このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2005年9月9日 19:35 | |
| 0 | 17 | 2005年9月10日 15:56 | |
| 0 | 9 | 2005年9月10日 20:05 | |
| 0 | 10 | 2005年10月2日 02:14 | |
| 0 | 7 | 2005年9月8日 12:28 | |
| 0 | 4 | 2005年9月12日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
本格的に写真を趣味にするならKissDNの方が発展性はあります。
ただイロイロな沼が待ち受けているので・・・。
書込番号:4411308
0点
こういうのも発表されましたよ(^o^ノ
APS-Cサイズの1080万画素CMOSセンサー搭載デジカメ「DSC-R1」
★デジタルARENAの記事
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050908/113401/
書込番号:4411316
0点
チョット写真をしたいならN
お手軽に写真を撮りたいのならFZ30
書込番号:4411318
0点
DSC-R1
F828やFZ30との画素数の差は 約200万画素で光学ズームは5倍で手振れ補正なし。
書込番号:4411336
0点
レンズ交換する事に利点を見いだせるかどうかで判断するしかないと思います。
焦点距離と明るさなどを理解して使いこなしたい(表現したい)と思っているなら1眼は
いいと思います。
そうでなければFZ30は手軽に綺麗な映像を撮れるベストなカメラだと思います。
ところで今まではどんなカメラを使っていたんですか?
あと何を迷っているんです?
それも解らないと他の人もアドバイスは難しいと思いますけど…
書込番号:4411426
0点
Whatislove さん
ご質問が具体的でないので、大雑把なお答えになりますが、望遠性能を「手軽に」楽しみたいならFZ30が良いと思いますが、望遠にそれほどの興味が無いならキスデジが良いのではないでしょうか?価格は多少高くなりますが、標準レンズならサイズも大差はありませんし。
書込番号:4411434
0点
こんばんは
ほとんど以前書いたコピペですが・・・(読まれた方はスルー願います)
デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。
画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。
厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。
書込番号:4411489
0点
ご返答ありがとうございます。
悩んでいる点を書き忘れましたね(^_^;)
FZ10を持っているのですが、ピントの合うスピードが遅いのです。
ステージを写したいので望遠が必要なんですが、ちょっと暗い場合が 多くFZ10ではISO400まであげれない(ノイズが多くなる)のです。
FZ30はピントの合うスピードはどうでしょう?そして、ISO400ま であげた場合ノイズはどうですか?(ノイズの解消法などあるのでし ょうか?)
書込番号:4411530
0点
Whatislove さん
ピントの合うスピードはかなり速くなりました。店舗で触って確かめてください。ステージのような暗いところでもスピードも精度も問題ないと思います。
ISO400のノイズはキスデジに比べたら大変多いです。ステージなどを高画質に写したいなら、キスデジ+明るい望遠レンズが良いと思います。手ブレ補正付きのαSweetDなども良いと思いますが、どちらにしても明るいレンズでなければ撮影は難しいようです。
ノイズはNeatimageなどで消すことは出来ますが、あまりノイズが多いと、それを消すために細部がつぶれてしまうので、限度があります。
以下に、ISO感度ごとの作例や、Neatimageでノイズ除去したサンプルがありますから、参考になさって下さい。それと、ISO400で撮ったライブの写真もあります。
http://nighthead.seesaa.net/
書込番号:4411596
0点
FZ10との比較でしたら、かなりレベルアップしているかと思います。
でも予算が多く取れるのでしたら1眼の方がノイズには強いという評価を誰もがすると
思いますので、大きくノイズを減らしたいと思うのでしたら1眼を。
ほどほどのノイズ低減と低予算でいきたいと思うのでしたらFZ30がベストかと…
1眼だとレンズは80−200f2.8がおすすめになると思いますので、予算が合うのなら
こちらも検討されてはどうでしょうか?
私はEOS630で上記のレンズを常用してましたが、よかったです^^
書込番号:4411736
0点
ノイズ面は少し厳しいですが、機能面は大幅UPだと感じます。
KissDNはレンズとセットして初めて性能を発揮します。
室内で暗いシーン・更に望遠となれば、それなりに高価なレンズを買う必要も出るかも? その分、結果は良好なのですが、何処までハマれるか?ですね(^^;
書込番号:4412133
0点
画素数が倍になってそれなりのノイズですから、ノイズ低減処理してリサイズすると
かなり綺麗になるのでは?
暗い所での撮影だと富士のFine Pix S9000なんかはどうです?
Fine Pix S9000だと約300mm、FZ30は420mm
ノイズが気になるんでしたらこちらもいいのではないでしょうか?
テレ側のレンズのf値が富士は気になりますけど…
どちらにしろ予算が取れるんでしたら1眼がノイズに関しては満足出来るかと…
書込番号:4412380
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
購入してもう10日ほど過ぎました。いろいろいじったり、専用ケースを買ったりして楽しんでいるのですが、Fz30の最大の魅力のひとつである「超望遠ズーム」の使い勝手があまり良くないように思うのですが・・・。
というのは、連射や手ぶれ補正はボタンで一発設定可能なのに、デジタルズームにするためにはメニューを呼び出してひたすら「下ボタン」の連射をする必要があるので・・。なんだかもったいない。おしい。
それとも、ショートカットかなにかで設定できるのでしょうか?どなたかご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
0点
ラブクーバ さん
ショートカットと言えるかどうかわかりませんが、メニューボタンを押してメニューが表示されたら、フロントのコマンドダイヤル(レンズ側)を回すと、下ボタンを何度も押さなくてもメニューのページが切り替わります。レンズ側に回すと3/3のページが一発で表示されるので、下ボタンでデジタルズームの項目に移動してください。
少しは早くたどり着けると思います。
書込番号:4411109
0点
nighthead さん
早速のお返事ありがとうございます。いつもいつもご教授いただきありがとうございます。
なるほど。試してみました。確かに速いですね、この方が。いやあ、聞いてヨカッタ!
ですがやっぱり、この点はメーカーさんに改善して欲しい点ではあります。この機能は手ぶれ補正並みに特筆すべき機能だと思うので、是非一発設定ボタンを!FZ40に!開発担当さん、読んでますかー??(笑)
逆に手ぶれ補正は常に設定し、動かすことはまずないので、このボタンがデジタルズームであったら、と思いますが。
それとも手ぶれ補正は「常用」するものではないのでしょうか?皆さんはどのように使っていますか?
書込番号:4411134
0点
12倍ズームでは、デジタルズームを併用する人が少ないのだと思います。
(私は、デジタルズームはどの機種でもOFFにしています。)
書込番号:4411166
0点
三脚に固定したとき逆ブレするので手ぶれ補正はオフにします。
デジタルズーム使うより後でトリミングするほうが手っ取り早いです。
書込番号:4411234
0点
僕も要らないのはデジタルズームの方だと思います。
書込番号:4411249
0点
デジタルズームは確かに大きくなるけど、
画質が落ちるので出来るだけ使わないのが賢明かと。
書込番号:4411339
0点
皆さん アドバイスありがとありました。
では、なるべく高画素で撮っていればデジタルズームはあまり意味がない、ということなのでしょうか。
となると、やはり容量の多いSDカードがあったほうがいいですね。800万画素で撮ると、パソコンでの画像加工が重くなるので使っていませんでした(苦笑)。
書込番号:4411794
0点
>では、なるべく高画素で撮っていればデジタルズームはあまり意味がない、ということなのでしょうか。
というより、レタッチするのであれば、デジタルズームはあまり意味がない?ん?なんだかよくわかんなくなってきました。ではFz30の、「超高倍率ズーム」といわれるものの、存在意義は??レーゾンデートル(独)? うーん、デジタル光学システム(こんな言葉ある?)のツボにはまりつつある・・・。・・・深い(笑)。
やはり、光学12倍と、800万画素、なんですね。(?)
書込番号:4411864
0点
デジタルズームで見かけ上のズームするなら、テレコンつける〜って人が多いのかも?
(^^;
書込番号:4412144
0点
もしかして
デジタルズームとEX光学ズームを少し混同してる??
書込番号:4412176
0点
EXズームって、800画素で撮っておいて、
ソフトでトリミングするのをカメラでやっておくだけなんですかね。
なんかもったいないような気がしますね。
書込番号:4413193
0点
倍率の低いデジタルズームというところでしょうか。
書込番号:4413529
0点
みなさま こんばんわ。
盛り上がっていますね。気が付いた事ちょっと!
カメラから出力した画像と、トリミングした画像(多少の差があるようです)の差と、決定的にちがうのが、
撮影時に拡大された像を見ている、
という事だと思うのですが、マー、人それぞれですから、便利に感じるか、どうか!色々あってもよい思いますが。
ゴメンナサイ? 生意気な事をもうしあがました。
書込番号:4414045
0点
↑アララ! タイプミス!
あがました。−−−−>あげました。ですね?
この望遠鏡12倍ですが、チョットここいじれば、15倍、19倍でつかえますよー、おひとつ、いかがです、お客さん??。
と、夜店のおやじが、!!!!
書込番号:4414144
0点
FZ30のEX光学ズームは、カメラ内部ではリサイズでもトリミングでもデジタルズームでもなく、CCDの中心部だけを使用して記録しています。5MEZの場合なら、8MピクセルのCCDの中心部の5Mピクセル分を使っています。
8Mで撮影しておいて、後でパソコンでトリミングしてもほぼ同じ結果が得られますので(Jpeg保存が1回余分に加わるので厳密に言えば画質劣化することになりますが、それを目で見てわかる人はまずいないでしょう)、どちらを選ぶかは人それぞれでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/e4f6d4f46639ec9de1a09416a35de0a8
書込番号:4414249
0点
こんばんわ
>撮影時に拡大された像を見ている、
私もまさに,ピンボケ解消修行中さん,と同意見です。
最初は「トリミングと同じやん!」と思っていたのですが,
実際に使ってみると,やっぱりシャッター押す瞬間って,
じぶんの構図で押したいじゃないですか。
「もうちょっと寄りたいな,あっ,まあトリミングすればいいよな。」って感じで撮るのって,思いの外ストレスになってたのですが,
EXズームのおかげで結構そのストレスなしにシャッターが押せるようになっています。
望遠大好きな方は,とにかく使ってみてほしいですね。
書込番号:4414256
0点
みなさん 貴重なご意見ありがとがんした。
とにかくFz30は愛着を持って使えるカメラなので、とても気に入っています。
特にインナーズームで、超望遠なのに外から見ても解らないところが、私の好きな藤沢周平の描く「そうは見えないけど強い侍」ぽくて好きです。
書込番号:4416083
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ご質問があります。宜しくお願い致します
1)FZ30の画質はノイズが多いと良く聞きますが、小型デジカメに比べても
多いのでしょうか?(現在使用:CANON IXY50)
特に、屋内のお遊戯会等ではISOを200か400に上げる必要があるかと
思いますが、気になっています
ISO80,100ならまさか問題は無いと思いますが・・・
2)一点高速AFという設定がありますが、通常高速設定にしておく
ものでしょうか?AUTOは1点AFのようですが
3)屋外うす曇り程度で12倍、15倍のズ−ムを使用した場合でも
手ブレ補正機能により手ブレ無く撮れるものでしょうか?
4)MF時画面上の一部が拡大されますが、これでピントを上手く
合わせる事が出来る物でしょうか
多くの質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します
(ちなみに、予算の関係で1眼の購入は考えていません)
0点
1.ノイズは気になりません
ISOを上げると目立ちますが普通です
2.動きの早い物を撮影するとき以外は必要なし
3.高倍率で薄曇りなどでも手ブレ補正は効果あります
4.拡大されるので見やすくわかりやすい
書込番号:4410771
0点
マイムサシ さん
ISO200やISO400のノイズは少し多目だと思っていただいた方が良いと思います。A4サイズなどのプリントはちょっと厳しいと思います。被写体にもよりますが、L版プリントならそれほど気にならないと思います。以下にサンプルを上げていますので、参考になさって下さい。お遊戯会とは全然照明の状態も違うと思いますが、ISO400で撮影したライブの写真もあります。
http://nighthead.seesaa.net/
高速1点は一瞬フリーズしますので、私は次のように使い分けています。
普通の1点・・・動きの激しいもの
高速1点・・・その他
人によって違うと思いますので、使い込んで自分に合うモードを探して下さい。
薄暗い時の手ブレ補正は、テレ端の場合、シャッタースピードが1/50秒くらいまでなら補正できると思います(個人差があります)。ちゃんと構えて撮れば、普通の曇りの日なら問題ないと思います。曇りの日でも夕方になってくると厳しくなってきます。
MF時の拡大表示は見やすいと思います。ピントの確認もよほど暗いところでなければ問題ないと思います。
書込番号:4411149
0点
画質に関してですが、晴天時のサンプルがたくさん載っています。
http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=panasonicfz30_preview/
ISOを上げるとノイズが出るみたいですね。
neatimageって日本語版は無いのでしょうね?
松下やライブドアとかから日本語版(パッケージ品)が
出ると良いのにな。
書込番号:4411432
0点
みなさん、大変参考になりました。
nightheadさんの
「ISO200やISO400のノイズは少し多目だと」とありますが
画質を気にするのであれば、ISO80かISO100に限定して撮影する
という事ですか?逆にISO80とISO100で通常の撮影は行えるので
しょうか?
FZ30のISO200,400のサンプルが在るとFZ30のノイズレベルが
わかるのですが(極端に暗い屋内の写真じゃなくて)
よろしくお願いいたします。
書込番号:4411728
0点
マイムサシ さん
通常の撮影はISO感度を上げなくても十分撮影できますから、ISO80や100で撮影できますし、私は必要な時以外は常にISO80かISO100で撮影しています。そして私の鑑賞方法で社、その画質に満足しています。ただ、画質は人によって好みも評価も違いますから、レビューやユーザーの写真を見てご自身で判断していただくのが良いと思います。
以下のページでレビュー記事やサンプルをご紹介していますので、いろいろご覧になってみて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/c6dcdaa41ac7757973ac3f5ad482db06
書込番号:4412048
0点
みなさん。有難うございます。
販売店が実際に撮影して良いと
いってくれましたので、いろいろ
撮影し評価したいと思います。
うす曇の屋外で12〜15倍の望遠
手ブレ機能onで撮影して本当に
手ぶれせずにクリアな写真が撮れる
ものですか?
(素人が)
書込番号:4413048
0点
本日、SD持参でカメラ屋に行きFZ30を
借りて撮影をしてきました。AUTO,ISO80,
ISO100,ISO200,ISO400に条件を変え行いました。
結果、どの写真もクリアでピントの合いも
良く全く問題ありませんでした。心配して
いたISO200,400時のノイズに関しても、素人
の私としては全く分からない程綺麗に撮れました。
やっと考えがまとまりました。
(あまり薄暗い場所での撮影は行わないので、これで
満足です)
書込番号:4414507
0点
もう考えがまとまったようですが
私も、昨日悩んだ末、FZ-20を捨てて
FZ-30を購入しましたが
期待は見事に裏切られました(泣き)
今日、試撮に行ってきましたが
天気の悪さもありますが
ノイズがかなり目立ちますね
FZ-20より良くない(と言うよりはっきり言って悪い)ですね
かなり残念です
天気の良い日に気を取り直して
再度挑戦しますが
天気の善し悪しではなく
基本的にFZ-30はノイズが多い事に変わりはないと思います
天気の良い日の絵は
ノイズが目立たなくなるだけだと思います
操作性もてんこ盛り機能のおかげで
必ずしも良いとは言えませんね
一眼じゃないけど適度に重さもあって
思わず心が揺れましたが
FZ-20から本質的に変わっていませんし
絵的には後退????したような気がします
残念
書込番号:4416564
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
この掲示板の「最安」情報に飛びついてFZ30を手に入れました。(^_^;)
そこで質問です。たまたま知人から「For DMW-BM7、Li-ion Battery Pack、7.2V 750mAh」を2個譲り受けました。2200円で購入したそうです。容量が大きいだけだから、これもFZ30で使えそうな気がします。いかがでしょうか? もし問題なければ大助かりです。
なお、FZ20用の純正バッテリーDMW-BM7がそのままFZ30で使えることは実際に確認しました。
0点
電圧が同じで、容量が大きくなっただけなので
使い回しは可能ですが。純正ではないので何かトラブルが発生した場合、
(液漏れ、膨張、破裂等)カメラメーカー保証適用外になります。
自己責任で使用ってことになりますね。
書込番号:4409862
0点
追記:
ちなみに私も社外品ROWA製のDMW-BM7を3ヶ月間使用中ですが
今のところ、問題なく動作しております。
書込番号:4409866
0点
cran21さん
私もFZ-20を持っています。
FZ-30を買おうかと悩んでますが
バッテリーの型番も形状も違うようですが
本当に使えるんでしょうか?
失礼ですが再確認したいのですが
宜しくお願いします。
書込番号:4412245
0点
すちちこ さんへ
Li-ion Battery Packのことでしたら・・・まだ使ってないのでわかりません。w
いろいろご意見聞きながらリスク判断してからになります。
純正バッテリーDMW-BM7でしたら、書いたとおりです。
書込番号:4412572
0点
すちちこ さん
FZ20のバッテリーはFZ30でも問題なく使えていますよ。端子側の形状がまったく同じです。バッテリーチャージャーも同じものです。今やFZ20についてきたものか、FZ30についてきたものか区別が付かなくなってしまいました(笑)
ただし、メーカー保障外の行為ですので自己責任で使用することになります。
書込番号:4412726
0点
FZ30の予備用としてJTTの「DMW-BM7」と同じバッテリー(FZ20など向け)を買いましたが、私のFZ30では全く作動しません。
他のFZ30やFZ20では認識するのですが、私のFZ30ではダメです。しょうがないので純正のバッテリーを購入しました。
私のFZ30のみ認識しないみたいなので、交換することもできません。
1,980円だったのであきらめましたが、私のFZ30が普通のFZ30と違うのが少し不満です。
書込番号:4424113
0点
MINOXIDIL さん
そういうこともあるのですね〜残念でした。
JTT製は知りませんでしたが、たまたま不良品ということもあるのかな?
「For DMW-BM7、Li-ion Battery Pack、7.2V 750mAh」について、思い切って使ってみました。20分程の動作テストですが、問題ありませんでした。(^_^) 少なくとも緊急時には十分役立つとわかり一安心です。
ただ、FZ20付属の純正バッテリーに比べて、装着後の遊び(ぐらつき)が大きいようです。なにか押さえになるモノを入れるとよいかもしれないと感じました。
書込番号:4426103
0点
と、ここまで書いてハタと考えてしまいました。
FZ30のバッテリー・・・ふたこぶカマボコ型にする必然性があったのだろうかと。
FZ20・10用とそのまま同じ形状なら予備バッテリーをたくさん買いそろえていたFZ20・10ユーザーの買い換えを誘うせーるすぽいんとにもなったのでは?
逆にうがった見方をすれば、あの新しい形状にはなんら技術的必然性はなくて、ただ、旧バッテリーを使わせない、買い増しさせるためだけとも考えられるが・・・ううーむ。
それじゃちょっと悲しい。どなたか形状の必然性について情報お持ちでしたらご教示ください。m(_ _)m
書込番号:4429950
0点
見つけたのでご参考まで
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=1172
ただ、注文フォームに欠陥があって、発注できない状態ですが(笑)
書込番号:4446584
0点
ROWAの互換バッテリーを購入できましたので報告しますね。
純正と比べると容量が少しばかり大きいだけで、形状・端子等まったくウリふたつでした。2個購入しましたが問題なく使用できました。価格は1個2980円。純正品の半額程度ですね。なお、なんとなくですが・・・・数量限定販売のような感じがしました。
ご参考まで。
書込番号:4472096
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30の購入を検討しています。
今まではDMC-FX7を使用していたので、このような機種を購入するにあたりいくつか疑問があります。
どうか宜しくお願い致します。
0.このような機種はデジタル一眼レフとは呼ばないのですよね?
ちょっとみた感じでは「一体型」とか呼ぶようですけど。
あってますか?
1.保管やメンテナンス等は必要ですか?注意すべき事は?
メンテナンスの時に使用するものとして、
「ゴミ吹き飛ばすやつ・ハケ?・レンズを拭く特殊な?布」以外でありますか?
2.一緒に購入するものとしてMCプロテクター・ストラップ・(ケース)の他にありますか?
いちおう三脚・予備バッテリーくらいかなぁ、と思っています(SDカードは所有しております。
3.遊園地等でジェットコースターに乗る場合カメラはどうしますか?
むきだしで肩からナナメにさげたまま?ケースにしまう?鞄にしまう?
細かい事かもしれませんが教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
0.そうですね
3.ぶらぶらしたら危ないんで固定した方が。
書込番号:4409552
0点
ぼくちゃん. さん、早速の返信ありがとうございます。
>3.ぶらぶらしたら危ないんで固定した方が。
そうですよねぇ。
て事はやっぱり両手でガッチリ・・・
てジェットコースター乗る時は手すりにしがみついてる自分としては鞄の中が安全ですかね。
追加の質問として、
4.花形フードのフードてつけっぱなしで良いんですか?
家に帰って保管しておく時も?
書込番号:4409633
0点
0.ミラーが入ってないから一眼レフとは言わないけど、デジカメのほとんどは液晶で見ながら撮影できるのでコンデジでも一眼には当てはまります。
1.特にじめじめした所に置かなければそれほど神経質にならなくても大丈夫です。
私は適当に置いてます。
クリーニング用品はブロアー(空気の出るもの)・クリーニングクロス(東レのトレシーなど)以外は特に必要ありません。
2.三脚を買われるならシャッターリモコンもあったほうが便利ですね。
セルフタイマーで代用もできますが待つのもかったるいし・・・。
3.是非両手でカメラを構えて撮影してください・・・・・冗談です(^^ゞ
4.フードはレンズがぶつかった時に衝撃を多少なりとも吸収してくれるので付けっ放しの方がいいですね。
書込番号:4409707
0点
2 C-PLフィルターは景色を撮影する際にある方がいいと思います。
デジタル専用の55mmを買うと良いと思います。
3 ジェットコースターに乗る場合普通はカメラを持ち込めません。
専用の入れ物にかばん等と一緒に預かられます。見つからなければOKですが。
4 FZ30はどうかわかりませんが。花形フードを逆に付けて収納できませんか?
書込番号:4409710
0点
花形フードは逆向きに取り付けられます。
取り付けるときはボタンを押さずにまっすぐカチッというまで押し込むだけです。
外すときは左右のボタンを押しながら外します。
純正のケースは本革性でレンズキャップ、逆向きフード、MCプロテクター付きの状態で
収納出来ます。中にスペアバッテリーの収納ポケットが付いています。
書込番号:4409857
0点
皆さん、多くの回答ありがとうございました。
何となくですが分かってきたような気がします。
多くの意見を参考に購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:4410477
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
長らく FZ1 ユーザーでしたが、近所のヤマダ電機が本体価格6万円ポッキリ
と言うので思わず衝動買いしてしまいました。これまでずっ〜と、FZ2、FZ10
FZ3、FZ20、FZ5 を羨ましく眺めて参りましたので、しっかりしたマニュアル
露出機が入手出来て大変嬉しく思います(^_^)。
バッテリー充電後、早速いじくり回しておりますが、シャッターを切ったあと
オートレビュー表示されるまでの時間が1秒弱かかり、唯一ここだけ違和感を
感じます。FZ1 ではここが瞬時に表示されますのに、この違いは一体どういう
理由によるものなのでしょうか?
まさか個体差ってことはないでしょうし、これはもともとこんなものなのか?
あるいは何かの設定で改善可能なものなのか? この掲示板には、かつて FZ1
ユーザーだった方々も沢山いらっしゃるに違いない!と思い、今回初めて書き
込みさせて頂きました。
ちなみに、SDカードは純正1Gの高速書込タイプを使用しています。店員に
勧められるまま購入しましたが、他にもお安い互換品があったようで、これは
ちょっと失敗しましたね?(^_^;)
0点
(TT) 戸田プロダクション さん
FZ1は使ったことがないので比較できませんが、FZ30ではおっしゃるとおりオートレビューをONにすると、それくらいの時間はかかるようですね。私は普段OFFにしているので気になりませんが、テキパキと撮ることを優先なさりたいなら、OFFにしておいて、必要な時だけ下向きカーソルで再生するという使い方をなさってはいかがでしょうか?
書込番号:4410924
0点
nighthead さん
レス有難うございます。あれから自分でも色々試しているのですが、シャッター
押下後に画面が(約1秒間弱)黒くなるのは FZ30 の「仕様」のような気も
して来ました(^_^;)。と言いますのも、nighthead さんのお勧めに従って
オートレビューを OFF にして試してみたところ、私が違和感を感じる「黒い
画面」が、なんとオートレビューの挙動とは無関係に出ることに気付いて
しまったからです!!(^_^;)
これは非常に意外なことでした。とっさに、画素数が多くなったことによる
SDカードへの書き込み時間の問題か?と慌てましたが、どうやらそうでは
なさそうです。画素数を1Mにしても相変わらずシャッター押下後の「黒い
画面」は出ますし、その時間(約1秒間弱)も変わりません。加えて、実際の
カードアクセス表示の時間とは非同期であることから、これは FZ30 の撮影
モードにおける EVF 画像の表示シーケンスの仕様だと思うに至りました。
FZ1 では、シャッター押下直後の EVF 画像がそのまま表示された状態で裏の
処理が動くようですが、FZ30 ではシャッター押下直後は一旦 EVF 画像が
消去?され、裏の処理完了後に再び表示されるような感じです。この時間が
約1秒弱かかり、私の感じる「違和感」に通ずるのだと思われます。
これが単に、ソフト的な表示シーケンス上の問題ならば、あるいはファーム
ウェア書替等により改善可能かも知れませんが、レンズを前から覗き込んで
シャッターボタンを押下すると、内部で絞り羽根?が閉じたのち開く機械的な
動きも見てとれ、ちょうどこの動作時間が「黒画面」の時間と一致すること
から考えると、ファームウェアで改善可能な問題でもないような気がします。
いずれにせよ、これはちょっと由々しき問題です(^_^;)。明日から東京出張
ですから、パナのサポートに問い合わせてみようと思います。やはり FZ1 は
偉大だった・・・てな結末にならなきゃ良いのですけど・・・・(^_^;)。
PS.nighthead さんのサイトは、以前から頻繁に拝見しておりました。
偉大なる管理人さんからレスを頂戴して感激しています。
書込番号:4412347
0点
(TT) 戸田プロダクション さん
>オートレビューを OFF にして試してみたところ、私が違和感を感じる「黒い
>画面」が、なんとオートレビューの挙動とは無関係に出ることに気付いて
もしかして室内で遅いシャッタースピードでテストなさっていないでしょうか?シャッタースピードが遅いとそのような現象になるかと思います。一度、屋外の明るいところか、室内でもシャッター優先でシャッタースピードを(露出アンダーになっても)速くしてお試しになってみて下さい。少なくとも1/60秒以上ないと連写や撮影間隔に影響が出ると思います。
一度お試しになってみて下さい。
書込番号:4412718
0点
nighthead さん
東京出張から帰って来たら、たった5日前の発言が遠い過去ログとなって
おりました。この掲示板の書き込みペースは本当にすごいですね(^_^)。
さて、その出張期間中に、かなりの枚数を撮りまくったところ、自分でも
不思議なくらい、例の「黒い画面」に対する違和感を感じませんでした。
さすがに「変だな?」と気付き(むしろ歓迎すべきことなのですが(^_^;))
ホテルの部屋でも色々実験しているうちに、どうやら、これはシャッター
スピードに関係がありそうだ・・・・と確信するに至りました。
そんな出張から帰って来たところに、nighthead さんからのご指摘です。
>もしかして室内で遅いシャッタースピードでテストなさっていないでしょうか?
はい、まったくその通りでした(^_^;)。しかし、これって本当に不思議な
挙動ですよね? シャッタースピードで(見かけの)書き込み速度が変わる
なんて、なんとも奇妙な仕様としか思えません。もしこの「黒い画面」が
本当に書き込み時間ならば、やはり EVF 画像の表示シーケンスを変える
だけで、(実際に感じる)書き込み時間を短くすることが出来るのに・・・・と
残念でなりません。FZ1 で出来てることが、なんで出来ないのでしょう?
とりあえずこの「黒い画面」については、あまり深く悩まず、気にしない
ことに決めました。3日間の出張で、この点以外は実に素晴らしいカメラ
だと再確認することが出来ましたからね(^_^)。
どうも色々とお世話になりました。
書込番号:4422551
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







