
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年5月7日 21:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月9日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月5日 09:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月26日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月2日 11:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月16日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX8を発売当初から使用しています。
持ち運びではかばんにそのまま入れていたためでしょうか、液晶モニター内側に粉が入ってしまいました。
粉が入ったからか、時々液晶が真っ暗(画像は映っていますが、明るさが全くない状態)になってしまいます。
そんなときは、カメラの上下を押さえつつ、ころあいのいいところまでぎゅっとして・・・明るくなります。
このような場合は・・・即修理とは思いますが、皆様の中でこのような状態になった方はいらっしゃいますか?
0点

衝撃でぶつかってまわりに就いていた砂埃が飛び散ったんでしょう
衝撃で接触不良に…
それは自分で分解して何とかなる程度かと思いますが予備知識がないなら修理しましょう。
書込番号:6038481
0点

とてつもなく亀レスですが、全く同じ症状なのでカキコします。
またレンズが出たり入ったりの不穏な挙動も前兆としてありました。
自分も発売当初に購入。ほぼ毎日使っていたので2年たつと寿命なのかもしれません。でも3.4年ぐらい持つ液晶を作ってほしいかなぁ
前に買ったオリンパスC40Zはいまだになんの問題もないのでその辺は初期の値段どおりの持ちかなぁと思いました。
書込番号:6312852
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
よろしければお相手願います。
壊れました。
電源オフ、で、レンズが出たまま。
再チャレンジで正常になりましたが、
時々起きます。
修理費も1万円位かかるらしいし、
いっそ買い換えようかな。
0点


お返事ありがとうございます。
FS1いい感じですね。
28mmでないところがちと残念ですが、
この価格ならかいかえましょう。???
書込番号:5977967
0点

私も一万円かかるなら買い替えが正解だと思います。
パナ機ならちょうど新機種発売ラッシュで旧モデルなどかなりお手ごろ価格で購入できるのではないでしょうか。
書込番号:5978148
0点

やはり買い替えですよね。
新型フェチなんですけど・・
モデルチェンジも早いし、
金欠病にかかってますので
型落ち狙いでいこうかな。
しかし、FS1はお手ごろ価格
のような感じがしますが・・
書込番号:5978173
0点

こんばんは
魅力的なTZ3などが出てきましたから、自分なら買い替えでしょうね。
書込番号:5978691
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
LUMIX DMC-FX8 を1年半くらい使っています。
よく映るのでとても気に入っているのですが・・・
最近、時々ですが画像に白い円のようなものが、うっすらと
映り込むことに気がつきました。 (このような現象をあらわす
用語があるのかもしれませんが・・・)
夜、背景に月のように写ったり、屋内での集合写真や
昼間の屋外での写真にも映っていました。
この現象は故障なのでしょうか。 映り込む場所が毎回違うし
全ての画像に映るということではないので、レンズが汚れている
という事でもないと思います。 光の反射とか・・・?
カメラについてはシロウトなので、どなたかお分かりに
なる方に教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
0点

フラッシュを使ったときなら、こちら。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/dmg/halation.html
昼間の屋外は、レンズに太陽や反射した物が
写りこんだものかと思います。
書込番号:5955055
0点

それはフラッシュを使ったときだけですか?
検索すると
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?Searchword=%83I%81%5B%83u&LQ=%83I%81%5B%83u&P=1&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&D=&S=1
書込番号:5955061
0点

早速のお返事、ありがとうございました。
ご指摘のとおりの画像だと思います。 ”オーブ” と
呼ばれているのですね。 最初に見つけたときはやはり
【怖い!】画像だと思いました。 ちょっと安心です。
昼間に外で撮ったものも良く見ると、少し暗かったので
フラッシュを使用したようでした。
原因がわかってホッとしましたが・・・室内や夜間に
フラッシュを焚かない訳にもいかないので・・・
仕方のない現象とは思いますが、機種によっては出にくい
もの、出易いものがあるのでしょうか???
新機種がいろいろ出てくるようなので、2台目をいろいろ探して
みたいとも思っています。
現在販売中の機種も含めて、SDカード使用可で、使い易く綺麗に撮れるものがありましたら教えて下さい。 屋内外での子供(小学生)の活動を撮るのが中心です。
書込番号:5955188
0点

こんばんは
>機種によっては出にくいもの、出易いものがあるのでしょうか???
レンズ受光部がフラッシュ発光部と近く、面一に近いような機種は、
原理的にもっと出やすいようです。
ややテレ側にすることで画角が狭くなる分若干は減りますが、抜本的な解決にはなりません。
お子さんが室内で飛び跳ねて遊んでいるような状態のときは、向かないということでしょう。
書込番号:5955236
0点

遅くなりましたが・・・皆様、ご指導ありがとう
ございました。
フラッシュを使う時は気をつけてみます。
書込番号:5964221
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
7月に撮影した画像(具体的に、カメラ上では100-0503と100-0505、PC上ではP1000503.JPGとP1000505.JPG)ですが、撮影後はきれいに再生できていましたが、今月に入りカメラ上で再生したところピンボケになっていました。ピンボケ化したのは全部でなくカメラに保存してあった画像42枚のうちこの2枚だけです。これらの画像は撮影直後にPCにUSB経由で保存してありますがPC上では現在も変化はなくきれいに再生できます。なおこのピンボケ画像は現在USB経由でのPCコピーができなくなっています。カードアダプタは無いので試していません。USB経由でのPC上のメッセージは「P....をコピーできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません」となります。また、USB接続時にPCに表示されるカメラの¥DCIM¥100-PANAもこの2つのファイルについては「プレビューを利用できません」となります。SDカードはI-OデータのSD-M128です。OSはWINXP-ProSP1です。SDカードが原因だとするなら全部のファイルがなりそうですが一部分だけなので不思議です。サポートセンターにアドバイスを求めても、修理に出してくださいというだけでヒントになりません。別にカメラが壊れていると思っているわけではないし、データもPCにコピーしてあり支障は無いので修理に出そうとは思いませんが考えられる理由が知りたいだけです。誰かご存知の方または同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
0点

USB経由で保存してないので
ちょっと誤解してるかもしれませんが
データをUSB経由で、戻せるんですかね?
(カードリーダーを使えば、戻すことは可能です。)
試してみて戻せるようなら、データは保存してあると言うことなので
そのSDカードをカメラで、フォーマットしてみてはどうでしょうか?
データの記録削除を繰り返していると
よけいなデータが残ってしまって
それが悪さしてるのかもしれません。
たまに、カードをフォーマットしてやると
調子を取り戻すかもしれませんね。
書込番号:5804066
0点

せっかくI/Oデータは3年間の保証があるので、データが保存済みならなおさらカードに入れたまま見てもらってはどうでしょう?
さすがに電話やメールでの問い合わせだけでは、向こうも簡単には判断できないでしょう。
書込番号:5804147
0点

カメラの液晶はどのようなjpgでも再生できるわけではありません。
(処理DSPの能力の問題)
通常は液晶表示用の縮小画像が埋め込まれていて
その縮小画像が表示されます。
PC上でその画像を再生/上書き(たとえば縦画の回転閲覧)
した場合、オリジナルなファイルが上書きされ
カメラの処理回路が自身の機種の画像ファイルとして認識できなくなると
大きな画像から類推した近似画像しか表示できなくなります
書込番号:5804583
0点

SDは、一時的な保管場所。と考えておいた方がよろしいかと。
私の場合はPCに取り込んだら、メディアはフォーマットしてしまいます。
書込番号:5804762
0点

いつか一眼さん、ひろ君ひろ君さん、αyamanekoさん、ありがとうございます。大変参考になりました。そしてムーンライダーズさんUSB経由で逆送をしてみました。フォーマットはしていませんが、結果は成功!です。みごとに当初画像がカメラ上で再生できました。PCからカメラのデータを消去したりできるのですから当然と言えば当然ですが気が付きませんでした。真の原因は分かりませんが対処方法としてはこれで解決です。他のデータがまたピンボケ化するかしばらくは様子見です。
書込番号:5807411
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
初めまして!
母がDMC-FX8を購入して使い始めたのですが、夜景がうまく撮れないと悩んでおります。
夜、写真を撮ったら黒っぽい写真になってしまったそうなんですが、近くにいた同じ機種の方も同じように黒い写真になっていて、この機種だけが撮れないのか?と思ったそうです。ちなみに、周りにいた他の機種をお持ちの方々は綺麗に夜景を撮ってらしたそうなんです。
マニュアルをよく読んでいないのでは?と指摘しましたら、マニュアルをもう一度読み返したが特に書いてなかった、とのこと。
この機種を自在に使いこなしておられる方、夜景をどうしたら綺麗に撮れるか教えて下さい!
0点

夜景は、夜景モードで撮れば
撮れると思いますねぇ。
三脚も忘れずに。
たぶん、オートで撮ってしまったために
撮れなかったんだと思います。
書込番号:5593668
0点


日頃からたくさん写してみればよいと思います。
いろんな撮影モードがあるので、
全部、試してみる。
一番よいところが、人によって違うものです。
僕なんぞ、シャッターを押す回数の1/10もまともな物は残りません。消すのは簡単です。
何かあるから写真ではなく、日常でパシャリ。
そうやって慣れていけば、自然に写るようになると思います。
キレイに写したいと思えば、結構写る
そう考えています。
書込番号:5593804
0点

こんばんは
自在に使いこなしていませんが(^^ゞ
昨年の事なので記憶が曖昧ですが、撮影した写真を
UPしました。
1枚目はオートで撮りました。
弓月さんのお母さんが撮られた写真もこのように
写っているのでは?
2枚目と3枚目はシーンモードの夜景モードで撮影しました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DIJMV0DJPW0fdHR17guJ
夜景の撮影はムーンライダーズさんが言われているように
三脚が必須です。またシャッターを押す時は、ブレるので
2秒のセルフタイマーを使用する事をお勧めします。
書込番号:5593956
0点

ムーンライダーズさん、そらん♪さん、AEoneさん、有難うございました!
大変参考になりました!
早速母に伝えたいと思います!
書込番号:5595286
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
FX-8の良さに惹かれ、2台目のFX-8を購入しましたが、SDカード内の保存形式が2台とも全く同じ為、撮影情報がダブってしまい困っています。
この機種は撮影するとSDカード内に自動的に『DCIM、100_PANA』のフォルダが出来て、撮影した画像には自動的に『P1000001.JPG』と連番が付きますが、これらを変更することは可能でしょうか?
例えば『DCIM、100_PANA2』『N1000001.JPG』等このように変更して、ダブりを防ぎたいのですが。
『N1000001.JPG』だけでも出来ればいいのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

私は、FZ7とFX01の併用で同様の問題に遭遇しました。
>『DCIM、100_PANA2』『N1000001.JPG』等このように変更して、
>ダブりを防ぎたいのですが。
>『N1000001.JPG』だけでも出来ればいいのですが。
これは出来ません。
ファイル名の付け方は、決められているため変更できません。
私は、FX01を以下のように変更しました。
「DCIM」---「201_PANA」--- P2010001.JPG からの連番
方法は、パソコンでSDカード内の「DCIM」フォルダ内に「200_PANA」フォルダを作成してから、カメラ側で「番号リセット」を行うだけです。
以下の私のブログに書いてあります。
http://blog.goo.ne.jp/southern_n/d/20060902
書込番号:5539347
0点

どちらかのカメラで一枚撮影し、そのファイルNoをXXX999に変更(パソコンで)
してまた一枚撮影すると、新しいフォルダにXXX001のファイルが
出来ますから、またそのファイルNoをxxx999に変更して一枚撮影
すると3番目のフォルダができます。
こうやって、必要なフォルダができたら、古いフォルダはパソコン
で削除すればいいのでは?
書込番号:5539759
0点

そんなまどろっこしい事しなくても、「200_PANA」フォルダ作って「番号リセット」してから撮影すると、「201_PANA」フォルダに「P2010001.JPG」から記録。
番号リセットすると、今SDカード内にあるフォルダ番号の次のフォルダから記録するようになります。
「332_PANA」を作ってリセットすれば、その後は「333_PANA」から記録するようになりますよ。
この場合は「P3330001.JPG」から使用されます。
この時フォルダの中には、何も無くて大丈夫です。
書込番号:5539825
0点

neo373さん、レスどうも
>方法は、パソコンでSDカード内の「DCIM」フォルダ内に「200_PANA」フォルダを作成してから、カメラ側で「番号リセット」を行うだけです。
やってみましたが、うまく行きませんでした。機種が違うせいかも知れませんね。
200_PANAフォルダを作って番号リセットしても、201_PANAにはならずに元の100_PANAが101_PANAになるだけでした。
フォーマットをして200_PANAフォルダだけの状態にして撮影視しても100_PANAが自動的に作成され、P1010001.JPGの連番が出来るだけでした。
何かやり方が間違っているのでしょうか?
書込番号:5540407
0点

じじかめさん 、レスどうも
地道な方法ですが、確実に任意のフォルダが作れる方法ですね。人工的に10万枚撮影したことにする方法ですね。
但し、その方法は100回やれば確かにP2010001.JPGになりそうですが、あまりにも時間が掛かるため他に方法が無い場合に最終手段としてやりたいと思います。
書込番号:5540441
0点

MPV2005さん こんばんは
うまくいかなかったですか?
もうひとつ試みた方法があります。
テキストファイルで、
md 100_PANA
md 101_PANA
md 102_PANA
:
:
md 199_PANA
md 200_PANA
と作成して、ファイル名をmd.bat等にして、
SDカードのDCIMフォルダ内に保存(必ず拡張子はbatにする)
コマンドプロンプトでmd.batを実行
DCIMフォルダ内に200_PANAまでのフォルダが出来たのを確認して「番号リセット」でどうでしょうか?
(実は、はじめは、じじかめさんの方法で、次にこの方法で「130_PANA」位まで作った状態でやってみたのですが、その後、はじめに書いた方法でやったところ、簡単に出来たんです。)
面倒ですが、テキストファイル作る時は、エクセルとか使って連番で作って、テキストで保存しても出来ます。
書込番号:5540902
0点

neo373さん、レスどうも
その方法で成功しました。ありがとうございます。
枚数が心配だったので2台目は500_PANAから始まるように設定しました。
これで2台のFX-9は1台目が50万枚!撮影するまでダブる事は無くなりましたので、まずは安心です。
作業をやってみて気になったのは、もし999_PANAを使い切った場合、次はどうなるのか?と言うことです。
元に戻って100_PANAになるのかな?そうならデータがダブる事になるけど、1台で100万枚まで撮影する人はまずいないかな。
余談ですが、本日近所のPC店(ドスパラ)で1GBの150倍速SDカードを2980円で買ってきました。
安くなったのですね。満足満足です。
何はともあれ簡単に連番を操作することが出来て良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:5541228
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





