このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2006年2月1日 16:37 | |
| 2 | 21 | 2006年1月29日 22:58 | |
| 1 | 16 | 2006年2月3日 00:54 | |
| 0 | 3 | 2006年1月27日 18:54 | |
| 1 | 11 | 2006年1月28日 17:30 | |
| 0 | 2 | 2006年1月26日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30は向いてないようなきがします。
これまで使っていたニコンの単焦点デジのマクロやオリンパスウルトラズームのスーパーマクロは、安いにも拘らず良く撮れていました。
そこでFZ30用にケンコーのクローズアップレンズを利用したいと思いますが、使用されている方の感想をお伺いしたいと思います。
また、マクロ撮影専用にポケットに入る名刺サイズのSONY DSC-T9の購入も視野に入れていますので、花などの実写サンプルを拝見できればと思います。
0点
まあFZ30は価格からしても上級者が使うものでは無いだろうね・・・
中級者のお手軽撮影です・・・
私のブログhttp://tabigarasu.exblog.jp/から
カテゴリ・撮影機材に入れば多くの画像が載せてあるよ・・
コレを見てFZ30の判断材料にされたら他のユーザーに申し訳ない。
眼デジにマクロレンズを使っているなら、わざわざ買う必要は無いと思います・・・
書込番号:4782707
1点
こんばんは
以前、FZ10にクローズアップレンズをつけて撮っていたことがあります。
利点は、テレ側で寄れるので背景を大きくぼかした撮影ができることでした。
これをつけないと、中域からテレ側で寄れないので背景を大きくぼかしたマクロ撮影はしにくいという感じでしょうか。
マクロ撮影といっても被写体は多様だと思いますが、周辺に重要な部分を持ってくるようなことがなければ、クローズアップレンズでも充分楽しめます。
色収差が気になれば2枚構成のやや高価なタイプもよいでしょう。
書込番号:4782819
0点
はじめましてFZ30ユーザーで超初心者です
フォーカスって何?とつい数日前本で調べた位ですから。
私はCANONのクローズアップレンズ 500D 58mmを使用して撮影したものがあります。見事な手ぶれです(笑)なおかつ手ぶれモードOFFでした。三脚まだ持ってないので、来月のこずかいまで手持ち撮影です。 クローズアップレンズで撮影したのはセンリョウとパンジーです。ほかにもありますがアップしてません。
500Dですと50cm位でないとアウトフォーカスになるみたいです。
書込番号:4782895
0点
hanaikadaさん、こんばんわ!
クローズアップレンズを、付ければどんなカメラでも、
焦点距離が同じになるので、
FZ30が、どうのこうのはないと思います。
だだし、
3M EZ 669mm 超望遠が使えるので、
より近づけるかと思います。
カメラ単体では、マクロ撮影は、苦手です。
DiMAGE Z2に比べてですが。(以前使用)
DMC-FZ30 ケンコーPRO1DACクローズアップNo.3 使用
http://www47.tok2.com/home/keichan/2005aki/imgg1.htm
参考画像:img054.jpg〜img056.jpg
http://www47.tok2.com/home/keichan/20051105/imgg1.htm
参考画像:img033.jpg〜img038.jpg
http://www47.tok2.com/home/keichan/20051009/deziiti.html
参考画像:20051009_00013.jpg〜20051009_00024.jpg
書込番号:4783094
0点
hanaikadaさん
ACクローズアップNO.2の作例です。トンボと蝶です。
http://nighthead.seesaa.net/article/7633518.html
FZ30単独のトンボの写真です。
http://nighthead.up.seesaa.net/image/P1020178.JPG
写る大きさの違いがおわかりいただけると思います。
クローズアップレンズやマクロコンバーションレンズごとにどれくらいの大きさに写るかを以下にまとめていますので参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/4d4a341924cf85d36fb4c21f1734f915
書込番号:4783145
0点
>じいちゃん72さん
すごいものを見させていただきました。特に超望遠の世界はすごかった・・・ふぅぅぅ
月と携帯にルーペを装着したマクロの世界がよかった。あの程度がFZ30でも撮れていいのかと・・・
>写画楽さん >mauihiさん
参考にさせていただきました。そして私がFZ30に望むことがやや難しいのかも・・・とも思いました。つまりはマクロに弱い。
>けいちゃんFZ30-Sさん
参考になりました、特にトンボについては・・・ただ、FZ30は8Mなので、クローズアップしたらトンボの複眼模様程度は映ってよいと思うのです。
ちなみに今並行して使っているオリンパスウルトラズームのC-750のスーパーマクロで撮った写真を参考にアップしてみました。アルバム「OLIMPAS」にアップしています。
ひまわりと蜘蛛ですが写真の画質はHQ(ハイクオリティ)で撮影、原画800KB前後をトリミングしたものです。
http://photos.yahoo.co.jp/maicoyf
書込番号:4783490
0点
>nightheadさん
「ACクローズアップNO.2の作例です。トンボと蝶です」
複眼が写っていて希望の写真を見つけることができました。そしてクローズアップNO.2も希望通りの製品でした。近いうちに購入しテストしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4783529
0点
hanaikadaさん、こんばんは。
既に一段落ついたので不要かもしれませんが、マルミのクローズアップレンズMC CLOSE-UP+3を使った画像のサンプルが何枚かありますので、よろしければご覧になってみて下さい。
こちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/9154499.html
書込番号:4785060
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
Jリーグ観戦用のデジカメを検討しています。
今はコンパクトなCOOLPIX775を使用していますが
ズームを使うと画素が荒くなって見るに耐えない写真しか取れません。今回購入を検討しているのがFZ30とF7です。
初心者なので、1眼デジカメは使えこなせそうにないので。
スタンドからの撮影でどのカメラがよいのかわかりません。
望遠でもL判印刷に耐えれるぐらいの画素が希望です。
あまり重いのもブレが心配です。
素人にもある程度見れる撮影がF30なら出来るでしょうか。
0点
F7ってFZ7のコトでしょうか?
大きさから言っても女性にはFZ30よりFZ7の方が扱いやすいと思いますよ。
高感度にも強くなっているようですので被写体ブレにも有効ですね。
EXズームを使ってもL判には余裕で耐えうるでしょう。
書込番号:4776285
0点
どちらにしろ35mmフィルム換算で望遠側の焦点距離が420mm程度では
20m先の選手の全身がなんとか画面におさまる程度です。
L版なら問題ないと思いますが、デジタルズームも併用することにな
ると思います。
もう一つ問題は、夜間の試合だとシャッタースピードがかせげずに
被写体ブレをおこした写真になるかもしれません。
過度な期待はせずに、昼間の試合専用とおもっていた方が良いと思
います。一脚または三脚を併用してください。
#重いほうがブレませんよ!
書込番号:4776299
0点
早々の返信ありがとうございます。
F7ではなく、FZ7のことです。Zが抜けておりました。
早速店頭で見てこようと思います。
発売まだですよね。
テレコンも一緒に購入した方がよいのでしょうか。
書込番号:4776309
0点
COOLPIX775からの買い換えだとCOOLPIX S4を買って〜・・・と言えないところがニコンファンの辛いところです。8800ままだ高いし。
大きさ重さが気にならないのであればFZ30の方が良いとは思うのですが・・・。やはり、重い方がブレないです。
今でもデジタルズームを使ってるのですね。パナソニックのEXズームなら⇒さんが仰るように画質劣化をさほど気にせずに撮影出来ると思います。
書込番号:4776322
0点
FZ7の発売は2月の中頃ですね。
Jリーグの試合であれば…スタジアムや座る場所にもよりますが420o程度でも十分ですね。
あまり大きく写そうとすると逆にフレーミングに苦しむコトになります。(私の経験上)
書込番号:4776328
0点
はじめからテレコンを購入するより、デジタルズームでどの程度の
画が撮れるのか確認してからでも遅くないと思いますよ。
書込番号:4776373
0点
Jリーグを観戦しながらの撮影ですね。
結論的にはFZ30とテレコンの選択が良いでしょう。
そして猛練習です・・・
好きな選手をアップで写す醍醐味に感動するよ・・・
1.7倍テレコン使用でMAX1100mmになり
A4程度ならデジタルズーム2倍でも大丈夫です。2200mm。
高倍率状態でも被写体を捉えるにはズームを引いて捕らえ、
そして寄せればいいから簡単ですよ。
今日の私のブログ http://tabigarasu.exblog.jp/ に
テレコンの2段にデジタル2倍で3800mmの画像をアップ
しましたが、世の中は進歩しているよ・・・
書込番号:4776381
1点
>>じいちゃん72さん
>>1.7倍テレコン使用でMAX1100mmになり
420mmX1.7=714mm ですよね?
私はデジスコで、FZ30では有りませんが
対物レンズ焦点距離386mm 接眼レンズ焦点距離143mm
テレ端420mm合成焦点距離1135mm で計算しています。
書込番号:4776411
0点
>テレコンも一緒に購入した方がよいのでしょうか。
テレコンもいいけど、
腕と機材ついてくる?
書込番号:4776429
0点
ak-gambaさん
テレコンは待ったです。
よこchinさんと同じく、デジタルズームで対応すれば
2倍までなら、印刷しても大丈夫だと思います。
テレコンを、買ったとしても、
じいちゃん72さんのいうように、猛練習しないとね。
テレコンは、急がなくても良いと思います。
期待が先に来て、上手く撮れなかった場合が・・・。
Ps.
>420mmX1.7=714mm ですよね?
3M EZ 35X19.1X1.7=1136
↓
>1.7倍テレコン使用でMAX1100mmになり
書込番号:4776501
0点
今まで3倍ズームだったようですのでFZ7のズーム倍率でも
手ブレがつらいと思います。
まず練習と同時に1脚(三脚の足を閉じた状態も可)を使って
撮影する事を考えた方がいいかと…
書込番号:4776521
0点
>>けいちゃんFZ30-Sさん
ありがとうございます。
エクストラズームですか光学かと思いました。
書込番号:4776534
0点
追伸
ニコンE775 201万画素
38〜115mm
デジタル2.5倍→38〜288mm
FZ30 800万画素
300万画素で、
35〜669mm
デジタル2倍→70〜1338mm
FZ30なら、光学ズームだけで、669mmです。
ニコンE775時のデジタル2.5倍288mmより
はるかに、望遠ですよ。
書込番号:4776555
0点
よこchinさん
勝手に引用して、m(_ _)mごめんなさい。
じいちゃん72さんも、m(_ _)mごめんなさい。
上記は
ど素人のけいちゃんの意見ですが・・・。
上手いお方は、それなりに、努力と根性と・・・。
けいちゃんは、運だけ、数で勝負です。
将来的には、テレコンで、撮られた方が、
狙った選手等が撮れるでしょうから、
予算があれば買っておいても良いと思います。
デジタル2倍に慣れてしまえば、テレコンが、
いらない気もしますが・・・。
デジタル2倍
3M EZ 70〜1338mm
5M EZ 70〜1070mm
テレコン1.7倍
3M EZ 60〜1137mm
5M EZ 60〜910mm
書込番号:4776614
0点
>じいちゃん72さん
「テレコンの2段」はすごい。
素人でも簡単にテレコン二段の編成が可能なのでしょうか?
書込番号:4776629
0点
FZ30なら、EX光学ズームで、669mmまでいけます!
やっぱりすごいことです。
書込番号:4776637
0点
ak-gambaさん こんばんは。
スポーツ撮影はとても楽しいですね。
私は、FZシリーズを手にしてから野鳥やスポーツ撮影を楽しむようになりました。
テレコンorデジタルズームのお話になっていますが、
どちらにせよ一脚は必需品と思います。
(私はテレコン派です。)
一脚を使用し、あとは高速連写あるのみです。
(私の撮影方法)
FZ30でのラグビーとアメフトの写真があります。
素人撮影のため参考にならないと思いますが良ければご覧下さい。
○高校ラグビー
http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/2ea57226f0989620764da1a259ae4be4
※スポーツモードはシャッタースピードを
稼ぐためISO200になってしまうことがあります。
(ノイズ感が強くなる)
○関西学生アメフト
http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/ad31d73d608d74a241f6947623aae783
※ナイトゲームの撮影は照明の度合いにもよりますが
シャッタースピードが稼げない場合があります。
FZ30とFZ5の板でスポーツ撮影について紹介されている方がいらっしゃいますので、
そちらもご参考にされれば良いと思います。
書込番号:4777119
0点
ak-gambaさん
ラグビーとサッカーの写真ですが参考になさって下さい。5MEZ(15.3倍)に1.7倍のテレコンを付けて910mm相当で手持ちで撮影しています。撮影場所は、どちらもゴール裏の観客席です。相手側のゴールキーパーなどでどれくらいの大きさに写るかお分かりいただけると思います。ただ選手が近いところに来るとフレームに入りきらないくらい大きく写り、はみ出してしまうので、ズームを引いて撮っています。12倍ズームの420mmだとちょうど半分くらいの大きさに写ります。
FZ7とFZ30ですが、どちらでも良いと思いますが、撮影する上ではズームがリング式かレバー式かの差は結構あると思います。ただ持ち運びはFZ7がかなり楽だと思います。あとナイターも撮られるんでしたらどちらかというと高感度にも対応しているFZ7の方が良いと思います。FZ7の高感度の画質は今のところわかりませんので、サンプルが出てきてから判断なさると良いと思います。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/1
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/2
書込番号:4777915
0点
皆さんこんにちわ!
FZ30は重いですか?
もう少し大きくて重くてもいいと思うのは私だけでしょうか・・・。
書込番号:4777971
0点
2段テレコンについて・・・
来週にはスレを立てる予定だが・・・
一般常識として・・・
軟弱テレコンの2連結は激しい色収差が出る・・・
最短合焦距離が25m以上になる・・・
だが、FZ30のEXズームとデジタルズームを併用し
前段(フロント)にニコンのTC-E17EDを使えば実用域・・・
最短合焦距離については今のところ対策無し・・・
書込番号:4778100
1点
みなさまのたくさんの返信に感謝しています。
とにかくもっと勉強していきたいと思います。
楽しいデジカメライフを送るために
いっぱい撮って練習あるのみですね。
まだどちらを購入するかは検討中ですが。
ありがとうございます。
書込番号:4778203
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
子供のバスケットの試合をとりたくて購入しました。
ズームを目いっぱい使って撮りましたがみんなボケていて、
ショックでした!
初心者なので全てオートで撮りましたが、
何かいい方法がありましたら教えてください。
最後まで迷ったフジのS9000のほうが良かったのか..
悲しいです(>_<)
0点
>ズームを目いっぱい使って撮りましたがみんなボケていて、
ボケてるんじゃなく、ブレてると確信します。
三脚を立てるなり、焦点距離を半分以下の所で使うなり、
の方策が必要です。
でないと、どんなカメラで撮っても結果は同じです。
書込番号:4775135
0点
絞り優先モードで絞りを開放にして(F値を小さくする)ISO感度をノイズが気にならない程度まで上げてシャッタースピードを出来る限り速くして…一脚を使って手振れを防ぐようにすればよろしいかと思いますよ。
ズームも多少控えめにしておいた方が手振れも抑えられるでしょうね。
書込番号:4775146
0点
私はスポーツならシャッタースピード優先で撮っておいて、レタッ
チで補正かけるかな。。。
1/250以上できれば1/500くらいで、その場で確認しながらISOも微調整
書込番号:4775174
0点
ミルキークイーンさん
ボケているというのは、ピンボケでしょうか?手ブレでしょうか?被写体ブレでしょうか?全部が同時に起こっている可能性もあります。
ピントについては、AFが無理ならまずは置きピンで撮ってみましょう。
手ブレと被写体ブレに付いては、シャッタースピードを上げるのが解決の早道です。その時のシャッタースピードはどれくらいだったのでしょうか?経験上、体育館ではF2.8、ISO100で1/10秒から1/20秒程度です。ISO感度オートでお撮りになったとすると、ISO200まで自動的に上がりますが、それでは手ブレも被写体ブレも防げないと思います。ISO400まであげてもまだ足りないと思いますので、更に露出補正を-1から-2なさって下さい。シャッタースピードが1/100秒より速くすることを目標になさって下さい。それで、手ブレは防げますし、多くの被写体ブレを防ぐことが出来、なおかつスポーツらしい適度なブレを生かした写真を撮ることが出来ると思います。
マイナスの露出補正をすると写真が暗くなりますので、レタッチのレベル補正などで明るく戻してやって下さい。また、ISO感度を上げることも、マイナスの露出補正をすることもどちらも画質が悪くなりますから、大きなサイズでのプリントは厳しいと思います。
FZ20ですが、体育館でバレーボールを撮った写真がありますので参考になさって下さい。撮影条件なども詳しく書いています。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/3
書込番号:4775203
0点
ミルキークイーンさん
それと、体育館でのスポーツの撮影は、決して簡単ではありません。一眼レフに高価な明るいレンズを組み合わせてもなお簡単にはいかないようです。たくさん撮って練習を重ねていって下さい。最初はズームは控えめにして少しずつ大きく撮れるように頑張って下さいね。
書込番号:4775228
0点
ミルキークイーンさん、こんばんは。
私のアルバムの21〜22ページに
キリンインターナショナルバスケットボール2005
日本・韓国戦の写真があります。
日本と韓国のナショナルチームの激しい試合をFZ5で撮影した写真ですが
FZ30の性能を引き出してやればFZ30でも同等の写真が撮れると思いますよ。
バスケットボールのような動きの速い室内スポーツを撮影するコツは
1.体育館の照明に合わせてホワイトバランスを手動設定する。
2.ISO400に固定する。
3.絞り優先AEで絞り開放で撮影する。
4.少し画面が暗くなるのを承知の上でマイナスの露出補正をする。
以上の4点です。
後は、お子さんを常にファインダーのAFエリアの捉え続けながら
シャッターを半押しし、合焦ランプが点灯した瞬間に全押しすることです。
ぜひFZ30を使いこなして、お子さんの元気一杯の写真を撮ってあげてください。
なお、バスケットボールの撮影は
レンズの明るさ、AFの速さ、シャッターレスポンスの良さなど
カメラの総合撮影能力の高さが要求されます。
確かにS9000は高感度撮影ができますが
それだけでは、不規則にコートを走り回る選手の撮影は難しいですよ。
書込番号:4775269
0点
サンプル画像↓(揺れ揺れ、ブレブレ画像)
http://www47.tok2.com/home/keichan/sanpuru/img1.htm
>最後まで迷ったフジのS9000のほうが良かったのか..
>悲しいです(>_<)
S9000でも、同じ事でしょう。一眼レフでも同じでしょう。
だから、FZ30を、買った事を、後悔しないで下さいよ。
Ps,S9000、FZ30と、迷われたようですが、
今までの、12倍機(CCD 1/2.5 )の方が
扱いやすかったかもしれませんね。
書込番号:4775568
0点
カメラの選択は最良で間違いはありませんよ。
だが、このカメラならこれが絶対に写るから・・は、間違い。
この板をさかのぼって閲覧すれば、皆さんのサイトや、
アルバムがありますから覗いて見るといいよ。
同じFZ30でも使い倒している人たちは違いがあります。
ショックを受けたのは良い事で、今後の猛訓練の引き金に
なるでしょう・・・
怒って機種を変えたりしたら、最終的にはデジカメが嫌いになって
放棄の運命でしょう・・・
包丁があれば野菜が切れる!・・・は、当たり前の言葉ですが、
子供に持たしても綺麗に切れないと同じ解釈です・・・
同じFZ30で写りが違う!このくそっ!!・・と思って
練習してくれたら嬉しいよ。
もしも暇があったら、このソフトをDLして捨てがたい画像が
あったら補正してみるといいよ・・・
http://www.nyanko-web.com/rescue/
眠たい画像が生き返りますよ・・・
書込番号:4775601
1点
まさかとは思いますが、手ぶれ補正ボタンは押してあるのでしょうか?
書込番号:4775662
0点
皆さん本当にありがとうございます。
本当に悩んでいて、初めての書き込みでしたが
こんなにご意見を寄せていただいて...
感激です。
そうですよね、
まずは取扱説明書をよく読み、
皆さんの教えてくださったサイトで研究したいです。
出来上がった写真は動いていたところだけ
ぶれているものが多かったので、
たぶんシャッタースピードが遅いんだと思います。
でもどうしたら暗くせずにシャッタースピードを早くする方法を
知らないのです..
恥ずかしいです。
今までいわゆるバカチョン(古い表現でごめんなさい(>_<))
でしか撮ったことがない私にとってこれからの道のりはとても遠いような気がします。
でもまずはいっぱい撮ってみたいと思います!
また判らないことが出てきたら相談に乗ってくださいね(*^_^*)
あとこのカメラでお遊戯会のような舞台の照明でも
きれいに撮れるのでしょうか?
本当に変なこと聞いてごめんなさいm(__)m
書込番号:4777962
0点
ミルキークイーンさん
>あとこのカメラでお遊戯会のような舞台の照明でも
>きれいに撮れるのでしょうか?
照明の当たり方や明るさにもよると思いますが、体育館と同じように被写体が動くのを止めようとすると、シャッタースピードを速くする必要があります。そのために、ISO感度を上げたりする必要があるので画質は悪くなります。ただ、どの程度まで許容できるかは人それぞれですし鑑賞方法にもよりますので、「きれい」かどうかはご自身で判断なさる以外にありません。
ライブと夜間屋外の舞踏の写真がありますので、絞りやシャッタースピードや被写体のブレなどの参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/41646e6078e7b64be2be767a4203d7bd
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/69673a04c7bcc9c59843a163302543aa
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/a883bec28efbf9de008a1eff87a52ef3
http://nighthead.seesaa.net/article/6426316.html
書込番号:4778488
0点
あまり望遠撮影に慣れていないようなので、舞台遊戯では五メートルまで近づかないと「被写体ぶれ」をおこしやすくなります。ストロボが届かないなどもあります。
それと「腕ぶれ」も要注意。なじんでないと起こりやすい。
撮り直せますから、今のうちに練習するのもお勧めいたします。
書込番号:4780470
0点
ミルキークイーンさん こんばんは。
お遊戯会の撮影について
私も2月に子供のお遊戯会があり、FZ30でどこまで撮影できるか少し心配です。
昨年のお遊戯会では、ズーム全域F値2.8のFZ20で撮影し、満足のいく撮影が
できました。
被写体ブレを少なくするには、シャッター速度を
1/80s以上は稼ぎたいところです。
お遊戯会の会場状況がわからないので的はずれになるかもしれませんが、
ステージ撮影のポイントを記載します。
1.内蔵フラッシュは使わない。
2.ISO感度を200にする。
ISO400は避けた方がいいと思います。
3.測光モードをスポット測光にする。
スポットライトがあたっているもっとも明るい部分でフォーカスすると
・明るい部分の白トビが抑えられます。
・シャッター速度が速くなるため被写体ブレが減ります。
4.露出補正をマイナスにする。
露出をマイナスにすると、シャッター速度を稼げますが
写真が暗くなるため、レタッチソフトで補正する必要があります。
5.できるだけズームを使わない。
FZ30はテレ側になるほどF値があがるため、シャッター速度が遅くなります。
座席が後方の場合、テレコン使用も考慮した方が良いと思います。
6.できるだけ動きが遅い場面を撮影する。
7.連写を使う。
お子様の表情は常に変化します。連写撮影し、良いものを選びましょう。
8.一脚又は三脚を使用する。
9.撮った写真はインクジェットプリンタではなく、写真屋さんでプリントしてもらう。
写真屋さんにプリント注文する際、プリント補正してもらえば全くノイズ感は
気になりません。
写真屋さんにより異なることもあると思いますが、
私は↓ここでオンラインプリントしています。
http://www.e-dpe.jp/
10.その年のお遊戯会の撮影機会は二度と戻ってきません。
お遊戯会前に一度撮影可能なステージ等で練習した方が良いです。
※私は、USJのユニバーサル・モンスターライブ・ロックンロール・ショーで
試してみました。
http://blog.goo.ne.jp/upvill/c/9df8bc65b0061190bb3e942992f7bf56
是非、お子様のお遊戯会で記念となる写真が撮れるようがんばってください。
長文になり失礼しました。
書込番号:4780788
0点
ありがとうございます。
お遊戯会のようなものと書いてしまいましたが、
娘が習っているバレエの発表会です。
大きい舞台なのでどのあたりで撮れるかわからないのですが
なるべく前の席を取れるようにがんばりたいと思います!
書込番号:4782203
0点
ミルキークイーンさんも 私と似た悩みのようですね
私も子のピアノ発表会の写真を撮るために、四苦八苦しています。
お休みごとのカメラ慣れする為の練習は勿論ですが他の対策も
考えています。
・発表会の席では3脚は使えそうにないので、1脚で固定。
・手ブレをさらに減少させる為にリモコンシャッターを導入。
スペースが無いので1脚も使えないかもしれませんが…
>大きい舞台なのでどのあたりで撮れるかわからない
そうなんですよねぇ〜
いっそ席に座らずに脇から3脚使って撮れれば良いんですけど…
さすがに本人から、目立つからやめてなどの苦情を言われそうなので。
去年の発表会では他の奥様方は携帯電話のカメラを向けているのが
ほとんどで、あとは薄型デジカメ位でFz30のような大型コンデジ(?)は
数人しかいらっしゃらなかったのでどこまで寄って座れるかが
鍵になってしまいますね
(カメラの話題を逸脱しぎみですみません)
書込番号:4787595
0点
みさりーさん
ピアノの発表会の撮影を頼まれて撮ったことがあります。といっても生徒数が3-40人で、父兄も入れて5-60人が入れるほどの小さなホールで、ステージもないところでしたので、参考になるかどうかわかりませんが。
照明などはホールによって違うでしょうから、現地で確かめる以外にありませんが、ピアノの場合、手元は激しく動きますが、他の部分はあまり動きませんので、それほど速いシャッタースピードは要りませんでした。ISOは200で、だいたい1/20秒-1/30秒で撮りましたが、L版プリントならノイズもブレもわからない程度に撮ることができました。スペースも無かったので全て手持ちで距離は3-4mくらいのところからです。
フラッシュを使ってもいいということでしたので、フラッシュありとなしとで、アップの写真と引いた写真と、それぞれ1枚ずつ合計4枚、1人に付き出番が2回あったので、1回目は真横から、2回目は斜め前から撮り、全部で1人につき8枚程度撮って、その中から3-4枚良いものをチョイスしてプリントしました。
撮影条件も大事ですが、撮影ポジションも考えておかれた方がいいと思います。顔を写そうとするとピアノが邪魔になることがあります。ステージがあると、近づくと下から見上げることになって、顔が隠れてしまう可能性があります。離れると斜め上から撮れるので顔が隠れることはないと思いますが、ズームを使うことになるので、撮影が難しくなります。
ご自分のお子さんの出番までにたくさん撮って、レビューで拡大してピントやブレをチェックなさって下さい。
書込番号:4789075
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
教えてください。連写モードにしてシャッターを切った時 最初に
ファインダーの画面が真っ暗になってからシャッターの連続が始まります。その真っ暗状態のとき被写体をみのがいてしまいます。これって不良品?
0点
パソコン大好さん
連写時の1枚目の後のファインダーのブラックアウトは仕様です。なんとか改善して欲しい点の1つです。
何をお撮りになりたいかによると思いますが、同じ場所に留まっていない被写体を撮る時は連写よりも1枚ずつ撮った方が成功確率は上がると思います。同じ場所で動くようなものや、移動するものでも動きの一定なものなら大丈夫だと思います。多少中心から外れてもフレームから外れない程度にズームを引いて撮るのも良いかもしれません。
書込番号:4770445
0点
パソコン大好さん、こんにちは。
私はFZ5でいろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
パソコン大好さんは、具体的にはどんな被写体を撮影したいのですか?
私のアルバムに、飛んでいる鳥や走っている犬を撮影した写真があります。
高速で不規則に移動する被写体を撮影する参考になると思いますので
良かったら、アルバムをのぞいて見てください。
高速で不規則に移動する被写体を撮影するポイントは
被写体の動きに負けないようにカメラを動かし続け
常に被写体をファインダーのAFエリアに捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間に全押しすることです。
AFが速く、シャッターレスポンスのいいFZシリーズは
コンパクトクラスのデジカメの中では
最も動体撮影に適したカメラだと思います。
また、高速で不規則に移動する被写体を撮影するときは
nightheadさんがおっしゃる通り
ワンショット撮影したほうが成功率は高いですよ。
書込番号:4770586
0点
早速のご回答誠にありがとうございました。子供が自転車に乗っている顔の表情をうまく写したいのですが どれも フレームからずれたり ピンボケばかりです。わざわざ連写にこだわらず 普通に
追っかけながら撮影した方がよかったみたいですね。アドバイスありがとうございました。明日から再度とりまくります!
書込番号:4770716
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
望遠系のカメラを探しています。FZ-30を第一候補としていますが、他にいい気種があれば教えてください。また、この機種はノイズがひどいとのことですが、どれくらいのものなのでしょうか?
A4サイズくらいに引き延ばすことは可能でしょうか?
あと撮影は主に、車(ラリー)や鉄道がほとんどです。
0点
>ノイズがひどいとのことですが、どれくらいのものなのでしょうか?
ISO感度を80か100に固定するとノイズは気にならないと思います。
>A4サイズくらいに引き延ばすことは可能でしょうか?
