LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

nightheadさんお聴きします。

2005/12/04 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 nightheadさん、お聴きします。
 nightheadさんの11月29日の書き込みからダウンロードしてみたのですが、日本語のパッチが見当たりません。どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:4630179

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/04 18:58(1年以上前)

nightheadさんじゃなくてごめんなさい。
日本語化のパッチじゃなくて日本語版マニュアルじゃないですか。

書込番号:4630206

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/04 19:17(1年以上前)

matusyou1さん

以下のページの上の方にあるNeatimageの「日本語マニュアル」のことでしょうか?

もしそうなら最近消されてしまったようです。バージョン4の日本語マニュアルは、バージョン5になってからもそのまま置いてあったのですが、今は削除されバージョン5の英語版のマニュアルしか用意されていないようです。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
http://www.neatimage.com/download.html

いずれ用意されるかもしれませんが、もしバージョン4のものでよろしければ、私がダウンロードしたものをメールでお送りしますので、以下のアドレスにメールを下さい。ファイルサイズは約1MBです。4と5では操作方法はほとんど変わっていませんので、4のマニュアルでも十分だと思います。

we_love_fz10@hotmail.com

なお、Neatimageには日本語化のバッチは今のところどこからも発表されていません。



goodideaさん
フォローありがとうございました。

書込番号:4630252

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/12/04 19:40(1年以上前)

nightheadさん
さすがに情報集めされていますね。素晴らしいサイトになっていますね。頭が下がる想いです。

書込番号:4630327

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/05 11:38(1年以上前)

Neatimageの日本語マニュアルですが、Neatimageのサイトからのリンクは外されましたが、ファイル自体にはアクセスできるようです。以下のリンク先から直接ダウンロードなさって下さい。右クリックで「対象をファイルに保存」でダウンロードできると思います。

http://www.neatimage.net/files/NIUGv4.2JP.pdf

なお、現在「超簡単な使い方」というページを作成していますが、上級バージョンも作成することにいたしました。その際はこちらでお知らせしますのでしばらくお待ち下さい。

書込番号:4632161

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/06 21:24(1年以上前)


 matusyou1です、こんばんは。
 nightheadさん、goodideaさん、レスが遅くなり申し訳ございません。いろいろと参考になる書き込みありがとうございます。やはり消去されてしまったのですね。nightheadさんの書き込みのサイトから再度試してみたいと思います。Neatimageのサイトからだめな場合はメールさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 goodideaさん、nightheadさん今後ともよろしくお願いいたします。

 返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

書込番号:4635970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

小さく記録される画像

2005/12/04 18:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:15件

何枚か撮影した画像の中に320×240の画像が
多数記録されてしまいました。
 設定は、3Mにしてありますが、何を操作すると
こうなるのか見当がつきませんので、何方かご教授
をお願いします。
 

書込番号:4630162

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/04 19:18(1年以上前)

田舎の老猿さん

動画のサムネイル画像だと思いますが、動画をお撮りになったご記憶はございますか?

書込番号:4630258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/04 20:15(1年以上前)

 nightheadさん、早速のご返事ありがとう
ございます。
 確かに、動画を中心に撮りました。
 動画の関係かとも思いましたが、画像が
動画の最初の画面と違うためわかりません
でした。
 そうすると、私の操作間違いではないで
すね、安心しました。
 ところで、動画のサムネイルは何のため
についているのでしょうか、整理し易いよ
うに考えてあると思いますが、使い方が想
像すらできません。
 便利な整理方法があれば教えてください。
 

書込番号:4630438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/04 20:55(1年以上前)

nightheadさんありがとうございます。
前の書き込みに間違いがありました、
確かに動画の最初の画面が同番号で
サムネイルとしてありました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:4630554

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/04 22:30(1年以上前)

田舎の老猿さん

動画のサムネイルは、FZ30で再生する時に必要なものです。これがないと、FZ30で動画を再生することが出来ません。パソコンに取り込んだ後は必ずしも必要ではありませんから削除してもかまいませんが、どんな内容の動画かを判断するためには残しておいた方が良いと思います。

なお、一度パソコンに保存した動画を、再びFZ30で見るためにSDカードに戻す場合は、このサムネイルと必ずセットで戻すようにして下さい。

書込番号:4630931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/05 23:19(1年以上前)

 nightheadさん丁寧な説明ありがとう
ございました。
 また、不明な点がありましたら宜しく
お願いします。

書込番号:4633833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内のAWBは?

2005/12/04 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。。
現在、FX7を持っていますが、幼稚園の子供の運動会などの行事で望遠が欲しくなりFZ30を検討しています。
そこで、教えて欲しいのですが、FX7は室内で少し、黄色が強くなる傾向と、外でも緑と青の中間的な色などが少し違った色になる傾向がありましたが、FZ30ではどうでしょうか。
室内のAWBが良くなっていれば迷いなくFZ30に決めたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:4629700

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/04 18:55(1年以上前)

ほだきんさん

FZ30の室内でのAWBはあまり良い出来ではありません。同じ照明下でも画角が変わったりすると色がコロコロ変わります。また、オートでなくメニューから選ぶにしても室内用には白熱灯しか用意されていません。

FZ30で室内で正確なホワイトバランスを得ようと思ったら、セットモードでマニュアル設定するものだとお考えになった方がいいと思います。

撮影時の設定が面倒なら、後でレタッチで色を変えるかRAWで撮影するという方法もありますが。

書込番号:4630197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/05 20:50(1年以上前)

WBの設定は、試したことないので勉強してみます。
できれば今持っているSDの512Mを使いたいので5Mで撮影しようと考えています。(L版、A4ぐらいまでなら問題ないかなと思っています)
もう少し調べたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4633246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ボディの色

2005/12/04 10:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 torameさん
クチコミ投稿数:1件

皆さん おはようございます

今月中にFZ30を 購入予定です
(今はFZ1を使用しています)

ところで皆さんは 黒とシルバーのどちらを
購入されましたか?

シルバーの方は 塗装とかは剥がれやすかったりしないですか?

ご意見お待ちしております

書込番号:4628969

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/12/04 11:15(1年以上前)

私の二人の知人は、どちらもブラックを購入しました。
ブラックは高級感があると思いました。

書込番号:4629112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/04 11:19(1年以上前)

私の場合 FZ1はブラック、FZ20はシルバーを持っています
FZ20はカメラの底(特に角)に擦り傷が多々有り 所々黒ずんでいますね〜^^;
個人的には シルバーだから塗装が剥れ易いとかは感じませんね

FZの二桁シリーズは 一桁シリーズに比べかなりでかく感じますので
収縮色の黒の方が精神的に良いかも?

もしかするとじじかめさんのレスがあるやもしれませんので
シルバーブラック(しばらく)お待ち下さい・・・寒っ!

書込番号:4629123

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/12/04 11:27(1年以上前)

FZ1の頃からブラックで今回はシルバーにしてみようかと思ったけど、
店頭で見比べたらやっぱりブラックになりました。

書込番号:4629142

ナイスクチコミ!0


とらめさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 13:47(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございます
先ほどは顔のアイコンを間違えてしまいました
torame→「とらめ」へ変更しました

やはり 黒の方が多いんですかね
実機を見たときは シルバーに一目惚れしましたが
私もFZ1は黒!だったので FZ30も黒にしようかと思います

ありがとうございました

書込番号:4629458

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/12/04 13:55(1年以上前)

色は好みでしかないので、お好きな色を選ばれた方が良いと思います(^^;;

私も最初はチタンシルバーっぽい感じでしたので、シルバー予定でしたが、シルバーでもフードは黒なのが大幅マイナスでしたのでブラックにしました(^^;;

書込番号:4629478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/12/04 14:46(1年以上前)

せっかくですが、特にコメントはありません。お好きな色でいいと
思います。
ただ、シルバーだと、真夏に戸外で使う時にあまり熱くならないのは、
利点だと思います。

書込番号:4629584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/04 19:42(1年以上前)

>ただ、シルバーだと、真夏に戸外で使う時にあまり熱くならないのは、利点だと思います。

さすがはシルバー世代、論理的ですな〜。
来年の夏は日傘持ち歩こうかな。レフ板に使えそう(^^;


書込番号:4630333

ナイスクチコミ!0


spesiumさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 22:28(1年以上前)

シルバー派が少ないようなので、スイマセン”いっちょかみ”ます。

私の場合、迷った挙句シルバーを購入しました。
下見で現物を見たとき、思った以上にシルバーが映えて見えたことと、「人気の無い?=数が出回っていない」という天の邪鬼的性格が要因です。
あ、あと、ブラックだと手垢や脂が目立ちそうだとも思ったもので・・・(当方、脂性です^^;)事実はどうか分かりませんが。
実際、FZ30のシルバー色はチタンシルバーっぽく、多機種よりカッコよく見えるような。
ボディーのシルバーとグリップの黒のツートンも私は気に入ってます。

と、色々言いましたが、結局は好みの問題ですので、皆さんの仰っている通り、最終的にはとらめさん自身の感覚で気に入られた方をご購入されたら宜しいかと、私も思います。

う〜ん、かえって迷わせているような気が・・・ (>_<)ゞ

書込番号:4630918

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/05 21:57(1年以上前)

完全な出遅れですがシルバーの応援で・・・。

発売前のカメラ雑誌のシルバーの写真に一目惚れし発売日の前日にシルバーをゲットしました。
もちろん購入の際黒もしっかり見させてもらいましたがやはりシルバーが良いと・・・。(個人の好き嫌いの範疇に過ぎませんが・・・)

その後訳があって一ヶ月程黒のFZ30君を使用しました。
その際の印象はほんの少しですが黒のほうがプラスチック感を感じるナア・・・、と。
あと、炎天下の熱帯びはやはり黒のほうがあります。
ただノイズが増加したとかの感じは私の場合は無かったですが・・・。

今は当初のシルバーに戻りお気に入りで使用しています。
ただひとつだけ気になることが。
SDカードの扉が開け辛くそのため毎回扉開けの引っかかり部分に爪を引っ掛けて開けていますがその度に傷にならないかと不安になります。今のところ傷はついていませんが・・・。
爪の引っかき傷等はやはり黒のほうが目だたないんだろうなと思います。皆さんはこの点いかがでしょうか。

それにしてもシルバーボディカラーといえばFZ星人さん・・・。
あれ以来現れません。FZ星に帰られたんでしょうか・・・・・・・。






書込番号:4633474

ナイスクチコミ!0


とらめさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/05 22:17(1年以上前)

返事が遅くなりすいません
昨日は 黒に決定していたのですが・・・
皆さんの意見を読んで また気持ちが(笑)
今度店頭でじっくり見比べてきます!!

ちなみに今日仕事で 長野に行き
FZ1で雪景色を撮ってきました
やぱりFZは 良いカメラですね

書込番号:4633550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

シャッタータイムラグについて

2005/12/03 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

カワセミなどを撮っていますが、主に飛び立つ、飛び込むなどを狙っていますが、このカメラのシャッタータイムラグはどの程度でしょうか、シャッター押し込んで直ぐ反応するのでしょうか。
早い方、普通、遅い、のどれに当たるのでしょうか・・。
すいません教えてください。
今はistDS使用してます。

書込番号:4627506

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/03 20:42(1年以上前)

sakitetuさん こんばんは

シャッター半押しからのタイムラグは一眼レフと比較すれば
かなり早い方だと言えます。
カタログデータでは最短0.01秒ですから10ミリ秒です。
一眼レフは最高級機でも40〜50ミリ秒です。

これは、レリーズ後のミラーの動きが必要ないコンデジのメリット
と言えます。

ただ、タイムラグは短くてもレリーズフィーリングの違いなどあり、
タイミングの取りやすさという面では、好みの問題ではないでしょうか?

書込番号:4627560

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/03 20:53(1年以上前)

風丸さん 早速の回答有難うございます。
そうですか、私は一眼にはかなわないとキタムラの店長さんに聞いたのですが、なんかカン違いだったかも・・。

書込番号:4627583

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/03 21:36(1年以上前)

もともとレリーズタイムラグは一眼レフの大きな欠点です。
ミラーアップ、サブミラー退避、レンズ内絞り作動等々
一眼レフの一連の動作を数十ミリ秒に抑える方が驚異的だと
思います。
でも、1/100秒単位の比較ですから並みの人間の反射神経を上回る
世界の話とも思います。

私は鳥の撮影はしませんので良く分かりませんが、AFスピードや
ファインダーの見易さ等総合的に判断すると一眼レフに分があると
思いますがいかがでしょうか?

書込番号:4627693

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/03 22:15(1年以上前)

今所有の一眼は、2台でαSeetDとistDSですが、前者はREFLEX500mmは素早い反応をしてくれるのですが、修理中で、後者に170−500mmの長いレンズ使ってるせいか、AFも遅いようで、それに少し動かれるとシャッターが切れなくなってしまうのです。それに一脚ではISO 400でも手ぶれしてしまいます。
カワセミは早い動きで、明るいレンズで深度の深いコンデジの方が良いかなと思っています。
勿論総合的には一眼と思っています。

書込番号:4627809

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/12/03 23:58(1年以上前)

sakitetuさん、こんばんは。

私はFZ5のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
FZ30もFZ5と同等のAFスピード、シャッターレスポンスを持っていると思います。
良かったら、参考にアルバムをのぞいて見てください。

9ページに、飛んでいるアオサギを撮影した写真があります。
「アオサギ1」〜「5」の5枚は432mmテレ端
「6」〜「9」の4枚は1.7倍のテレコンを付けて734mmテレ端での撮影です。
9枚全てAFでピントを合わせ、手持ちでワンショット撮影しています。

特に「アオサギ1」は、撮影中に見つけた翼に白い模様があるアオサギを
翼の模様が良く見えるように、翼を振り下ろす瞬間を狙って撮影したものです。
また「アオサギ9」は、飛んでいるアオサギをアップで狙って撮影しています。
800万画素のFZ30なら、もっといい写真が撮れるかもしれませんね。

私は、今まで実際にいろいろな動きの速い被写体の
一瞬の動きを撮影した経験から、FZシリーズのシャッターレスポンスは
コンパクトクラスのデジカメの中でも、最も優れた部類だと思います。

書込番号:4628123

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/04 08:13(1年以上前)

風丸さん 色々有難うございます。写真も拝見させて頂きました。
本当に素晴らしいと思いました。
isiuraさん 、参考になる野鳥写真ありがとうございます。
貴方様の写真見せていただき、背中を押されたような気がします。
鮮明に写され、自信がつきました。
結局は、シャッター押してからの時間差があるため、ピント位置が狂い、シャッター押しても切れない原因と思います。
要するに、合焦が速くてもシャッターの反応が遅ければ、飛び立つ瞬間は無理と思いました。
この差の少ないことが、翡翠撮りには必須と思います。
幸い、以前に残しておいたTCON−17とPANAのMCプロテクター持っていますので、利用できると思います。
800満画素ともなれば、倍率は同じでもトリミングが大きく出来るはずですので、良いと思います。
一つ気になるのは、ISO 400で、晴れた屋外使用で、ノイズが気になります。ネットイメージ使っていますが、その範囲ないでノイズ除去できるか少し気になります。

書込番号:4628760

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/04 11:00(1年以上前)

sakitetuさん こんにちは

一つだけ確認させてください。
>シャッター押してからの時間差があるため、ピント位置が狂い、 シャッター押しても切れない原因と思います。
とありますが、DSのAFはスポーツモード以外ワンショットですから、
半押し後であれば、被写体が動いてピントがずれてもシャッターは切れるはずです。
その都度ピントを合わせ直しているということでしょうか?

