LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラのかばん??

2006/10/21 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:6件

どもーはじめまして、いつも覗かせてもらってはいたんですが
書き込みするのは初めてです。

今までは、FX1つかってて、腰につける小さなポシェットでよかったのですが、さすがにこのFZ30ともなるとそういうわけにも行きません。

そこで、皆様にお聞きしたいのですが、お勧めなどありますでしょうか?
パナのものは少し高くて・・・・・。
デジタル一眼入れるようなら入りますかね??

ヨドバシで見てみたんですけど、FZ30がもう消えてて、比べるにも・・・・。FZ50と大きさは変わらないのだろうか・・・・。

書込番号:5555708

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/10/21 01:44(1年以上前)

お値段はちょっと高いですが、私はDomkeを愛用しています。
私のHPのCameraNotesに写真入で紹介していますが、黒い方とか良いですよ!ちょっとマニアックですがお勧めです!!

書込番号:5555716

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/10/21 07:02(1年以上前)

これはいかがですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/13852811.html

予備メディア、予備バッテリーが入る方が便利ですよ〜

書込番号:5556020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 09:26(1年以上前)

下記のHPのバックの方がフィルターなども沢山
入っていいかも?
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/
507441/

http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/
443821/

書込番号:5556297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2006/10/21 09:28(1年以上前)

リンクが切れましたごめんなさい。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/507441/

http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/443821/

書込番号:5556300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/24 00:49(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。
価格予算的に5千円以内と考えていまして、
m-yanoさんのそちらの商品が興味あるところです。

ヨドバシの店頭でも見たような気もするのですが、
値段がもう少し高かったような・・・・・

書込番号:5565999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

来週末、田沢湖に旅行

2006/10/14 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

未だ、少し早いんですが、紅葉も、多少は見られると思いますので
こちらで、教えていただければ、と思い書き込みました。
去年も、かなり、苦労したんですが、紅葉を綺麗に、撮るこつが、
分からないんですよ、雑誌等よんでも、あまり、良く理解できない
ので、実際撮った写真は、自分で見る限り、露出オーバーだったり
、ノイズが、載りすぎていたりで、当たりの写真が、極端に、少ない様に感じます、もともと、腕がかなり悪いので、しかたないのですが、闇雲に枚数を、重ねるより、撮影に於ける注意点を教えて頂いて、経験値を上げた方が良いかも知れないと、考える様に、なって来ました、とくに、夕方(まだ暗いと感じる前)の時間帯が、どうも、うまく撮れません、撮影に関する知識が非常にすくないので
諸先生がたの、注意点教えて頂けませんでしょうか?宜しく、お願い致します。

書込番号:5536458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/14 16:24(1年以上前)

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8Dg%97t&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0
い〜ぱ〜い載ってますのでご参考に。

書込番号:5536632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/10/15 10:24(1年以上前)

こんなサイトもありました。

http://www.microsoft.com/japan/users/photo/0510/01.mspx

書込番号:5538979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/10/16 20:35(1年以上前)

WBの設定が鍵になるから、少し派手目なら晴天、派手なら曇天がよい。
オートだと極普通の色になってしまう。彩度は高がよいだろう。
EV補正はマイナス側だが、EVFで確認しながらが良い。

FZ30のレンズ解像度が最良の位置は、F6前後で125mm−200mm(レンズ目盛り)のような気がする。

いずれにしても、広角側で紅葉を撮ると解像度に難があり
だらしの無い画像になって仕方が無いが、画像ソフトの
アンシャープマスクを上手く使えば大幅に改善できる。

書込番号:5543008

ナイスクチコミ!0


wandelさん
クチコミ投稿数:70件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/10/18 09:36(1年以上前)

レーザーラモンHGさん、こんにちは・・・いよいよ紅葉シーズンですネ。レーザーラモンHGさんは常連さんですから"腕が・・・・"と言ってもそれなりに技術を持った方でしょう。
私は紅葉を求めて山歩きをするのが楽しみなものですからFZ-30の機動力を生かして全てA(オート)で撮っていますが晴れた日の青空と紅葉の部分を入れると明るさが違うので結構飛んだ絵になってしまうことが多いです。そこで今年からPLフィルターを使って空を少し殺して撮影してみました。
先週、北アルプスで新雪と紅葉の風景に出会えましたのでHPに少しだけアップしてあります。
本当の素人さんには参考になるかも・・・・です。
田沢湖は紅葉の名所が沢山あるようですから、素晴らしい写真を撮って公開していただけること楽しみにしています。

書込番号:5547335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/10/18 15:00(1年以上前)

昨年の10月末に田沢湖に行ったときは紅葉はもうちょっとといったかんじでした
http://takebeat.sytes.net/e300_3.htm

田沢湖高原まで足を伸ばすと良いかもしれません。
http://sp.weather.yahoo.co.jp/weather/jp/leisure/momiji/5/

私が良く使う手は晴れの日ならホワイトバランスを曇りにすることです、これであまり違和感なく赤みが増します。
あと逆光や木漏れ日をうまく生かせればいいですね。

書込番号:5547973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/10/20 00:33(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、じじかめさん、じいちゃん72さん、wandelさん、適当takebeatさん 、皆さん有難うございました、大変参考になりました、こちらの板でのアドバイスは、いつも分かりやすくて、親切な方ばかりなので、本当に助かります、明日の夜から出掛ける予定です、天気は少し?ですが、雨さえ降らなければ、良い画も、1/50位は、撮れるかも知れないので、色々、チャレンジしてみます、皆さん有難うございました。

書込番号:5552450

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/10/20 20:31(1年以上前)

じいちゃんがいみじくも「つぼ」を押さえているので、ぼくがなにも屋上屋をかさねることはありませんが、それを実現する方法論として、ぼくのやり方は、Silkypix V.3のJPEG現像を使って、あたかもRawで撮ったようにWBから露出補正はいうにおよばず、好みのフィルム調まで展色できます。いちどお試しになったらいかがと思います。

書込番号:5554430

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/10/20 20:50(1年以上前)

書き落としましたが、JPEG現像を予定しているときは、WBは晴天に固定し、画質パラメータはすべて「低」にしています。つまりRaw状況に近づけてカメラ側に余計なことはさせないということです。

書込番号:5554483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

来週の金曜日にF1

2006/09/27 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

鈴鹿サーキットに、写真を、撮りに行こうと、思っていますが、何分撮影技術が、未熟なものですから、撮影ポイント、撮影技術、事前の準備、場所取りに苦労しない時間帯、失敗し難いワンポイント、どの様なアドバイスでも、結構ですので、ご教授願います、宜しく、お願い致します。

書込番号:5484347

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/09/27 23:56(1年以上前)

レーザーラモンHGさん、こんばんは。

私のアルバムの9〜10ページに、鈴鹿サーキットで撮影した
フォーミュラ・ニッポンの写真があります。
2コーナーからS字に向けて疾走するマシンを撮影していますので
良かったら、F1撮影の参考にのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:晴天、ISO80に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、手ぶれ補正:モード1、露出補正-2/3EV
シャッター優先AEで撮影していますが、シャッタースピードは
1/125秒、1/250秒、1/500秒の3パターンで撮影していますので
縁石や背景、タイヤのネームの流れ具合を比較してみてください。
シャッタースピードをコントロールするために
ND4の減光フィルターを付けて撮影しています。
18枚全て432mmテレ端、ワンショットで手持ち撮影です。

レーザーラモンHGさんが走っているF1マシンを
ファインダーのAFエリアにしっかり捉え続けることができれば
オートフォーカスで撮影することができますが
もし、試してみて難しいと思ったら、置きピンの方が
成功率が高いと思います。

金曜日から行けるのなら、時間はたっぷりありますから
ご自分の足で、コースの外周を歩いてみて
撮影ポイントを探してみるといいですよ。

練習走行や予選、サポートレースなどでしっかり撮影練習してから
決勝レースの撮影にチャレンジしてください。
いい写真が撮れるように頑張ってくださいね。

書込番号:5484746

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/28 00:55(1年以上前)

レーザーラモンHGさん

車で行かれますか?それとも公共の交通機関ですか?車で行かれるなら駐車場の確保も考慮なさって下さい。出し入れ自由なところ、近いところからかなり遠いところ、料金も3日間で3000円くらいから15000円くらいまで幅が広いです。シャワートイレ付きの駐車場まであります。

撮影ポイントでお勧めは、ヘアピン、スプーンカーブ、逆バンクなどです。ヘアピンは場所取りが事実上今週末から始まると思いますので、諦めざるを得ないと思いますが、いずれもスピードが落ち、前から横から後から撮影が出来ます。

金曜の早朝に鈴鹿に入れば、渋滞にも巻き込まれず、撮影場所もヘアピン以外の撮影場所は確保できると思います。場所取りは原則禁止ですが、事実上場所取りは公然と行われているのが実情です。必要上の場所は取らない、写真を撮らない方の迷惑にならないような配慮は必要だと思います。金曜日は比較的空いていますが、土曜日から大混雑が始まります。土曜日も早朝に行けば撮影場所を確保できると思いますが、良い場所は早い時間に無くなります。日曜日は撮れればラッキーくらいの気持ちでいた方がいいと思います。というのも、その混雑たるや並大抵のものではなく、応援の旗を振る人立ち上がる人などがいて、まともに撮ることが難しい場所も多いからです。ですから、金土のうちに出来るだけたくさん撮っておきましょう。

撮影に適した場所の条件というものがあって、フェンスが車との間に入らないということに注意なさって下さい。同じコーナーでも数メートル離れるだけで、フェンスがあって撮影できないという場所もありますので、よく観察なさって下さい。あと、電柱が規則的に立っていて、それが目の前にあると、撮影に支障がありますので注意なさって下さい。一眼レフの巨大な望遠レンズをセットしている人(金曜日から巨大レンズを持って来るような人は、何度も来ているベテランの可能性が高くコースのことをよく知っている人が多いです)を目安にすればわかりやすいと思います。良い人そうだったら話しかけて、撮影に適した場所や、撮影条件などいろいろ聞くとためになりますよ。場所を確保したら、後は車が走り出すまで暇ですから、私もその間に話しかけていろいろ教えてもらっています。前年に聞いたことは翌年に生かせます。

雨が降ることを考えて、ご自身とカメラの防水対策を考えておいて下さい。カメラはカメラ用レインコートが売っていますので、購入されるのも良いと思います。ビニール袋を切ってシート状にしてカメラに掛けておくだけという方もいらっしゃいます。少雨ならカメラにタオルを掛けておくだけでも大丈夫です。いずれにしてもタオルは多目に、あと濡れたものを入れておくビニール袋も多めに用意しておくと良いと思います。

とにかくたくさん撮ることが、うまく撮る最大の秘訣だと思うので、記録メディアとバッテリーは余裕を持って準備してください。データをバックアップできるストレージもあるといいかもしれません。私は40GBのストレージを持っていきます。バッテリーはMyBatteryPROを使用します。

撮影についてですが、レースらしさを出すには流し撮りが良いと思いますが、シャッタースピードは最初は1/500秒くらいから始めて、マシンをうまく捉えられるようになったら、最終的には1/50秒から1/250秒くらいの範囲で背景の流れ方と、自分の腕と相談しながらチャレンジなさってみて下さい。また、流し撮りだけでなく、シャッタースピードを速くして止まった写真も何枚か押さえておくと良いと思います。

ピントは置きピンが無難ですが、AFでも撮影は出来ます。最初は置きピンがいいと思います。連写はマシンを見失いますので、基本的に単写をお勧めします。流し撮りのコツは撮影ポイントにマシンが来るずっと手前からファインダーで追い続け、撮影ポイントでシャッターを切ったら、その後もしばらくマシンを追うことです。カメラをしっかり構えて、身体全体を回転させるように追うとスムースにブレの少ない写真が撮れると思います。確か取説にも同じことが書いてあったと思いますので、一度読んでおいて下さい。

撮影モードはシャッター優先モードを基本として、天候が悪く必要なシャッタースピードが得られない時はISO感度を上げて対応して下さい。シーンモードにスポーツモードも登録しておいて、流し撮りはシャッター優先で、止めて撮りたい時はスポーツモードでというように切り替えると、一発で撮影条件が変えられるので便利です。

それと、天候やマシンの色にもよりますが、コースが黒いので露出がコースに引っ張られて明るめになりマシンが白飛びしてしまうことが結構あるので、マイナス補正が基本です。マイナス1/3か2/3は必ず必要だと思います。白トビ警告が点灯するようにセットしておいて、大幅に白飛びするようならすぐに補正なさって下さい。アンダー目に写るのは後で補正が効きますので。

あと、撮影ポイントによってはテレコンがあるといいと思います。同じコーナーでもどのポイントを狙うかによって、420mmでは全然足りないところもあります。EXズームを使うのも良いですが、やはり大きく撮れると迫力がありますので、EXズームよりもテレコンの方が適していると思います。

すでにご覧頂いているかもしれませんが、ブログの方に各コーナーで撮った写真や撮影条件、それぞれのコーナーの特徴などを掲載していますので、参考にご覧下さい。左上のカテゴリーのスポーツ写真を、順番に前に辿っていってもらえれば去年の鈴鹿のF1とGT300kmの写真があります。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog

書込番号:5484997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/29 00:49(1年以上前)

isiuraさん,nightheadさん,ご教授どうも、ありがとうございます、
置きピン、シャッター優先モード、露出マイナス補正ですか、お二人とも手持ちワンショットの様ですね、自分は、念の為に、三脚も、持って行くだけ持って行こうかと、考えています、説明不足でしたが、撮影に行くのは、自分の腕を考慮して、人の少ない、金曜日のみ、土、日はサーキットには、行きません、金曜日のみなので、駐車場も、開いているかなって、甘いですかね、少し調べたほうが、良さそうですね、テレコンは純正で、撮影場所は、2コーナーから、ダンロップブリッジ周辺、スプーン、130R出来れば、全て回りたいです、午前中に130R〜スプーン、午後から、2コーナーからダンロップと、考えていますが、これも、甘いでしょうか。

書込番号:5488048

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/29 01:56(1年以上前)

金曜日はゲートオープンが8時ですので、それに間に合うように行けば、ほとんど渋滞もないですし(あってもサーキット近辺と駐車場入り口くらい)、駐車場の確保もまったく問題ないと思います。1日だけならサーキット駐車場がいいと思いますが、正面ゲートの駐車場は無理かもしれません。鈴鹿市内に入ったらコンビニに駐車場の地図が置いてありますから、入手して探してください。9時とか10時の渋滞状況は知らないので、なんとも申し上げられません。

レースのタイムテーブルを見ると、金曜日は午前1時間、午後1時間となっていますので、午前、午後それぞれ1箇所ずつでの撮影しか出来ないと思います(あと1回インテグラのフリー走行もありますが)。1時間マルマル走ってくれるとは限りませんので、途中で移動していると何も撮れない可能性があります。

http://www.suzukacircuit.jp/f1/brief/time.html

撮影場所ですが、2コーナーは指定席券を持っていないと撮れる場所に入れないと思います。130Rはコーナー出口(つまり130Rに出てくるところ)が見えないのとスピードも速いので、結構難しいですよ。私は初めての鈴鹿で初めてのレースの撮影が雨の130Rでした(^^;

あと、三脚は車を追うことが困難なので止めておいた方がいいと思います。使うなら一脚になさって下さい。これなら問題ありませんし、むしろあった方がいいかもしれません。

書込番号:5488199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/29 21:26(1年以上前)

nightheadさん、どうもです、130Rやはり、スピードが、早すぎますか、F1だと220、30q位、出ているんですかねあそこは、2コーナーは、駄目というう事は、逆バンク周辺も、駄目ということでしょうか、だとすると、ス○−○に直行したほうが、良さそうですね、おっしゃるトウリ、午前中1時間、午後一時間のフリー走行なので、一発勝負的な、シャッターチャンスしかないかもしれないので、お弁当持参で、一箇所でのんびり?(ヒトゴミでそうはいかないのかな?)粘ってみます、多分良い撮影は、出来ないと、思いますが、今年が、最後のチャンスに、成るかもしれないのでチャレンジして見ます、色々教えて頂いて、有難う御座いました。

書込番号:5490211

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/30 22:19(1年以上前)

レーザーラモンHGさん

>2コーナーは、駄目というう事は、逆バンク周辺も、駄目ということでしょうか

2コーナーは指定席からしか撮れないのですが(金曜日はもしかしたら指定券を持っていなくても指定席エリアに入れたかもしれませんのでサーキットに着いたら確認なさって下さい)、逆バンクは自由席から撮れるので大丈夫ですよ。

撮影楽しんでくださいね。

書込番号:5493868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/10/01 10:59(1年以上前)

nightheadさんありがとうございます、2コーナー周辺の件、到着したら、確認してみます、どうも、天候が怪しそうですね、カメラレインコート等の雨対策準備が、必要かも、今日これから探しに行ってこようと、思います。座席表をみながら、検討した結果、午前中は、逆バンク周辺、午後は撮影出来れば(視界を遮る物等無ければ)スプーンから、バックストレート立ち上がり周辺で撮影しようかと思ってます、nightheadさんは、今年は撮影に行かれないのですか?もし行かれるのでしたら、又、素晴らしい撮影の写真、アップ、楽しみにしています、ご教授有難う御座いました。

書込番号:5495475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ゲレンデで

2006/09/26 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

ゲレンデの使用準備を始めているんですが、寒さ対策や雪等で濡れないようにする方法はあるのでしょうか?
FZ30だとスポーツパックはないので、どうゆう対策がいいのでしょうか?

書込番号:5481461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/26 23:08(1年以上前)

http://www.surfgear.jp/410.html
防水はこんなのでは

書込番号:5481482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/26 23:12(1年以上前)

FZ30でしたね、対応してないみたいです
http://www.surfgear.jp/aquapac.html
何故かFZ30はみんなダメみたい。

書込番号:5481504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/27 07:37(1年以上前)

難しく考えなくてもサランラップを捲いて於けば良い。
バッテリーが低温による容量低下が起きるから保温を考える・・・カイロの貼り付けが多い。 

書込番号:5482349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/09/27 09:53(1年以上前)

お答え有難うございます。
サランラップはカメラ全体に巻くのでしょうか?

書込番号:5482562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/27 22:16(1年以上前)

レンズ部分はズームリングがあるから、タラタラに捲く・・・
ファインダーの穴だけ空けておけば、スイッチ類は位置で確認できる・・・

一応、緊急的なサランラップの使い方だが、最初から雨の場合は
戸外での撮影は諦めた方がカメラの為だよ・・・・

書込番号:5484264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/09/28 11:30(1年以上前)

http://www.businesslife21.com/amenity/showercap/

こういうのを、準備しておけば?

書込番号:5485776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/09/28 21:09(1年以上前)

色々アドバイス有難うございます。
シャワーキャップですか、なるほど!!
去年はビデオカメラを使っていたので、今年はビデオカメラにも使用しようと思います。

書込番号:5487044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/31 19:37(1年以上前)

みなさま、お久しぶりです。
シャワーキャップは、旅先のホテルで
たいてい置いてあります。
砂漠に、海辺に、遺跡に、オーロラに、
あらゆる場面で、カメラを簡単に保護してくれました。
(使用歴15年)
皆で使おう、シャワーキャップ!

書込番号:5590097

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/10/31 19:48(1年以上前)

>皆で使おう、シャワーキャップ!

 私もアレはカメラのためにあるモノだと思っています。
 実際に正規の使い方(?)で使っている人いるのかな?

書込番号:5590134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

お盆休み前に、たまたまドット欠けを発見、(最初は、ドット欠けの症状かどうかも良く分からなかった)時間が、余分に、掛かると言う事で、休み明け、しばらくしてから、3週間ようやく、戻ってまいりました、今日明日で、ドット欠けの、再チェックを、しようと、思うのですが、どの様にチェックすれば確実か、教えて頂きたく、書き込みました、どちら様も、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:5447933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:50(1年以上前)

例えばこんなのとか
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html

書込番号:5447977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/17 00:54(1年以上前)

補足です
>例えばこんなのとか
↑を モニターに映し出して それを撮影するとか・・・
・・・なんか苦しい^^;

書込番号:5447994

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/09/17 00:57(1年以上前)

単純に
レンズキャップしたまま
Mモードで1/100以上に 絞りはテキトー
感度は最低に

で真っ暗な写真を撮ってみてはいかがでしょ?

CCDのドット欠けだと、シャッター速度に左右されずに常時発光点とかが出ます。 

書込番号:5448005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/17 01:06(1年以上前)

それと真っ白な紙を撮って常時消灯のの検査

書込番号:5448043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/17 10:02(1年以上前)

陰性残像さん、fioさん、ぼくちゃん.さんありがとう御座います、これから、ご教授の、要領で、チェックしてみます。

書込番号:5448888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/18 19:50(1年以上前)

チェック、の結果は、問題ありませんでした、皆さん、有難う御座いました。ついでに、久しぶりに撮影に行ってきましたが、FZ30、まだまだ、使いこなせてませんね、FZ50に、乗り換えるにしても、もう少し先送りする事にしました、修理に、出している間、触れなかった事で、愛着が余計湧いてしまったみたい、まだまだ、自分には、もったいない位の、性能である事を、再確認させられました。

書込番号:5454666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

この横縞って何でしょうか?

2006/09/15 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

久々のスレ立てでちょっと緊張気味です。
皆さん宜しくお願いします。m(_ _)m

昨日、ヒガンバナを撮ってきましたが
その中のブレブレ失敗写真の中に
良く見たら横縞が全体に渡って入っているのが3枚程。

これらの写真はいずれも同じ連写中のものですが
EXifFZで見ますと連写中の間のものは一部
削除してしまっているようです。
この連写時以外には横縞は無かったです。
これってなにかの不具合?

以下に未加工のものをアップしましたので
ご存知の方、又はご意見など頂けましたら有難いです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1639743&un=140944


宜しくお願いします。

書込番号:5442795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/15 20:24(1年以上前)

こんばんは。
この横縞の線は不具合だと思いますよ。

他のメーカーのデジカメ。
フジやペンタックスのカメラでも良く似た
症状がおきCCDと基盤の交換などで直るようですよ。

買ってまもないなら新品に交換してもらいましょう。
常に出るときと時々ある要素がかさなると出る場合が
あるようですよ。

書込番号:5442946

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/15 20:35(1年以上前)

思川さん、これってかなり難問ですね、経験もありませんし。でも、なんか推理小説の謎を解くような興味を刺激します(すみません勝手な興味で)。故障ではないと思います。ではなんだ?方法論としては仮説を立ててそれを検証することによってそれを消去していくというのはどうでしょうか。

仮説1.手ぶれ補正Mode2のジャイロ出力はアナログなのかどうかはわからないが、補正レンズの駆動はミクロでリニアーではなくステップと思われる。そのステップが縞模様として現れている。手ぶれ補正をOFFにすると消えるはずだ。

えらそうなこというなら、オマエやってみろ。はい、あしたやってみます。ほかならぬ思川さんのために。 

書込番号:5442988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/15 20:52(1年以上前)

SECNATさんに一票。説明はできませんが、手振れと手振れ補正が合わさった結果でこうなったように思われます。
被写体がぶれていない写真で起きないなら、故障ではないのでは。

書込番号:5443044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/15 21:12(1年以上前)

思川 さん、こんばんは。

私はこれまでに RAW 撮りで、かなり『支離滅裂な露出設定』でいろいろ撮影してみましたが
それでも、今のところこのような現象は確認できておりません・・・。

こうした場合、RAW 撮影であれば『問題』が RAW データ上で既に起きているのか、カメラの
画像エンジン部で起る現象なのかを分離できるのですが、JPEG ですとそれも判りません・・・。

いずれにせよ、画像データを添えて一度メーカーに御相談なさるのが良いかと思います、
なんの参考にもならずに、申し訳ありませんが・・・。 m(_ _)m



一応、設定を同じにしてテスト撮影を試みましたが、再現できませんでした・・・、
SECNAT さん、後をヨロシクッ!! ^ ^ ;

> http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1537618&un=141685

書込番号:5443121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/15 21:25(1年以上前)

真っ昼間に iso80とはいえ
1/3 F3.7と言うのも一寸おかしいのでは?

書込番号:5443176

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/15 22:05(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、行動が早いですね。テスト撮影を見せてもらいましたが、ごく微量ですがブレ方向と直角に縞模様が走っているのが検知されました。このHMVの印刷用紙にあるはずもないものです。いえ、”まぼろし”ではありません(笑)。昼光でコントラストの高い条件下で再現を試みてみます。うーん、オレの仮説は真であるとの感触をつかんだぞ!(喜ぶのは早い!)

書込番号:5443338

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/15 23:19(1年以上前)

皆さん、色々なご意見等有難うございます。m(_ _)m

ちィーすさん
>フジやペンタックスのカメラでも良く似た症状がおき…
似た事例があるのですね。
そろそろ保証期間が切れる頃なので修理依頼を検討してみます。
有難うございました。

SECNATさん
>故障ではないと思います。
そうであって欲しいのですが…。
再現検証、甘えさせて頂きます。(笑)

ひるね堂さん
>故障ではないのでは。
かなり特殊な条件が重なった結果なんでしょうか。
今迄も出ていませんので。
有難うございました。

Hispano-Suizaさん
いつも勉強させて頂いております。有難うございます。
>画像データを添えて一度メーカーに御相談なさるのが良いかと
そうですね。コスモスを撮り終えたら出してみようかと思います。(その頃には冬鳥が来ていたりして…)
SECNATさんも仰っていますが検証頂いた画像に何となく横線が見えて思わず「仲間だ!」と呟いてしまいました。(笑)
これからも宜しくお願いします。

ぼくちゃん.さん
>真っ昼間に iso80とはいえ
1/3 F3.7と言うのも一寸おかしいのでは?
仰る通りです。
この写真がこの日の撮影で一番特殊な条件下でした。
もともと雨上がりの暗い曇り空で且つこのカットのみ葉の生い茂った枝が地面付近迄垂れ下がっていたその暗い囲みの中に一輪だけ咲いていたのでした。
ご指摘により状況を思い出すことができました。
そんなわけでこの写真だけSSが極端に遅くなっています。

いずれにしてもこのような横縞が出てしまった事実は一応この板に上げておいたほうが良いのでは、との判断でスレを立てさせて頂いた次第です。
もしメーカー送り等になりましたらその結果を改めてこちらに書込みしたいと思っています。

SECNATさん お忙しく無ければ宜しくです。(笑) m(_ _)m

書込番号:5443714

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2006/09/15 23:25(1年以上前)

思川さん、Hispano-Suizaさん、ほかみなさん、すみません、ぼくの勇み足でした。たしかに、Hispano-Suizaさんのテスト撮影でも、ぼくがいま行ったテストでも、Mode2で、ある形の縞模様が出ます。しかし縞模様の方向はブレの方向に依存しています。ところが思川さんの花の場合、その依存性が全くなく、まことにきれいに画面横方向に並行に、均一な巾で走っています。ブレと関係あるなしにかかわらず、この縞模様を再現する可能性はいまぼくに見えていません。
思川さん、申し訳ありません、素人の浅知恵でした。これにて仮説を取り下げ、降ります(ペコリ)。

書込番号:5443745

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/09/15 23:35(1年以上前)

私もSECNATさんの最終的な結論と同じく、思川さんのサンプルにハッキリ見える横シマのパターンノイズは、Hispano-Suizaさんのサンプルからは見て取ることが出来ませんでした。

これまでたくさん撮ってきた中に、思川さんのものほどハッキリとしたパターンのイズは経験がありませんので、故障の可能性が高いような気がします。たまたま何かの条件が重なって起こってしまった可能性もあるかもしれませんが、やはりパナに見てもらうのが一番だと思います。

書込番号:5443789

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/16 05:56(1年以上前)

SECNATさん

やはりパナに問い合わせをしたほうが良いようですね。
有難うございました。


nightheadさん
いつも有難うございます。
>故障の可能性が高いような気がします。
珍しい事例でもありますのでパナに出したいと思います。
その結果を又この板に書込みさせて頂くつもりです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:5444738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/09/19 22:20(1年以上前)

画像エンジンの不調が九割のようです。

横じまだけでなく、画像の全体の明るさに対して花が薄いです。

水滴の光具合から推測しても不自然です。仮に露出補正を誤ってブラス最大にしても、横じまは出ない。バッテリー警告が点灯しても、このような現象を見られません。
時どき見られるのなら、設定のクリアーも試してみてください。
デジタル的な混線?かもしれませんが・・・・

書込番号:5458848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/09/20 07:13(1年以上前)

落下させた時AFが迷走して撮影不能になったが、30分程度で回復した・・・修理にだしたが異常なしだったよ・・・

調整はしてくれたようだった・・・
伝票を見ると修理委託を受けている会社のようでした。
再現性の無い現象は故障や異常とは認定されない(まあ当然ですが)

書込番号:5460188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/20 08:17(1年以上前)

皆様、おはようございます。

別件で調べ事がありまして、今回の現象との関連についても、少し調べてみたのですが・・・、
この現象は、どうやら FZ30 などに使われている CCD センサーの『画素読み出し方式』が
要因の一つである可能性が高いように思います・・・。

FZ30 のセンサーからの画素読み出しには『インターレース』と呼ばれる方式が採用されて
いますが、この方式は "一回の撮影" を奇数ライン・偶数ラインで "2回に分けて露光" し、
それぞれを別々に読み出しています・・・。

面倒なお話は省いて、この2回の露光の間にはごく僅かなタイム・ラグが生じますが、この時、
被写体が激しく動いていると、タイム・ラグの間は『動きの連続性』が欠落してしまいます。

通常は、非常に短い時間(数ナノ秒程度)なので、画像上では看取できないものと思いますが、
今回のケースでは何らかの理由によって、タイムラグが通常よりも大きくなり『動きの連続性』
が大きく失われて、こうした『走査線』のようなパターンが顕在化してしまったのではないか、
・・・と考えると実際の画像の状態を上手く説明できるように思います。

今回の『異常』は連写中に起きていますが、撮影 → 画素読み出し → 画像処理 → 書き込み
という一連の動作が短時間内に連続的に行われる訳で、言わばカメラは『とても忙しい』状態
でしょうし、あるいは電力供給の面でも厳しい条件なのかも知れませんね・・・。

まぁ、素人の勝手な想像はともかくとして・・・、非常に稀なケースとは言え実際にこうした
画像が『撮れてしまう』ことは事実な訳ですから、FZ30 ユーザーの一人として、メーカーには
『原因』についてキチンとした『説明』をしてほしいと思います。

思川 さん、
お手数ですが、詳しい原因などが判りましたら、是非、お知らせをお願い致します。m(_ _)m

書込番号:5460279

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/20 20:47(1年以上前)

皆様 こんばんは。

横縞の件、途中報告をさせて頂きます。

当初は即、購入店に持ち込んで修理に出そうかと思っていましたが
この板に原画アルバムのアドレスを貼り付けしていることでもあり
パナのお客様センターに電話し、事情を話し、このネット上の原画を
技術者の方に確認してもらいその結果でどうするか連絡をもらうこととしていましたが

さっそく、その結果の回答がメールで来ました。
(以下、原文です)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日ご相談いただきました、彼岸花のバックが薄い横縞に
なっている件でございますが、ネットにあげておられます写真を
技術部門に確認させました。
カメラの点検が必要とのことでございます。
こちらで直させていただきますので、お手数ですがカメラを
送っていただけませんでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(以上です)

ということで残念ながらカメラをパナに送らなければならなくなりました。(淋しい!)
尚、「送料着払いで送付して下さい」とのことでした。

お客様相談センターの対応としては最初に電話に出られた方はかなり強気な方(性別はあえて書込みません)でしたが他の方に代わってもらい以後は納得できる対応をしてもらっています。

上記の原文には「点検」、「直す」等の文言がありますが私もこれ以上のコンタクトはとっていませんので何とも言えません。
できることならこの点での想像の書込みはご容赦願えればと思います。

修理完了時には何がどうだったのか詳しい説明を求めるつもりでおります。
「この辺があやしいのでその部分の基盤交換しました」的な説明もこの世界では止むを得ないと考えております。

Hispano-Suizaさん
私はハード、ソフトとも疎い人間ですが、素人なりに考えていたこととHispano-Suizaさんの書込み頂いた内容と近いような気がしています。
納得のゆく説明があれば嬉しいですね。
いずれにしても結果はこの板に書き込みさせて頂こうと思っています。

たーぼー777さん、じいちゃん72さん、有難うございました。
(フフフー、久々にカワチャン撮ってしまった。じいちゃん、コツンと音させちゃまずいでしょ。(笑) )

書込番号:5461822

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/09/28 22:11(1年以上前)

皆さん こんばんは!

本日、カメラがパナから帰ってきました。
発送日(21日)を入れて9日間ということになります。

肝心な修理内容ですが以下の説明でした。
------------------------------------------------------
技術部門からお預かりいたしました、FZ30本日直って
まいりました。
原因は、部品のばらつきによるものとのことでした。
念のために、QAにご指摘の部分がちゃんと直っているか
確認させました。
問題が無いことが確認できましたので、本日ご返送の手続き
をさせていただきます。
------------------------------------------------------

以上ですが、「部品のばらつき」が具体的にどのようなことであったのか、
そしてそのために何かやってくれたのか、
なにもしなかった(「する必要がなかった」を含む)のか、
「QA」ってどんな部署(人?)なのか、

私自身もできれば具体的に知りたい気持ちはありますが
今現在、問い合わせはしていませんし
今後もするつもりはありません。

その理由は、
今回の横縞が私の知る限りにおいて私のカメラ以外に報告されていないということが一番です。

今後、似たような現象が他の方のFZ30でも発生した場合に
今回の私の現象と合わせてパナに確認して貰い、
その結果、より適切な対応をして貰った、ということになれば幸いです。

あと最後に、パナのサービス部門の方の対応が大変良かったということも合わせてご報告させて頂きます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:5487280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/09/28 23:14(1年以上前)

思川 さん、

修理(調整?)完了との事で、なによりです。

今のところこの現象が報告されているのは、思川さんのケースだけですが、
『原因』が部品のバラツキということは、他の個体にも起こり得るんでしょうかねぇ・・・。

まぁ、何はともあれ、キチンと直ったのであれば一件落着ですね。(^ ^)v

(因に、この場合の "QA" というのは『品質評価』の事だと思います )

書込番号:5487584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング