
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月27日 16:22 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月24日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月18日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月16日 17:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月3日 11:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月22日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
いろんな機種とかなり悩んだ末に、本日PCDEPOTにてついにFX8のブラックを購入しました!512MBのSDカード付きで\37700でした。大容量のSDは持ってなかったのでいいかなと思っています^^
家に持ち帰ってみると、店で見るよりもとてもコンパクトでデザインもシンプルで、飽きがこなそうで良かったです。まだ買ったばかりなので肝心の撮影はあまりしていませんが、操作はわかりやすいし、これまでお店でさんざんいじってきたのでその点は心配していません。
ここでは、購入にあたっていろいろと相談させていただいたので報告に参りました。初めての購入ですがおかげで良い買い物ができたと思います。ありがとうございました^^
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
昨日キャメラが届きました.゚+.(o´∀`o)゚+.゚ヤッタヨー
早速マイクロソリューションのクリスタルコートでコーティングしました。
これ指紋や汚れがつきにくくなってオススメです♪
液晶が大きくてとっても綺麗でした!
店頭でみたけど実際自分のものとして手に持つととても小さく感じました★
早速姉の家のベランダでお花を撮影♪
マクロで撮影しましたが結構近くまで接近できました!
姉と一緒に写した写真をズームで見ると恐ろしい事に毛穴までくっきり(((( ;゚д゚)))アワワワワ
綺麗に撮れ過ぎて粗が丸見えでしたw
次は美肌モードに挑戦してみたいです(*^^*)
たくさんの方にアドバイスいただいて良いお買い物ができました♪
ありがとうございました<(_ _)>
0点

>昨日キャメラが届きました.
間違えて、キャラメルって読んでしまいました。
駄レス、失礼。
書込番号:4370304
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
手持ちのIXY-50では、ノーフラッシュ室内撮影時 手ぶれしまくるので、 土曜日に 近くのキタムラでFX-8を購入しました。
むりやり 大昔の銀塩カメラを下取りしてもらったため、今日の Internetの最安値より 安かったです。
期待の手ぶれ補正は、スローシャッター1秒にしてもしっかりホールドすれば、ぶれが目立たないほどでIXYでは不可能な事です。(ファインダーがあれば、もっとしっかりホールドできるので残念)。
後、公称 300枚のバッテリーはやはり強力です。
で、ほぼ期待通りですが、手ぶれ機能とバッテリー以外では、IXYの方が個人的には好きなようです。
1)カメラの造り:
ホールド感, 外装、カバーやレバーの感触など随所にIXYの方が小型カメラらしい質感があります。 細部に渡るまで丹念に作られています。 FX-8は例えば、標準のシャッター音, バッテリーカバーの造作など チャチだなと感じられる部分が随所あります。
2)モニタ:
FX-8の方が大きいですが、画素数は多分同じ位なので、IXYの方が高精細で綺麗に見えます。(ここいらは FX-9で改良されているもよう)
後、FX-8のフォントは雑で、昔のPCの文字のようで ギザギザに表示され安っぽいです。
3)画質-1(全般):
明るい場所での写真は IXYの方がずっと綺麗に見えます。IXYは実際の 被写体より綺麗に写るので有名で、忠実ではないけど...
FX-8は設定を色々いじりましたが、今のところ 寒そうな画質になります。
4)画質-2(ノイズ):
FX-8では、ノイズ、偽色が少し目立ちます。特に再生画像の最大倍率が16倍なので、実際はそれほどでもないのに かえって荒が目立って心配になります。無論、ISO AUTO でなくて 80,100固定だと緩和されます。
IXY 400万画素の方がノイズ、偽色は少なく見えます。ノイズの隠し方が上手という感じです。ちなみにIXYの再生画像の最大倍率は 10倍です。
5)操作性:
同レベル。
6)処理速度:
FX-8も遅くはないが、起動、撮影、再生など随所でIXYの方が高速に感じます。
全体的に IXYは、カメラ専門メーカが慣れた感じで作った優秀なカメラ、FX-8は、電気屋さんが頑張って作った優秀なカメラという感じがします。
という事で常用カメラは IXY, 室内でのペット専用がFX-8という事になりそうです。
以上、個人的意見でした。
0点

私もパナの画質や色合いには同じように感じます。FXシリーズはすべて確認した訳ではないのですが癖はあるものの以前のFX1の方が綺麗な画質に思えたりします。今また中古ですがFX1の購入に動いています。(汗) やっぱり現在の画素数競争より1/2.5CCDに300万画素あたりが無理がなく良いのかもしれませんね。先日LZ2を購入して10日ほどで手放す経緯もあったのですがやはり手ぶれ補正に惹かれてFX1へ!?。パナは良いカメラも作れる電気メ−カとして好感を持っていますが画質面で頑張ってほしいですね。
書込番号:4356332
0点

I私はFX7と同じくIXY50ですが、XYデジタルはそつなく出来た優等生、
LUMIXはコンデジで初めて光学手ブレ補正を採用するなど個性溢れる点が魅力。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/dezikame.htm
http://bcnranking.jp/flash/09-00003436.html
http://bcnranking.jp/ranking/02-00003532.html
書込番号:4356602
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
「手ぶれ補正」か「レンズが出ないもの」でコニカミノルタのX60と天秤にかけて悩んだあげく、昨日ビック○メラでFX8を買ってしまいました。コンデジって手持ちだと想像以上に手がぶれますね(買ってみて初めて気づきました)。だから手ぶれ補正がはやるのかぁと一人で納得してました。FX8はメニューも割とわかりやすくて良かったです。電化製品一般に言えますが、やわそうで携帯電話のように雑には扱えないですね。一応長期保証に入りましたが…。X60はケースなしでもいけそうかと思ったのですが、FX8はケースが必要そうです。
ちょっと気になったのは、バッテリを充電するためにはいちいちバッテリーを出さなきゃいけないところでしょうか。バッテリ収納のカバーがなんかすぐバカになりそう…
0点

>バッテリを充電するためにはいちいちバッテリーを出さなきゃいけないところでしょうか
私は逆にバッテリーを取り出して充電できる方が好きですね。
本体内で充電するタイプは充電中は使用できないし、予備バッテリーを充電する時に不便を感じます。
書込番号:4352215
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
PowerShot S60を使い続けてきたのですが、もっとマクロで花とかを撮りたい、ポケットに手軽に突っ込んで持ち運びたい、などS60では出来なかったわがままが沸いてきて、どの機種を買おうか悩んでいたのですが、先日、カメラのキタムラ別府若草店でFX−8のブラックが34000円で出ていて衝動買いしてしまいました。
S60に比べるとかなり小型で(笑)いいです。 そして画質はどんなものか?と、同じ場面を同じ日に撮って比べて見ましたが、パソコンのモニターでは区別が付かず...
そこでプリンタにて印刷(A4サイズ)してみましたが、これでも差はわかりません。 しいて言えば若干FX−8のほうが解像度が高いように見える場面がありましたが、たぶん、手ブレ防止機能が働いているせいでブレていないのがそう見える理由だと思いました。
あと、太陽が直接画面に写りこむ逆光撮影もしましたが、これも差が分かりません。 「LEICA」は名ばかりではありませんとても良好です。
逆光でつぶれていてもおかしくない暗い場面(ビルの陰)も記録されていますし。
いままでS60には相当信頼をおいて常に持ち歩いてきましたが、そろそろ交代になりそうな気配です。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/22/1965.html
来ましたね。予想以上に性能アップしているみたいです。
液晶の高画素化と起動時間・AF速度の性能アップは素直に嬉しいです。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





