LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

数値がわかりません

2006/01/14 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:572件

教えてください。この機種は カメラをかまえただけで、pモードの
時絞りやシャタースピードの表示が半押しをしなくても 数値が変化して行きます。又 シャッターを半押しする前と後でファインダーをのぞいた明るさが違ったりするのはどうしてですか。特にのぞいた直後は明るく、シャッターを半押しすると暗くなる時が多いです。ど素人なので分かりやすくお願いします。

書込番号:4733358

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/14 16:15(1年以上前)

こんにちは
半押ししなくても数値が変わる
これはレンズの向きが変わると、適正露出量が変化して、適した値に変動するからでしょう。

半押し状態でEVFが暗くなることが多い
半押しした時点で絞り値が変わることがあり、それが反映するということもあるでしょう。本来の撮影状態に即した見え方になっているとも言えます。(WBの反映や露出補正の反映など)
半押し前のEVFの状態は、見易さ第一にチューニングされている点もあるでしょう。
 

書込番号:4733573

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/14 16:33(1年以上前)

ちょっと不正確な書き方をしてしまいました。
>本来の撮影状態に即した見え方になっているとも言えます。

暗部撮影など長秒時は、半押し時にEVFで見ている通りに写るかどうかわかりませんので、「ある程度」とお考えください。

書込番号:4733642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/14 18:04(1年以上前)

FZ30のEVFはかなり正確ですから、半押しした時は決定ですからそのまま写ります。

解かりやすい説明は他の方にお任せするとして・・・

設定を中央重点測光にします。
そしてEVFで確認しながら測光位置を変えて良いところでシャッターを押せば間違いがないよ。
その場合、AFを中央一点に設定してあるとピントの位置が変わります。
馴れるまではブラケットで写すのも訓練になります。

書込番号:4733899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/14 21:25(1年以上前)

こんばんわ!

>シャッターを半押しすると暗くなる時が多いです。
けいちゃんもあります。
その時は暗い写真が、撮れていると思います。
先の方の書込みにもあるように、
写る状態になっているのだと思います。

一眼レフは、プレビューボタンがあります。
FZ30には、ありません。
自動で、プレビューが見れるって良いのでは!
優れていると思います。EVFの特権だと思います。

暗くなった時は、露出補正を、すればどうでしょうか。

書込番号:4734489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/01/15 08:25(1年以上前)

私みたいなど素人のために本当にわかりやすい皆様のご指導ありがとうございました。この機種はあらためて、すぐれもの! と実感いたしました。これからも 撮影するたびに 疑問が出てくると思います。そのときは又皆様のご指導お願い申し上げます。

書込番号:4735939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ご意見お聞かせください

2006/01/14 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 1RKOさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。皆さんのご意見お聞かせください。
当方現在本機の数代前になりますFZ10からの買換え購入を検討中です。FZ10の12倍ズームは満足ですが、室内撮影(子供の運動会が雨天で体育館で行った時など)の写真を見てガックリしています。
FZ30お使いの方はどうでしょうか?もちろん感じ方は人それぞれ違うでしょうが、参考にさせて頂きたいと思います。
某巨大掲示板にFZ30はピーカン屋外専用機と載ってましたが真意のほどは如何な物かと。
ちなみにフィルム機のEOS Kissも手持ちですが、その出来栄えには大満足でしたので少しでもその領域に近づきたいと思ってます。
(素直にEOS KissDN買えばと言われそうですが)
レンズがもったいないので、EOS KissDNの購入も視野に入ってますので、こちらとの比較も出来る方が居ましたら、お聞かせください。
撮影条件は知識が無いのですべて機械任せです。

宜しくお願いします。

書込番号:4732970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/14 12:41(1年以上前)

>>写真を見てガックリしています
具体的にどこが?
そして何に期待してるんでしょうか?
サンプルを見ての感想などは?
FZ5などだと体育館で撮影されてる人がサンプルを
上げてくれてますけど比較しての感想とかがあれば
みなさんアドバイスしやすいと思いますよ?

現状ではKissDNを買って下さいとしか言えないかと…
ノイズの無い画質を希望してるんならね。

書込番号:4733033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/14 12:47(1年以上前)

こんにちは。

>室内撮影(子供の運動会が雨天で体育館で行った時など)の写真を見てガックリしています。

FZ1を使っていましがた、おんなじです。
ISO感度を50か100に固定して使うしかないと思います。
私はそうしていました。
EOS KissDN と較べてもあまり意味が無いと思います。
EOS KissDN で銀塩換算400mm以上のレンズは暗くて重いか、
明るければバカ高くてバカ重いです。
FZ10 みたいに気軽には行かないですよ。
望遠の暗いレンズで室内撮影は EOS KissDN でも無理だと思います。

書込番号:4733042

ナイスクチコミ!0


スレ主 1RKOさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 13:07(1年以上前)

Victoryさん 、F2→10Dさん早速のご返答ありがとうございます。
>>具体的にどこが?
とにかく暗いのとノイズですね。
体育館のように板の床部分などが顕著に現れます。

ISO感度を50か100に固定ですか、今度やってみます。
EOS KissDNに関しては・・・やっぱり手持ちのレンズの存在があるので、もう少し皆さんのコメント見て検討してみます。

書込番号:4733093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/14 13:11(1年以上前)

↑のF2→10Dさん も関連のコメントをしているが、
FZ30の場合は3M・EZモードでは669mm・F3.7です。

キスデジに付ける同等のなら400mm・F4.0だな・・・
レンズテブレ補正は付いていますが体育館での手持ちは無理・・・

厳しい事を言えばFZ30を使いこなせないと眼デジに行っても
厳しいものがあるよ・・・

だが一般論としては高性能交換レンズをたくさん持っていれば
眼デジに最初から行くのがいいでしょう・・・・
おまけレンズしかないなら、変わり映えしないよ・・・

書込番号:4733100

ナイスクチコミ!1


スレ主 1RKOさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 13:42(1年以上前)

じいちゃん72さん、ご教授承りました。
眼デジはカメラそのものの性能よりもレンズ性能に大きく左右されるって、聞いた事ありますが、セット品に付いて来たようなレンズじゃあ意味無いんですかァ。トホホ

結局は写真の出来栄えは、撮影者の腕によるって事ですか。
『じいちゃんFZ30片手に・・・』を拝見させてもらいましたが、やはりその場その場で最適な条件を選んで撮影してるんですね。
自分のようにオート専門だと仕上がりもキビシイですよね?

新たな質問ですが、FZ30で前述した雨天の体育館のような環境では、どういった撮影方法が最適かご教授頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:4733170

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/14 16:09(1年以上前)

1RKOさん

FZ20でですが、バレーボールを体育館で撮影した写真があるので参考になさって下さい。

適度なシャッタースピード(1/100秒以上)になるまで、その場の明るさに合わせて調整していきます。本当は1/500秒程度あるのが理想なのですが、現実的には不可能ですので、1/100-1/200秒を目指して調整なさって下さい。これくらいあれば、激しい動きの部分はブレて、そうでないところは止まって写るので、むしろ躍動感のある写真を撮ることが出来ます。

もちろん画質は悪くなりますので、大きなプリントは厳しいと思います。私の感覚では2L版が限度、人によってはL版が限度になると思います。

調整するのは以下の3つです。これらはどれもシャッタースピードを速くするために行います。

絞り優先でF値を小さくし
ISO感度を上げる
マイナスの露出補正をかける

マイナスの露出補正をすると写真全体が暗くなるので、レタッチで明るくしてやる必要がある場合もあります。いずれにしても、以下の写真をご覧いただければ、どの程度かおわかりいただけると思います。レタッチで明るさ補正をしていますが、レベル補正ボタンをワンクリックしているだけです。またノイズ除去などは行っていません。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/3

書込番号:4733550

ナイスクチコミ!0


スレ主 1RKOさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/14 18:35(1年以上前)

nightheadさん 、有難うございました。
早速参考にして見たいと思います。
満足してFZ-10のままになっちゃったりして?
子供の卒園式までには、なんとか上達したいと思います。
皆さん、色々とご迷惑をおかけしました。

書込番号:4733984

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/14 22:57(1年以上前)

1RKOさん

まずは、FZ10でどの程度まで出来るかお試しになられたらと思います。卒園式ですと運動会よりも動きは穏やかでしょうから、シャッタースピードも1/100秒までは必要ないと思います。1/50秒程度で、ほとんどの動きは止まると思いますので、ISO感度は200、露出補正は-1EV程度で様子を見られてはどうかと思います。

なお、ホワイトバランスはオートではなくセットした方が良いと思います。

書込番号:4734941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュ 純正?他社?

2006/01/13 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
皆様の書き込み、いつも大変勉強させて頂いております。
超初心者の私にとってとっても有り難いばかりです。
以前にも似たような書込みがあったのですが、もう少し具体的に教えて頂きたく思い質問させて頂きます。(前振りが長くてスミマセン)

この度外部フラッシュを購入しようと思っております。
目的は、子供の発表会や室内ポートレート、集合写真、結婚式などで使いたいと思っております。
出来れば使用用途が広いようにガイドナンバーの大き目のを購入しようと検討してみました。

検討したフラッシュ
純正 PE-36S と SUNPAK PZ40X

私の理解では、機能面では純正を付けるのと他社製フラッシュを付けるのとあまり差がない気がしています。また販売店に問い合わせをしたら純正は入荷未定若しくは2月に入ってから…と言われ簡単には手に入りそうもありませんでした。そこで他社製品でも使い辛い事がなければ他社にしようかなぁ〜と思っております。

1.ガイドナンバー以外で何を基準に選べば良いですか?
2.FZ30 + PE36Sのメリット・デメリットを教えて下さい
3.FZ30 + PZ40Xのメリット・デメリットを教えて下さい
4.他、皆様がご使用のフラッシュで使い勝手の良い製品があれば是非ご紹介頂けますか?

まとまりの無い質問で恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:4730337

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/13 13:22(1年以上前)

PZ40XはEOS用でしか使ってないのでFZでの感想ではありませんが、、、

単三乾電池2本で駆動しますので、フルチャージが10秒かかります。

あと、、、PZ40Xは基本的に通信端子で調光の具合をカメラとやりとりする仕組みです。 発光量を手動で微調整させないといけないので、FZでは使いにくいのでは?と推測します。

少しでも楽に使う・・・という意味では、外部調光タイプのPEシリーズが良いのではないでしょうか?

書込番号:4730363

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/13 13:30(1年以上前)

補足します。

>あと、、、PZ40Xは基本的に通信端子で調光の具合をカメラとやりとりする仕組みです

-----------------------
↑この部分ですが・・・PZ40Xは基本的に〜の次に
カメラ側がX接点以外にも、調光の為の通信端子をシュー部にもっているカメラ向けで、発光の際には・・・
-----------------------
を追加です。

で、、、サンパックを指定するとして、FZで利用するならば外部調光タイプのオートシリーズが、PZよりも適しているのでは?と思います。 ただ、Panasonic方が個人的には設定のしやすさとかの点で好きですね(^^;


書込番号:4730374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/13 13:36(1年以上前)

fioさん、早速のお返事、有難う御座います。

そうですね。チャージ時間が長いのはちょっとイヤですね。
やはり純正を買った方が無難との事ですね。
初心者の私には難しい調整は無理なので、純正にしようかなぁ〜って思い始めています。

>PZ40Xは基本的に通信端子で調光の具合をカメラとやりとりする仕組みです。 発光量を手動で微調整させないといけないので、FZでは使いにくいのでは?

これはTTL調光という意味ですか?ゴメンなさい。全然分っていないんです(T_T)カメラ側で受けた光の強さをフラッシュ側に伝える…という意味で良いでしょか。
この方法だと微調整が必要なんですね。知りませんでした。
と言うことは上記方法より外部調光の方が優れているということですか?

スミマセン!追加の質問で…
PE-36Sなんですが、埼玉や東京で今すぐに手に入るお店をご存知でしたら合わせて教えて下さい。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:4730390

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/13 13:50(1年以上前)

大雑把に書くと、PZのタイプはカメラと通信して発光量など細かい調整をしています。カメラ側から「これぐらい光って」みたいな・・・ 
ですがFZは通信端子を持ちません。 つまりフラッシュ側からすれば連絡がないので、仕方ないから一番強い力で発光させます。 こうなると光が強すぎて真っ白になっちゃったりチャージに無駄な時間がかかりすぎちゃったりします。
手動で発光量を減らせるとは言っても、どれぐらい落とすか?は一度撮ってみて、結果を液晶で見て判断・・・みたいな感じになりますので1つ被写体で3回くらい光らせてみたり(とりあえず一枚→明るすぎた〜→撮りなおし)・・・となってしまいます。 大変ですよね(^^;

外部調光タイプは、もともと通信をしないというかフラッシュ側だけで明るさの判定をします。 ですからカメラの絞り値をフラッシュに設定すれば、ある程度はOkです。

PZよりも優れている・・・というよりも、通信端子を持たないFZでは外部調光のタイプが使いやすい・・・となります。


>スミマセン!追加の質問で…
PE-36Sなんですが、埼玉や東京で今すぐに手に入るお店をご存知でしたら合わせて教えて下さい。

こっちは住まいが関西ではないので分からないです(^^;
ただ、ヨドバシとか大手のカメラ屋であれば在庫はあるのではないでしょうか???

書込番号:4730409

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/13 14:04(1年以上前)

またまた訂正です・・・

>住まいが関西

東京は関東ですね・・・とほほ(T-T)
どっちにしても私は九州なのでm(--)m

書込番号:4730432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/13 14:09(1年以上前)

fioさん 有難う御座います。

とっても分り易い説明を頂いて、納得です。

スミマセンm(__)m少しだけ理解出来るようになると、先ほどは的外れな質問をしていた事が恥ずかしいです。無知は怖いもの知らずですね。
比較するとすれば
SUNPAKのauto36SRと比較するべきなんですね。
別にSUNPAKに拘っている訳じゃありませんが…

結論は、外部調光の場合、カメラとの相性よりフラッシュ単体の性能や大きさ・デザインである程度選択する事が出来る…という事で良いでしょうか。

やっぱり高いけど、純正のPE-36Sに決定しようと思います。
PE-36Sはデザインは気にいっているので。

本当に有難う御座いました。
これからも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:4730439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/01/13 17:35(1年以上前)


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/13 18:12(1年以上前)

SIGMAのEF500系も通信により制御されるタイプで、議題のPZ40Xと同じシステムでありますので、読み替えてくださいm(--)m

書込番号:4730808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/18 14:18(1年以上前)

タカさんGXさん fioさん 有難う御座います。

難しいですね。フラッシュ選びも!
最初にも書いた通り超初心者なのですが、パシャパシャ撮っているうちに、成る程!皆さんが言っている光の大切さが少し理解出来る様になってきました。前はフラッシュもただ光ればいいと思ってましたが、今回購入前の勉強で非常に重要な要素を持ち合わせている事を知り、写真の魅力にハマりそうです。

色々考えたのですが、やはりフラッシュは純正にしました。
皆様の温かいご指導、誠に有難う御座いました。
超初心者を早く卒業し初心者になれる様頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:4745127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

競馬撮影

2006/01/11 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

皆さん、はじめまして。

このカメラで競走馬(レース、パドック)の撮影は
可能でしょうか?

書込番号:4726465

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/11 23:03(1年以上前)

可能だと思いますよ。
デジタル一眼に望遠レンズ付けるよりずっとコンパクトで撮影出来るのは大きな利点かと。

書込番号:4726603

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/11 23:03(1年以上前)

ボンフェムさん、こんばんは。

私のアルバムの8ページに競馬の写真があります。
全力疾走している競争馬を撮影していますので
良かったら、参考にのぞいて見てください。
9枚全てFZ1で420mmテレ端、AFでワンショット撮影した写真です。

私は今、FZ5を使っていろいろな動きの速い被写体を撮影していますが
FZ1より、AF性能やシャッターレスポンスが向上して
動体撮影能力が更にアップしたのが実感できます。

FZ30もFZ5と同等の動体撮影能力をを持っていると思いますので
ボンフェムさんがファインダーのAFエリアに
走っている競争馬をしっかり捉えることができれば
競馬撮影は十分に可能です。

馬は体も大きいですし、走る方向も一定ですから
競馬撮影は、そんなに難しくはないですよ。

書込番号:4726605

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/01/12 23:11(1年以上前)

手ぶれ補正を生かして、シャッター速度を遅めにしてスピード感を出すのもいいかも。


書込番号:4729239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/14 00:34(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

競馬場で撮影してる方は一眼ばかりなので迷っていました。
購入を前向きに考えます。

書込番号:4731957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

純正テレコンについて

2006/01/11 08:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

純正テレコンのキャップがスカスカになってきて、少しの干渉で外れるようになってきました。どなたかよいアイディアお持ちの方いらっしゃいませんか?市販の社外品をつけられた方とか情報をください。お願いいたします。

書込番号:4724914

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/11 08:57(1年以上前)

多分、テレコンのレンズ径に合ったレンズキャップなら市販品でもOKだと思いますが・・・

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320008.html

書込番号:4724945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/12 17:40(1年以上前)

キャップの内側に薄いビニールテープを貼ればキツキッになるよ。

書込番号:4728287

ナイスクチコミ!1


スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 20:50(1年以上前)

m-yanoさん じいちゃん72さん ありがとうございました。

書込番号:4728724

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/12 20:56(1年以上前)

じいちゃん72さん

>キャップの内側に薄いビニールテープを貼ればキツキッになるよ

なるほど。実はTCON-17でも同じ悩みを持ってました。
さっそくやって見ます。
純正テレコンはオリンパスのOEMといわれてますが付属品も(当然といえば当然なんでしょうけど)同じものを使っているみたいですね。

カワセミ撮れるといいですね。(当方のカワチャンもここのところ行方不明中。他の鳥さんに浮気してたのがイケナかったかも・・・・・)。

E87さん

本当にこのキャップはずれ易くて無くしそうになりますね。
(多分、同じものだとして)
予備として、m-yanoさんご紹介のレンズキャップ買っておこうかなと思ってます。
多分77oで合うと思いますが、止める部分がラッパ的に広がっているので外れてしまうかもしれませんね。

書込番号:4728744

ナイスクチコミ!0


スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 22:07(1年以上前)

思川さん
そうなんですよね。先端にネジが切ってあれば、フィルターをつけてワンタッチキャップでカッチリしまるのですが・・
FZ20のときのテレコンはクッション材のようなものが張ってあったので、結構抵抗があってよかったんですけどね。

書込番号:4728984

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/01/12 23:53(1年以上前)

E87さん

こんばんは。
最近、TCON-17を購入しました。
前ネジの切っていないTCON-17でテレコン2連結や
ラバーフードの取付をしたくて、私は77mmのMCプロテクタを着けています。

MCプロテクタの上から取り付けた付属のキャップは
しっかりはまっています。

良ければ↓ご参照ください。
http://blog.goo.ne.jp/upvill/c/9713f95339fa10ed206644468e0d708a

書込番号:4729391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/13 09:28(1年以上前)

この板は活性しているから楽しいよ・・・・

更なる望遠を求めてニコンのTC-E3EDという3倍テレコンの中古を入手して、暫定的ではあるが取り付け部の改造が終わったから(昨夜)、テスト撮影をしてみるよ・・・。28mmの取り付けネジだから相当難儀をした・・・

結果はそのうちアナウンスします。

書込番号:4729993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2006/01/13 12:01(1年以上前)

瞬間に挫折した・・・・
 ズーム目盛り200mm以上では合焦しない・・・
 しばらく立ち直れない・・・・

書込番号:4730219

ナイスクチコミ!1


スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/13 12:22(1年以上前)

upvillさん

情報ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:4730251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ内反射について

2006/01/09 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

CCDによるレンズ内反射は以前から聞いたことがあるのですが、レンズプロテクタでも内反射が起きると聞きました。

それではとりあえず試してみようと言うことでFZ30を用いて暗い室内でLEDを撮影してみました。

プロテクタは<KENKO>PRO1Digitalプロテクターワイドですがとりあえずとってみた写真では差が確認できませんでした。

画像のサンプル上げます。
http://www.yukihata.com/user/snow/pro1.html

たぶん状況を変えて実験を繰り返せば確認できるものも撮れるかとおもうのですが、皆さんはプロテクタつけてますか?

書込番号:4718869

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/09 03:47(1年以上前)

snowfieldさん、こんばんは。

私はFZ5を使っていますが
いつもマルミのMCフィルターを付けっぱなしにしています。

室外で撮影することが多いので、埃っぽいグランドでの撮影や
雨が降っている時でも傘をさしての撮影など
レンズに埃や水滴などが付きやすい条件下での撮影でも
カメラ本体のレンズの汚れを気にせずにガンガン撮影したいので
MCフィルターは付けっぱなしです。

実際、光学的にはカメラのレンズの前に
フィルターなどの余計な物は付けない方が良いのでしょうが
普通の撮影では、そんなに気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:4718947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/01/09 08:57(1年以上前)

>状況を変えて実験を繰り返せば確認できるものも撮れるかとおもう

PRO1Digitaはデジタル用にコーティングされてますので、一般的な
安いUVフィルターあたりでテストすると、差がでるかも?

書込番号:4719188

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/09 10:53(1年以上前)

isiuraさん
じじかめさん
皆さんおはようございます。

理屈で考えてみるとフィルタは光学的には100%透過するものではない、もし100%透過するのであればそのフィルタ・レンズは目で見えないはず。だから光学性能を変えないフィルタ類・レンズ類はありえない。

なんてことを以前私の知り合いが言っていました。

Kenko Pro1Digitalの説明(商品のケース裏)にも「最高品質プロテクターフィルター。光学性能を落とさずに、大切なカメラレンズを保護します。」なんて事が書いてあります。

少し高いプロテクタですが、「フィルタ装着時におけるレンズ内反射」が確認できない事を考えると良いプロテクタなのかも。

書込番号:4719434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/09 16:55(1年以上前)

snowfieldさん

先日私が似たようなスレ(FZ30でフィルターを使用するメリットは?)を開いたので実験していただけたのでしょうか。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4703820

その中で、写画楽さんから

> ケンコーのプロ1Digitalで改善されたとのことです。
> ご参考として価格.コムの該当スレッドを以下に紹介します。
> http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4617738

という情報をいただきました。

snowfieldさんもKENKO PRO1 Digitalとのことなので差が出なかったのかもしれません。

じじかめさんの書かれているように、安いMCやUVなどのフィルターを使えばはっきり差が出るのかも。

ちなみに私はKENKO MCプロテクターを使っています。

書込番号:4720287

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/10 00:18(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん
お返事ありがとうございます。
過去のくちコミみてませんでしたごめんなさい
m(_ _)m

購入時知らないとはいえPro1Digitalはナイスチョイスだったのですね。
そんなこととは知らずにフィルタ類をPro1Digitalで揃えていました。少し前にはRークロススクリーン・ワイドも購入(イルミネーション撮り)・・・

まぁ知ってしまった今、安いプロテクタを買ってプロテクタによる内反射というのも面白くないのでやめておきます。


FZ30購入後、プロテクタ購入予定の皆様、KENKO Pro1DigitalがGOOD!ですよ(^^)

書込番号:4721944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング