
このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月7日 03:42 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月28日 15:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 00:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月25日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月23日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月21日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
このカメラで撮った画像を編集したいのですが、まずどういったソフトをダウンロードすればいいんでしょうか?
フリーのソフトで編集しようとしたのですが、うまくファイルを取り込めません。
変換すればいいと思うのですが、どんなソフトを使えばいいのかがわかりません。
どなたか動画編集されてる方教えていただけないでしょうか?
0点

私は、下記のを使ってます。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040628A/index2.htm
http://shop.vector.co.jp/service/special/douga/index.html?textad=wart
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
http://www.microsoft.com/japan/users/dip/2006/default.mspx
書込番号:4821126
0点

TMPGEnc無料版は、FX-8,9のMOVを読め込めないPCが
あります。
PANA T1(P3M 866MHz)、NEC LaVie LL530/7(アスロン1800)の
XPでは、問題なし。
東芝のWINDOWS2000マシンでは、MOVは設定をいくら変えても
読めません。
TMPGEnc無料版は、こちらのやり方が普通です。
http://aquamovie.sakura.ne.jp
TMPGEncXPress6000円を使うと、無料版のような難しい設定は
ありません。
MOV→MPEG1,MPEG2、WMV、非圧縮AVIに変換できます。
画質はかなり良い。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp.html
試用版のあるので、試したら、満足できます。
書込番号:4822349
0点

ニコン富士太郎さん、アクアのよっちゃんさんご丁寧に教えていただきありがとうございます。
早速試して編集してみたいとおもいます。
書込番号:4824350
0点

iTune付属のQuickTime7.0.3を使ってTMPGEnc無料版で変換すると
音が出ません。ご自分の責任で、QT7.0.3をuninstallしてから、
以下からQT6.5.2を落とし入れなおしてみてください。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html
書込番号:4885099
0点

ふと思いつき、手持ちのHonestechMpegEncoder5でも再度変換してみました。
以前は、プツプツというノイズのみの音声だったのですが、ちゃんと変換されました。
また、WindowsMediaPlayerでも再生可能になってました。
自分で持っていないcodecをWindowsに依存するソフトは、WMPで再生可能かどうかという事が最も重要だったという事です。
以下で、日本語Windows系でQT6.5.2以降をサポートしてない事を明示してるのに、iTune日本語版でQT7.0.3を入れてしまうAppleには失望しました。
資本を牛耳られて、MSの文化に毒されたのでしょう。
http://www.apple.com/jp/quicktime/download/version.html
書込番号:4889014
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
こんにちは、私はやっと昨日になって本機を購入しました。
今まではルミックスのFX1を使用していましたが
価格と似たような操作性を気に入って本機に決めました。
ちょっと嬉しかったこともあり、
身近にあったいくつかを早速試し撮りしてみました。
その内の一つで今まで見たことのない縞模様が入っていました。
今までのルミックスでも同条件で撮ってみたのですが、
そのようには写らず、本機で撮った時だけ模様が現れます。
(因みに少しづつ設定を変えて何枚撮っても同様です。)
これは私のカメラ設定などに何か原因があるのでしょうか?
それとも他の何かが原因なのでしょうか?
初期不良ではないかと少し心配になって書込みさせて頂きました。
お手数ですがどなたかお気付きの点がありましたら、
どうぞアドバイスをお願いします。
下記の「LUMIX CLUB Photo」にUPしました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FKOMSYEQS206kIP57gyD
どうぞよろしくお願いします。
0点

モアレですね。
もしかして知識があってわざとやってませんか?
つまり、そのような被写体を撮らなくても、また、縮小しなくても出てますか?
普通に撮って出るなら少し距離を変えるとか、カメラの角度を変えるとかで解消される場合があります。
書込番号:4865968
0点

>もしかして知識があってわざとやってませんか?
>つまり、そのような被写体を撮らなくても、また、縮小しなくても出てますか?
あまり、気にしないで下さい。
画像をアップして、どうですか?って時には生データを加工しないで載せないと正確な判断が出来ない場合が多いです。と、言うことです。
書込番号:4865970
0点

ここが参考になると思いますよ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020821/101577/
「デジカメの天敵、モアレを防ぐ撮り方」
書込番号:4865991
0点

こんにちは。レスありがとうございます。
よろしくお願いします。
>もしかして知識があってわざとやってませんか?
>つまり、そのような被写体を撮らなくても、また、縮小しなくても>出てますか?
う〜ん。決してわざとでも知識があってのことでもないんです。
レスを頂くまでの間に改めてこのような症状を
探す目で過去の画像を見てみました。
結果、FX1でも同様な症状があることはありました。
しかし、それはご指摘のとおりに撮る角度や距離など
自分でも無意識な程度くらいの、ちょっとした条件が変わることで
解消されており、ごく稀な症状として見過ごしていたようです。
ただ、今回の件は同じものに対しては、意識的に少し位の距離や角度などを変えても全て同じような状態です。
>画像をアップして、どうですか?って時には生データを加工しない
>で載せないと正確な判断が出来ない場合が多いです。と、言うこと
>です。
実は脱ぎ捨ててあった私物の洋服を撮ったのですが(写真のものは違いますが実際にオークションで同様の構図の写真を使用することも多いので・・・。)私のネームが入っていたので、何気にカットしただけのつもりでした。すみません・・・。
書込番号:4866006
0点

気まぐれ510さん。 早速のレスありがとうございました。
これから教えていただいたページを読んでみます。
デジカメの使用歴だけはもう数年になるのですが、
「モアレ」なるものを知らないでいることすら知りませんでした。
(今までのカメラFX1では症状の程度が軽かったせいか、
私の中では今回初めて見たくらいの思いでした)
ありがとうございました。では後ほど・・・。
書込番号:4866013
0点

Mogmogyo-さん、おはようございます。
[4865970]でフォローはしたのですが・・・。
気まぐれ510さんのリンク先にもある通り、モアレは初期不良等ではありませんので安心して(?)使って下さい。
今後も何かと疑問点出るかと思いますが、インターネットですので検索すれば出てくることも多いです。
例えばGoogleで「デジカメ 縞模様」等でもモアレ情報が出てきます。モアレという用語がそこで分かれば「モアレ」で検索をしなおせばよいです。検索の仕方を知れば便利ですよ。
書込番号:4866019
0点

わざとはないでしょう
ひどい言い方をする人は通報したほうがいいですよ
誹謗中傷は、やめなさい
書込番号:4866084
0点

>誹謗中傷は、やめなさい
ちゃんと教えてるじゃないですか、
おまけに検索の仕方まで、
とっても親切なレスだと思いますが。
何処が誹謗中傷なんです?
書込番号:4866125
0点

こんにちは。本件のトピ主です。
「モアレ」について少し学習してみました。
難しい問題のようで、本当にごく簡単な理屈だけは理解できたような気がします。
高画素機に買い替えた故に今までは見過ごせる程度だったものが、私でも気付く位の顕著な形となったと得心しました。
私のようなバカチョンカメラ的な使用目的では、
一世代前位の画素数や機能で選択した方が価格的にも使いこなせる意味合いでも正解だったような気がします。
小鳥さん、気まぐれ510さん、〔狩人〕さん、ぼくちゃんさん、
それぞれのアドバイスとお気遣い頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4866838
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
価格チェックの為に近所の店を周ってみたところ
21800円で売ってました。
交渉の末、21000円!!!
1GのSDカードも半額でGETしました。
トータル 26000円以下は安いですよね?
0点

>すっごく安く無い???
安いんですか? 安く無いんですか?
欲しい機種であったならココと比べても安いとは思います。
書込番号:4858279
0点

>安いですよね?
安いと思いますよ。
21000円渡されて、何か造れと言われたって、
肉買ってきて、ステーキ焼くくらいが精一杯。
書込番号:4858288
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
手ぶれ補正機能について素朴な疑問があります。
1.常時作動する
2.シャッターを切ったときのみ作動する
の上記2つのモードがありますが、そもそも何故に二つのモードがあるのでしょうか?手ぶれ補正を使わないか、上記1の常時作動の二つで十分にカバー出来るはずだと思います。ふたつのモードに何らかの決定的な違いがあるのでしょうか?
また、手ぶれ補正機能を使用した場合のデメリットがあるのでしょうか?これも、ユーザーが手ぶれ補正機能を選択するのではなく最初から手ぶれ補正機能を強制的に効かせれる仕様にすればよいのにと思ったものですから。
素人質問で恐縮ですが、よろしく御指導願います。
0点

取説によれば、2の方が効果が高いそうですが、シャッターを押した時に液晶がブラックアウトするので、連続して次々に撮る場合には不都合のようです。
手ブレ補正機能を働かせておくと、その分だけ電池の消費も増えます。
手ブレが発生し得ない状態(三脚を使用)で、手ブレ補正を働かせると誤動作する場合があるそうです。
書込番号:4853129
0点

常時作動するモードは、揺れが激しく構図を決めにくい場合に有効です。
しかし常時作動しているので消費電力が大きいです。
シャッターを切った時のみ作動するモードは、より精度が高く、通常はこちらのモードを使います。
書込番号:4853163
0点

手ブレ補正でのデメリットですが、電池の消耗以外に
流し撮り(左右どちらかに移動する被写体の撮影)という
手法を使ったりするように、わざとカメラを動かす場合に
余計な動きをする時があるという事です。
ですので普通に使う場合は手ブレ補正ONで使っても
支障は無いと考えます^^
書込番号:4853461
0点

お返事ありがとうございます。
どうやら電力消費量がネックとなっているのですね。モード2のシャッターを切った時に手ぶれ補正機能を使う設定で行うことにしました。また、流し撮りはおいおい勉強したいと思います。しょーもない質問にお答え下さいましてありがとうございました。
書込番号:4854737
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
今回、6年ぶりにデジカメを買い替えることにした者です。いろいろ自分なりに調べて、手ぶれ補正がついていること、後継機が出て値段が下がっていることから、パナソニックのFX8かカシオZ500のにしようか迷っています。ただ、接写はFX8が勝っていますが、Z500はISO感度が良くて夜景もきれいにさつえいできそうに書いてあるし判断がつきません。
どなたか、いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
0点

夜景は、三脚使用で低感度(ISO50とか100とか)で撮るのが基本です。
書込番号:4847316
0点

「多少荒れてもいいから手持ちで気軽に」と言うのが高感度撮影ですね。
Z500でも澄んだ夜景を撮ろうと思えば、低感度で三脚です。
書込番号:4847924
0点

夜景をキチンと撮るには、ムーンライダーズさんのおっしゃる方法がベストです。
明るいイルミネーション以外の夜景は手ブレ補正機能が付いていても限界を超えてしまいます。
三脚は必須ですね。
書込番号:4847927
0点

基本的なことが分かっておらず、すみません。初心者としては、どちらのほうが使いやすいでしょうか?
書込番号:4850370
0点

Z500は感度を上げられるので、シャッター速度を速くでき、ブレを起こしにくくします。
夜景をブレにくく撮る事はできますが、キレイかどうかは??です。
なぜ?
どう言う事?
と言う場合は、FX8の方が無難でしょう。
書込番号:4850788
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX8
新機種が出たせいか楽天ですごいことになっています!!
前に下のほうでも紹介されていた秋葉原MacCollectionというお店で,
送料込みで26799円になっています!週末限定って書いてあるから今日明日だけかも・・・。
http://www.rakuten.co.jp/akibamac/964125/969355/
FX01にも惹かれるところですが、正直衝動買いできる値段なので迷ってしまいます・・・
0点

確かに安いですね。
FX01が発表されて、旧型の価格も落ちるでしょうから、
市場価格がどこまで安くなるか?ですね。
ぐっさんさんが、小型デジカメを購入検討してるのであれば、
市場の在庫が消える前に買っておいた方がいいかもしれません。
個人的には、手ぶれ機能付きの小型カメラでこの価格なら
良いと思います。
書込番号:4833777
0点

>ぐっさん7さん
もう終わってるかなと思って今みたらまだやってるではないですか。
最初FX9のほうで考えていたのですが、友人が画素数ぐらいしか差がないというので
FX8でもいいかなとおもって探していたのです。
有益な情報ありがとうございました!!
びいすけさんは21800円で買ったとのことですが
どこのお店かわからないし自分がその値段で買うのは無理と判断して
ネット通販で買うことにしました。
届くのが楽しみです。
小さいので日頃から持ち歩いていろいろ撮ろうと今からわくわくしています。
書込番号:4841543
0点

私も、デジカメ初心者の叔母に頼まれFX8を購入しようと思っていて価格を調べていたのでぐっさん7さんの情報を見て、まだ在庫があったので楽天のお店で購入しました!
(この情報を見る前に名古屋のミドリみなと店で展示品限りで
34,800円の値札が付いていたので、展示品だしもっと安くならないかなと思い聞いてみたんですが「他店との価格競争もしていないのでこれ以上には下げれません」と言われて「展示品ではなく新品が他でもう少し安く売ってますよね」と聞いてもお話になりませんでした。売る気無しって感じでがっくりでした。)
今回は楽天のポイントも使えたので、安く買えて大満足です。情報をありがとうございました。
書込番号:4842969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





