LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ノイズが減ってきた?

2005/09/12 23:31(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

昨日アップした写真なのですが、シャドー部が多いものを中心にアップしたのですが、ISO80の写真がこれまでよりもノイズが減っているように感じるのです。購入当初から、ISO80でもシャドー部にノイズが乗るということを私もここで書いてきましたが、ちょっと驚いています。

熱がノイズに影響するとはよく聞きますが、日曜日の撮影は、曇り時々雨の中で行ったので、これまでの撮影よりも低気温の中でおこないました。皆さんのFZ30はいかがですか?暑い頃に撮った写真と涼しい時に撮った写真とでは何か変化はありますでしょうか?

http://nighthead.seesaa.net/

以下のブログの写真もずいぶん減っているように感じます。アップしてあるのはリサイズしたものですが。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/3abf7e9337aa64d2274fd1350290f0ac

書込番号:4422943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/12 23:35(1年以上前)

熱ノイズとは、どういう現象でしょうか?

CCDの発熱でノイズが発生するのですか?

書込番号:4422963

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/12 23:47(1年以上前)

Panasonicfan さん

>CCDの発熱でノイズが発生するのですか?

私もよくわかりません。よく価格.comの他の機種の掲示板でも、同様のことが話されているので、そういうこともあるのかな?という半疑問状態で、皆さんのFZ30ではどうかをお聞きしたかったのです。

書込番号:4423001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/12 23:54(1年以上前)

>CCDの発熱でノイズが発生する・・・
「暗電流ノイズ」「熱ノイズ」で検索をすると 脳みそにノイズが出そうに
なるくらい出てきますよ^^;
因みに脳が活動していても殆ど熱を発生させないのは 
その「ノイズ」に秘密があるとか・・。

書込番号:4423033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 00:20(1年以上前)

長時間露光のときに多くなるようですね。

画素の微細化により発生する光ショットノイズの方が影響大?

書込番号:4423109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/13 00:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

> 暑い頃に撮った写真と涼しい時に撮った写真とでは何か変化は
  ありますでしょうか?

はい、ハッキリとありますね、私の作例はどれも夜遅くに撮影した物
(作例4〜6は、雨天)ですが、暑い日中に撮影した物と較べて、明らかに
ノイズが少ないように感じます。 今日の日中、ヒジョ〜に蒸し暑い中、
試し撮りで国旗を撮影しましたが、主に中間諧調部に盛大にノイズが乗って
しまいました・・・、『熱ノイズ』なのか『光ショットノイズ』なのかは
判別できませんが、『ノイズ』そのものが多くなるのは確かなようです。

書込番号:4423179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/13 00:49(1年以上前)

う〜ん、まだ買ってからあまり日にちが経ってなく、同条件の物で
比較できませんが、ノイズはだんだん気にならなくなってきました。
(精神的になのか、物理的になのか・・・)

書込番号:4423200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/13 01:02(1年以上前)

nighthead さん、

PTLens の件ですが、Profile が必要だったのですね、スミマセン・m(_ _)m。

書込番号:4423235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/13 07:41(1年以上前)

私もISO80に固定し何でも写しているが、最近写した花火ではノイズ除去 ”高” の設定で満足な結果でした。

熱ノイズ・・・簡単に言うと導電体は温度を上げると自由電子の活動が活発になり、正常電気信号と衝突を起こし雑音としてのパルスが発生する。それを正常信号として記録してしまう。反対言葉として高精度な天体観測用に、冷却CCDというのがあるよ。冷却する事により自由電子を減らし ”S/N比” 信号対ノイズを極限まで小さくしたもの。

以前、コニミノのA200を買ったら取り説に、温度が高い使用環境ではノイズが多く発生する事がアル。と記載されていたよ。メーカーとしては正直な記載だったのだが、それを引用してディマージュは熱に弱いと騒がれたような気がします。

書込番号:4423520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2005/09/13 11:33(1年以上前)

S9000の書き込みにも同様のことが、報告されています。S9000の方が熱に対して敏感なようですよ。[4375253]

書込番号:4423846

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/13 14:15(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

同じように感じておられる方もいて、そういう傾向はあるのかなと思いました。他のカメラでも多かれ少なかれあるのかもしれませんね。

熱の原因としては、気温によるもの、バッテリーから来るもの、長時間連続使用による内部の発熱などいろいろ考えられますが、どれか単一の原因ではないかもしれませんね。もう少し様子を見ていこうと思います。これから涼しくなっていくので楽しみですが、反面来年の夏が心配ですね。

Hispano-Suiza さん
PTLens の件ですが、その後Profileがなくても魚眼レンズ補正という機能を使えば補正できることがわかりました。Profileは、たとえあったとしても、補正できるのはカメラのレンズのみで、ワイコンなどは歪み方が違うので、結局は魚眼レンズ補正を使わなければ補正できないようです。ブログの記事は書き直しておきます。


皆さん、ありがとうございました。

書込番号:4424105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 22:04(1年以上前)

>私もISO80に固定し何でも写しているが、最近写した花火では
>ノイズ除去 ”高” の設定で満足な結果でした。

それって、FZ30でそういう設定があるのですか?
それともパソコンのソフト?

書込番号:4425225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/14 07:30(1年以上前)

メニューの画質設定・ノイズリダクションです。

書込番号:4426186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音について

2005/09/12 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:208件

つまらない質問ですがお付き合い下さい。

FZ5の時もそうでしたが、FZ30になっても
シャッター音がしょぼかったのでちょっと残念です。
皆さんはシャッター音や操作音は「ON」にしていますか?
「ON」にしていればそれなりに電池消費量も多いですよね?

せっかく見た目はカッコいいのに、
シャッター押した時のあの音が「あらら〜」って感じです。
でもタイミングを取るためには必要なのかな。

書込番号:4422505

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/12 21:41(1年以上前)

FZ5シャッター音止めてます 確かに音は・・・(^^ゞ ですから
今は無音で使ってますが 慣れだと思いますよ。
で、やはり電子音なので、正確にワンショットいくらとは言えないで
すけど電池は食いますよ。

書込番号:4422530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/12 23:26(1年以上前)

以前からパナソニックは音響機器を作っているメーカーなのに
音に対するこだわりがなさすぎるなぁと思ってます^^

書込番号:4422924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/13 00:49(1年以上前)

>音に対するこだわりがなさすぎるなぁと思ってます^^
もしかするとその逆で こだわり過ぎているのかも・・?^^;
パナソニックの名前の由来が 「全ての音響に関連する」ですもんね

書込番号:4423202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/09/13 21:00(1年以上前)

テクニクス製のFZ-40なら音がいいかも(^^:
カメラの音のよさで選ぶ方っていると思いますよ。

書込番号:4424988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/13 21:49(1年以上前)

>カメラの音のよさで選ぶ方っていると思いますよ

僕もその一人です。
D2Xと1Ds2が好きです。

書込番号:4425172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/09/14 10:43(1年以上前)

ほほぉ〜、皆さんいろんな御意見
ありがとうございました(^0^)

ちなみに、スピーカー部にシールを貼ったら
若干音質が変わって
(しかも音が抑えられて自分だけしか聞こえなくなる)
新鮮かも!
あ、シールといっても元々フラッシュの所に貼ってあった
銀色のやつですけどね(^^;

書込番号:4426462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ-30について

2005/09/12 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます。よろしくお願いいたします。

 FZ-30を購入しました。ご教示お願いいたします。

 現在キヤノンの1眼デジ(20D及びkiss-DN)及びコンデジ(IXY400及び600)を使用しています。

 今回初めてパナのFZ-30を購入したのですが、ISO100で暗部で結構なノイズが発生します。明るい被写体の場合は、目立ちませんが、そうでない場合は結構目立ちます。

 キヤノンのデジカメ(1眼及びコンデジ)では気にならないのですが、このような仕様なのでしょうか。ISO100でこのようであるなあるならば、ISO80以外ではきれいな写真は、撮れないのでしょうか。通常ISO200から始まるデジカメも多いので気になりました。私の使用方法に何か間違いがありますか。それとも初期不良でしょうか。皆様のFZ-30は、いかがでしょうか。

 私は、一部の特化した(主に1000mm程度を使った鳥の撮影や砂塵が飛び交う場合の撮影)性能のために、この機種を購入しましたので、今のところおおむね満足しているのですが、多目的に使う場合、満足度が低い(標準での暗部のノイズが多い、ファインダーがみずらい、AFが遅いなど)と思うのですが、どうですか。

 また、TCON-17を近いうちに購入したいと考えていますが、お勧めのフードはありますか。皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:4422233

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/09/12 20:25(1年以上前)

ピクセル等倍鑑賞なんて無謀な事してませんか?

たとえばこれと比較するとどうですか?
http://img2.dpreview.com/gallery/panasonicfz30_preview/originals/p1000074.jpg

書込番号:4422281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/12 20:39(1年以上前)

チョット要求がきついように思うけど、
値段相応の要求でないと・・・。

要求を満足できるカメラを使う方がいいと思うけど。

書込番号:4422319

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/12 20:45(1年以上前)

キヤノンに比べればノイズは多いですし、ピクセル等倍でしか観賞されないなら向いてないかも?
AFはデジ一眼には敵いませんがコンデジと比較して特に遅いとは思いません。
ファインダーもデジ一眼に比べれば小さく見づらいでしょうがFZ1の頃に比べれば数段の進歩です。

書込番号:4422338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/12 21:08(1年以上前)

20Dを使っているなら、レンズを買ったほうが良かったね。
400mmF2.8にリアコンバーターの1.5倍を付ければ
900mmになるよ・・・すれば全て解決するよ。
約80万円ほどだな・・・・・

書込番号:4422407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2005/09/12 21:13(1年以上前)

書き忘れ・・・

TCON17にはフィルターネジが切って無い・・・
私は、77−72のダウンリングを接着して72mmの
フィルターネジを作っているよ。
接着剤はエポキシ系などを使い慎重にだが、自己責任ナリ・・

書込番号:4422429

ナイスクチコミ!1


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/12 21:42(1年以上前)

>ISO100で暗部で結構なノイズが発生します。

そういう仕様ですから仕方ないでしょう。
ニート・イメージでノイズ除去しましょう。
http://www.neatimage.com/

書込番号:4422532

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/12 21:43(1年以上前)

接着剤の成分によってはレンズを曇らせてしまうので気をつけましょう。

多目的に使おうとするとどんなデジカメでも不得手な状況があります。
デジ一眼やIXYなどをお持ちのようですから状況に応じて上手く使い分けた方が精神衛生上もいいですね!

書込番号:4422533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/12 22:27(1年以上前)

77mmのネジがTCON17の前玉カバーに丁度ピッタリです。
フィルターやフードを付けるだけですから、光軸が狂うとかは
無視していいと思います。
接着の状況は私のブログから右サイドメニューを下にスクロールすると、カテゴリがあって、そこの撮影機材を見ると画像があるよ。

書込番号:4422690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/12 23:18(1年以上前)

AF速度も、超音波モーター付のレンズには負けますが、超音波モーターでない、F値の暗い望遠などでは、デジ一用でも結構迷うし、時間もかかります。それに比べれば、決して負けていないと思いますが。

書込番号:4422888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/12 23:51(1年以上前)

FZ1の頃に比べると、すべてが大きく進化している気がしますが、
やはり、ノイズに関しては、あまり進化しているようには
感じません。よって、PCで鑑賞するには耐えられません。
対策としては、

・リサイズする。等倍でのノイズは気にしない。
 FZ30は800万画素クラスですから、WEB鑑賞用に
 リサイズすれば、余裕ありまくりです。
・プリントしたもので鑑賞する。
 キヤノンやエプソンなどの優れたインクジェットプリンタや
 銀塩のフジカラープリントでは、PCのようにノイズが
 目立ちません。
・テレビで鑑賞する。
 テレビは、ハイビジョンでも画素数が少ないですから、
 綺麗に見えます。
・NeatImageを使う。


キヤノンの12倍ズームでは無い機種と比較されても不公平かと
思います。比較するなら高倍率ズームの機種と比べるべきですかね。
20Dでも単焦点と高倍率ズームのレンズでは高倍率ズームの
方が画質が劣ります。たとえば、16−35のLレンズや
24−70のLレンズは単焦点に比べ画質が悪いです。


書込番号:4423022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/09/12 23:56(1年以上前)

そういやキヤノンユーザーなら、
さんにっぱやよんにっぱでも買ってください^^

FZ30の方が断然コンパクトだということが
わかるでしょうね。

書込番号:4423044

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/13 20:32(1年以上前)


 matusyou1です、皆様レスありがとうございます。
 パンツさん、ピクセル等倍なんかとんでもありません、キタムラで印刷したはがきサイズの場合の質問です。しかも比較写真のような室内ではありません。晴天の午前10時くらいの斜光の場合です。この場合の影の部分にノイズらしきものが写っています。
 ぼくちゃんさん、デジタルフォトの9月号にFZ-30の記事が載っており、その評価では、「よくできた操作系だけではなく画質も良好である。」とあります。そのため、はがきサイズ程度でしかもISO100で撮影した場合、きれいに見えるのが当たり前ではないかと思い、私のFZ-30がおかしいのではと思い、皆様にお聴きしたかったのです。要求がきついとは思いませんが、要求がきついですか。
 CT110さん、私は、ピクセル等倍は、全くしません。おおむねキタムラではがきサイズで印刷し、気に入ったものだけキヤノンの9910でA4又はA3印刷しています。AFについては、特に動きものについては、1眼デジの方が間違いない(安い買い物ではないので後で後悔しないため)と思い、書かせていただきました。また、CT110さんのおっしゃるとおりケースバイケースで使い分けていきたいと思います。
 じいちゃん73さん、いつもお世話様です。400mmF2.8ですか。いいですね。400mmは持っていますが、400mmF2.8ではありません。価格と重さで私には、買えません。また、フードの件、情報ありがとうございます。大変参考になりました。
 楽天GEさん、やはり仕様なのですか。(残念です。)お勧めのソフト、検討させていただきます。
 星月夜3さん、確かに非USMのレンズと比べると大差ないかもしれません。しかし、大方の1眼デジは動体予測が付いています。この差が大きいかなと思いました。FZ-30にも動体予測が付いていたらごめんなさい。私が見たところその記載が見つからなかったものですから。
 Pnasonicfanさん、比較が不公平ですか。私は、キヤノンも含めいろいろ自分なりに比較検討し、FZ-30を購入しました。私はFZ-30の写りはこんなものではないとの思いから、今回書き込みさせていただきました。私も300mmF2.8は持っていませんが、300mmF4Lで白鳥をよく撮っています。比較的自分が動かない白鳥の撮影では、重さも苦になりませんが、動き回ることも多い野鳥の撮影では、FZ-30が良いかなと思い購入した次第です。今までデジスコで撮影していましたが、あまりよい写真が撮れませんでした。また、デジスコも3脚が必須のため重く機動力に欠け、動きのあるものに対応できません。デジスコにくれべれば、焦点距離がぜんぜん足りませんが、軽くてコンパクトであることに着目しました。最後に私は、デジカメはキヤノンがメーンですが、ニコンやパナのDMC-LZ2(主に妻用)も使用し、現在のところLZ-2は特に不満を感じておりません。
 皆さん、いろいろレスありがとうございました。

書込番号:4424885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/09/14 16:53(1年以上前)

>銀塩のフジカラープリントでは、PCのようにノイズが
>目立ちません。

大型で高品質のディスプレイほど顕著に現れます。コニカ・ミノルタのプリントでも同じです。

3:2なら理想ですが、富士は上下が多少カットされます。コニカは左右に伸ばしますが、ほとんど判らない仕上げです。

書込番号:4427082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アスペクト比と焦点距離

2005/09/12 00:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

今日画質評価用アルバムにアップさせていただいた1枚目の猫の写真なんですが、EXIF情報を見ると、35mm換算444mmと出ています。3:2モードのテレ端で撮影したのですが、これで正しいのでしょうか?4:3の上下がトリミングされているので、正しいような気もします。ちなみに、3:2のワイド端で撮ったものは37mmになっていて、同じ比率で焦点距離が伸びています。

http://nighthead.seesaa.net/

書込番号:4420709

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/12 01:29(1年以上前)

こんばんは
画角は画面対角線で計算するので、上下をカットすると対角線が相対的に短くなりますので、狭くなりその結果換算焦点距離も長くなるということでしょう。検証していませんが。(汗)

書込番号:4420762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/09/12 01:34(1年以上前)

こんばんは

以前FZ10を紛失した、コムモム4fです。30に進化しました(^^;)
今回も撮影法など、とても勉強にさせてもらってます。

焦点距離ですが、僕のも同じですね。
少し望遠が伸びるってことなんでしょうか??
(質問に質問ですみません)

書込番号:4420771

ナイスクチコミ!0


スレ主 nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/12 22:54(1年以上前)

写画楽 さん
コムモム さん

やはりそういうことですよね?対角線が短くなる分画角は狭くなり、35mm換算の焦点距離は長くなる。でも実際の焦点距離は変わっていない。ややこしい話です。
EXズームも実際の焦点距離は変わっていませんが、35mm換算の焦点距離が伸びている(伸びていることになっている?)のと同じことですね。


書込番号:4422800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:39件

チョイと時間が過ぎてしまい、遅くなってしまいましたので、
新たに立てさせて頂きました。
ご相談に乗って頂いた皆さん、ありがとうございます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147485&key=1398048&m=0

イベント会場からの帰り際に撮影しました。
1〜12です。全て1つ明るく補正しています。
わたしは大馬鹿野郎です。
三脚も使わずPモードのままで、
何もかも固定するのを忘れていました。

以外と綺麗には撮れているのですが、
「色の滲み」とは、どの様な感じの事でしょうか?
何となく解る気がするのですが、詳しく教えて下さい m(__)m 。
nightheadさん、 今回の写真は歪みが少なくなったと思いませんか?
明るさや、光線の向きによるのでしょうか?
一つだけタイトル「地球博」も載せてみました。

余談ですが、FZ30は晴れた日の撮影に向いていますよね。
ノイズはともかくとして、全体的にすごく綺麗です。
しかし薄曇りや曇りの撮影は、750Zに比べると、
うまく色加減が出来ていない様に思えます。
当然わたくしの使い方が未熟で、
FZ30の機能を使いきっていないトコロが最大原因ですが…。

是非、評価の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:4418785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/09/11 14:01(1年以上前)

ワイコンの品名書き込むのを忘れていました。すいません。
「Raynox DCR-730」です。
「Raynox DCR-720」、新品を探してもらってはいるのですが、
なかなか見つかりません…。トホホです。

書込番号:4418809

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/11 16:16(1年以上前)

先日の画像の端を原寸トリミングしてみました、加工はしてません。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=730.31901
テレコンはHD-700PROです。

メーカーサンプルでも730は中心解像度は上がってるようですが周囲の色滲みが目立ちますね。
一方720の方は歪曲はしてますが色滲みはほとんど見られませんね。

書込番号:4419085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/11 17:01(1年以上前)

ハイバーバーさん
先日ビデオカメラに手頃なワイコンを、と
名古屋のビックカメラに行ったところ DCR-720
が在庫売り尽くしでしたがありました
歪曲を除けば安いしよくできたワイコンです
 参考になったでしょうか?

書込番号:4419190

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/11 17:05(1年以上前)

訂正

HD-700PRO→HD-7000PRO

書込番号:4419200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/09/11 17:14(1年以上前)

ハイハーバー さん、こんにちは、作例を拝見しました。

> 「色の滲み」とは、どの様な感じの事でしょうか?

例えば、作例中の『12倍』の画面右辺ですが、縦縞の構造物の縁に『水色』
の滲みが確認できると思います。 また、CT110 さんの作例でも、雨樋や
窓枠の縁に沿って、同様の色滲みが見えますね。 主な原因は、やはり色収差
であると思いますが、デジタルの場合、なにか他の要素(カラーフィルター等)
も関連があるのかもしれませんね。
私もまだ勉強中で、詳しい事は解りませんが・・・。


横レスですが、ワイコンがらみでということで・・・、

nighthead さん、Jpeg で使用可能な『ディストーション・コンペンセイター』
をご紹介します。

だいぶ前に、 LC1 板の書き込みで haywire さんという方が紹介して下さった
情報ですが、例によって Win 専用ですので、私自身は使用しておりませんが、

『PTLens』という名前のフリーソフトで、下のリンク先で入手できます。 

http://www.epaperpress.com/ptlens/

書込番号:4419221

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/11 23:19(1年以上前)

ハイハーバー さん

アルバムアップありがとうございます。
すでに皆さんからご指摘がありますが、色収差が結構多いですね。倍率が上がるほど目立ってきています。中心部の解像度も7-8倍辺りからあやしくなってきている感じです。
1-5倍までの中心部の解像感はDCR-720よりも高いかもしれませんが、総合的に見てDCR-720の方が良いのではないかと私は思います。

DCR-720は歪みは大きいですが、DCR-730とそれほどの差があるわけでもありませんし、いざとなったらレタッチで歪み修正することも可能です。もし交換可能なら交換してもらった方が良いかもしれませんね。

うちの近所の家電量販店には未だにDCR-720が売られています。オークションでも時々出品されているようです。


余談の曇りの日の撮影ですが、風景写真の解説書には「曇りの日は空は入れないのが原則」と書かれているものもあります。空を入れても冴えない写真にしかならないという経験から導き出された原則だと思いますが、私もそのとおりだと思います。しかし、曇りの日は光が柔らかく回り、強い陰が出来にくいので、それを利用した曇りならではの撮り方があるとも書かれています。


Hispano-Suiza さん

歪み修正ソフト、ありがとうございます。まだ試していませんが早速ダウンロードしてみます。Jpegでも修正できるのは心強いです。

書込番号:4420379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/11 23:49(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスを頂きありがとうございます。

滲む意味がよく分かりました。
わたくしがこの「Raynox DCR-730」を装着していて、
歪みの次に気になっていたところでもあります。
画像が荒くなった様なオブラート被った様な、
こう、なにかスッキリしなかったのは色の滲みだったのですね。

「DCR-720」、オークションに出品されていました。
最悪はオークションでの入手も考えないといけませんね。
とりあえず仕事帰りに日本橋界隈を探索してみます。
手に入れたらガンガン試さないといけません。
曇り空の撮影時の楽しみ方も、模索してみたいと思います。

この連休で何だかんだと撮影してきましたが、
手ぶれ補正は万能では無い事が解った様な気がします。
三脚を使う場面が少しだけあったのですが、
曇り空の下では、三脚を使った方が、抜群・綺麗に撮れていました。

来月末には久しぶりに尾道まで撮影に行く予定ですので、
それまでにFZ30を使いこなせている様頑張ります。

書込番号:4420504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/12 00:34(1年以上前)

オマケですが、こんなのも撮ってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=147485&key=1398707&m=0

下手ながらのFZ30ソロデビューの一部です。
(750Zも同行しましたが…、嫁にお任せ。)

書込番号:4420652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2005/09/11 12:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:208件

みなさんこんにちは。
FZ30にケンコークローズアップレンズ(No.3)を装着して
試しに自宅の置物を撮影してみました。
クローズアップレンズを使うのは初めてなのですが、
装着した画像と非装着でマクロモードで撮影した画像が、
さほど変わりないのです。
説明書に「より近付いて撮れる」と書いてあるのですが
どちらもレンズから数センチ離して撮れました。

ワタシの使い方が間違っているのでしょうか?
クローズアップ初心者にアドバイス下さい・・・m(_ _)m

書込番号:4418635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2005/09/11 13:05(1年以上前)

クローズアップレンズを付けて、光学ズームを12倍にして、
撮影して見て下さい。
近づいて、撮影できるし、ボケがうまく表現できるはずです。

書込番号:4418685

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/11 13:21(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんの書き込みにあるように
被写体とカメラの距離を33cm位に保ち、ズームをめいいっぱい伸ばして撮ってみて下さい。
あと、撮影モードはマクロでなくて普通のモードで(^^)

書込番号:4418725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/09/11 13:46(1年以上前)

ワイド側で撮るのなら、クローズアップレンズを付ける意味が無いような気がします。

書込番号:4418780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/09/11 22:42(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、fioさん、じじかめさん、
ありがとうございました。

おっしゃるとおり試してみました。
「(゜□゜)!!こういうことか〜!」
という感じでした。

秋の花たちがたくさん撮れそうです(^-^)
ありがとうございました。

書込番号:4420225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング