このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2005年11月20日 10:35 | |
| 0 | 6 | 2005年11月21日 12:47 | |
| 1 | 6 | 2005年11月19日 21:28 | |
| 0 | 10 | 2005年11月16日 23:04 | |
| 0 | 3 | 2005年11月16日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2005年11月15日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
http://wossan.hp.infoseek.co.jp/doujou2.htm
ほぼ逆光条件でしたが、撮影者自体は建物の陰から撮りました。木の葉のかなりの部分で色つぶれが目立ちます。原因は何でしょうか?以下のデータです。尚、画像はフォトショップエレメントで800×600に
リサイズし「Web用に保存」しました。
絞り優先モード
露出時間:1/100
F=3.6 ISO 100 WB 晴天
測光モード:スポット測光
露出補正 +1/3
コントラスト、彩度、シャープネス:標準
アスペクト16:9
記録画素5.5M:3072×1728
撮影時間:2005/11/18 15:59
0点
簡単に言うと一番コンデジの不得手とする被写体です。
眼デジでもかなり難しい条件ではないでしょうか・・・
遠景の逆光で桜とか紅葉の細かいごちゃごちゃは
葉っぱなどが固まってしまい正確に解像されないよ。
画像をDLして簡単なレタッチをしてみました。
http://jiichan101.exblog.jp/
+0.3の補正だから明るさをー22%
リサイズ劣化の感じられるから
アンシャープマスクを0.3ピクセル効果88/300
処理をしてみました。若干の向上はみられます。
書込番号:4587995
1点
屋根裏の怪人さん
絞り優先モード
露出時間:1/100
F=3.6 ISO 80 WB オート
測光モード:スポット測光
露出補正 -1
コントラスト、彩度、シャープネス:標準
アスペクト16:9
もしかしたら、スポットが背景の空に合ったのかも。
評価測光も試しては? このような写真はいい結果がられます。
メーカー問わず以前のようなデジカメと違い、WBはオートでバランスがよくなりました。
意図的に変更するとときに使うものと考えてください。
例として、風になびくすすきで、よくへまります。
書込番号:4587999
0点
初めまして。
色の飽和を防ぐには、露出補正をマイナス側に振って下さい(色別ヒストグラムで確認して)。
そしてエレメンツのレベル補正で明るくするのが良いと思います。
ただしRGBで明るくすると彩度が上がるので色相・彩度で飽和しないように彩度を調節するとおそらく大丈夫です。
この時、調整レイヤーを使うと便利ですよ。
書込番号:4588041
0点
お三方へ。
早速のご回答、有難うございました。
ご意見を参考に挑戦してみます。また、お尋ねするかもしれませんが、その節はなにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:4588122
0点
明るさを下げ、コントラストを少し上げて、彩度を下げるのがいいそうです。
見本として作りました。
http://homepage3.nifty.com/fujii-takeshi/retouch_01.html
書込番号:4588160
0点
>たーぼー777さん、度々のメールでのご指導、有難うございました。深く感謝します。
>96さん、調整レイヤーなるもの、はじめて使ってみました。有難うございました。
書込番号:4592308
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
自らの腕の拙さを補うために、RAWでの運用を考えていますが、以下の3点について皆様のご意見をお聞かせ下さい。
1.使用しているソフトウェアについて
Silkypix、Neat Imageが定番のようですが、ライセンスを購入して使用されている方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか。
他にも、おすすめのソフトがあればお願いします。
2.現像後のファイル形式
JPEG?、TIFF? どちらでしょうか。
3.ファイルの管理について
RAWで撮影すると、JPEG(standard相当)もついてきますが、
・現像後のファイルも含め、全てとっておく
・(現像はいつでもできるので)現像後のファイルはとっておかず、RAWファイルのみ
・現像後のファイルのみ(JPEGは上書き、RAWは捨ててしまう)
どれでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
0点
それぞれの使い方があると思うので、あくまで個人的なところとして、ですが・・・。
1.使用しているソフトウェアについて
Neat ImageはRAW現像じゃなくてノイズ取りのソフトですね!
Silkypixは人気ですが、個人的には使っていません。
複数ファイルの一括変換やバッチ処理に対応しているのなら私も使いたいなぁっと思います。横着ものなので(^^;
FZ30はもっていないのですが、付属するものの使い勝手はどんな感じなんでしょう?!
あまり話題に上ることもないようですが。。。
2.現像後のファイル形式
私はJPEGオンリーですが、レタッチをまじめにするならTIFFが良いでしょうね。
でも解像度からしてもかなりバカでっかいファイルになりますのでPCのスペック次第でしょうか・・・。
3.ファイルの管理について
1)元データ(RAW)は4GB溜まった時点で全てそのままDVDに焼いています。
2)その中から良さそうなもの(現像対象)をHDDに残し、フォルダで分類して保存します。
3)RAW+JPEGの管理フォルダに4GB溜まった時点でBestPhotoとしてDVDに焼いています。(HDDにも残しています。)
1)さえしっかりしておけば安全ですが、ファイルを探すのが手間なので重複管理しています。
書込番号:4587211
0点
回答ありがとうございます。
>付属するものの使い勝手はどんな感じなんでしょう?!
こちらの掲示板だったと思いますが、
「いっそ、PanaはSilkypixを付属にすればいいのに」
「自分のところのソフトが使えないと言っているようなものだからダメだろう」
というやりとりがあったという記憶があるので、期待はしないほうが良いのではないでしょうか。(私はインストールしていません)
ところで現像等は何のソフトをお使いなのでしょうか。
私は横着なので、1つのソフトで完結してくれると嬉しいです。
Photoshop CSがFZ30のRAWを読み込めればいいんですが…
>重複管理しています。
私もHDDとCD-Rに保存しています。私の場合はPCのHDDがやばい(不良セクタがかなりあり)ので、HDDだけでは不安だからです。
しかし、先日RAWで30枚程度撮影したら、600M強に。
RAMに対応した外付けのDVDドライブの購入を検討しています。
書込番号:4587643
0点
1) Silkypix2.0を購入して利用しています。
バッチ処理も出来ますし、色々な機種への対応が早いので重宝しています。
体験版(期限なしの機能制限フリーモードと、期限付きフルモードお試し版が利用できます)で操作性をチェックしてみてはいかがでしょうか?
2)その後にレタッチするならばTIFF
即プリントだったり、ディスプレィで観賞ならばJPEG
3)JPEGは削除、RAWもあきらかな失敗は削除します。
残ったOKカットのRAWデータと現像したJPEGを保存してます。
FZ30のRAWは、ホワイトバランスに自身が無いとき以外は、そこまで頼らなくても(JPEGのまま)で良いかな?と思います(^^;;;
書込番号:4588314
0点
こんばんは、
私は、SILKYPIX(Ver 2.0 Mac版)を使用していますが、一括現像やバッチ処理も問題なく出来ます。
保存は Rawファイルのみで、プリント用やウェブ用には、その都度(設定を変えて)、現像処理を行います。
少し面倒ですが、使用目的や必要解像度などが違うこともありますので、この方法が合理的かと思います。
バックアップは(画像データに限らず)絶対に必要だと思います、私は、外付けの HDD を使って、
デイリーでバックアップを取っていますが、つい最近それ(バックアップ用の方が!)が壊れまして、
修理中ですが、今、ヒジョーに不安な状況です・・・、もう一台 HDD が必要?(汗)。
書込番号:4588353
0点
>バックアップは(画像データに限らず)絶対に必要だと思います、私は、外付けの HDD を使って、
デイリーでバックアップを取っていますが、つい最近それ(バックアップ用の方が!)が壊れまして、
修理中ですが、今、ヒジョーに不安な状況です・・・、もう一台 HDD が必要?(汗)。
私も同じことを検討しています(^^;
書込番号:4592029
0点
連休中帰省しており、返答が遅れました。
>fio様
Siklkypix購入されているのですね。
ライセンス購入は、1万こえると自分にはちょっと手が届かないかなということもありますし、家のパソコンはネット接続されていませんので、認証ができません。
でも、Silkypixフリーモードでは、NRが効かないし、NeatImageフリーモードを組み合わせるにしても、JPEG圧縮の程度を選べないし…と悩んでいたときに、メールで案内が来た「デイジーコラージュ9」の体験版を試してみました。私には、これで十分な気がします。
しかし、今現在の問題はWB等よりも被写体ぶれをどうにかしなければということです。撮るのはほとんど子どもなので。
>Hispano-Suiza様、たーぼー777様
私もなるだけデータは二重化するようにしています。
今回外付けHDDも考えたのですが、おっしゃるとおり、HDD自体の信頼性に疑問符が。(信頼できないというのではなく、いつ壊れてもおかしくないという意味です)
それを考えると、私の現在の状況だと(内蔵HDDが信頼できないので)、バックアップHDDのバックアップが必要となりそうでやめました。
いっそのこと、PCを買い換えられたら、外付けHDDも考えるのですが。
書込番号:4595279
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
デジカメ初心者です。知り合いがニコンのCOOLPIX 8800(1000ショット未満)を50000円で譲ってくれるというのですが、LUMIX DMC-FZ30を新品で購入するのと、価格、スペック等を考えると、どちらを選択するのがいいでしょうか?被写体はおもに子供で、場所は室内と屋外が半々くらいです。
0点
8800しジックリ使わせてもらった訳じゃないですか・・・
風景とかだと8800かな?
FZ30も悪くないけど、中で少しでも良くしょうとしすぎな感も・・・
ただ、子供さん相手だとFZ30の方がピント合わせとかスムーズな分、撮り易いと感じます。
一度8800を借りてみて、ファインダーの感触や、シャッターチャンスへの強さ、画質とかを確かめてみてはいかがでしょう?
書込番号:4583045
0点
8800からFZ30に乗り換えたんですが、8800は奨めないよ。高速連写モードでは液晶ファインダーは真っ黒にフリーズして何も見えません。また高温期には液晶モニターが変色して色の確認が不正確だよ。またAFスピードも遅く迷走が目立ちますよ。解像度はFZ30より多少は良いですが、それらの欠点を補うほどのものはありません。夕陽の撮影でもAFが迷走して海に捨てようかと何度も思った・・・・・
書込番号:4583093
1点
私は4800を使っていましたが、AFの速度は8800より機能がシンプルなためか、銀塩より遅いものと割り切って使っていたため、こんなものと思っていましたが、ここのレスを読んで、なぜ時々、ピントが合わないんだろう・・と思っていた矢先でした。
周りがFZ系を使っているので、今私が使っているカメラは暗部のノイズが少ない、解像度が高い。指が少しみじかいので、シャッターがFZ30では届かない。という点だけです。
四年間ペンタックスの銀塩一レフを使っていましたから、操作系のレイアウトに違和感がありません。
したがって、ISO:200時のノイズに我慢ができるなら。FZ30をお勧めいたします。
今日、県レベルの写真展に行ってきました。FZ系はすく区別がつくほどノイズが「大きい」、レーサープリントのよさを知らない人が多いのに幻滅しました。ここで言っているのはレーサープリンターではありません。念のため。
この手のプリント店はある所と無い所が現実です。
このレスを読むほどデジカメはプリンターで、という方がほとんどです。いちどお試しを・・・
書込番号:4585728
0点
訂正。
「レーザープリント」です。
そろそろ老眼鏡と高速AFがいりますね・・みなさん。
書込番号:4585792
0点
横レスですが・・・・
たーぼー777さん、こんにちは。。あまりおっしゃる意味が理解
できないのですが・・・・・
フジのレーザープリントの「フロンティア」のことでしょうか・・・
これは、最近では、町の普通のカメラ屋(写真屋)さんにも、大抵
は普及してますよ。無い店はない感じです。
私がプリント依頼しているレーザープリントは、デフォルトで頼むと、妙にコントラストが低く、暗部だけを持ち上げたような、透明感に乏しい仕上がりなので、フォトショップや、ニコンキャプチャー
などで補正(ガンマ補正、コントラスト、シャープ)して、「自動補正なし」を指定して、自分の補正でプリントしてもらっています。
しかし、自宅プリント(エプソンの一年前モデル)でも、遜色なくいけてますので、最近は、大量に枚数が必要の時だけは別ですが、フロンティアにあまり出していないです。。。。
あと、FZ系のノイズとPowerShot Pro1 のノイズ比較ですが、
大差ないですよ(^_^;)。。。。コンデジにノイズはつき物ですの
で、私はソフトでノイズ除去していますが、充分満足しており
ますです。。もと、NIKON D100、D70使っていましたので
コンデジのノイズは当たり前と思っていますし、前期のソフトが
充分、その補正の役目を果たしていると思っております。
書込番号:4586906
0点
>私がプリント依頼しているレーザープリントは、デフォルトで頼むと、妙にコントラストが低く、暗部だけを持ち上げたような、透明感に乏しい仕上がりなので、
舌足らずですみません。
同じ現像機でも職人芸で仕上げてくれるのは、100店に1店しかないと言うことです。
フジよりコニカ・ミノルタが・・といっても最新鋭の機器を導入しているお店です。
書込番号:4590870
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30買いました!
しかし家に帰って箱を開けてみたところ、みょ〜な物が・・・
カシオのSA-45(楽器のようです)の取説と、見知らぬ方の
「お買い上げ商品補償契約書」リコーカプリオGX8なる物が
FZ30の取説の下に入っておりました。
新品のはずなのに、もしかして中古品?
それから、もうひとつ気になる点がありまして、
取説によると、出荷時には日付と時刻は設定されておらず
購入者が最初に設定する。
なんてことが書かれていましたが、私のFZ30は日付も時刻も
正しく設定されていました、もしかして中古品?
みなさんの日付と時刻はどうでしたか?
0点
>カシオのSA-45(楽器のようです)の取説と、見知らぬ方の
「お買い上げ商品補償契約書」リコーカプリオGX8なる物が
まさかメーカーが、
他のメーカーの取説なんて親切に入れるわきゃないでしょ。
一寸ばかりおかしすぎるから、
ここは箱ごと交換してもらうべきでしょう。
書込番号:4582027
0点
中古じゃないとして考えうることは、実機を触りたいと言ったお客
に箱を開けて触らせた。そのときにキャンセルにすればいいのに日
時を設定した。同時にCaplio GX8の実機も触っていて、付属品等を
直し間違えた。
といったところか。
保証書なしのCaplio GX8を買った人が可哀想。店が保証書にキチン
と店印を押すところなら売るときに気が付くだろうが。
書込番号:4582344
0点
FZ-30のパッケージは中にスペースが結構空いているのですねσ(^◇^;)
確かに購入先へ持って行って箱ごと交換して貰うのが一番良さそうですね。
パナソニックのサポートに電話して聞いてみるのも面白いかも?(^^ゞ
書込番号:4582550
0点
>みなさんの日付と時刻はどうでしたか?
FZ30は、持っていませんがFZ1の時は日付や時刻は、自分で設定しました。
取説の最初に「日付・時刻の設定をしてください」と記載されてませんか?
書込番号:4582615
0点
基本的に日付は、最初に設定する項目でしょうね。
すなわち、使用した形跡があるってことでしょう。
私のFZ30も購入時に日付設定しました。
以前、他機種で同様のことがあり、ショップに相談(クレーム)しました。
ショップに言い分は、稀にメーカーが回収品を、直して再出荷する時に
回収時のものが混入していることがある。ということでした。
が、今回は他社の物が混入していることを考えれば、ショップに
何かがあったんでしょうね。
まずは、相談して、交換(この時に開封し中身を確認)してもらう。
のが一番でしょうね。
書込番号:4582795
0点
久しぶりに面白すぎる話ですね。
まともな店だったら交換してくれるでしょうが
ただ安いだけで店員もアルバイトばかり
なんて店ではすっとぼける可能性が大です。
しかし常識では考えられないような話のため
交換の交渉には感情を抑えてじっくり
交渉しましょう。
書込番号:4582953
0点
みなさん、いろいろありがとうがざいます。
先ほど「見知らぬカプリオの人」にTELして事情が判明しました。
FZ30を購入したが大きすぎたためLX1に変更、その際に下取り出したそうです。
でもこれって、やっぱ中古ですよね?
一応お店にクレーム付けてきます。
書込番号:4583466
0点
思いっきり中古です。
保証書に店印を押さないところはこれ幸いとやっちゃったというこ
となんでしょうねぇ。
店名を公表してもらったほうが他の人には参考になるんだけどね。
書込番号:4584058
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今までフィルムカメラを愛用していましたが、遅まきながらデジカメの購入を考えています。 一つには望遠ズームに惹かれてLUMIX DMC-FZ30 を第一候補に考えています。 つきましては、もし何かご存知であれば、以下の点についてお教えいただければありがたく思います。
1、ワイドサイドの実写例は良く見ますが、望遠サイド(特に400mm近辺)の写真があまりありません。 焦点距離がこのあたりの写真の写り具合について、何かご存知のことがあれば教えてください。また、同時にテレコンバーターの評価をされた方が居られればその結果は如何でしょうか?
2、価格は少し高くなるかもしれませんが、富士のFinepix-S9000やニコンのCoolpix8800と比べて、同じく焦点距離が300mm近辺での写り具合は如何でしょうか? 個人の好みもあって、比較は難しいかも知れませんが、何かコメントがあればお聞かせいただきたくお願いします。
なお当方が写す主な被写体は風景です。
よろしくお願いします。
0点
こちらの画像が望遠端420mmですね。
コンデジでこれだけ写れば十分でしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/13v.jpg
書込番号:4582128
0点
レージーカメラ さん、
単なるテスト画像ですので、参考になるかどうか判りませんが、
FZ30 単体と純正テレコン付き、及び、EX ズームを使った場合の
比較画像がございますので、宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=653422&un=108172
書込番号:4582208
0点
楽天GEさん、Hispano-Suizaさん、ならびに当方と似たような質問をされたsazaesanに回答を寄せられた各位へ
貴重なコメントや写真の例をお示しいただき大変有難うございました。望遠サイドの写り具合も十分良さそうで安心しました。むしろ当方の腕前のほうが問題かもしれません。
大変参考になりました。
まずは御礼まで
書込番号:4583690
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
孫の写真を中心に撮影しています。
ワイコンを使用した場合、ズーム全域で 0.7倍になるのでしょうか。
現在使用中のカメラ28mm−200mmは、シャッターのタイムラグが大きく、表情をキャッチできない場合が多く、買い替えを検討しています。
0点
こんばんは
DMW-LW55装着時に全域(ズーム)での使用が可能かという点につきましては、以前話題にあがりその流れでメーカーへ確認しました。
それによりますと、
ワイド端で本来の性能を発揮するように造られているので、ワイド端のみで使用してください。
とのことでした。
現実的にはどのくらいまでの倍率が許容できるかは、お詳しい方の返信をお待ちください。
書込番号:4579465
0点
野外でお孫さんを撮られるならお勧めいたします。
それからカメラ全般に言えますが、マルチフォーカースは時間がかかります。シングルフォーカースか中央焦点にするなども、試してください。
その上で各社のHPのサンプル、ここの皆さんが撮られた写真も参考にして選ぶのがいいでしょう。
私もそうやって選びました。カメラ店で実物が手にしっくりとなじむかも超・大切です。
書込番号:4580161
0点
有難う御座いました。
都度ワイコンの脱着が面倒な気がします。残念!
シャッターのタイムラグだけでなく、フォーカスなど設定をチェックしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:4580249
0点
FZ30、もう買われたのでしょうか。
FZ30に0.7倍のワイコンを常時装着がお望みなら
28-300のFUJI S90001が画角的にピッタリじゃないでしょうか。
また、お孫さんを撮られるなら室内撮りも多いかと思いますので
高感度ノイズの少ないのも強みになるかと思います。
書込番号:4581338
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