A4サイズの印刷なら、画素数が500万画素以上あれば大丈夫です。
書込番号:4769526
0点
私も購入時に、動くものを撮影する際どれが良いですか?と店員
さんに聞きました。
飛ぶ鳥や自転車で走る子供、と撮影対象を述べた上でです。
その際に店員さんからはS9000を勧められました。
「望遠」という点ではFz30が優位と思えます。
(S9000は光学7倍、Fz30は12倍ですね)
あと、余計ではありますが撮影旅行などに行かれるのならば
バッテリーの種類にも気を使ったほうがよろしいかもしれません。
書込番号:4769688
0点
WRブルー信者さん、こんにちは。
私はFZ5を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
アルバムの10〜11ページに鈴鹿サーキットで撮影した
2005年フォーミュラ・ニッポン第2戦の写真があります。
2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを撮影しています。
18枚全てオートフォーカスを使い、432mmテレ端でワンショット撮影です。
ラリーではありませんが、モータースポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
AFが速くて、シャッターレスポンスのいいFZシリーズは
以前から沢山のユーザーの方がモータースポーツの撮影をされていましたよ。
特にマニュアルズームで画角の調整がやり易いFZ30なら
更にいい写真が撮れると思います。
ただし、WRブルー信者さんが
ラリーのナイトステージを撮影されるつもりなら
高感度でもノイズが少ないキャノンのデジタル1眼に
F2.8の明るい望遠レンズを使うことをおすすめします。
書込番号:4769902
0点
すみません 余談ですが・・・
WRブルー信者さんと、WRブルーさんは同じ方?
(^^;
書込番号:4769943
0点
こんにちは
fioさん 私も気になります(^^;)
なにせWRブルーさんの一ファンですので!
書込番号:4770297
0点
このノイズや画質問題を問われると、費用対効果が顕著なりよ。
中級レベルで妥協するなら、2.2倍テレコン使用で1470mmF3.7のデジカメがFZ30です・・・7万以内で・・・
私はA4なら3M・EZで2倍デジタルズーム画像を印刷しているよ。
要は鑑賞距離の問題でA3・A4プリントを30cmの距離で鑑賞するならFZ30は買わない方がいいでしょう・・・
書込番号:4770724
1点
ラリーとなると林道などのような光が届きにくい
ところではないでしょうか?
だとすると高感度に対応したS9000の方が
いいかと思います。
ズームもそれなりにありますし…
予算が許せば私も1眼を選択された方が感度を
上げてもノイズが少なくていいです。
シャッタースピードを稼ごうと思ったら感度を
上げれる機種を選択した方がいいと思います。
書込番号:4770865
0点
私はS9000はお勧めできません。高感度が使えるといっても画質は悪いです。また、画質はかなり柔らかめなのでピンが甘いようにも見えます。シャープネスをかけると更に画質が悪くなるように思います。友人がFZ30を持っていますがISO400でも思った程ノイズはなくいいなと感じました。このクラスではいいカメラだと思います。やっぱり鑑賞距離が問題になると思います。
また、画質にこだわれるようでしたらデジ一ではないでしょうか?このクラスではCCDが小さいのである程度妥協も必要ではないでしょうか?コストパフォーマンスは大変高いカメラだと思います。
書込番号:4772326
0点
早速のアドバイス、皆さんありがとうございました。皆さんの意見も参考にした結果、やはりFZ−30にしようと思います。僕の場合、鉄道写真とラリー写真が主なので十分だと思います。(予算があればデジ一にしたかったのですが・・・)でも、この価格帯でこのパフォーマンスは上出来だと思います。あと余談ではありますが、このニックネームはあくまでも僕がスバルファンだからつけたものです。
書込番号:4772526
0点
WRブルー信者さん
了解しました(^^)
似たようなハンドルネームの方がいらっしゃるもので(^^;
あと、購入前に店頭で再度デジタル一眼も含めて、手にとって撮影時の感触を確かめてみて下さい。
書込番号:4773610
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして!
どなたか以下の件についてお教えください。
FZ−30にレイノックスのワイコンDCR660PROを取り付けていますがカメラ本体のフラッシュでは下の部分がけられてしまいます。そこで純正の外部フラッシュPE−28Sを考えていますがどんなものでしょうか?どなたか実際ご使用なさっておられる方はおられないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点
K-Dさん
DCR-6600PROと取り付けネジ径だけが違うHD6600PRO58と、PE-28Sと両方持っていますが、テストしてみたところケラレはありませんでした。もう一つ大きなPE-36Sでももちろん大丈夫です。
書込番号:4767621
0点
nightheadさん
早速のご返事有難うございます。
nightheadさんの投稿記事、又ホームページもよく立ち寄らせていただき色々勉強させていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。かさねて 早速のご返事有難うございました。
書込番号:4767660
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