だとすば、FZ30の場合AFスピードを優先して高速AFを選択すると
一瞬画面がフリーズしますので使いづらいかもしれません。

一眼レフに比べれば深い被写界深度を利用してピントは固定で撮影されるのなら
短いシャッタータイムラグを有効に活かせると思いますが・・・

私はニートイメージを使用していますが、効果には満足しています。

書込番号:4629079

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/04 12:09(1年以上前)

私の設定不勉強かも知れませんが、何時も絞り優先モード使用してます。
鳥が素早く逃げる時は、シャッター押しても動きません。
ピント位置から完全に外れるからだと思います。
最初はF値を開放近くでしたのがが、原因かと思ってF16位にしたのですが、効果は無かったです。
それからMFなら切れますが、750mmのレンズでテレ端に持っていくとピント合わせに時間がかかるので、合わせる時にAF使い直ぐにMFに切り替えたりしてますが、これだと翡翠がいきなり水中に飛び込んだときに、MFでは追いつけません。
置きピンもどこに飛び込むか分らず、どうしてもAFに頼ってしまいます。
多分レンズが暗いので見逃すのではないかと思います。
それから、ピント追認システムもありますが、急に動くものは追認しきれないようです。
ただ、設定をもう少し勉強すればと思いましたが、シャッタータイムラグが遅いのではと思ってどんな対策も効果望めないと思い、今下取りか、買取でカメラを中古店においてきました。
色々ありがとうございます。
とり合えず、αSDが戻るのを待つか、FZ30を買うかこれから考えようと思っています。
次期後継機を待ってると、下取り価格が更に下落する可能性があるからです。ペンタのレンズは3本残しておきました。

書込番号:4629242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/12/04 12:59(1年以上前)

カワセミ問題ですが・・・
 自分も鳥を好んで写していますが、コンデジのFZ30では難しいよ。あえて言うならFZ30でもここまで写せるンダという心意気ですかね・・・。いつもフィールドで、CANON・MkUにヨンニッパ、ニコン・D2Xにロクヨンと勝負しているが無理だよ・・・。FZ30でも20m以内の接近戦なら綺麗に写りますよ。鳥専の連中が、そのカメラは証拠写真を撮るにはいいね!なんて言うからムキになって写しているが大変です。だが重量級のレンズを3脚にセットした連中は真上に盲点がある訳で、手持ちで軽快に振り回すFZ30は快感です・・・

書込番号:4629364

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/04 13:03(1年以上前)

風丸さん 、すいません私の早とちりかも知れません。
今考えると、飛び去った後の空写しの画面も何枚もありました。
どうも、ただ遅いだけかもしれません。

書込番号:4629371

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/04 17:43(1年以上前)

じいちゃん73さん 、綺麗な写真有難うございます。
確かに、D2Xの人と並んで写したこと有りますが、連写のスピードなど圧倒されます。
そして小さくとってもトリミングし半分にされても600万画素で、上を見ても貧乏人にはどうにもなりません。
αSDのサブ機として使うにはもったいない位のFZ30と思い今買ってきてしまいました。
これから、宜しくお願いいたします。
ちなみに価格は57800円でした。
DX2とは一桁違います。(笑)

書込番号:4629991

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/04 20:02(1年以上前)

sakitetuさん こんばんは

もう充電も終わって、いろいろいじっている頃でしょうか?
それにしても決断、行動がお早くて敬服いたします。
問題のタイムラグ、お試しになられたでしょうか?

sakitetuさんは、デジタル一眼レフを2台お持ちとのことですから、
FZ30は目的の翡翠撮影以外に機動性や高倍率、手ブレ補正などを
活かして撮影を楽しまれてください。
特に一眼にはできないライブビューやフリーアングルモニターでの
撮影は楽しいですよ。

書込番号:4630393

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/04 21:08(1年以上前)

風丸さん ありがとうございます。
今充電終わり、テスト中です。
まずはシャッタータイムラグこれは速いですね、これなら問題ないようです。
それから、店の人にMCプロテクターは径が違うから使えないといわれました。
確かにFZ5と並んで置いて有りましたが口径が違うように見えガックリして諦めてましたが、ここのオプション読んでたら、やはり使えることが分り今TCON17とともにに取り付けました。
800万画素ですので半分に切り取っても400万画素になりますので600万画素一眼に負けない高解像度になるのでしょうか。
色々皆様の後押しがあって迷わず購入できましたこと感謝致します。これからは時々はここの板に顔出すと思いますが、その時は宜しくご指導ください。

書込番号:4630602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/12/05 13:17(1年以上前)

CCDの大きさとレンズ性能はいかんともしがたく眼デジには負けてしまいす・・・。古い1Dの400万画素のが圧倒的に高解像度です。12倍ズームは設計が非常に難しいようですが、この値段で良く出来たとの解釈がいいのでは・・・

他のメーカー・フラッグシップ機と比べて一番性能が良いとの評価は皆さんのおっしゃる通りで、軽快性と万能性で価値は充分あります。

書込番号:4632350

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/12/05 18:45(1年以上前)

じいちゃん73さん、今日は天気良好で午後から勉強不足ながら翡翠写しに行きました。
飛ぶ瞬間は、何なく写せましたが、ISO 400 1.7テレコンつけて遠いところからだったので、無理があったようでした。
特にはノイズが多く、解像感も少なかったです。
確かに一眼には追いつけないとも思いました。でも、じいちゃん73さん 等が綺麗な写真を写されてるので、希望は捨てていません。
シャッタータイムラグは良かったですが、連写中の画像は最初のだけ止まって見えて後は見えませんでした。(たいした欠点ではないですが)
明日もっと綺麗に撮れる方法勉強してみます。
再度の返信有難うございました。

書込番号:4632924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

RAWの将来について

2005/12/01 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

タイトルが適切なものが思い浮かびませんでした。
FZ30に関することではないのですが、ご容赦を。

最近、RAWで撮影して、現像しないままになっているのですが、ふと疑問が。
今のカメラのRAWって将来(5年後、10年後、あるいはもっと後)読み込めるソフトってあるんでしょうか。

SilkypixやPhotoshopのRAWへの対応からすると、機種ごとに対応する必要があるんですよね?
最近RAWを保存できるカメラが増えていますが、いずれかつてのワープロ専用機のデータみたいになったりしないかな?と。

ご意見お待ちしております。

書込番号:4621566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/01 13:06(1年以上前)

