LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

これって、不具合?

2006/01/25 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

購入直後から、感じていたことなんですが、当初は、腕の未熟さ故と、思ってました、しかし、どうしても、納得がいかなくなりだし、皆さんに、お聞きする事にしました、マニュアルフォーカスアシストでのピントがドウも合ってないようです、確認の為、半押しすると、何回やっても、ピントが、甘い、でもアシストが合ってるからと、シャッターを、押すと、実写のピントも、合ってない、仕方なく、半押し状態のまま、ピントをあわすと、実写も合ってんるですよ、私以外にも、こうゆう固体を、所有している方、居られるんでしょうか、それとも、もともと、こんな程度の精度なんでしょうか?

書込番号:4765758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/01/25 22:20(1年以上前)

MFについて・・・・

 やはり、半押しして合わせたほうが確実です。
 MFアシストはマクロモードでは使いやすいが、普通は
 OFFにしています。EVFを見ながらカメラを前後して
 合わせたい位置にしています。

 野鳥撮影でもさえぎる物が無ければAFでいきます・・・
 雑木をぶち抜いて写す時はMFでないとね・・・

 飛び物のAFは訓練しても相当難しい物がアル・・・

 普段の設定は中央1点高速AFにしている。

一般論として・・・

 テブレ補正をかけていても安易な感覚でシャッターを押すと
 ブレル。普段ぶれない人がテブレ補正カメラを持つと
 1/15でもぶれない・・・

 デジカメのAFは人間の目より正確だと言われている。
 ごちゃごちゃした物を写す場合は、スポットAFにして
 狙うものに半押ししてからカメラを動かし
 構図を決めると良いでしょう・・・

書込番号:4765876

ナイスクチコミ!1


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/25 22:36(1年以上前)

レーザーラモンHGさん

マニュアルフォーカスには少しコツが要るようです。

フォーカスリングを回していくと一旦ピントが合いますが、そのまま回していくとピントが外れます。そこでリングを逆に回すと再びピントが合い、そのまま回していくとまた外れていきます。ここでお気づきになると思いますが、ピントが合っているように見える範囲にはわずかに幅があるのです。これは被写界深度(ピントが合って見える範囲が絞りによって変化)の関係もありますし、フォーカスリングのギャップの問題もあります。特に手持ちですと、この微妙な幅の見極めが難しいと思います。

コツは、手前からピントを合わせていき、ピントの山を通り越したら、少し戻して再び合わせます。この少し戻して合わせた時がピントが合っている時です。手前から合わせていって最初に合ったかのように見えるところでは微妙にずれていることが多いようです。

最初は三脚などで固定して試してみて下さい。もしそれでも合わなければ、本当に故障かもしれませんので、メーカーにチェックしてもらって下さい。

書込番号:4765944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/26 00:40(1年以上前)

こんばんは。

私もマニュアル・フォーカスをよく使いますが、被写体が小さく、遠い場合は非常に使い難いと感じます。
一般的に、近距離と較べて遠景では、ピント・リングの回転角度に対してピント移動量が(相対的に)
大きくなるので、ピント合わせに微妙な調整を要求されますが、このカメラの場合、構造上の特性からか
非常にナーバスに感じます。せっかくのセンサー方式ですから、ピント・リングの回転角度とピント移動量
の関係を被写体の距離に応じてノン・リニアに設定するなど、一工夫して欲しかったと思います。

また、レーザーラモンHG さんは『フォーカス・アシスト』をお使いのようですが、この機能は
シャッター半押しでは機能しないので、絞りによるピント移動も考慮すると、やはりシャッター
半押し状態で合わせるのが良いと思います。

書込番号:4766457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/01/26 20:59(1年以上前)

じいちゃん72さん,nightheadさん,Hispano-Suizaさん,ご教授、有難う御座います、
 *デジカメのAFは人間の目より正確だと言われている。>AFは確かに、精度高いですね、しかし、バッテリーの消費と、技術向上の観点から、動体被写体以外では、極力使わないように、しています、(ココ一番では、多用)。

 *ピントの山を通り越したら、少し戻して再び合わせます。>これ、室内ですが、実際に試してみました、はい、おっしゃられるとうりに、ピントがしっかり、合いました、とりあえず、不具合では、なかったようで、安心しました

 *シャッター半押しでは機能しないので、>そうですね、せっかくのMFアシスト機能が、全く使いこなせて、いませんでした
皆さんの、おかげで、自分なりに、納得出来た、つもりです、多分、撮影の幅が、少し広がるような予感がします、今週末そのあたりを、ふまえて、撮影に、出掛けようと思います、皆さん、有難う御座いました。

書込番号:4768372

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2006/01/26 22:47(1年以上前)

 私もフルマニュアルで使用していると、特にマクロではピントの
甘さを実感しますので、機器側を前後させて補正します。 フルマ
ニュアルを使用していて気づくのは、半押しで絞りが駆動されてい
ると思われる音が聞こえる事です。 これはファインダー明るさを
調整する為に絞りを使っていて、半押し時に撮影設定の絞り位置に
駆動されているからだと思われます。 ひいては、これにより被写
界深度が影響されているのではないでしょうか。
 FZ10のフルマニュアルでは、ファインダー明るさは設定なり
で、絞りとシャッター速度を変更する都度の絞り駆動音が聞こえて
ファインダー見た目の明るさも変わりました。
FZシリーズの特徴でもあるワンタッチのMF/AF切替とワンシ
ョットAFですが(FZ10時代はこれが気に入っていたし、所有
するA200よりFZ10を結局多用した理由でした)、最近では
明るい被写体以外はAFにしています。
(FZ10ライクにならないかなぁ・・・)

書込番号:4768768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/26 22:57(1年以上前)

レーザーラモンHGさん

横から失礼します。
既にレーザーラモンHGさんはこの板の大御所の皆さんのご教授により理解されたようなのですが、素人の私に理解できないところがありますので、便乗質問させてください。

Hispano-Suizaさん

> 『フォーカス・アシスト』をお使いのようですが、この機能はシャッター半押しでは機能しないので、絞りによるピント移動も考慮すると、やはりシャッター半押し状態で合わせるのが良いと思います。

この部分が何度読み直しても分かりませんでした。
『フォーカス・アシスト』が「シャッター半押しでは機能しない」ことは実際に試してみて分かったのですが、
@「絞りによるピント移動も考慮する」という意味と、
A「シャッター半押し状態で合わせるのが良い」という意味が分からないので教えてください。

@について何となくイメージしたのは
「フォーカスアシストでピントを合わせた後、シャッターを半押しにより露出を決める際に、Pモードなどで絞りとシャッタースピードが変化すると被写界深度が変わるためピントが若干ずれる可能性がある」
ということでしょうか。
(ならAモードやMモードならずれない?)

それに対処するために「いったん被写体を測光して露出を合わせてからフォーカスアシストを使用すべき」というのがAの意味でしょうか。

間抜けな質問でしたらお恥ずかしい次第ですが、せっかくの機会なので便乗させていただきました。

皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:4768809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/26 23:29(1年以上前)

MEGA O.I.S さん、こんばんは。

解りづらい書き込みで申し訳ありませんでした。

@「絞りによるピント移動も考慮する」についてですが・・・、
一般に、開放 F 値の大きな(それも高倍率のズーム)レンズの場合、
ピントを固定した状態で絞りを変えると、ピント位置がずれる場合が
ありますが、私自身、月を撮影する時にピントを固定してから絞りを
変えるとピントが若干ズレルのを経験しています。

A「シャッター半押し状態で合わせるのが良い」というのは・・・、
直前の 虎吉JP さんの書き込みにもあるように、FZ30 はシャッターを半押し
すると、実際に設定された F 値まで絞り羽が絞り込まれ、撮影準備 OK の
状態になりますが、その状態でピントを合わせる方が被写体の細部までキチンと
確認し易い(見易い)と言う意味です。

ついでに MF アシストについてですが、この機能はいわばファインダー上での
デジタル・ズームなのでしょうが、解像感が悪くなり、表示のタイムラグも大きく
なるようで、むしろピント合わせがやり辛いので、私はあまり使い勝手が良いとは
思いません・・・。

書込番号:4768943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/27 00:36(1年以上前)

Hispano-Suiza さん、回答ありがとうございます。

> 解りづらい書き込みで申し訳ありませんでした。

いえいえ、素人で理解できず申し訳ありません。

@の「絞りによるピント移動も考慮する」については、私がイメージした内容でほぼ合っていると理解しました。

> ピントを固定した状態で絞りを変えると、ピント位置がずれる場合があります
> 月を撮影する時にピントを固定してから絞りを変えるとピントが若干ズレル

という部分ですが、Hispano-Suiza さんは月を撮影する際にMFでフォーカスアシストを使用せずにピントを合わせ、それから絞りを変えることがあるのですね。
以前のスレでフォーカスリングの回転方向の話から月の撮影について皆さんに教えていただきましたが、ピントを合わせた後に絞りを変更ですか・・・また悩みが増えました。

A「シャッター半押し状態で合わせるのが良い」については、虎吉JP さんの書き込みで「なるほど」と思いました。

というのも

> 半押しで絞りが駆動されていると思われる音が聞こえるのはファインダー明るさを調整する為に絞りを使っていて、半押し時に撮影設定の絞り位置に駆動されているから

については、私も何の音かなと思っていたからです。

先ほど暗い被写体から明るい被写体に振ってみたら確かに例の音がしてプレビュー画面の明るさが変化したので 虎吉JP さんの書かれたことが分かりました。

> シャッター半押しの状態でピントを合わせる方が被写体の細部までキチンと確認し易い(見易い)

これは半押し[したまま]の状態で、つまりは露出を固定してという意味ですよね。
MFでシャッター半押しのまま、ピント合わせということは、シャッター半押しして離し、AE-LOCKを押してからピントを合わせるということと同じでしょうか。

すみません、また素人質問になってしまっているようで・・・。長文、失礼しました。
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:4769174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/27 01:08(1年以上前)

MEGA O.I.S さん。

> AE-LOCKを押してからピントを合わせるということと同じでしょうか。

ハイ、同じ事です、AE-LOCK を使う場合は『シャッター半押し』をしなくても、
絞り込まれるようですし、その方が(右手も使えるので)ピント合わせもやり易い
と思います。 私は(月の場合は)露出もマニュアルですので、AE-LOCK 自体が
使えませんが・・・。

一点、虎吉JP さんの書き込みの中に、

> これはファインダー明るさを調整する為に絞りを使っていて・・・

と言う部分がありますが、これはファインダーの明るさ云々、と言うよりも、
実際の写り具合い(露出)をファインダーに反映させる意味合いだろうと思います。
ですから、絞りは勿論、シャッター速度を変えても、やはり、ファインダー像の
明るさが変化するのは、御承知の通りです。

書込番号:4769243

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2006/01/27 19:41(1年以上前)

 FZ30の場合、写り具合様の表示がされるのは、マニュアル露
光の場合、半押ししてからです。 ですから明るい所を撮影したま
まの露光設定で暗い場所に向けて半押しすると、真っ黒けになりま
す。 FZ10では、半押ししなくても真っ黒け。その代わり、半
押ししなくても、絞り/シャッター設定変更に連動してファインダ
ーの”見た目の明るさ”が追従するので、この部分だけはFZ10
の方が、私には使いやすいなぁと思います。
 Hispano-Suizaさんご指摘の内容も、まったくその通り。”ほぼ
適正露光だとこんな感じ”という絵が、半押ししなくても見えます
からね。
 あくまで推測ですが、AFの速度と精度を上げる為に、常時明る
い絞り位置(比較的適正露光程度?)で入光させている事が、本当
の狙いだったりして・・・・。

書込番号:4770835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/27 21:02(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、虎吉JPさん、返信が遅くなりました。

お二人ともマニュアル露出(モードダイヤル設定:Mですね)を使われているようですね。
私はまだまだそこまで使いこなすことができませんが、少しずつ試してみたいと思います。

レーザーラモンHGさん、横から失礼してしまい、元々の内容から逸脱して申し訳ありませんでした。

皆さんの書き込みから、FZ30のマニュアルフォーカスは良いところもあるけれど、改善すべき点、ユーザー側が慣れないといけない点もあることが分かりました。

改善すべき点はメーカーさんにお願いするとして、ユーザー側がフォーカスを合わせる際にほんの少し工夫することでピントのばっちり合った撮影ができるということが、ここを読んでいるFZ30ユーザー及びユーザー予備軍の方に伝わったことと思います。

書込番号:4771052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アイカップについて

2006/01/23 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:208件

下の方のスレで見たのですが、
FZ30にニコンのアイカップがピッタリ!
とのことで、ワタシも購入しようと思いましたが
すでに生産終了している代物だとか・・・

純正は無いんですよねー?
他にピッタリなアイカップありませんか?

書込番号:4759572

ナイスクチコミ!0


返信する
upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/01/23 17:39(1年以上前)

hercules200さん

こんにちは。
下のスレにもレスしましたが、私はPENTAXのアイカップMを使用しています。

ニコンアイカップは、外れ易く(思っているのは私だけ?)
ホコリが付き易いのが難点です。

PENTAXアイカップM(180円)は、ニコンアイカップよりしっかり付きますが、
液晶モニターを開くときにアイカップを取り外す必要があります。

PENTAXのアイカップM取り付け写真はこちらを
ご参照ください。
http://blog.goo.ne.jp/upvill/e/9d2cdc75ba23988a9a2935e8a6d37ddb

書込番号:4759833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/23 21:18(1年以上前)

hercules200さん、こんばんわ。

>すでに生産終了している代物だとか・・・
カメラ屋さんに、聞いてみたのかな?

念の為に、カメラのキタムラに、聞いてみましたが、
時間が遅く、明日になると言われました。
あるようでしたら、報告します。
けいちゃんも、予備で一つ欲しいしね。
ダメかな?

書込番号:4760381

ナイスクチコミ!0


刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

2006/01/23 21:38(1年以上前)

僕もついに購入/装着したっすよ!
本当にピッタリですね!ありがとうございます。
モノは取り寄せ覚悟でいつも行くキタムラで聞いてみたら何と在庫アリ→即購入取り付けとなりました。価格は¥420でした。

前にヨドバシの店頭で見たニコンアクセサリーカタログには載ってなかった(多分)ので「もう作ってないんだ・・・」と思ってたのですがキタムラで見たアクセサリーカタログには載ってました。カタログが古かったのかな?

意外と店頭在庫(売れ残り)で残ってる店もあるかもしれません。

>>けいちゃん様
「アイカップ脱落防止策」見ました。最高ですね!近々マネしてみようと思います。

書込番号:4760464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2006/01/24 09:55(1年以上前)

upvillさん、けいちゃんFZ30-Sさん、刹那夜さん
ありがとうございました♪

今日にも近場のカメラ店に出向いてみようと思います。

書込番号:4761691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/24 12:32(1年以上前)

hercules200さん、もう出かけたかな?

カメラのキタムラから返事が来ました。
まだあるようですよ。取寄せOKです。

「メーカーは生産完了している商品ですが、
在庫は有るそうです。
ご注文頂いてから3〜4日で届く予定です。」

書込番号:4761939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/24 19:51(1年以上前)

追伸。
Nikon F601,F401用アイカップ

カメラのキタムラでは、

4960759001740
ニコン501ヨウ セツガンメアテ

になります。

書込番号:4762707

ナイスクチコミ!0


ma-tannさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/28 21:29(1年以上前)

私はいつもこのクチコミ掲示板を参考にさせてもらっているので、勝手ながら恩返しのつもりで情報を書きます。
 今日、なんなとなく新宿区アルタ近くの「さくら屋」に入ったらこの、アイカップ「Nikon F601,F401用」が4〜5個販売してありましたよ〜!!もし都内近郊ですんでいらして購入を希望される方は、足を運んでみてください。
参考になれば幸いです。

書込番号:4774283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ほこり対策募集!

2006/01/22 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

My DMC-FZ30-S 一工夫! 更新しました。
http://www47.tok2.com/home/keichan/fz30kuhuu/img1.htm

アイカップ ニコンF601 F401用が、外れやすい人は、
参考にして下さい。↓(固定ではありません)

ニコン用アイカップ外れ防止策!
http://www47.tok2.com/home/keichan/kotei/img1.htm


上記(写真)を見て貰ったら分るのですが、
けいちゃんの困った事が、ほこり対策!
アイカップなど、ゴムのところが・・・。
他の人も、困っている人がいると思いますが、
誰か、知恵を出して下さい、教えて下さい、
よろしくお願いします。

書込番号:4756958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2006/01/22 17:39(1年以上前)

格好いいですな 良く工夫されていらっしゃるし これを見ると
サブに欲しくなってきます。婆さんに内緒で買いに行こうかの。

書込番号:4757012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/01/22 18:02(1年以上前)

当方もニコンのアイカップ 角型用F-601 F-401x用を
利用しております。

FZ30はFZ20に比べて
ファインダは断然利用しやすくなっていますが
このアイカップをつけたことで
余分な光を遮断するとともに
固定しやすくなり手ブレ防止にも役立ってます。

これをつけてからというもの
液晶モニターはローアングル以外使用する機会がありません。

これサイコーです♪
(私自身はいうほど外れやすいとは思いませんが、
確かにほこりはつきやすいですね。)

その他、FZ30の使用環境も公開してますので
ご参考にどうぞ。

http://www.smalldisney.com/about.html

書込番号:4757088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/22 20:11(1年以上前)

ニコキャノファンさん、
はい、
婆さんに内緒で買って下さいな。
「ニコキャノパナファン」になって下さいね。

smalldisneyさん、ご無沙汰です。
FZ30、良いでしょ〜〜〜〜〜。
付属品も揃えておられて羨ましいです。
ホムペ見ていて、ブロアーブラシを、
買って見ようかなって思いました。
コメントありがとうございます。

書込番号:4757433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/22 20:39(1年以上前)

まあ何と言いましょうか、電気製品は帯電しているから
美人のおネーちゃんのごとく寄ってくるわなーーー。

わたしは、天然繊維のペンキ用の刷毛と綿棒なりよ・・・

書込番号:4757551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2006/01/22 20:47(1年以上前)

けいちゃんFZ30-Sさんへ

FZ30購入検討時にはいろいろとお世話になりました。

結局、ブラックにしましたが、
チタンシルバーもやっぱかっこいいですね。

私が利用しているブロアーブラシは
1,000円もしなかったと思います。
汚れにはシリコンクロスもよく使ってますが
ほこりにはこれが一番ですね。
(もちろん大きいほうがパワーがあります)

ファインダー繋がりですが
私は常時ガイドライン表示を使用しているのですが
その際、ヒストグラムも表示したいと思ってます。
FZ30でファインダー用方眼スクリーンを
利用できるメーカのものってありますか?

もし利用されている方がおられましたら、
便乗で恐縮ですがほこり対策にあわせて
教えていただければと思います。

書込番号:4757586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/22 20:57(1年以上前)

じいちゃん72さんらしい、羨ましいコメント
ありがとうございます。

smalldisneyさん ありがとう!

ほこり対策今の所
天然繊維のペンキ用の刷毛
綿棒
ブロアーブラシ
シリコンクロス

検討します。

書込番号:4757619

ナイスクチコミ!0


eos44さん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/22 22:30(1年以上前)

けいちゃんさんの自作凄いですね!
僕もこのカメラ欲しくなっているんですよ〜。
キスデジNをしていますが、埃がかなり気になりますから・・・
ネオ一眼と呼ばれるタイプは埃の問題がかなり軽減されるので気になっています。
ここまでアイデアたっぷりのカメラだと楽しいですね!(*^^*)

書込番号:4758051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/23 06:41(1年以上前)

eos44さん、おはようございます。

誉めて頂き光栄です。
レンズ交換がないので、埃問題は気にしなくて良いです。
是非、FZ30を、サブ機に、いやメイン機になったりして。

Ps.独り言。
ネオ一眼=FinePix S9000と思っています。
FZ30=高倍率、高機能コンテジ!

書込番号:4758868

ナイスクチコミ!0


eos44さん
クチコミ投稿数:104件

2006/01/23 08:39(1年以上前)

けいちゃんさんおはよう御座います。
有り難う御座います。是非検討してみたいと思います。
今度はいろいろお聞きするかもです。(*^^*)
その節は宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:4758954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

EZズーム VS デジタルズーム

2006/01/20 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:64件

FZ30を購入検討していますが、使用法について今一歩わからないのでご教示いただきたいと思います。

質問は、ズームに関してです。
技術的なことはよくわからない素人ですが、使用法に関して「超望遠での使用時にEZズームとデ゙ジタルズームでは、どちらが画質がよいのかです。」

 具体的なシチュエーションとしては、以下の「1」と「2」の場合どちらの方の画質がより良いのでしょうか?
 または、そもそも質問以前の問題で質問自体がナンセンスなのでしょうか?
 
 ご指摘いただきたいと思います。

「1」 800万画素として【デジタルズーム】を《2×》で使用し19倍程度で撮影した場合(400万画素となる???)

「2」 300万画素として【EZズーム】で19倍として撮影した場合(300万画素となる?)

素人的には、画素数が大きい「1」が有利だと思うのですが?いかがなのものでしょうか?

書込番号:4751140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/20 20:27(1年以上前)

デジタルズームは単に拡大しただけだから使わない方がいいかと、
2倍使うと画素数の1/4しか使ってない事になりなす。

書込番号:4751176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 20:34(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。

×2 と言うことは、面積で2乗だから1/4になる。つまり、800万画素が200万画素になると言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:4751191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/20 20:55(1年以上前)

デジタルズームの解釈について・・・

 写した画像の使用用途によりけりですがネット画像や
 2Lプリントでは充分です。

 やはり奥行きのない画像にはなるが・・・

 だが、超望遠域では使っている方は多いよ・・

 それは解像度の問題がありトリミング耐性が無いからです。
 例えばEXズームで撮影しトリミング拡大(2倍)と
 デジタル×2の画像との比較です。
 私的な感覚では後者のが良い気がします・・・
 

書込番号:4751241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/20 21:28(1年以上前)

デジタルを使ったら、1/4になるとか、机の上での話は、???
200万画素になってしまったら悪いのか ???

何が基準なのかが、分らないと、良い悪いは語れませんね。
また、各個人の感覚も十人十色だから、判断は難しいです。

けいちゃんも、
ネット画像や、2Lプリントでは充分です。に1票!です。

みゆ2005さん、頭でっかちにならないで下さいね。
各サイトの写真を見て、判断して下さい。
生意気な書き方で、m(_ _)mごめんなさい。

書込番号:4751337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 21:35(1年以上前)

じいちゃん72さん ありがとうございました。

実は、子供のサッカーの試合を撮影しようと考えています。大きな大会になると超望遠が必要となります。

この場合、デジタルズ−ムで×2とし、24倍まで撮影できるのなら、多少画質を落としてもEZズームの19倍よりも柔軟に対応できるのかと思い質問させていただきました。

超望遠の場合使用する人も多い旨を伺い安心しました。

ちなみに、じいちゃん72さん の返信されたことは以下のとおりに解釈すればよろしいのでしょうか?

〉例えばEXズームで撮影しトリミング拡大(2倍)

 300万画素をトリミング2倍 → 1/4 → 75万画素???

〉デジタル×2の画像
 
 800万画素 → ×2 → 1/4 → 200万画素 ???

書込番号:4751355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 21:43(1年以上前)

けいちゃんFZ30-Sさん だぶってしまったようです。

別に頭でっかちとか言うのではなくて、「単に知らないだけなので教えていただけたら・・・」と思い書き込んでいます。

また、写真はある意味で、芸術であり感覚的なものなのは理解できますが、その前に技術的なことも一応知っている必要もあると思います。このため、数値的な〈わかりやすい)基準がほしかったため書き込んでいます。

気を悪くされたら申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:4751379

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/20 22:26(1年以上前)

テレコンという選択肢は駄目かな?

書込番号:4751525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/20 22:46(1年以上前)

あぁ、先を越された。f(^_^)ぽりぽり

8Mxデジタル2倍 70〜840mmで、撮るのなら、

テレコンを使えばどうでしょうか?
(12,000円位)

8M 35〜420mmX1.7倍=60〜714mm
5M 35〜536mmX1.7倍=60〜911mm
3M 35〜669mmX1.7倍=60〜1137mm

5M・3Mだったら、広角側から望遠側まで、
広く遠くが撮れますよ。

デジタルを使えば、ファインダーの画像が、
見難くなります。AFが合えば、クッキリですが。

数字的にはこうなりますが、
実際に、子供のサッカーを撮るのには???
経験のある方の意見を聞くのも良いかも。

書込番号:4751588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 22:49(1年以上前)

こんばんわ fioさん

テレコンも考えましたが、「手軽さ」や「余計な出費」からパスした方がよいのかな?と考えています。

「2L程度であれば、ズーム×2で問題ない」との見解を得ましたので、当面、ノーマルのままで行きたいと思います。

と言ってもまだ買っていなかった( ̄− ̄)

土日に近所の展示品を触りに行ってきたいと思います。

書込番号:4751603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 23:04(1年以上前)

けいちゃんFZ30-Sさん また、だぶっちゃいました。細かな情報ありがとうございます。

テレコンて、12.000円くらいで買えるとは知りませんでした。てっきり2万くらいかかると思いました。検討対象にしたいと思います。

ところで、以前使っていたEOS KISS〈デジ1ではない)のテレコンが押入に転がっていましたが、これってFZ30に使えるんでしょうか?

表記は「RAYNOX MODEL DVR-2000 2X TELEPHOTO LENSE FOR CAMCORDERS」とあります。ちなみに、購入後1度たりとも使っておらず初めてキャップを外しました。〈約8年ぶり?)

書込番号:4751660

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/20 23:07(1年以上前)

みゆ2005さん

サッカーを観客席から撮影しようとすると、12倍ズームの420mm相当では、選手をクローズアップして撮ることは難しく、状況説明的な写真しか撮れません。

私も時々サッカーなどの写真を撮りに行きますが、5MEZ(15.3倍)にテレコンTCON-17(1.7倍)を付けて、910mm相当(26倍)で撮影することがほとんどです。以下のブログで写真を公開していますので参考になさって下さい。サッカーと似ているラグビーの写真もあります。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/2
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/1
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3

これらはいずれもゴール裏の観客席から撮っていますが、相手側のゴールキーパーを見ていただくと、一番遠いところでどれくらいの大きさに写るかお分かりいただけると思います。また、910mm相当だと一番近いところでは選手がフレームに入りきらないくらい大きくなってしまうのでズームを下げています。

8Mでデジタルズーム2倍だと、840mm相当ですから、私の環境とかなり近い大きさに写ると思います。皆さんお書きのようにデジタルズーム2倍ですと200万画素での記録ということになります。私の場合は500万画素での記録ですから、テレコンを使うメリットもお分かりいただけると思います。ただし、テレコンを付けるとそれなりに重くなりますし、ズームもあまり引きすぎるとケラレてしまうので、使えるズーム域が制限されるというデメリットもあります。

まずはデジタルズームをお使いになってみて、ご自身で最終的な鑑賞スタイルに合わせて画質を確かめてみてください。それで問題なければ、手軽に更に望遠を伸ばす有効な手段として使えると思います。


書込番号:4751676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 23:18(1年以上前)

nightheadさん 全ての疑問が氷解しました。
ドンピシャリ 私の疑問を解決していただけました。

写真も見させていただきました。それにしても、これほどの写真が+12.000円〈テレコン〉くらいで撮影できるのなら安いものだと思います。

あっ!! まだ、本体買っていなかった。(ーー;)

書込番号:4751727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/20 23:21(1年以上前)

追伸! 大汗”

テレコンを使ったら、ケラレが、でます。
忘れていました。f(^_^)ぽりぽり
参考にして下さい。↓
http://www47.tok2.com/home/keichan/20051211_1/img1.htm

Ps.
テレコン+デジタル2倍だと、ケラレは無くなります。

書込番号:4751743

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/20 23:45(1年以上前)

みゆ2005さん

RAYNOX MODEL DVR-2000 は残念ながらFZ30では使えません。FZ30で使えるテレコンは、だいたい以下のような感じです。最後の55mmとかは取り付けネジ径で、55mmのものはFZ30に直接取り付けることが出来ます。

PANASONIC DMW-LT55 1.7倍 55mm
RAYNOX DCR-2020PRO 2.2倍 62mm
RAYNOX DCR-1540PRO 1.54倍 52mm
OLYMPUS TCON-17 1.7倍 55mm
OLYMPUS TCON-14B 1.4倍 62mm
Sony VCL-HGD1758 1.7倍 58mm→現行機種はVCL-DH1758 1.7倍 58mm
KENKO LHG17 1.7倍 52mm

私はOLYMPUSのTCON-17を使っていますが、純正のDMW-LT55もほぼ同じ性能だと思います。けいちゃんFZ30-SさんはSonyのVCL-DH1758をお使いですね。この辺りがサイズ、倍率、価格のバランスが良いレンズだと思います。倍率重視なら2.2倍のRAYNOX DCR-2020PROがお勧めです。

書込番号:4751820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/20 23:58(1年以上前)

けいちゃんFZ30-Sさん
nightheadさん

ネットで探してもなかなか見つけることができない事を短時間で解決することができました。

テレコンて凄いですね。
1000mmオーバーの超超望遠がカメラになるわけですね。

一眼だったら、どのくらいの価格なんでしょうか?たぶん軽自動車が買えますね!!


テレコン絶対に買おうと思います。
あっ。 ほんたいかっていなかった。・・・・

思いっきり感謝してます。ありがとうございました。

書込番号:4751887

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/22 08:46(1年以上前)

水を差すようですが、EZズームも、所詮デジタルズームの派生機能ですよね。

今は、EZユーザーではありませんが、私は、デジタルズーム(EZズーム)を使うよりも、そのまま撮って(光学ズームのみ使用)トリミングします。
特にスポーツなどの場合は、アバウトな狙いをしても、後で構図をいじれるので便利です。

ご質問に対する基本的な回答から外れているかもしれませんが・・・・m(__)m

書込番号:4755893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

望遠機種で迷っています。

2006/01/19 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

素人質問で、かつ過去スレにも似たような質問が多いところ、申し訳ありませんが、以下の機種で迷っています。(ここでお尋ねするのがよいのかどうかも微妙なのですが。)
FZ30・FZ5・S2IS・H1・S9000の5機種です。
1年ほど前からデジカメに興味を持ち出し、ザクティC5→FX9ときて、今はF10を所有しています。F10では望遠が難しく、10〜12倍ズームの機種を2台目としてほしいなあ、などと考えはじめています。

普段のスナップ的にはF10で十分満足していますので、風景・夜景・あるいは腕が上がったら自分が経営している会社の広告写真なんかを2台目で取れればなどなどです。

上記5機種に関して、私が調べたところのイメージは、
 FZ30・・・スペックは一番魅力。4機種とは同一線上ではなく、1つ上のモデル?当然値段高い。
 FZ5・・・・MFがない。小型で便利。安い。
 S2IS・・・動画に強い。キャノン画質。高感度弱い。未だに高い。
 H1・・・・・液晶大きい。無難な機種。連写弱い。
 S9000・・高感度。テブレ補正なし。高い。

また、F10の2台目なので、同じフジではないほうがいい。
FZ系は、FX9所有時のオートホワイトバランスに不安。といった理由で、今のところ、S2ISかH1に傾きつつあるのですが。ただ、スペックその他でFZ系への未練も相当なのです。

そこで皆様にご教授いただければのご質問なのですが、

1.まずは5機種の中でおすすめ、あるいは私のイメージの相違点などありますでしょうか。

2.FZ系のオートホワイトバランスはいかがでしょうか。FX9のオートホワイトバランス(特に室内白熱灯)には辟易しまして、これがF10への買い替えの要因にもなりました。同じpanaということで、FX9と同じなのでしょうか。だとすると、皆様カスタムして撮影していらっしゃるのでしょうか。

3.FZ30とFZ5は2万円ほど違うようですが、この2万円差の価値とは一体何でしょうか。

4.FZ5のMFがないのは不便なのでしょうか。

5.あえてFZ板でおうかがいしたいのですが、S2かH1に傾いている私なのですが、この2機種の悪い点、あるいはFZの方が良い点は何でしょうか?

とりとめもなく申し訳ありませんが、皆様のご意見・ご教授頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:4747419

ナイスクチコミ!0


返信する
ma-tannさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/19 12:19(1年以上前)

どうも初めまして、私は今月にFZ30を購入しました。初書き込み+役に立たないアドバイスで申し訳けありません。(今から後期単位争奪戦に向かいます…涙)
1・おすすめは自分が購入したFZ30ですね。私は最初、FZ30とS9000と迷いました。で、S9000は確かズームリングを回すとレンズ(?)が前にググッと出てきます。個人的にはFZ30はレンズがカメラ内部で動くだけなので見た目がいい気がしました。(あまりアドバイスになってないですね…ごめんなさい)
2・まだFZ30初心者なのでよくわかりません。すみません。
3・やはりEVFの位置の違いや画素数、MF、LCDの可動、微妙な調整などでしょうか。あとはビジュアル的なものとか(汗)
4・FZ5は軽いですし小さいので携帯性は高いと思いますが、やっぱりAFだけであると、自分の取りたい写真の範囲が限られるかと思います。実際にMFで撮影するとキレイに撮れることがあります。
5・S2、H1の事は詳しくわかりませんが、FZ30は満足のいくものだと思います。実際に手振れ補正は役に立ちますし、ズームをした時にその能力が試されると思います。画質は落ちますが、光学ズームとEZズーム、デジタルズームを使い分ければ、様々なバリエーションの写真が撮影できると思います。
簡単にFZ30のズームデータを紹介します。

【光学ズーム】1〜12倍 ※800万画素
【デジタルズーム】
 《2×》2〜24倍
 《4×》4〜48倍
 《デジタル4×+EZズーム》4〜76.5倍 ※300万画素
【EZズーム】1〜19.1倍 ※300万画素

私は素人なので、ついついズームの事を考えてしまいます…。レンズ交換などチェンジング・コストもかかりませんし、なのでいいカメラだと思いますよ!!

初めての書き込み+たいしたアドバイスができませんでした。ken311さん・他のみなさんお役に立てずにすみません。この掲示板をしっかり読んで勉強してFZ30で素敵な思い出を残したいと思います。

書込番号:4747492

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/19 15:10(1年以上前)

ken311さん

ご自身で各機種の特徴、長所短所を挙げておられますが、そのとおりだと思います。あとは何に重きをおかれるか?主にどんな場面でどんなものを撮りたいかによって、お勧めも変わってきますので、その辺りをお書きになると良いのではないかと思います。

FZ30の室内のオートホワイトバランスは、あまり良くないと思います。同じ場面でも画角を少し変えるだけで、色が変化することがあります。カスタム設定は面倒なので、私の場合はオートで撮ります。色が気に入らない場合はレタッチで直しています。大抵、ワンクリックで直りますから。

FZ5のマニュアルフォーカスが無いのは、マクロなどの微妙なピント合わせをしたい時や、フェンス越しの撮影、木の枝が入り組んだところにいる鳥などを撮る時にピント合わせに苦労する場合があります。ただ、S2ISとH1のマニュアルフォーカスも決して使いやすいものではありません。マニュアルフォーカスにこだわるならFZ30かS9000が良いと思います。

FZ30とFZ5の価格差は大きいのか小さいのかですが、何を重視なさるかによって感じ方が変わるのではないかと思います。私の場合は、FZ5の小ささには大変魅力を感じる反面、FZ30の機能にFZ5では得られない魅力を感じるので、FZ5は選択肢に入りません。よって、価格差は関係ないという感じです。

S2ISとH1は、どちらも欠点の少ないバランスの取れた機種だと思いますが、この2機種では、H1の方がAFが速いので動くものを撮るならH1が良いと思います(ただし連写は遅いので一枚ずつ撮るという前提で)。また、感度を上げた時の画質もH1の方が優れていると思います。一方マクロと動画はフリーアングル液晶も合わせてS2ISの方が良いと思います。ただし、H1に関しては特定の色の再現性に問題があるようですので、この辺りは確認なさっておいて下さい。

FZ30との比較では、どちらもAFが遅い、マニュアルフォーカスが使いにくい、ズームが電動で狙った画角に止めにくいなどの点が劣りますが、動画やマクロはやはりS2ISの方が優れていますし、ISO400の画質はH1の方が優れていると思います。

書込番号:4747780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/01/19 18:04(1年以上前)

ken311さん、こんにちは。

私見を述べさせていただきます。

1.この板だからという訳ではないですが、大きさが許容範囲であればFZ30が一番お勧めだと思います。
オートで撮影している限りは、恐らくどの機種でも大差はないと思いますが、マニュアルで操作しながら撮影する場合はEVFが見やすいFZ30が一番だと思います。
(但し広角撮影がメインであれば、S9000しかないですが。)

2.FZ30のオートホワイトバランスの精度は、自分は分かりません。
(カメラが勝手に色合いを変えるのが個人的に嫌なので、通常は晴天にセットしており、蛍光灯や白熱灯などの特殊な光のときは手動でホワイトバランスを変えています。それでも色が気に入らない場合はレタッチで調整します。)

3. 2万円の価格差があっても、それだけの価値はあると思います。

4.それ程MFは多用しないと思いますが、それでも、MFが出来る機種の方が良いと思います。オートでピントが合わないケースが必ず出て来ますので。

5.自分はフリーアングル・モニターが好きなのでH1はパスです。
  S2ISは液晶モニターとEVFが見にくいので、使っていて撮影時にストレスがたまることが時々あります(撮影した画像自体は良いですが)。マクロ撮影に強い機種ですが、肝心のピント確認がほとんど不可能です。(FZ30は多少の慣れは必要ですが、ピント確認が可能。)

というような印象です。
自分もFZ30は4機種とは同一線上ではなく、1つ上のモデルと感じています。

長くなりましたが、お役に立てば幸いです。

書込番号:4748142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/19 22:42(1年以上前)

大きく分けて、
「FZ5、S2、H1」と、「FZ30、S9000」
一番の違いは、ファインダーじゃないかな。
そして、カメラ本体の大きさ・重さ。

以前は、前者の中に入るDiMAGE Z2を
使っていましたが、ファインダーは、
後者並に、大きかったです。(余談)

S2、H1に傾いているという事は、
ファインダーの違いは良いという事見たいなので、
アドバイスにはならないか。f(^_^)ぽりぽり

最短焦点距離の違いがありますよ。
S2、H1は、テレ端時約0.9m
FZ30は、テレ端時2m
この差をどう考えるかですね。

使いやすさ、手軽さでは、S2、H1かな。
※超望遠が、要らないみたいだから、※
S2、H1のどちらかが
ken311さんに適してるんじゃないかと思います。

また、大きさ・重さにこだわらず、
画質にこだわるようならば、デジ一眼の方が良いのでは?

めちゃくちゃなアドバイス!? m(_ _)mごめんなさい。

書込番号:4748960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/01/19 23:55(1年以上前)

F10も満足に使いこなせていない私に、皆様貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
デジ一眼はまだまだ恐れ多いと感じておるのですが、今回の12倍ズームもまだまだ恐れ多いのも事実です。
皆様のズーム写真を拝見させていただくと、あんな写真撮ってみたいという希望にかられているのですが、はたして使いこなせるものやら・・・。
まだまだ大いに迷いたい(これも楽しみのひとつですよね)ので、引き続き皆様のご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:4749268

ナイスクチコミ!0


ma-tannさん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/20 00:23(1年以上前)

私も、大いに迷いましたよ〜!!迷ったときは電気店で通いつめて、実際に触ってみるといいと思いますよ。実際に手に取ってみて操作してみると、「これにら自分にも使えるかも!!」って思えてきますよ。百聞は一見に叱らずです!!

書込番号:4749398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 01:02(1年以上前)

ken311さんが迷っている中では、FZ5を持っています。私が買ったのは10ヶ月ほど前で、その時はZ5やS1IS、FZ20などと比較しましたが、結局FZ5にしました。

FZ5は元々ノイズが少なくない上に、高感度ノイズが多いのが短所で、感度を上げられず、手ブレ補正やレンズの明るさという長所が相殺されてしまってます。

それでもFZ30よりはノイズが少ないと思いますし、FZシリーズ中もっとも綺麗だという人もいます。でも四切サイズに伸ばすのはちょっと辛い感じです。知人がZ1で撮った写真を四切に伸ばしたものと比較して、大差ないのにガッカリしました。

しかし、小型軽量で高倍率ズーム、AEやAWBも安定しており、機敏で動く被写体を素早く捕らえてくれるので、サブ機としてとても重宝しております。

1.オススメについて。S2ISはとてもバランスの良い機種だと思います。でも高いですね。あの値段なら、RAWやホットシューがあっても不思議ではない。あとちょっとでDSLRが買えます。KissDNは買えませんが・・。なお、H1についてはよく分かりません。

FZ5もオススメですが、パナの発売時期を見ていると、FZ5の後継機が2月に出そうな感じもします。ほぼ定価で初期ロットを買うのにためらいがないなら、少し待つのも手かもしれません。ただ、FZ30と同じ撮像素子を搭載するなら、私はあまり期待を持てません。価格のこなれてきた今がFZ5の買い時かもしれません。

2.FZ5のAE/AWBは私には気になりません。E-300と対照的です。E-300にはAE/AWBがすごく馬鹿なのを補って余りある魅力がありますけれども・・。

3.メーカーサイトの仕様を比較すれば詳しく分かると思います。FZ30の方が当然高機能高性能なのですが、FZ5の方がテレ端でレンズが明るい。ノイズも少ないと思います。

4.私もFZ20と迷った時、MFがないことを気にしましたが、使ってみればAF精度も高く、気になりませんでした。ちなみにFZ20は全域F2.8という脅威のレンズを搭載した、すばらしい機種です。

5.最後は絵作りの好みでしょうか。このあたりはご自身が見比べて判断するより他ありません。

書込番号:4749524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/01/20 08:51(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます。

この2・3日中にでも、近くの電器屋で実機を色々見てみたいとも思っております。百聞は一見にしかず、その通りですよね。

ところで、本題とははずれてしまうのですが、上にあげた5機種(私の感覚でも3機種(FZ5・S2IS・H1)+2機種(FZ30・S9000)ではありますが)の10〜12倍ズーム機をメイン対象として検討中なのですが、一世代前の2/3サイズ800万画素以上の7〜8倍ズーム機(具体的にはsonyのF828など)と比べた場合はいかがでしょうか。F828に関してはパープルフリンジ?がすごいとは目にしますが。世代的に後発の上の5機種の方が機能面で新しい機能が多いのはよくわかるのですが、その少し前にはものすごく高い値段のフラッグシップ機であった2/3サイズ800万画素以上の7〜8倍ズーム機ですので、画質的にはいかがなものかと。FZ30とS9000はスペック的にも、2/3サイズ機とほぼ同等のようですが、例えばF828なども値段が安くなって、FZ30よりは安い場合もあるようですので一考の余地はあるのかなあと考えてもいますがいかがでしょうか。

いつも長くなってしまってスミマセン。

書込番号:4749902

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/20 11:24(1年以上前)

ken311さん

1世代前で望遠が200mmまでで良いということなら、コニカミノルタのA200なんかも良いカメラだと思います(カメラ事業から撤退の予定ですが)。

以下のようなレビューサイトのテストや作例をご覧になって画質など比較なさると良いと思います。

http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
http://www.dpreview.com/reviews/specs.asp
http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html

書込番号:4750118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/20 20:44(1年以上前)

コニカミノルタのA200に、1票!です。

コンパクトで、使い勝手がよさそうです。

手持ちの記録メディアが、生かせたら良いのですが。
でも、800万画素クラスでは、1GBは、欲しいところです。


まとめてみました。↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501910869%2E00502410413%2E00501110729%2E00500210601

書込番号:4751211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken311さん
クチコミ投稿数:1709件 へたの横好き日記帳 

2006/01/22 00:09(1年以上前)

わざわざまとめまでありがとうございます。

現状結論は出ておりませんが、急ぐ必要も特にないので、ゆっくりと(そのうち新機種も出ればそれも考慮しながら)吟味したいと思います。

書込番号:4755242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

フォーカスリングの回転方向について

2006/01/16 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

みなさん、こんばんは。

FZ30で遠くにある、コントラストのはっきりしない被写体(例えば月)を撮る場合、この板の過去スレに
・AFで合わせてみる
・AFがダメならMFでフォーカスリングを回す
といった内容がありました。

それらを読ませていただいた上で、素人質問です。

実は先日、ここの皆さんに触発されて月の写真を撮ろうとしたのですが、AFでは合いませんでした。(多少曇がかかっていたような気もします)
MFでチャレンジしたのですが、フォーカスリングをどちらに回すと無限遠方向なのか分からず、また限界点(無限遠)付近で止まらないので、結局ピントが探せませんでした。

マニュアルP.47によれば、マニュアルフォーカスのテクニックとして、まずは時計回りにゆっくり回し、ピントの山が見えたら逆に少し戻し、更に再度時計方向に・・・と微調整して合わせるように書いてあるように読めます。

ピントの山が見えないことにはどうしようもないのですが、基本的な考え方としてカメラを構えた人から見て時計回りに回すとどちらにピントが移動するのかということがマニュアルには書いてないと思います。

この板の常連さんには"常識"のことかと思いますが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:4741251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/16 23:46(1年以上前)

それなら今すぐ部屋で50cmくらいの物と2mくらい
離れている物とでマニュアルフォーカスで合わせる練習を
したら自然とどっちに回せばいいかがわかるんでは?
聞く前に試せばいいじゃん。
自分で試す事が出来る事をやらずに聞くのは情けないと
私は思う…

書込番号:4741342

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/17 00:10(1年以上前)

Victoryさん

返信ごもっともでした。
書き込んで風呂に入って考えてみて気付きました。
即確認し、お詫びかたがた自己レスを書こうと思っていたところでした。情けないです。

以下、恥ずかしながら・・・

・まずAFでピントを合わせる
・そのままMFに切り替える
・フォーカスリングを時計回りに回す
・最初のピントより手前のものにピントが合うか、後ろのものにピントが合うかを確認する

結果は手前にピントが合いました。
つまり、遠くにあるコントラストのはっきりしない被写体で、被写体と同様の距離にピントが合わせられるものが無い場合、MFに切り替えたら「反時計回り」に回さないとピントが合わないということが分かりました。

マニュアルではまず時計回りに回すよう書いてあるのですが、これは「より手前のものにピントを合わせようとしてみる」という意味と理解しました。

銀塩時代から一眼レフを操っていた方にとっては当然のことかもしれませんが、FZ30で入門した身にとってみれば、マニュアルに書いておいて欲しかったなぁと感じました。

これからMFでピントを合わせる際にこの回転方向を頭に入れて使おうと思います。

FZ30のフォーカスリングの回転方向は"一般的"なことなのでしょうね。(今度は昔のMFカメラで試してみます)

書込番号:4741459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/17 00:35(1年以上前)

1眼などのレンズには距離を示すメモリが付いていて
一目瞭然なんですけど、レンズによってピントリングを
回す方向が違う場合もあったような^^;;
ですのでメモリが付いていないコンデジみたいなのは
実際にはっきり識別出来る被写体で確認するしかないかと…
あとフジのS9000もどっちに回せばいいかが解りませんね^^;;

書込番号:4741554

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/17 00:44(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん こんばんは

フォーカスリングの回転方向ですが・・・
これはメーカーによって違います。

ちなみにキヤノンは反時計回りで無限遠方向
ニコンは逆で時計回りで無限遠方向にいきます。

ついでにズームリングも
キヤノンは反時計回りで望遠方向
ニコンはその逆です。

FZ30はフォーカスがキヤノン、ズームがニコンと同一方向と
いうことになりますかね。

複数メーカーのカメラを扱うときには混乱してしまいます。

電動式フォーカスでは難しいのかもしれませんが
FZ30にもフォーカス窓もしくはフォーカス指標の刻印があれば
よかったですね。

書込番号:4741594

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/17 00:52(1年以上前)

Victoryさん、風丸さん

情けない書き込みにお付き合いいただき感謝します。

先ほど親父のMF一眼(PENTAX A3)を引っ張り出してレンズを見てみたら、確かに距離を示すメモリがはっきりと刻印?されてました。
これなら一目瞭然、ご丁寧に∞記号まで書いてあり、そこで回転は止まります。
で、元々の疑問の回転方向ですが、撮影者から見て時計方向に回転させると無限遠となりました。
つまりFZ30とは逆方向でした。

風丸さんさんの書かれた、メーカーごとにバラバラというのは、いろいろと過去の経緯があるのでどうしようもないのでしょうけど、混乱しますね。
だとするとFZ30(というより、後継機?)にはどちらに回すと無限遠の方なのかについてフォーカスリングの近くに明示してもらいたいと思いました。
(メーカーの担当者、見てませんかぁ?)

書込番号:4741615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/17 01:27(1年以上前)

FZ30のピントリングは電子的なスイッチみたいなもので
レンズはモーターで動かしますんで、1眼みたいにメカニカルな
レンズ駆動でなけらば刻印などは出来ないと思います…
もう体の一部みたいに指が自然と動くくらいに練習するしか
ないのでは?^^;;
頑張って下さい。
私もビデオカメラがそれなんで苦労しました^^

書込番号:4741737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/01/17 04:03(1年以上前)

MEGA O.I.S さん、初めまして。

私も、月の写真を撮り溜めておりますが、やはり AF では良い結果が得られていません・・・。

必然的に MF での撮影になりますが、FZ30 の MF 方式の場合、無限遠付近のピント合わせが極めて微妙で、
僅かなリングの回転でピントが大きくズレてしまいますが、これは数を撮って慣れるしかないと思います。

ピント合わせを、シャッター半押しの状態で行うと、ピントの山が、多少、掴み易くはなりますが、
大きく欠けた(暗い)月の場合などは、やはり、基本的に見難い事に変わり無いと思います。

私は、液晶モニターに表示した像を、2倍程度のルーペで確認しながら撮影していますが、
それでも、歩留まりはあまり良くありません・・・(汗)。

書込番号:4741907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/17 05:32(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん、念のために・・・。
「月」を撮る場合があったので書き込みます。

露出はマニュアルでやっていましたか?
オートでは、合わないし、クレーターも写りません。
適正露出にすれば、AFで合うのですが。
(100%じゃないですが)
三日月の場合は、合わない時がありますね。

頑張って下さいね。

書込番号:4741934

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/17 06:48(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん おはようございます。

私もFZ10以来、この板で勉強させてもらって月の写真を時々撮っています。
ベテランの方の撮影方法をそのまま真似て撮っているだけですが全てAFです。

三脚を使用し、スポット測光、スポットAF、露出マイナス補正で10秒タイマー等々で撮っています。(TCON -17使用)

AFが合いづらかったことはなかったのですが・・・。(というか、マニュアルフォーカス不得意なので使っていません)

アルバムの最初に3枚程ヘタな月の写真の原画をアップしましたので宜しければ撮影データ確認用としてご覧頂ければと思います。

デジ一眼も使用していますが月の撮影などはテレコンを使用したFZ30の方が私個人としては撮りやすいと思っています。

本当にFZ君はいろいろ楽しめて良いカメラです。

書込番号:4741972

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/17 06:54(1年以上前)

Victoryさん

> FZ30のピントリングは電子的なスイッチみたいなもので
レンズはモーターで動かしますんで、1眼みたいにメカニカルなレンズ駆動でなけらば刻印などは出来ないと思います…

これについては以前のスレで皆さん議論していただいたのを参考にしていました。
刻印の件ですが、時計回りならより近い方へ、反時計回りならより遠い方へ、という程度でも良いので、表示が欲しいという意味でリクエストしてみました。

Hispano-Suizaさん

> 必然的に MF での撮影になりますが、FZ30 の MF 方式の場合、無限遠付近のピント合わせが極めて微妙で、僅かなリングの回転でピントが大きくズレてしまいますが、これは数を撮って慣れるしかないと思います。

この件につきましても以前のスレで勉強させていただきました。
無限遠以上にオーバーシュート?するらしいので、いったん反時計回りにこれでもかというくらい回してから、ほんの少し時計回りに戻した辺りが無限遠(ここが月などのフォーカスが合う可能性がある)というイメージをしました。

けいちゃんFZ30-Sさん

> 露出はマニュアルでやっていましたか?
> オートでは、合わないし、クレーターも写りません。
> 適正露出にすれば、AFで合うのですが。

撮影当時を思い出し、また失敗写真を確認しましたが、確かに露出はオートでした。
こちらのスレで「月面撮影はマニュアル設定F4.0、S1/60、月は非常に明るいからAFで充分」という情報を思い出しました。
今回フォーカスが見つからなかった最大の原因だったように思えてきました。

皆さん色々とありがとうございました。
今度はフォーカスリングをうまく使って、露出もマニュアルでトライしてみます。

書込番号:4741976

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/17 07:02(1年以上前)

思川さん、おはようございます。

ちょうど私がレスを書いて書き込んだ時に 思川さん も書いていただいていたようですね。

> 三脚を使用し、スポット測光、スポットAF、露出マイナス補正で10秒タイマー等々で撮っています。

三脚使用、10秒タイマーなどは実行していたのですが、スポット測光、スポットAF、露出補正などはしておらず、やはり露出がオーバーでピントが見えなかったと理解しました。

低レベルな設定で撮れなかったのだということで、この板の情報を熟読していれば撮れたんですね。反省。

ここのところお月様は見えませんが、また見えるようになったらチャレンジしてみます。

まぁとりあえず、フォーカスリングをどちらに回せば良いか分かったので一歩前進、ということで。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4741986

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/17 07:05(1年以上前)

Victoryさん
キヤノンの古いLレンズは電子リングマニュアルですが、
フォーカス窓があって距離が刻印されています。
USMのなせる業なのかなあ・・・
50o1.0や85o1.2、300o2.8(旧タイプ)などです。

できないことはないのでしょうが、コストの問題もあるのかもしれませんね。

月の撮影など、無限遠が出しやすいと本当にいいですね。
露出はマニュアルにしてライブビューで確認するのが一番
やりやすいと思います。
この辺はデジ一にはないメリットですね。

書込番号:4741988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/01/17 07:44(1年以上前)

参考になるでしょうか。

シングル・フォーカス。スポット測光で
AFで撮ると。

キャノンは合う。ニコンは合わない。
製品番号によっても違うかもしれませんが。

書込番号:4742020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/17 13:13(1年以上前)

月の満月はかなり明るいからマニュアル設定が良い。

F3.7のテレ端だとシャッタースピードは1/250以上だよ。
FZ20なら1/500で良い・・・
まあ寒いベランダからだろうから押さえにブラケットを使う。

フォーカスはマニュアルでもAFでも良い・・・
画質設定はクールのが月らしいよ。

テレコンの2.2倍を付けてデジタルズーム×2で、
3M・EZ 2940mm が限度かな・・・

MFリングについて・・・

 まあどちらに回そうがくるくるさせれば合うよ・・・
 MFアシストはOFFにするのがステータスなりよ・・・

書込番号:4742474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/17 17:45(1年以上前)

具体的に月を撮る方法を言うと、(私の場合)

F値:5.60で固定
満月の場合
露出時間(秒):1/250 or 1/320(目安)
欠け月の場合
露出時間(秒):1/100 or 1/160(目安)
三日月の場合
今、資料がない。

※F値を固定して、露出時間で、調節する。
もちろん、オートフォーカスで、※数で勝負です。

ダイヤル「M」では、ファインダーの中に、
露出計が現れます。あてになるかどうかは?だけど。
(月の場合に限定です。汗”)

カラーエフェクトを使う場合、クールか白黒。
※ホワイトバランスを変えて色を変えるのも面白いです。

下の方の[4731094]を、参考にして下さい。(↓これの返信)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4729157
実際に撮った「月の写真」がいっぱいあります。
フォーカスは甘いかもしれませんが、参考になれば幸いです。
(基本は、手持ち連射3枚セット撮りです。)


MFリングについて(情報として)
一眼レフ用のレンズでも∞が、出ないレンズがあるようです。
メカニカルなレンズ駆動でも、∞の刻印が、無いレンズは、
∞が、出ないみたいです。∞は、難しいみたいですね。

書込番号:4742863

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/17 21:48(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

今日はお月様が見えたので、皆さんからの情報を元にトライしてみました。
結果、ある程度満足できる写真を撮ることができました。

ポイントは特に 思川さん や たーぼー777さん から指摘のあった「スポット測光」でした。
それ以外は全てオートの状態でもしっかりくっきりピントが合い、前回失敗してあれこれ悩んだのがウソのようでした。
ちなみに「評価測光」「中央重点測光」などにしてみたら前回同様、AFは合いませんでした。
これは露出補正-2にしても同じでした。

他にはスポットAFも使用したり、MFモードでワンショットAFで合わせたりしたのですが、「スポット測光」さえ設定してあれば、面白いほど簡単にピントが合い、どれもそれなりに写せました。

なので けいちゃんFZ30-Sさん はじめ、皆さんの書かれたカラーエフェクトも試せたし、デジタル2倍や4倍でも撮れました。
クールや白黒もいいですし、セピアも古臭さが出て面白いですね。

今日は前回のような薄曇りではなく、肉眼でもクレーターがはっきり見えていたことも要因の一つではあると思いますが、ようやく月の写真を撮るスタートラインに立つことができました。

皆さん、ありがとうございました。
また、ご紹介いただいた皆さんのHPやブログなどを拝見させていただき、大変参考になりました。
目標にさせていただき、気ままに撮り続けてみます。
やはりFZ30はいいデジカメだと再認識しました。

書込番号:4743507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング