LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

今日購入しました

2007/02/17 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

今日、札幌のヤマダ電気で、かねてより気になっていたFZ50の価格を見に行くと、その隣に展示していたFZ30の値札を、係りの人が付け替えに来ました。なんと「21,200円」展示品限り、すぐ外観をチェックし、動作確認もし、購入を決定しました。

早速、家でバッテリーの充電を開始したところ、緑色のランプが点滅し、やばいかなと思いつつ、何度かやり直すうちに直り充電完了。屋外で試し撮りしましたが、とくに問題はなく一安心しました。

緑色のランプが点滅するって、何かバッテリーに問題があるのでしょうか?

書込番号:6013608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2007/02/17 19:30(1年以上前)

チャージランプの点滅は充電エラーです。チャージャーをコンセントから
抜いて再度やり直す必要があるそうです。(取扱説明書13ページ)

書込番号:6013803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2007/02/17 20:25(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは、お久しぶりです。
早速のアドバイスありがとうございます。

説明書P13充電エラーは見ていましたが、コンセントからの抜き差しを5回ほどやっても点滅は直りませんでした。あきらめて、そのまま放っておいたところ、点滅が止り充電できた次第でした。

現在試し撮り程度ですが、バッテリーは満タン表示ですが、これからの使用頻度での減り具合を注意して見て行こうと思っています。

展示品ですから、発売が2005年8月で現在まで展示されていたわけですから、約1年半はバッテリーが使用されていたと考えられます。購入価格が価格ですから、これらのリスクは当然なのかと思ってます。

FZ7初心者からFZ30初心者となりましたので、いろいろとアドバイス宜しくお願いします。

ところで、「カワセミのダイビング」久しぶりに拝見しました。ルミックスクラブに変えられたんですね、私が訪問者数、6,000人目です。くす球が割れて紙ふぶきが舞ってましたよ。

今後のご活躍を祈念しております。

書込番号:6014005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/02/19 00:05(1年以上前)

ヤマダ安いですよね。

店員に展示品のことを聞いたところ
バッテリーは使っていないとの事。
アダプター電源です。

ですからそのバッテリーも新品だと思われます。

ただし充電せずに長期放置されて場合、
死んでいることがあります。

ですので
最初の点滅はカラに充電だったからそのような状態になったと思われます。

最初のころはすぐバッテリー切れるかもですが
じょじょに増えれば復活していきますよ。


書込番号:6020003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/02/19 22:07(1年以上前)

デジモノにはまってる人さん,FZ30ご購入おめでとう御座います
バッテリーの調子がずっと良いと、言う事無しですね、もし調子が悪くなったり、予備バッテリーが欲しくなったら、純正は高価なので社外品の購入を検討してみても良いかもしれませんね
例えばこちらとか
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1267
私自身は、
  http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1172
を使用していますが、TAIWANセルなので、あまりお奨め出来ないかも知れません、実際使用に関しては全く問題無く使えるのですが、充電の際充電器にカッチリとは、はまり込みません、ただ両者とも
あくまでも、社外品ですので、自己責任で・・・
これから、どんどんFZ30で素敵な写真を撮っていってください

書込番号:6023287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2007/02/20 20:24(1年以上前)

およよおよよおよよさん こんばんは、アドバイスありがとうございます。

展示品はアダプタ電源だったんですね。
確かに購入したときに、その箱の中の付属品を確認したとき、バッテリーはビニールの袋に入ったままでした。

>最初の点滅はカラに充電だったからそのような状態になったと思われます。

そうだったんですね。じょじょに復活していくことを期待します。
現在、試し撮りで60枚くらい、操作を覚えるのに、電源を入れたり切ったりを結構頻繁にやってまして、バッテリー残量表示が一つ減ったぐらいです。


レーザーラモンHGさん こんばんは、いろいろアドバイスありがとうございます。

>あくまでも、社外品ですので、自己責任で・・・

わかりました、これらを使用するときはそうですね。

私はFZ7を所有してますので、確かバッテリーが同じはずですから(まだ試していない)、FZ30とFZ7の併用も視野にいれながら、バッテリーの共用もと思ってます。

ただFZ30を使ってみての感想ですが、W端からT端への移動というか切り替えというか、FZ7のレバー式(電動)と言うんですか、に比べると楽ですし、電源オンでもオフの時の位置のままですし、使い勝手が良いですね。

FZ30とFZ7の併用と言ってても、おそらく昼間屋外はFZ30のみの使用になるかと思います。問題は室内(体育館など)撮影では、FZ30は若干不利なのかな?

いづれにしても、まずは両機をいろいろな場面で使いわけてみようと考えています。

また、いろいろとアドバイス宜しくお願いします。



書込番号:6026746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/20 21:15(1年以上前)

デジモノにはまってる人さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

私は昨年末、キタムラで中古機を購入しました。そのお店のなじみのお客さんの下取り機で、その人はFZ50に乗り替えとのことでした。
FZ50ほど画素数は要らないし、電動ズームでないところにひかれての購入でした。
最初は連射時のファインダーの追従性の無さに戸惑いましたが、今では最高の相棒となっています。
強力な手ぶれ補正、被写体にくっつくまでよれるマクロ、アングルの変えられる液晶、一眼デジに真似のできない動画機能。
最近は仕事先に持って行きお昼にお散歩スナップしています。

ご購入おめでとうメールのつもりがFZ30の良さ再確認で酔ってしまいました。
デジモノにはまってる人さん 全然スレに絡まなくてごめんなさいね(^^)/

書込番号:6026993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2007/02/21 22:07(1年以上前)

けいとらさん こんばんは。
>全然スレに絡まなくてごめんなさいね(^^)/

ぜんぜん、そんなことありませんよ。見てくださって、返信していただきましてありがとうございます。

>最近は仕事先に持って行きお昼にお散歩スナップしています。

その気持ち、すごくわかります。私は、パナ機はFZ7が初めてでしたが、この機種のT端や、AFの速さ、携帯性(コンデジ以外で)、特にスポーツ系の撮影に魅了されてしまい、どこへ出かけるにも、必ず持ち歩いていました。いつシャッターチャンスが訪れるかわかりませんしね。

FZ7の上位機種であるFZ50を気にかけてはいましたが、FZ50やここのFZ30の書き込みは、いつも見ておりましたから、この価格でFZ30が手に入るのなら、FZ50の後継機の発売も近そうな感じの中で、あえてFZ50を求めなくてもって思っていた矢先で、上に書いたようなことになってしまったわけです。

>ご購入おめでとうメールのつもりがFZ30の良さ再確認で酔ってしまいました。

私も早く酔いたく思ってますが、如何せん外は雪、まだなかなか外に持って出かけるタイミングがありません。休みの晴れた日を期待して待っている今日この頃です。


書込番号:6031116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2007/02/21 23:37(1年以上前)

デジモノにはまってる人さん こんばんは。

そうですかFZ7ですか。私はDMC-FZ5が始まりでした。
それまでコンデジ(SANYOの動画デジカメ)を4機種ほど乗り継いでいました。
ある時、双眼鏡にデジカメ機能がついて光学7倍、35万画素という商品の宣伝にひかれました。
そこで、もっとカメラらしい高画素機は無いのかと探したところFZ5に行き着きました。初めて手にしたときはあまりの軽さに驚きました。
その後、起動時間の短縮を考えCanon PowerShot S2IS(まだまだ現役)を経て高倍率のネオ一眼はFZ30に落ち着きました。
この先の買い替えは画素が増えても魅力は感じませんが、高感度時のノイズが劇的に改善され、もう少し広角始まりだと絶対に買います!!


>如何せん外は雪、まだなかなか外に持って出かけるタイミングがありません

雪!ですか。降り方にもよりますが、うらやましいです。
私の住まい(富士山の麓)は例年ですと雪はそこそこ降るのですが、今年は記録的暖冬の影響でわずか1回だけ。しかも夜降って朝には融け出している始末。
雪化粧された風景を撮りたかったのに残念です。
この先降ることはないでしょうし、来年までお預けのようです。

それではまた。

書込番号:6031578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 FZ7→α200 

2007/02/23 22:38(1年以上前)

けいとらさん こんばんは。

>雪!ですか。降り方にもよりますが、うらやましいです。

私の言った<如何せん外は雪、まだなかなか外に持って出かけるタイミングがありません。>については、

冬景色の良さは確かにありますけど、私は北海道生まれ北海道育ちですが、寒いときは氷点下20℃ぐらいになり、毎日の雪投げというか除雪作業でうんざりする冬に、あまり良い思いがないせいなのか、大事なカメラを結露などによるトラブル発生のリスクを犯してまで、外に持ち出す勇気がなかったことからの発言でした。(北海道の人が皆こう言う考えだというわけではないと思いますが)

今年は北海道も暖冬のため、近頃はもう3月下旬か、と思うような暖かな天候がつづいています。昨日、日中は天候も良く暖かく、たまたま小樽へ行ったので、小樽運河を撮ってきたんですが(FZ30)、ルミックスクラブの私のプログにアップしようと思ってますが、ギャラリーに登録中のため追加が出来ませんので、そのうちアップしようと思ってます。機会があれば覗いてやってください。(スナップ写真レベルですが)

それではまた。

書込番号:6039208

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/24 01:04(1年以上前)

松島方面で飛行機写真を撮っています。
この時季、雪レフ効果を狙っているのですが今シーズンは未だ積雪無し。
降りすぎるのは困りものですが、全く無いのも寂しいです。(^_^;

書込番号:6039971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

2ndカメラはどれがいい?

2007/01/04 20:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 F/A-18さん
クチコミ投稿数:109件

スナップ用に2ndカメラの購入を考えているのですが
どの会社のカメラがよいでしょうか?
個人的にはcanonイクシデジタルなんかいいと
思うのですが・・・。
SDカードも使えますし。

書込番号:5840312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/04 20:38(1年以上前)

>個人的にはcanonイクシデジタルなんかいいと
>思うのですが・・・。

このように考える人が何故FZ30の板に...?(苦笑)


書込番号:5840328

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/01/04 20:56(1年以上前)

こんばんは
FZ30を基点としてということで理解しましたが・・・

望遠の強いタイプのペアとして、
楽しそうなカメラはコダックEasyShare V705でしょうか。
23mm相当パンフォーカスとの二眼タイプで、180度の簡単パノラマ合成。
上記と迷いましたが、暮れに買ったLX2はこれまた楽しいカメラです。

書込番号:5840421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/04 21:08(1年以上前)

>FZ30を基点としてということで理解しましたが・・・

それは失礼しました!!

>個人的にはcanonイクシデジタルなんかいいと
>思うのですが・・・。

FZ30との組み合わせなら、スナップ用でしたら広角撮影が出来るものがよいでしょうね。
IXY900ISやパナのFZ07なら28mmからの広角撮影も楽しめ、手ブレ補正機能もついています。
同じくパナのLX2も値下がりで4万円前後のようです。
RICOHのR5もありますが、レンズバリアの件がどうなったのか...(汗)。
大きくても良いならSONYのDSC-R1が良いですが...流石に大きいですか?

いずれにせよ、各社絵つくりが異なりますから、レビューやユーザーサンプルを
参考に検討されることをお奨めします。


書込番号:5840479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/04 21:36(1年以上前)

このカメラを望遠特化用とするならば

リコーのGR DIGITAL(28mm単焦点)などいかがでしょうか。

あるいは写画楽さん お勧めのコダックEasyShare V705も

広角の世界が楽しめます。

書込番号:5840614

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/01/04 21:36(1年以上前)

>RICOHのR5もありますが、レンズバリアの件がどうなったのか...(汗)。

私も気になって量販店でも聞いてみましたが、
R5になって故障はほとんど無くなったようです。

SDカードが使える高倍率ズーム(28-200mm)
なら、リコー・R5はオススメです。

書込番号:5840621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/04 21:50(1年以上前)

>R5になって故障はほとんど無くなったようです。

これはまた良い情報を!!ありがとうございます。

広角単焦点でよろしければSIGMAからDP1というのが春にでてくると思います。
2ndカメラ...とはならないかもしれませんが、コンデジサイズでは
超凄いカメラだと思いますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/30/4745.html

書込番号:5840699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/04 23:21(1年以上前)

FZ30のセカンドカメラなら、やっぱり広角タイプがお勧めですね。
キヤノンの900ISかリコーR5。
(コダックは店頭で見たことないし、シグマDP1って高そうですし。)

私は現品処分だったR4使ってますが、使い方がいいのか運がいいのか、ノートラブルです。(笑)

書込番号:5841234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2007/01/05 15:05(1年以上前)

リコーGX8と言おうと思ったら、安いお店が無くなって高くなって
いるようです。

書込番号:5843206

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2007/01/06 01:11(1年以上前)

F/A-18さん

FZ50とLX2を使っています。

FZ50のワイド側の不足を補うという意味と、独特の16:9ワイドが気に入っています。

やはり広角を補うという意味で、28mmからの機種の中からコンパクトなものを選ばれると良いと思います。

書込番号:5845707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/01/06 01:17(1年以上前)

最近、自分は、フジのF30買いました。
FZ30の弱いとこ カバーできて
なかなか良いコンビネーションですよ。

カードがネックですけど
最近XDも安くなってきたし


 http://blogs.yahoo.co.jp/holeebutta/MYBLOG/yblog.html?fid=264853&m=lc

書込番号:5845737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

JPEGについて

2006/12/17 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

JPEGはレタッチすると画像の劣化が激しいと聞きますが、レタッチをして保存をしたときに劣化するのですか?それともレタッチ作業をしているときにすでに壊れてしまっているのですか?保存さえしなければ大丈夫なのでしょうか?超初心者な質問で恥ずかしいのですがご教授ください。また、RAWで現像した場合との差はそんなにあるものなのでしょうか?違いがわかる方がいらっしゃったら併せてご教授ください!!

書込番号:5770837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/12/17 17:25(1年以上前)

JPEG画像はすでに画像処理をすませたRAWは処理前の状態です、

ちょっと前にこれを料理にたとえていたか違いましたが実にうまい表現です、

同じ材料を元にカレーやビーフシチューを作ることはできても、カレーをビーフシチューに作り替えることはできません。

JPEG画像も同様にしっかり画像処理をすませた状態なので、これを元に画像処理を行っても微調整はできてもRAW現像に比べたら調整の幅は狭いといえます。

つまり「劣化」とは全く別の問題がそこにあるのです。

書込番号:5770930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/17 17:45(1年以上前)

画像ソフトで文字を書き、圧縮をできるだけしないようにしてJPEGで保存し、再度保存したファイルを開くともののみごとに文字がにじんでしまいます。
JPEGは非可逆圧縮、つまり一旦圧縮すると元に戻すことができない形で保存されるので、もし画像劣化なく保存するならTIFFを使うようにしたほうが良いでしょう。そのかわりサイズはでかくなるけど。

書込番号:5771005

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2006/12/17 19:52(1年以上前)

>JPEGはレタッチすると画像の劣化が激しいと聞きますが、レタッチをして保存をしたときに劣化するのですか?それともレタッチ作業をしているときにすでに壊れてしまっているのですか?

 保存しない限り、元に戻してレタッチ作業を継続することができるので、その時点で劣化するということはないのでは?保存を繰り返すと劣化していくと理解していますが。

>RAWで現像した場合との差はそんなにあるものなのでしょうか?

 これは一般に誤解があるみたいですが、「RAWで現像」したからといって、「JPEG撮って出し」の場合よりも高画質が保障されるというわけではありません。

 RAWで現像というのは、RAW画像をPSD、TIFF、JPEG等の画像形式に変換する作業のことです。JPEG撮って出しの場合は、この作業をカメラが自動的に瞬時に行うわけですが、これをRAW現像ソフトを使って事後的に行うことで、絞り、シャッタースピード、露出、ピントといった撮影条件以外の現像パラメーターの処理項目、つまりシャープネス、コントラスト、彩度、色相等を、自分の好みに合わせて設定し、PSD、TIFF、JPEG等の画像形式に変換することができるというわけです。

 もちろんレタッチソフトを使って、ここで得られた画像をレタッチすることは可能で、一般にそうしていると思います。

 だから結局は同じことになりそうですが、JPEGファイルからレタッチしていくよりは、遥かに画像処理の自由度が高く、とりわけカメラが作り出すJPEG画像に不満がある場合に、違う画像を作り出せる点で利点があります。

 RAW現像の場合は、RAW現像ソフト選び(と各種パラメーターの設定)が重要になってくるのかも知れませんね。

書込番号:5771539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/17 19:59(1年以上前)

明るさとかコントラストの変更を行うとJPEGは各色8bit(しかもリニアではない)なのでbit落ちが生じやすいという意味で、編集段階の劣化が目立ちやすいです。
それとは別に非可逆圧縮なので、編集と保存を繰り返すと保存のたびに劣化するという問題がありますが、編集保存をJPEG意外にすればそれは避けられます。

RAWは撮像素子の生データ(12bitリニアの場合が多い)ですので、明るさやコントラストの変更に際してのbit落ちが抑えられます。

まだ、若干言葉足らずですがこんなところで。

書込番号:5771569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2006/12/19 20:50(1年以上前)

お返事遅くなりました。ありがとうございます。JPEGは保存さえしなければ劣化しないのかな?レタッチを最小限にして保存するように心がけます。ありがとうございました。

書込番号:5779667

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2006/12/31 13:42(1年以上前)

>JPEGは保存さえしなければ劣化しないのかな?
そうです。JPEGファイルは圧縮ファイルですから、保存するたびに圧縮されます。
(圧縮サイズは選ぶ事が出来ますが)
圧縮がいやならTIFFファイルが多く使われているようなので、TIFFファイルを使うと良いでしょう。
下記にJPGファイルについて書かれています。参考まで。
JPEG画像
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060328/233655/?ST=pc_okotae_print
デジカメ写真の解像度について
http://babu.com/~hotod/kaizoudo.htm
形式の違いとJPEGの劣化
http://park2.wakwak.com/~shin-bu/cgi-bin/e/wiki.cgi?%B2%E8%C1%FC%A4%CE%CA%DD%C2%B8
JPEGはコピーで劣化する?
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020606/100651/
JPEG
http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG

書込番号:5824782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オススメのテレコンは

2006/12/10 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 F/A-18さん
クチコミ投稿数:109件

こんばんは。
テレコンバーションレンズを探しているのですが
オススメのテレコンは何でしょうか?
また、他社のテレコンも取り付けが可能なのでしょうか?

書込番号:5741222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/12/10 21:19(1年以上前)

 こんばんは。
 
 私はSONY製 VCL−HGD1758(1.7倍)を使用しております。
口径が58mmですのでアダプタが必要です。
でもこの型はもう製造されていません。
重いですが撮影中は撮影に気を取られて重さなんか気になりません。

書込番号:5741356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/12/11 15:12(1年以上前)

最もポピュラーなのは、オリンパスのTCON-17でしょう。これなら
アダプター不要です。
倍率は1.54倍になりますが、レイノックスのDCR-1540Proもシャープに
写ると思います。但し、55-52mmのステップダウンリングが必要です。
ケラレは、TCON-17と同じぐらいで、4倍ズーム以上なら大丈夫です。
テレコンの造りの好みで、私はDCR-1540Proを常用しています。

書込番号:5744286

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/22 19:24(1年以上前)

私もSONY製 VCL−HGD1758
持っております。
コナン葉子さんのいわれるように重たいのですが
明るい画質が得られます
色収差が少し出ますので、力作を撮る場合は
RAWで撮って修正かけたほうが良いと思います。
2倍前後からケラレなくなりますので
付けたままでも守備範囲広く撮れます

しかしポピュラーなのは、じじかめさんの言われる
通りオリンパスのTCON-17だと思います
私もよく使います

画質追求ならNikon EDレンズ

倍率重視なら レイノックス 2.2倍

テレコンは過去ログにたくさん出てきているので
そちらも参照されたほうが良いと思います
偉大な先人達がいろいろなことをやってます

書込番号:5911125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピクセルマッピング

2006/12/09 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:26件

この機能ご存知の方教えてください

書込番号:5734143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/12/09 12:59(1年以上前)

オリンパスの機種にある機能のようですね〜。

書込番号:5734191

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/09 13:05(1年以上前)

「ピクセルマッピング」
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D4%A5%AF%A5%BB%A5%EB%A5%DE%A5%C3%A5%D4%A5%F3%A5%B0

書込番号:5734217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/12/09 13:07(1年以上前)

オリンパスだけなの?

書込番号:5734222

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/12/09 13:07(1年以上前)

オリンパスのようにカメラ自体にこの機能が組込まれているものもあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4517589

http://kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83s%83N%83Z%83%8B%83%7D%83b%83s%83%93%83O&BBSTabNo=6&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

書込番号:5734223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人質問ですが・・・

2006/12/02 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:1件

FZ30ユーザーの仲間入りをさせていただきました。
テレコンに関してですが、オリンパスL−30のテレコンH.Q.コンバーター1.9×を使用することはできますでしょうか。

フードでお勧めのものがあったら教えていただけますか。

初めての望遠デジカメ、今あるものはSDカードのみで(笑)他に必要なものがあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:5705685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2006/12/02 18:42(1年以上前)

600ミリオーバーにテレコンなんていらないと思います
パソコンでトリミングをおすすめ

書込番号:5705708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/12/02 20:10(1年以上前)

オリンパスの、C210なんてテレコンは古いよな。
多分ケラレがひどくて使えないだろう。

純正の1.7倍テレコンか、オリンパスのTCON17という
テレコンがアダプター無しに取り付けれるよ。

フードに付いては、テレコンの前にフィルターネジが無いから
77−72mmのステップダウンリングを接着します。

究極のフードは、コンタックスのメタルフードNo.5がピッタリ
です。取り付け径は86mmですから、
72−86のステップアップリングを買います。

コンタックスのメタルフードNo.5は生産終了品ですが、
ヤフオクをマメにチェックしていれば上場されます。

書込番号:5706013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/12/02 20:54(1年以上前)

C-210はFZ1でもケラレました。FZ30だともっとケラレるかも?
レイノックスのDCR-1540PROは1.54倍ですが、55-52mmのステップダウン
リングで装着できますし、67mmの前ネジがありますので、ラバーフードを
装着できます。

書込番号:5706195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/12/03 21:46(1年以上前)

C−210が52mm、FZ30が55mmなので、(一度カタログ、もしくはメーカーに問い合わせる等ご確認くださいね)ステップアップリングをつければ、使用可能だと思います、ただ純正テレコンバージョンレンズ(1.7倍) DMW-LT55でも、3倍以下程度から、ケラレが発生する事から、さらにケラレの影響が大きいと予想されますが、手持ちの機材で、出来るだけ安くと言う事であれば、ステップアップリングが800円程度で購入出来ることを考えると、試して見る価値は有るかもしれませんね、実際FZ1発売当時は、C−210を使用している方も多かった様ですので、性能は当時としては、良かったようです、試験的にと言う意味ではお勧め出来ますが、やはりT-CON17が実績からいくと、お勧めだと思います。(僕個人としては、C-210の試験には、大変興味がありますが)他メーカーにも、テレコン装着可能品は有りますので、倍率、周辺色収差等の性能も視野に入れられて、購入案を練られるのもいいかと思われます。

書込番号:5711104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/12/03 21:54(1年以上前)

間違えました55→52のステップダウンです。

書込番号:5711150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング