10-20%なんですがね。
こういうコンパクトタイプのものは”手軽にサッと撮る”為にあると考えてますので、手振れ防止は必須でしょう。私は発売日に購入します。
書込番号:4233828
0点

こんにちは。
まこきちさん
>こういうコンパクトタイプのものは”手軽にサッと撮る”為にあると考えてますので
↑という事なら、今の所フジのF10だと思います。
手ぶれ補正は、シャッタースピードを速くしてくれませんから。
例えばSS1/6の場合、手ぶれ補正の付いているカメラと付いてないカメラ、どっちも手ぶれしやすい状況だというのは変わりませんから。ただ手ぶれ補正の付いているカメラだと、手ぶれは減らしてくれます。
でも、「”手軽に”」というのは?です。
しっかりグリップして、手ぶれしない様に注意して撮ってこその手ぶれ補正だと思います。そうすれば、手ぶれ補正の付いているカメラと付いてないカメラの違いが出るのだと思います。
今のところ、感度を上げてSSを速くするF10の方が手軽だと思います。
ただ、ISO800やISO1600の画像は私的には、ノイズは百歩譲ってOKだとしても、画像のユルサと色味は問題外です。
ISOを低くして対応するというのもあるかもしれませんが、それでは高感度の意味ないし、日中の屋外の日陰でISOオートで200になるというも、いちいちISOをいじってたら手軽さという意味でも面倒だし。
でも、F10のISO1600の画像が許容範囲ならF10の方が手軽で良いと思います。
書込番号:4234052
0点

>F10のISO1600の画像が許容範囲
あんまりいないと思いますけど。(^◇^;)ゞ
書込番号:4234063
0点

iiyonee!!さん
私見ですが「手軽にさっ! だから手振れ補正」というのはあながち外れていないと
思うんですよ。
もちろんしっかりホールドして撮るというのは写真の基本であることには変わりませんが
FXではなく、LS1で実権してみました。もう片方は手振れ補正なしのデジカメ。
(フジF710)
試しにずぼらして敢えて片手でパシャパシャやってみました。
SSが1/30になってくると手振れ補正の効果は覿面です。
(もちろんフラッシュオフの場合)
被写体振れと手振れの違いさえ理解しておればこの「手振れ補正」なかなかのものだと
感じました。
特に喫茶店などの室内でフラッシュなしで撮った場合はLS1の圧勝でした。
ただ動き回る被写体に対してはこの「手ぶれ補正」も無力です。
要はこの両者の違いをしっかり認識しておられるかどうかではないですか。
ただあくまでも私見ですのでどうか突っ込まないで下さい。
「気軽に」というところで私もFX8に1票を投じます。
書込番号:4234127
0点

追伸及び自己レスです。
実権ではなく実験でした。
2L版でしたら400万画素でも差はでないと思いますね。
むしろ500万画素と700万画素ではデジタルズームが使い物になるかどうかの
差ではないですか。
もちろんA3以上にプリントアウトされる方やトリミングが好きな方には画素数が
高ければそれだけ有利ということになります。
ただ私はペンタックスの750zをもっております。700万画素のカメラですが
200万画素以上は使ったことがありません。(宝の持ち腐れ!)
2L版、僕的には200万画素でも充分満足しています。
(モニターが15インチなので画面上でも等倍にならない。)(泣)
比較的軽くてバリアングル液晶のついたモデルがこれしかなかったのだ。
書込番号:4234151
0点

僕は風景を撮るのが好きなので、室内と夜景はまあいいかってことで、画質重視でIXY DIGITAL 600を買いました。
でもFX8のメーカーのサンプルを見る限りは、FX8もいいですねえ。
記念写真くらいなら、手ぶれ補正の機能が付いているFX8の方がいいかも!?
書込番号:4234898
0点

私はこの FX8 と フジのF10 とで悩んでますよー。
また オリンパスから好感度デジカメも出そうな雰囲気ですし。
もうちょっと様子みようかなぁ・・・(笑)
ただ、パナソニックって防水オプションが無いんですよねー。
書込番号:4235523
0点

iiyonee!!さんへ
F10についてはもちろん候補に挙げています。母親がF810使用中(一緒に行ったTDL写真もあります)で、Fujiの絵作りは好きなほうです。
また、私だけが使うカメラならF10にしますね。
家内が撮ると70%程度が手振れ(被写体ぶれもあります)になるのは、片手に子供を抱っこ。または、片腕を引っ張られながらもう一方の手でさっと撮るというシチュエーションになりがちな為です。
周りにFX7持ってる人いまして使わせてもらったところ、いい加減なホールドで(シャッター押すだけでカメラが動く)写しても結構補正してしまいます。これには正直驚きました。
F10の実用感度はISO400とすると、同じ程度の画質でFX8はISO200?
これだと上記シチュエーションにおける効果はFX8のほうが高くなります。銀塩一眼レフを長く(なんと写真部にいましたので)使ってきた経験から導き出した答えです。
本当は手振れ補正みたくギミックじゃなく、もっと明るいレンズで実用感度も800〜1600のものがコンデジで出てこないかなぁと願っています。7-8万円してもいいので。
書込番号:4235857
0点

こんにちは。
まこきちさん
上の私のレスで私が言ったのは、F10のISO1600を
使うのが前提です。なので
>F10のISO1600の画像が許容範囲ならF10の方が手軽で良いと思います。
↑と言いました。F10の最大の「売り」である高感度を
使わないのなら、FX8の手ぶれ補正の方が手ぶれを
減らしてくれると思います。しかもF10のISO1600を
使ってもSSを稼げない時でも、手ぶれ補正機ならSS下限設定を
自分の手ぶれしないSSに設定していれば、露出アンダーに
なるかもしれないけど、手持ちで写す事は出来るし。
F10のISO400までしか使わないのなら、まこきちさんの
言うとおりだと思います。
私自身、手ぶれ補正の恩恵を感じています。例えば
冬の日中屋外でブルブル震えながら撮ってもブレてなっかたり、
日中屋外で、くしゃみをした時にシャッターボタンを押して撮っても
ブレてなっかったり、でもそれは充分SSが速かった場合で、
SSが遅くなる場面で同じ様な事すれば確実にブレると思います。
なので、上の私のレスで 「しっかりグリップして、手ぶれしない様に
注意して撮ってこその手ぶれ補正だと思います。」 と言いました。
とも0503さん
遠景の風景は、IXY600の方が良いと思いますが
旅行で使うと言うことなら、遠景や近景や、室内やレストラン等
色々な所で写すと思いますので、手ぶれ補正の付いているFX8の方が
良いのかな、と思います。
700万画素と500万画素の違いは2L判位なら、そんなに差はないと
思います。
書込番号:4236270
0点

iiyonee!!さんへ
おっしゃってる通りですね。よく理解してるつもりです。
IXY600/FX8/F10それぞれ長所短所がはっきりしてますので、使い方で選ぶのが一番いいと思います。
しかしまじめに、10万近くなってもいいからISO1600実用で500-800万画素のコンデジをパナソニックさんあたり作ってくれないですかねぇ?
LSシリーズとかでもいいので。
これが実現されれば5年は使えるので”絶対買います”
書込番号:4236701
0点

まこきちさん
>10万近くなってもいいからISO1600実用で500-800万画素のコンデジ
私は人にデジカメの説明をする時によく車に例えるんですよ。
画素数が馬力を示すならレンズの明るさはいわば排気量。
どんなに馬力をチューンしても大排気量の車の持つ底力には勝てません。
ISO1600でもノイズのない画像を撮るためには明るく大きなレンズ、つまり
大排気量のエンジンが必要です。となるとどうしても筐体は大きくならざるを得ません。
技術的にはかなり難しいかもしれませんね。
後は市場のニーズの問題がありますね。
カローラに4000ccのエンジンを積んで価格が300万を超えたら
それこそ羊の皮を被ったオオカミ、車好きには大変興味がありますが果たして
開発のコストに見合うだけの売り上げが期待出来ますかね。
個人的にはそんなデジカメが出たら私も真っ先に欲しいですが
市場マーケットの原理を考えると期待薄ですね。
まあ、デジタル家電は日進月歩、この先感光版などの改良が飛躍的に進めば
それこそ日本のお家芸、そんな時代がくるやも知れません。
つい何年か前までは500万画素のデジカメなんて誰も想像だにしませんでしたから。
書込番号:4237010
0点

iiyoneeさん
アドバイスありがとうございます。昨日、パナのHPで見る限り気持ち的にはFX-8に傾きつつあります。IXYは少し夜景に弱いという話を聞くので夜景とかはどうなんですかね?函館に行く予定なんでやっぱり夜景をとりた〜い!
書込番号:4237367
0点

>函館に行く予定なんでやっぱり夜景をとりた〜い!
だとしたら、どんなカメラでも三脚が必要ですね。(^_^)v
書込番号:4237380
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8

mukuf2 さん、こんばんは。
SANYOのMZ3のデータレートは約1.3MB/sです。
by 風の間に間に bye
書込番号:4237256
0点

ご存じかもしれませんが
転送レートだけで、画質が決まるわけではないですよ。
転送レートが、1.8MBくらいあるIXY50より
MZ3の方が、遙かに綺麗ですから。
書込番号:4237295
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
現在、FX7を使用しています。
機能的には満足しているのですが、バッテリーにストレスを感じています。
FX8発売と同時にオプションでバッテリーも発売されますが
このバッテリーはFX7でも使用可能なのでしょうか?
可能であれば即買です!
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/05/09/1489.html
↑
文中に、サイズが大きくなったとの記述があります。
書込番号:4236332
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