こんにちは。

そこまで心配したら何もできませんよ。^^;
JPEGだって、いつまで存続するか分かりませんからね。
今後も多分、上位互換(適切な言葉なのかな?)で古いのは読めるとは思います。

書込番号:4621592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/01 13:09(1年以上前)

そんな心配するのなら銀塩にしておけば、
100年以上の歴史有る事だし。

書込番号:4621600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/12/01 15:08(1年以上前)

統一基準のRAWがないので、ロー(どう)しようもないですね?
(駄レス失礼致しました。)

書込番号:4621757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/01 15:16(1年以上前)

↑ だいぶ考えたんでしょ?(*_*)☆\(^^;)

書込番号:4621773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/12/01 15:41(1年以上前)

約2時間考えました。(USOでーす。)

書込番号:4621820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2005/12/01 15:47(1年以上前)

メーカー独自規格のRAWは、そのメーカーがカメラ事業から撤退しない限り大丈夫だと思います。

書込番号:4621827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/12/01 16:28(1年以上前)

こんにちは。

> 統一基準のRAWがないので、ロー(どう)しようもないですね?

じじかめ さん、最近はこんなのもあるらしいです・・・^^;。

Adobe Digital Negative の概要です。

http://www.adobe.co.jp/products/dng/main.html

書込番号:4621877

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/01 16:39(1年以上前)

adobeが汎用RAWフォーマットとしてDNG形式というものを提案しています。

カメラ側がDNG形式で記録するか、DNGコンバーターというものが無料で配布されていて、これでRAW→DNG形式にコンバートすれば、DNG形式をサポートしているソフトウェアならどんなソフトでも開くことが出来るというものです。こういうものが普及し、汎用フォーマットとして定着すればご心配には及ばないかもしれません。

が、DNG形式をサポートしているデジカメは現時点ではリコーのGRデジタルくらいしかありません。一方ソフトウェアの側では、adobe製品以外にもSylkypixなども対応していますので、対応のソフトウェアさえ持っていれば、どのようなカメラのRAWファイルでも開くことは出来ると思います。ただし、細かなパラメーターなどが全て正確に引き継がれるかどうかはよくわかりません。


まぁ、5年、10年なら現在のFZ30のRAWが開けなくなるような状況は来ないと思います。

http://www.adobe.co.jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200409/20040928dng.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/09/28/155.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2005/09/raw.html

書込番号:4621885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/12/01 16:54(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、情報ありがとうございます。
アドビがRAWの統一を提唱していることは、知ってましたが
賛同企業が集まっていなように思いますし、これで統一されるとは
思えないので、上記書込みに致しました。

書込番号:4621909

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/01 21:14(1年以上前)

DNG形式、Adobe の思惑がちらついて賛同企業がなかなか増えないみたいですね。

何かのきっかけで どっと増えると安心して乗れるのですが。

書込番号:4622449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/01 23:24(1年以上前)

>JPEGだって、いつまで存続するか分かりませんからね。

10年前より恐ろしく画質が進歩しています。CD本の付録の写真集に比べて・・・・
デジカメで正式になりました。RAWは必要性なし。
いちいち、操作する手間を省いて、撮りたい人の数からでも
恐竜と同じです。

書込番号:4622900

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/02 11:03(1年以上前)

RAWの将来は心配することはないでしょう・・・市販の高機能ソフトや、カメラ付属(別売)のソフトにまかせておけばまったくこの先
何十年も問題ないと思いますよ(^_^)v 特に、ニコンは「ニコンキャプチャー」という、優れたソフトがありますので、安泰でしょう!
-------------------------------------------------------
10年前より恐ろしく画質が進歩しています。CD本の付録の写真集に比べて・・・・
デジカメで正式になりました。RAWは必要性なし。
いちいち、操作する手間を省いて、撮りたい人の数からでも
恐竜と同じです。
------------------------------------------------------
上記のコメントに対してひとこと(^_^;)。。。

コンデジでのRAW撮影→RAW現像(JPEG保存)はあまり一般的
ではないかもしれませんが(汗)、デジイチで画質を求める方たち
には、まったくもって必須、不可欠です!!
なぜなら、JPEGは多少でもレタッチすれば画質劣化が激しい
ですが、RAWには「余力」があるので、レタッチしても画質劣化
が非常に少ないのです。

その画質はJPEGレタッチ画像はもちろんJPEGそのままの画質のはるか上をいっております。
コンデジのJPEG画像とは、「ある意味」次元がちがうような画像
ができあがる確率は非常に高いです。  

RAWは確実に必要ですよ!!!

以下のサイトは私がNIKON D70 D100 使用していたときには大変お世話になった方のサイトでほとんどRAWで撮影して現像しています。おどろくほど透明感のある画像を生み出すことができま
す。>RAW

http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm

書込番号:4623818

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/12/02 11:59(1年以上前)

現在のJpegでの一番の不満は各色のbit数が8bitしかないことです。

JPEG2000という規格では、16bitでの保存も可能で、可逆圧縮も出来るようですね。あと圧縮アルゴリズムも改良されてるようです。デジカメがJPEG2000をサポートしてくれると良いと思うのですが。


書込番号:4623894

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2005/12/02 12:27(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

現状のカメラ毎の別々のRAWというものはどうなんだろう、ソフトメーカーも新しいものへの対応は行っても、古いものは切り捨てられたりはしないかな?と思ったりもしたんですが、大丈夫であろうとのこと、皆様の回答で安心しました。

Adobe DNGというのはRAWの統一規格をめざしているものだったんですね。
恥ずかしながら、知りませんでした。
DNGであるかは別にして、そういう統一規格ができるとそういった心配もなくなるのですが。

書込番号:4623942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/02 23:04(1年以上前)

>RAWは確実に必要ですよ!!!

でも、見向きもせずに使っている人の多さを考えると・・
あまり期待できません。
10年前はビットマップが多かったのですが、かさばるために
衰退しました。

パソコンなしでデジカメ使う人もいます。
惑星探査の産物が還元されれる傾向もあります。

むしろ、ハイビジョン停止画像が立体感を売りにすると
思う。RAWは中判カメラ的な使われ方をするかも。

書込番号:4625216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/12/02 23:51(1年以上前)

1998年頃、JPEG2000に興味を持っていたのですが
話題が少なくなってしまいました。
現在はどうなっているのでしょうか。
無料で使用できるのでしょか。
どなたかJPEG2000の情報を教えてください。
(よろしくお願い致します。)

書込番号:4625399

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/03 09:39(1年以上前)

たーぼー777さん こんにちは!

>でも、見向きもせずに使っている人の多さを考えると・・
あまり期待できません。パソコンなしでデジカメ使う人もいます

だから・・・コンデジでJPEG撮影して(レタッチの有無にかかわらず)それで満足しておられる方はそれはそれで良いのですよ・・・。もっと、画質を追求すればおのずとRAW撮影になるのが通常ですよ。(私もD100.D70でRAW撮影していましたが現在は
FZ30のJPEGでがっかりしながらも、ほぼ満足してます(笑))

>むしろ、ハイビジョン停止画像が立体感を売りにすると
思う。

これはすでに、パナが16:9用CCDでやってますね。

>RAWは中判カメラ的な使われ方をするかも。

否定しておいてまた最後に肯定ですね(^_^;)。。。。(いつもの口上
ですね・・・・)
たしかに、RAWは「難しい、マニアック」という印象がありますが
撮れる画像はJPEGのはるか上です。
最後にしつこいですが「RAWは絶対、必要ですよ!!」

書込番号:4626156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/04 07:59(1年以上前)

kumataoさんへ

いいところに気づきましたね。
ハイビジョンはある程度規格化されています。

それができないと、普及は難しい。

書込番号:4628742

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/04 09:16(1年以上前)

たーぼー777さんへ

ごめんなさい。。論点ずれてますよ・・・・

>いいところに気づきましたね。ハイビジョンはある程度規格化されています。それができないと、普及は難しい。

いや、だから・・・「規格化されている」から・・・・・

「それができないと」ではなくてすでに「できてる」のではないですか?実際のところ・・・。普及もしてるし>16:9CCD+HV鑑賞

なんだか、私にはおっしゃることが難解でさっぱり理解できません。。。

書込番号:4628858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/04 09:52(1年以上前)

誤解を与えてすみません。

メーカー間の互換性のことで気づいてほしかったからです。

ハイビジョン発言もRWAを上回る規格が出るのではという意味です。
今を楽しむ人には、大いに活用してくたさい。
デジカメは進化の途中なんでしょうね・・・

ただし、記録保存がも目的の方は両方の保存をお勧めおすすめします。

記録メディアも変化の激しい時代になってます。
参考になるどころか混乱するかもしれないページです。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cdr_writing/cdr_writing.html

書込番号:4628926

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/04 11:14(1年以上前)

たーぼー777さんへ。

やっぱりさっぱりわかりません。。

>ハイビジョン発言もRWAを上回る規格が出るのではという意味  です。

HVとRAWは「規格」を比べるものではないですよ。まだおわかりになられていないようですが、RAWとは「生データ」ですよ。「規格」ではありません。。

>今を楽しむ人には、大いに活用してくたさい。

何をですか??

>ただし、記録保存がも目的の方は両方の保存をお勧めおすすめします。

両方とはRAWとJPEGですか?RAWを否定なさっておられる方からお奨めされなくても、当たり前のことですよ!

>記録メディアも変化の激しい時代になってます。
参考になるどころか混乱するかもしれないページです。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/cdr_writing/cdr_writing.ht

提示していただいたサイトはCD-R/RWの書込保存の数年前の
ビジョンものですね。。。たしかに「混乱」しました・・・。
でも記録メディア自体におおきな変化はないようですが??
「変化の激しい時代になっている」ようには個人的にはあまり
感じられません。。



書込番号:4629106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/05 09:59(1年以上前)

ハイビジョン発言の真意は、次世代かも知れませんがOSへの標準装備です。

JEPGがWin98で搭載されたように(Win95では無かった)。
デジカメをカメラの延長でなく、その既成を超えた存在のひとつがRAWでしょう。露出のやり直しが出来るのはカメラ史を塗り替えます。
実際に使って感じたのは書き込みが遅いことです。てっきりRAWだけかと思っていたら、両方、保存されていたこです。バッテリーとメモリーがもったいない。最初からRAWからJPEGに変えると思っていたのでショックでした。

いっそ、0Sで出来れば書き込みへの負担も減ります。

書込番号:4632014

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/05 11:34(1年以上前)

たーぼ777さんへ・・

>JEPGがWin98で搭載されたように(Win95では無かった)。

あれ?初期(平成7年1995)のWIN95でもJPEGは問題なく表示されていたような???80万画素のオリンパスで遊んでいた記憶がありますが、思い違いかな??

>実際に使って感じたのは書き込みが遅いことです。てっきりRAWだけかと思っていたら、両方、保存されていたこです。バッテリーとメモリーがもったいない。

書込が遅いのはしょうがないですね。現在のコンデジのスペック
(バッファーメモリー)では。。。デジイチならこういうストレスは少ないです。連写後のバッファー待ちは若干ありますが。。

>最初からRAWからJPEGに変えると思っていたのでショックでし  た。

はは(^_^;)。。。それではRAWではなくJPEGですね。やっぱりあまりRAWについてご理解が無かったのですね、無いのに「RAWは
不要!」などとわかったようなことおっしゃるから、突っ込みたくなりました(^_^)v お気をつけて!




書込番号:4632153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/05 20:01(1年以上前)

Win95を予約して買っています。JPEGは、後期に出たOR2です。
デジカメに付いているJEPG用の読み込みソフトをインストールして、やっとデジカメの画像が見られました。

>はは(^_^;)。。。それではRAWではなくJPEGですね。やっぱりあまりRAWについてご理解が無かったのですね、無いのに「RAWは不要!」などとわかったようなことおっしゃるから、突っ込みたくなりました(^_^)v お気をつけて!

使ってみて、
複数をバシャバシャと撮るやり方だと
シャッターチャンスを優先します。

「私の場合は不要」なんです。

>>最初からRAWからJPEGに変えると思っていたのでショックでした。

普通の人々の感覚も理解してくださいなあ。題が「RWAの将来について」です。
いまエプソンから画像補正のプリンターを、このレスならたわごとと片付けられますが、題から言うと威嚇なのです。いくらベーターが優れているといって、その後どうななったか。市場を展開をできないものは消えます。私がOS論を書いたのも危機感からです。

書込番号:4633103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/05 20:07(1年以上前)

訂正
>題が「RAWの将来について」です。

焦るのはいかん。すません・・・

書込番号:4633121

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/05 20:37(1年以上前)

たーぼー777さんへ。。。

>「私の場合は不要」なんです。

当初のご意見はそうではなかったですね。「恐竜と同じ」とか「必要性なし」とか。。。。それならそうと早くそうおっしゃればいいのに・・・・・。

カメラのスペックによってはRAWを扱いきれない場合も多いですが、一般的にみて、画質を追求するのであれば、RAWを扱うこと
に間違いはありません。そしてこの先はJPEGのようにもっと
身近になる可能性もあります。

個人が、たった一つや二つの己のコンデジでRAWが扱いきれないからといって市場的に「不要」と言い放つなんてまったく独善的と解釈いたします。ぜひデジイチでRAW撮影して「目から鱗」状態になって欲しいものです(^_^;)。。。。井の中の蛙なのか喰わず嫌いなのか(^_^;)。。。。。

書込番号:4633214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/05 23:30(1年以上前)

>個人が、たった一つや二つの己のコンデジでRAWが扱いきれないからといって市場的に「不要」と言い放つなんてまったく独善的と解釈いたします。ぜひデジイチでRAW撮影して「目から鱗」状態になって欲しいものです(^_^;)。。。。井の中の蛙なのか喰わず嫌いなのか(^_^;)。。。。。

あなたは、デジ一のすべてに互換性かあると思っているなら、なぜ、各社のホームページでは自社製をすすめるような内容になっているのですか。いくら画質がよくても互換性の低さから、笑われたくありませんね。人に教える立場のこと考えていますか。大きな塾で同じメーカーをそろえるなら問題ありません。

カメラを持ち寄ってパソコンで見る時に不便しています。
他の人達の声は「つかえんなー」の一言です。

井の中の蛙は、むしろ、あなたです。


書込番号:4633890

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/06 09:51(1年以上前)

>あなたは、デジ一のすべてに互換性かあると思っているなら、なぜ、各社のホームページでは自社製をすすめるような内容になっているのですか。

はぁ??私は「互換性がある」なんてひとことも言ってないし、自社性を勧めるのは企業として当然です!RAWの互換性も、あったらいいけど、「特に必要ない」ですよ!

ほんでもって、また(^_^;)ご理解になっていないようですので何度もいいますが、RAWは各CCDから排出される「生データ」ですので、JPEGのような「規格」ではないんですよ!!だから、各社互換性なんてありえないのですよ!!

>いくら画質がよくても互換性の低さから、笑われたくありませんね。

だから、何度もいいますが「互換性」の必要は現在のところありませんよ!!互換、互換ってほんとにもう(笑)どうして話が「互換」にいってしまうのかしら!

>人に教える立場のこと考えていますか。大きな塾で同じメーカーをそろえるなら問題ありません。

RAWが良いことを「他人に勧める」ことを「強制」と取り違えて脅迫概念化されていませんか? 

>カメラを持ち寄ってパソコンで見る時に不便しています。
他の人達の声は「つかえんなー」の一言です。

だから〜〜何度もいいますが「使えない方、そうお思いの方」
はそれでいいのですよ!!JPEGで!! 

ただ、あなたはあまりRAW知識や経験があまり無いのに、安易にRAWを否定なさったので、「いや、いや、そうではないですよ」と申し上げているだけです!!ご自分の過去の発言を参照してみてくださいね。

>井の中の蛙は、むしろ、あなたです。

もちろんそうです。ハイアマな方々やプロの方のほとんどはRAW
で(機材を駆使して)撮影してますことは周知の事実ですよ!!・・・・なんて書くと
「いや、私の知り合いのプロ山岳写真家は、JPEGて撮影しています」。。。なんて反論するんでしょうかね(^_^;)。。。。ま、いいですけど(^_^;)。。。。  

では、「RAWの必要性」はわかっていただけたようなので、これ以上の議論は、不毛なので止めにいたします。さようなら!!






書込番号:4634709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/07 22:35(1年以上前)

題は「RAWの将来について」です。
RAWの必要性は新規書き込みで、主張しましょう。

今日も実際に使って現像しました。
夕方の黄色味を帯びた写真はフォトショップより見た目の色に
「復元」できます。何度でも・・

一人で楽しむのには、いいでしょう。
むしろ写真クラブの方が画質では厳しい意見がとびます。
だから、RAWの互換性が必用と言う人が多い。

進歩の速さというのはすごいもので
互換性のサイト見つけました。(まだ観覧のみですが)

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se379797.html?site=n

互換性が必要だらか、こんなページが出来たのでしょうね。

もう、おしまい。

書込番号:4638873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/07 23:28(1年以上前)

たーぼー777さん。。。

このスレッド興味深く読ませてもらっていました。

たーぼー777さんは「RAWは必要性なし、撮ってる人の数からも
恐竜と同じ」とおっしゃっていて、それに対してkumataoさんが「いえ、いえ。そうではありません」と反論してそれでモメテいるんですね。

僕、個人の感想としては、たーぼー777さんのご意見はなんとなくころころ変わってとりとめが無く、修正、修正にまわり、いろんな別の話を持ってきてはぐらかしているように思えます。「RAW
の将来は」というスレで「その必要性」が論議されるのは自然な流れだと思われます。

「互換」の話からむりやり「ビューワー」を引用(ご紹介のソフトはビューワーはRAWを扱う(現像する)ソフトじゃないんで、意味ないです)していますが、なんだか苦し紛れかな〜って思っちゃいました。

僕も、FZ30ではRAW撮影はしないですが、D70SではほとんどRAWで撮影してます。RAWはいいですよやっぱり!!それなりのパソコンのスペック(P4以上メモリー1GBクラス)が必要ですが。

>一人で楽しむのには、いいでしょう。
むしろ写真クラブの方が画質では厳しい意見がとびます。
だから、RAWの互換性が必用と言う人が多い。

普通、僕たちは自分のカメラでRAW撮影して(症例が多いですが)、パソコンで現像、補正して、JPEGに変換して、見せ合っていますよ。当たり前の操作だと思っています。ぜんぜん問題ないですし、
やっぱりJPEG撮影したものとは画質にけっこう開きがあると思っていますよ!

書込番号:4639096

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/07 23:32(1年以上前)

たーぼー777さん

[4622900]では、以下のようにおっしゃり、
>RAWは必要性なし。

[4638873]では、以下のようにおっしゃっています。
>だから、RAWの互換性が必用と言う人が多い。
>互換性が必要だらか、こんなページが出来たのでしょうね。

「RAWは必要ないが、RAWの互換性は必要だ」というご意見なのでしょうか?

それとも、「RAWの互換性が必要だという声が多く、互換性のあるソフトも開発されているが、それでもRAWは必要ない」というご意見なのでしょうか?

それとも、「RAWは必要だしRAWの互換性も必要だ」というご意見なのでしょうか?

書込番号:4639114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/08 08:39(1年以上前)

もうすぐ仕事なので、早く書き込みしないと。。。。。

もめてしまったので、たーぼー777さんは後に引けないようです
ので、僕が代弁してみると、、

たーぼー777さんいわく、、、、

「いままで、私も、まわりのみんなもRAW撮影してパソコンで現像して見せ合うことはあまりやっておらず、すべてJPEGで撮っていましたし、それで十分満足していました。。。それでめんどうくさいRAW撮影は「必要性なし、恐竜と同じ。。。」なんて発言してしまいました。。。

しかしkumataoさんたちのご意見や一般的に見ると、RAW撮影はカメラのスペックに大きく依存しますが、画質的にはとてもすばらしく、JPEGとはかなり開きがあるようですね。つまり、個々のカメラスペック+パソコンの処理能力が、RAWをあつかうレベルの機器であれば、そのできる画質はJPEGをはるかに凌駕するものなんですね。。。RAWの互換性もできる可能性ありのようですし、将来的にも大丈夫のようですね。

私も予算があれば(汗)デジイチでRAW撮影してみたくなってきました。。。しかし、現状では、自分のコンデジで満足していますし。。。いつかチャンスがあればって感じです。

今回は、RAWのなんたるかをあまり知らないのに、安易に「必要性なし、とか、恐竜と同じ」とか発言してみなさまに不快な思いをさせてしまったようです。kumataoさんに突っ込まれて、あとに引けなくなり、スレの中ほどで、「私にとっては不要」と軌道修正しましたが、いいわけでしかなかったようです。。。今後、自分の発言には十分注意、吟味して、社会通念にのっとって、「責任をもって」発言したいと思っています。


ってところでしょうか!

これで円満ですね!!!でわ。おせっかいでした!!

書込番号:4639755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/08 15:20(1年以上前)

>RAWをあつかうレベルの機器であれば、そのできる画質はJPEGをはるかに凌駕するものなんですね。。。RAWの互換性もできる可能性ありのようですし、将来的にも大丈夫のようですね。

実際に使いながら、高画質はうれしいが、メーカー間の互換性がないと記録という写真という基本が心配だと感じないのですか!

観覧ソフトも「おもちゃ」です。しかし、このようなソフトが出てくることも理由を客観的に受けとめてください。

他人の意見を否定するのは簡単です。RAWの将来を握っているは必要としている人だけで決められません。ベーター論争に似ています。

書込番号:4640416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/08 16:20(1年以上前)

>nightheadさん

前の文は削除して

>「RAWの互換性は必要だ」というご意見なのでしょうか?

はいそうです。

書込番号:4640484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/08 17:37(1年以上前)

たーぼー777さん。

今日は犬の子宮全摘が2件もあり、やっと病院のパソコンが使えます(^_^;)。。。

>実際に使いながら、高画質はうれしいが、メーカー間の互換性がないと記録という写真という基本が心配だと感じないのですか!

もう・・・・やっぱり、、RAWをJPEGのような「規格」として認識しちゃっているんですね。。kumataoさんも再三に渡って「規格」ではなく「生データ」とおっしゃていますね。つまり、RAWとJPEGは切っても切り離せないのですよ。「生データ」→現像して「JPEG」!!これで、「セット」なんですよお!! RAWは一人歩きしませんよ。よって「互換」は現在のところ意味ありません。RAWを現像してJPEGで「互換」すればそれで良いのです。それがRAWなのですよ!

ベーターって、良くわからないのでウチの院長に聞いたら、「ああ、小さいビデオテープね、SONYが中心で展開してたみたいだが、別に小さいだけで、画質が優れているってことはなかったぞ」そして
「多分、よく判らないがベータがなくなったのは、賛同企業がVHS陣営の方が多くて、販売力の差でSONYが負けた。ただそれだけだったようだぞ」って言ってました。今回の画質に優れたRAWとは関係ないような気がします。

御気を悪くするようだったら申しわけありませんでした。

書込番号:4640617

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/08 21:55(1年以上前)

動物医FZさん

私は、RAWにも互換性が必要だというたーぼー777さんのご意見に賛成です。たーぼー777さんのご意見が途中で変わったかに見える点やそのいきさつは置いといて、たとえば、adobeの提唱する汎用RAWというような形で(別に他の規格でも構いませんが)将来的にはJPEGのように、どんなソフトでも現像できたり、現像前に中身を見ることが出来るようになってくれた方が良いのではないかと思います。

メーカーからは専用の現像ソフトが用意されていますし、新しい機種でも半年も待てば(SYLKYPIXなどは対応がもっと早いですが)、Photoshopや他の現像ソフトも対応してくれるので、現状でも決定的に困ることはないと思います。

私はRAWがどういうものかまだよく理解できていないので、RAWは生データだからJPEGとは違うと言われると、そうなのかな?とも思いますが、一方でadobeが汎用RAWを提唱していることから考えると、生データを共通の規格に従って記録すれば、互換性を持たせることは可能ではないか?とも思うのです。

JPEGと同じように、RAWで撮ってもパソコンでもテレビでもすぐに見ることができて、プリントも出来る。そんな風になった方が単純に便利で良いのではないかと思うのですが、これは間違った考え方なのでしょうか?

書込番号:4641212

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/09 00:00(1年以上前)

私のブログの方に投稿をいただきまして、RAWが生データであるという意味がようやく理解できました。

この話は、本来以下のように区別して考えるべきところ、

(1)RAW

(2)現像ソフトへ受け渡すフォーマット

(3)現像ソフト

(4)JPEG又はTIFF

私は(1)と(2)をごちゃまぜにして考えていたようでした。動物医FZさんを初めとして「RAWは生データ」であるとおっしゃる意味もわかりました。そして、「RAWに互換性」という話がナンセンスであることもわかりました。

私は(そしておそらくはたーぼー777さんも)、(2)の部分で互換性があった方が良いという考えに基づいて意見を述べていたので、話がかみ合わなかったのだと思います。また、adobeが提唱している汎用RAWも実は(2)の部分での統一規格だということもわかりました。

おそらく、(2)の部分で互換性が確保されることに(実現の可能性は別として)異議を唱えておられる方はいないと思いますし、「RAWは不要だ」という意見の方も現在はいない?と思いますので、基本的に意見が対立しているわけではないようです。

自己解決しましたので、私へのレスは不要です。お騒がせいたしました。

書込番号:4641684

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/09 10:27(1年以上前)

昨夜、自己解決したと書きましたが、新たに疑問が生じました。お分かりになる方がいらっしゃったら教えてください。

昨夜私は、以下のRAW現像の流れの中で(1)と(2)を区別すべきだったと書きました。そして、RAWに互換性云々は無意味であることがわかったとも書きました。それで納得していたのですが、

(1)RAW

(2)現像ソフトへ受け渡すフォーマット

(3)現像ソフト

(4)JPEG又はTIFF

では、RAWとは本当に(1)だけのことを指すのか?という疑問を抱いたのです。RAWファイルとして記録されている中身には、現像ソフトに引き渡すフォーマットはすでに書き込まれているはずです。ですから現像ソフトでは、カメラの区別をして対応していない機種は受け付けないし、対応している機種は引き取ることが出来るわけです。RAWファイルが現像ソフトへ引き渡すフォーマットをすでに持っていて、なおかつRAWはフォーマットではなく単なる生データだとすると、RAWとRAWファイルは別物と考えなくてはならなくなってしまいます。・・・(a)

それを踏まえてRAWとは何か?と考えると、シャッターを切ってからRAWファイルに記録されるまでに一瞬の間だけ存在する、単なる電気(電子?)信号に過ぎないということになってしまいます。・・・(b)

しかし、一般的にRAWと呼ぶ対象は、RAWファイルなのではないでしょうか?すると、上記(a)で書いたように、RAWファイルには現像ソフトへ引き渡すフォーマットがすでに記録されているので、RAWファイルにはフォーマットは存在しますし、互換性を持たせることも可能だということになります。・・・(c)

ここで、お聞きしたいのは、皆さんがおっしゃるRAWとは上記の(b)で書いたような、一瞬だけ存在する電気(電子?)信号のことをおっしゃっているのか?それとも、RAWファイルのことをおっしゃっているのか?ということです。

私自身は、RAWとRAWファイルを区別して考えること自体が不自然に思え、RAW=RAWファイルという理解で良いと思うのです(ここに確信がありません)。そう考えると、RAW=RAWファイルとはCCDが生成した電気(電子?)信号を、各社(各カメラ)独自のフォーマットにより記録したものであり、フォーマットを統一すればRAWに互換性を持たせることは可能だという、元の結論に戻ってしまうわけです。

私のこの考えのどこが間違っているのでしょう?やはりRAWはあくまでも生データで規格など存在しないのでしょうか?ということは、RAWとRAWファイルは区別して考えるべきものなのでしょうか?


書込番号:4642372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/09 11:30(1年以上前)

>JPEGと同じように、RAWで撮ってもパソコンでもテレビでもすぐに見ることができて、プリントも出来る。そんな風になった方が単純に便利で良いのではないかと思うのですが、これは間違った考え方なのでしょうか?

使い始めて最初によぎった想いです。

使いながら、互換性の可能性を調べたりしましたか、言い訳がましくうっつたのでしようが、使っているうちに「こんないいものが各社独自の規格のまので、いいのか」と思うようになりました。

>私自身は、RAWとRAWファイルを区別して考えること自体が不自然に思え、RAW=RAWファイルという理解で良いと思うのです(ここに確信がありません)。そう考えると、RAW=RAWファイルとはCCDが生成した電気(電子?)信号を、各社(各カメラ)独自のフォーマットにより記録したものであり、フォーマットを統一すればRAWに互換性を持たせることは可能だという、元の結論に戻ってしまうわけです。

CCD自体の電気的な統一が先決なのかもしれません。

レギュラーフイルムとリバーサルが現像が違うといても、
それはそれで二つの規格として残っています。

ふたつとも必要だから残ったのだと思います。その間のメーカー間の熾烈な小競り合いがありました。ユーザーを置き去りにしたまま・・
「世界工業史」という本で書いてあったので印象に残っています。

書込番号:4642470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/09 12:26(1年以上前)

何だかとっても難しいですねぇ。
ド素人の私なりに今まで考えてたのは、

RAWてのはCCDからの直のデータで、必要不必要以前に
必然的に生成されるもの。フィルムみたいなもの?
だからRAWをビューアーなんかで見られたりするのは
単に瞬間的に現像しているだけ。フィルムスキャンみたいなもの?
そういう点ではRAWの回し見ってのはナンセンスな考えで、
フィルムの段階で皆で見られるようにしろよーってのと同じ。
だからRAW=(プリント)写真じゃなくって、
RAW→現像→見られる!ってのが当然と考えるメーカーは
統一規格にするって考えは特になかった。
すぐ見たいならカメラ内で現像までしてくれるJPEGに
しときなさいよって事で。
でも最近ではフィルムカメラを飛ばしてデジカメから
カメラを始めましたってユーザーも多くなって、
すぐ見られるってのが当たり前になってきたので
ようやっとメーカーサイドでも統一規格の話になってきた…

てな感じなのですが、おかしいでしょうか。
RAWがファイルとして取り出せて、対応ビューアーなんかで
すぐに見られるので勘違いしがちなんでしょうけど、
本来RAWとJPEGなんかを同列に扱うこと自体からして
間違ってるように思うのですけれど。

書込番号:4642556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/12/09 12:39(1年以上前)

nighthead さん 、

『生データ』という表現は『記録されたデータに、変換や補正が加えられていない』という意味で
使われていると思います。

RAW(RAW ファイル、あるいは RAW データ、呼び方は色々ですが)には、現在、
各社各様、独自の記録書式(フォーマット)があり、それに『互換性』を持たせる場合、
単純に『書式』を揃えるだけでは不十分で、データの取り方や、数値化の際のレベル合わせなど、
『書式』以前の部分で、共通化を計らなければ『互換性』の確保は難しいと思います。

それをせずに、単に(DNG のように)書式のみを揃えようとすれば、何かしらの変換や補正を加えざるを
得ないと思いますので『生データ』としての RAW とは位置付けが異なる物と理解しております。

書込番号:4642582

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/09 21:57(1年以上前)

ただ今パパ1年生さん

RAWがどんなものであれ、どんな現像ソフトでもイチイチ対応を待たなくても現像できるようになってくれたらいいのになと思います。実際にFZ30が出た時も、PhotoshopとSYLKYPIXが対応するまで、事実上現像が出来ない状況がしばらくありましたので、互換性を持ってくれると、ユーザーとしてはありがたいと思います。


Hispano-Suizaさん

大変わかりやすい説明ありがとうございます。

つまりRAWは単なる生データというわけではなく、現像ソフトに引き渡すためにメーカー(カメラ)独自のフォーマットに基づいて記録されたデータであるという理解で良いわけですね?

で、そのフォーマットが統一できれば互換性を持つことは不可能ではないが、単に書式だけを統一するだけでは駄目で、まだまだ乗り越えなければならない壁があるということなんですね。


書込番号:4643412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/10 07:39(1年以上前)

>そのフォーマットが統一できれば互換性を持つことは不可能ではないが、単に書式だけを統一するだけでは駄目で、まだまだ乗り越えなければならない壁があるということなんですね。

ユーザーの声を各社が読んでいただけたら、この書き込みは有意義な新・ネット時代にふさわしいものになるでしょう。

そう、あってほしいものです。

みなさん、ありがとう・・

書込番号:4643993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/10 08:00(1年以上前)

RAW形式が統合されるまでは、
「使い物にならない」と感じる人は多そうですね。
「変換」という手間が1段階増えただけでも
「邪魔」であることは間違いありませんし。

各メーカーさんが話し合いし、JPEGのように
規格統一を早期段階で実現して欲しいですね。
RAWが「使いやすい」形式になることを祈っています。

書込番号:4644019

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/10 09:47(1年以上前)

たーぼー777さんへ。。

では、たーぼー777さんも、やっと「RAWは必要だ」とご理解なさってくださったわけですよね(^_^;)。。。あ、「私は不要」ならそれはそれでいっこうにかまいませんよ(^^)。

お話がすっかり「互換」にいってしまったので、確認です(笑)。

書込番号:4644178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/10 22:22(1年以上前)

動物医FZさんへ

レス違いですが参考までに
ベータがVHSより画質を含め、優れた規格だったのは事実です。
その為、その後規格争いで、性能より標準になる方が勝つと
いわれています。
ちなみに、ベータの最終規格EDはすばらしい画質でしたよ。
高くて買えなかったけど。

たしか、次期OSではRAWも標準対応させるように動いている
はずなので、もう少し扱いやすくなると思いますよ。

書込番号:4645789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 23:11(1年以上前)

ひろの兄ちゃんさん へ。

>ベータがVHSより画質を含め、優れた規格だったのは事実です。その為、その後規格争いで、性能より標準になる方が勝つと
いわれています。

おお。そうだったのですかあ〜。ベータ無くなって残念でしたね。。。そうとは知らず申し訳ありませんでした。。

>たしか、次期OSではRAWも標準対応させるように動いている
はずなので、もう少し扱いやすくなると思いますよ。

そうなればすごいですね。各社独自のCCDRAWが標準対応になる
とはびっくりです。。。同じ非圧縮の「TIFF」の間違いではないでしょうか???




書込番号:4645983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/11 00:03(1年以上前)

>お話がすっかり「互換」にいってしまったので、確認です(笑)。

私は最初から互換性を気にしていました。
書き始めながら調べているうちに、そのような動きがあり、もし、その時点でなかったら、やはり否定するのは正しい意見のひとつです。
でも、デジカメを現像しないと見られないのがあるというのは、ナンセンスなのです。即見かうりですからね・・一般論としては。

近い将来、RAWが標準化されたときは「現像」より「復元」がふさわしい気がします。
光の生データを復元するのはどうですか。みなさん・・・

書込番号:4646176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/11 00:23(1年以上前)

動物医FZへ

RAWで間違いありません。ニコンが発表しています。
他社は知りませんが、恐らく追従あるいはすでに
動いていると思います。
MSがニコンだけ標準にするとも思えないので。

書込番号:4646246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/11 00:25(1年以上前)

修正

動物医FZさんへ

すみません。「さん」を忘れました!

書込番号:4646252

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/11 09:51(1年以上前)

たーぼー777さんへ。。。

発言内容から、たーぼー777さんは、まったくRAWについてわかってないと感じとっていましたが、実はそこまで気にしていただいていたなんて、RAW使い冥利につきますね。本当にありがとうございます。たーぼー777さんの現在の環境ではRAWは無理かと存じますが、ぜひ、ここ一番は!!という撮影の時は、RAW撮影してみてください。得意の「絞り開放」で(^^)

互換は将来出来るかもしれませんが、「現在のRAW使いの方にはRAWの互換ほぼ必要なく」「RAW撮影→現像→JPEGで互換」という作業は、まったくもって、邪魔や面倒でもない「普通」のこと・・・であります。互換ができるのを待ってからRAWを楽しもうと思っても、そのときは来ないかもしれませんし、人生終わってる可能性もありますので、お早めに!!

書込番号:4646898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング