このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2005年9月6日 18:49 | |
| 0 | 13 | 2005年9月7日 00:45 | |
| 0 | 3 | 2005年9月6日 10:34 | |
| 1 | 8 | 2005年9月6日 16:09 | |
| 0 | 3 | 2005年9月5日 21:07 | |
| 0 | 9 | 2005年9月5日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
手ぶれ補正モードについて皆様にお聞きいたします。
モード1とモード2では、説明書によるとモード2のほうがより高い補正効果が得られますと書いてありますが、
同じ条件で撮影するとモード1では結構手ぶれ補正が効いているのですが、モード2にするとあきらかにモード1より手ぶれが目立ちます。
使用していらっしゃる皆様どうでしょうか。
0点
動体撮影ならモード1…その他はモード2…私はこれがベストな組み合わせに感じてましたよ。
人によっても補正効果を感じられる部分は違うのかもしれません。
何度か色んなシチュエーションで試してみて…ご自分が一番効果を感じるようにすれば良いかと思いますよ。
書込番号:4403417
1点
>同じ条件で撮影するとモード1では結構手ぶれ補正が効いているのですが、モード2にするとあきらかにモード1より手ぶれが目立ちます。
ぼくも、室内でためし取りしていて同感です。
メーカー開発の方の思惑通りのシチュエーションばかりとは
限りません。
モード1だと、補正レンズの可動直径全体で補正できますが、
モード2では、半径分しか補正できませんので。
メーカーの方、いかがでしょうか?
書込番号:4405160
0点
説明書の文言が気になったのでメーカーに確認したところ、
モード1は初心者向けだと言われてしまいました。
私は初心者ではないのですけど、FZ-travelerさんの言われるとおり、
室内撮りではモード1のほうがはるかにぶれません。
一応説明書の書き方が少しおかしいのではないかとたずねたところ、
確かにモード2のほうがぶれが大きくなることもあるようなことを言っていましたので、
説明書の文言が少しおかしいですね。
書込番号:4405223
0点
私の個人的雑感ですが・・・・
FZ10・FZ20・A200・E8800・からFZ30に戻った・・・
モード1では半押しするとかなり停止してファインダーは
見える。
モード2では半押ししてもリアルタイムに像は揺れている・・
超望遠域ではファインダーの中心に捕らえるのが難しい(モード2)
だが捕らえたときは写った画像はブレていない・・・
W端域で激しく揺れるようでは補正域をオーバーしているだろう・・
書込番号:4405718
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
デジカメに関して、かなりの素人です(;^-^A
いまFZ30とFZ5のどちらを買おうか悩んでいます。
気持ち的にはFZ30なのですが、いろいろな人の掲示板を見て考え込んでしまって....
パナソニックのHPを見る限り機能的には良さそうに思うのですが、実際にはどうなのか誰か教えてくださ〜い(^-^)
0点
大きさとかどうですか?
FZ30は結構大きいですよ(^^;;
大きさ問題なしならば使い勝手(電源ONで使えるまでが速い、ズームがリングを手で回す手動式なので微調整など使いやすい、液晶/電子ファインダー等が見やすい)の点でFZ30の方が数段使いやすいです・・・って、これはマニアな私からしての使い勝手ですが(^^;;;
書込番号:4402565
0点
こんにちは。
私も、大きさと重さに問題がなければFZ30の方が良いと思います。
ただ、このカメラはかなり大きくて重いですよ。
標準ズームを付けたキスデジNより重いくらいです。
書込番号:4402584
0点
私も大きさと重さが気にならなければFZ30をお勧めします。
レンズが飛び出さない「インナーズーム」は秀逸です。
書込番号:4402633
0点
こんにちは
大きさ重さかさばり感がずいぶん違います。
高画素で多機能、望遠もEXで伸ばせる、MFがしやすいEVF、ワイコンをつけても1kg以下とFZ30は比較的万能性が高いところが魅力的ですね。
ある程度カメラにこだわりを持ち始めたときにいろいろ応えてくれるでしょう。
一方、FZ5はMFはできませんが他の機能面では一般的な撮影でそれほど制約を感じることなく楽しめます。
プリントサイズがA4以下なら、気軽に持ち出しやすいこのサイズは魅力がありますね。
FZ5の作例がアルバムに混在しています。ご参考まで。
書込番号:4402686
0点
お返事ありがとうございます(*^-^*)
FZ5が欲しくて価格を調べていた時に、FZ30が発売されるのを知ったので、発売日まで画面で見るだけでした。
この間はじめて店で見つけた時にはFZ5のイメージで想像していただけに、大きさと重さにビックリしました(*_*)
持ち歩くには重いかもしれないけど、ずっと使っていきたいので、機能を重視したいかな〜?とも思ってるんですけど。
12倍ズームで撮ってもHPみたいに綺麗に撮ることができますか?私の場合重さでブレてしまいそうですけど(^o^;
書込番号:4402776
0点
>私の場合重さでブレてしまいそうですけど(^o^;
それほど重くはないですけどね。^^;
むしろ有る程度重さがあるほうがぶれにくいです。
さらに大きい方がしっかり持てますから、さらにぶれにくいです。
大きい重いは、携帯性に難があるだけです。
デジ一眼にはボディだけでゆうに1kgを超えているのがありますが、
ここまで重いとさすがに筋肉がプルプルしてしまうかも。(^^;)
書込番号:4402861
0点
FZ5にして気楽に持ち出すのも良いかも? (^^)
最望遠の際のブレについては日中の青天下ならば多分大丈夫だと思います・・・多分(^^;
書込番号:4403188
0点
FZ5を持っていますが、FZ30を買いました。でもFZ5を手放す事はないと思います。12倍ズーム機の中で最軽量ですから。機能的にはFZ30の方がはるかに上ですが、FZ5の機動性も捨てがたいです。大きさ重さが気になるのであれば、FZ5の方が良いかも。買っても持ち出すのがいやになって使わなくなるのは、一番もったいないですから。
書込番号:4403718
0点
こんばんは
おいらはFZ30を、連れ(♀)はFZ5を使っています。
確かにFZ30はとても良く出来たデジカメで、誰にでもお勧めしたい逸品です。
でも連れをみていると、かわいいポシェットにFZ5を忍ばせ、どこに行くにも
ペットでも連れ歩くように持ち歩き、ところ構わずパシャしています。
きっとFZ30では、こうはいかないでしょう。
小ささ軽さ、持ち運びやすさも性能のひとつ・・・何を重視するかだと思います。
どちらを選んでも使い勝手、写り共に後悔はないと思います。
書込番号:4403792
0点
FZ30とFZ5両方欲しいな〜!なんて思ってしまってる私がいる(*^-^*)
FZ5はコンパクトでかわいいし、FZ30は機能がいいし。
いまはFZ30にしようかな?
いつでも持ち歩けるFZ5は頑張ってお金貯めて買おう(^-^)/
って、本当は逆かな?FZ5からFZ30が普通?
何を買っても空が撮りたいな〜、青い空に白い雲(^-^v
前から撮りたかったし!
書込番号:4403917
0点
>青い空に白い雲(^-^v
きれいに写すなら、機種に限らずPLフィルターを使うと
真っ青な空に白い雲がきれいに浮かび上がると思います。
ぜひ試してみてください。
書込番号:4405699
0点
panaのホームページをみた私個人的な感じから…
FZ5はファミリー向けかな?
いままでFX系を使って人が「ズームほしい」っておもったとき
候補になりそうな機種。
パパだけじゃなくママも使ってるイメージかな。
だから小さくて軽い。
FZ30はある程度以上、カメラや撮影知識がある人の物欲や
撮影欲を刺激しそうなマニアックな機種にみえる。
写真好きなパパが撮影しているイメージ。
サイズは大きいし重さはFZ5を2台分くらいあるんじゃない?
たしかに比べればFZ30のほうが高性能高機能ですが…
いままでどんなカメラを使用してきて
これからどんな撮影がしたいかによって
機種を決めるのもいいかもね。
書込番号:4405835
0点
rukarioさん、こんばんは。
細かい不満はありますが、現時点ではFZ30は最強の望遠コンデジだと思います。
ただ男の私でも大きく重いと感じるので、そこさえ納得できるのであれば買って間違いないと思います。
>いまはFZ30にしようかな?
いつでも持ち歩けるFZ5は頑張ってお金貯めて買おう(^-^)/
何を買っても空が撮りたいな〜、青い空に白い雲(^-^v
前から撮りたかったし!
お金を貯めてもう1台買われるなら違う焦点距離の物(広角系)のほうが色々楽しめますよ。
コンパクトなものが多いので、いつでも持ち歩けますし
何より空などの風景や建物を撮るなら広角のほうが絶対面白いと思いますよ。
書込番号:4406957
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30を購入予定なのでカメラ屋さんでさわってみたのですが、人差し指と親指で操作するにはクリック感が強すぎで回し辛く感じるのですが、既に購入されて使い込まれている皆さんの感想はいかがでしょうか?
まぁそれでも購入するとは思うのですが(^^;;
0点
私はこの程度の硬さが丁度いい感じだと思っています。
(前のダイヤルは人差し指ではなく中指で回していますが)
これ以上軽くなると、ちょっとした動作で動かしてしまいそうで・・・
書込番号:4403101
0点
こんばんは
先月27日に購入し、撮影しない時でもいじりまわしていますが、
ダイヤルのクリック感に不満は感じませんよ。
むしろもう少し固くてもいいかな と思うくらいです。
ただ前後ともダイヤルの位置が微妙に使いづらいですが・・・
書込番号:4403846
0点
そうですか。私も取り付け位置が微妙に回しづらい所についているので、
堅く感じるのかもしれません。今週末にも購入予定なので、
使い込んでみようと思っています。
使用感レポありがとうございました。
書込番号:4404791
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
宮城仙台ヨドバシにて購入。
今までFZ1を使っていました。
キタムラ 63000円 ポイント1%(FZ1下取り5k〜7k)
ヨドバシ 74800円 ポイント10%(下取り一律3k)
キタムラまで行くのが面倒でヨドバシそばのディスカウントショップで
FZ1の査定してもらったら5kでいいとのこと。気が付けば手元には
お札握ってました。デジカメ無いと困るのでヨドバシへ(笑)
ヨドバシで購入した理由は、ポイントが20kほど貯まっていたから。
交渉することもなく(面倒なので)、上記の値段で購入。
延長保障(60ヶ月)とポイントなども含めて40kちょいで済みました。
ポイント使った変則技ですが、まぁこんなものかと。
触ってて楽しいカメラですよね。FZ1からの変更なので
よく聞くノイズとかそんな問題気にしてないです。
そこで質問です。皆さんの記録メディアの使用環境と使用感想などを
お伺いしたいのですが、如何でしょうか?(値段は不問です)
未だ決めかねているので、128MBでケチケチ撮ってます。。
0点
>皆さんの記録メディアの使用環境と使用感想などをお伺いしたいのですが、如何でしょうか?
私の知人はトランセンドの1GBで快適に使っているようです。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=44226
書込番号:4402042
0点
ウチはグリーンハウスの激安(1GB=\7500-だったかな?)で快適動作です。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/sdcmc.html
速度はそんなに速くなく、一部相性問題アリらしいですが、
ショップによっては交換対応(相性補償)してくれるところもありますので、
そんなところで買うと安心ですね。
バシバシ撮るなら、512MB以上は欲しいところです。
書込番号:4402126
0点
私はパナの純正1G・20M高速を使っていますが割高です。
どれを使っても皆さんの意見を読むと快適に動作しているよう
ですから純正にこだわる必要はないかと・・・
だが転送速度の速い20Mタイプの方がPCへの取り込みが
早いよ。言わなくても当たり前だよね・・・・・
書込番号:4402294
1点
FZ30を使った事は無いのですが、RAWとかを使う場合は、20MB/秒だと
処理が速いかも?(ロウかな?)
書込番号:4402472
0点
> RAWとかを使う場合は、20MB/秒だと処理が速いかも?・・・
残念ながら、変わらないようです。
512MB(10MB/秒)と1GB(20MB/秒)で試してみましたが、
どちらも、約4秒弱といったところでした。
でも、LC1よりは、(若干ですが)確実に速いですね。
書込番号:4402522
0点
ちょっと無理スジでしたか?
Hispano-Suizaさん、情報ありがとうございました。
書込番号:4402684
0点
純正の1GBは確かに割高ですよねぇ。
早く色々と試し撮りしてみたいものです。
ご意見いただきましてありがとうございました。
参考にさせていただきます!!
書込番号:4403572
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
夜景は三脚なしでは、どちらもダメだと思います。
室内の動く子供はフラッシュを使うか、ISOを400にして撮るしか方法がないかも?
書込番号:4401890
0点
toyi7 さん
FZ30とF10でしたら、お使いの用途ならF10が良いと思います。ただし、F10の場合は出来るだけ1倍ズーム近辺で撮るようになさって下さい。3倍ズームになるとF値が大きいので(レンズが暗いので)、被写体ブレは防げても手ブレが防げなくなる場合があります。ズームしない分、出来るだけ近づいて撮影なさると良いと思います。
書込番号:4402071
0点
なぜFZ30とF10?
まったく性格が違うカメラだと思いますが...
FZ30とS9000ならわかりますが。
書込番号:4403327
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
購入後の二日間、色んなモノを撮影してみたのですが、
シャドウ部分やボケた部分のノイズが気になります。
カラーの粒子やブロックノイズの様な、わずかな事なのですが…。
ずっとISO80で撮影しています。ISO200〜400になるとノイズがひどいのです。
ノイズリダクションはほとんど標準ですが、強めてもあまり効果がない様に思えます。
L版プリントすると気になりませんが、19インチ液晶モニタなどで見ると目立ちます。
やはり大きなCCDを積んだ一眼レフ機でないと、ノイズの少ない画質を期待する事は出来ないのでしょうか?
このクラスではこういうものだと割り切るべきなのかどうか…。
「Neatimage」などのソフトウェアなどを使って修正するしかないのでしょうか?
手ぶれ補正が気に入って購入したのですが、何とも困りました。
比較したのは手持ちのPENTAX optio750Zです。
自分はまだまだ初心者の部類です。
是非アドバイスの程、よろしくお願いいたします。
0点
はじめまして
ノイズですがどのカメラでも発生します買う前には持っている人の画質アップを確認するしかないですね
パナはノイズ目立ちます
書込番号:4401226
0点
1/1.8インチCCDで800万画素ですから、ある程度は仕方ないかと・・・(^^;;
特に解像感上げるためにシャープかけたりとかしますし・・・(^^;
でも、FZで切り取れる範囲を楽しむも良し、感度上げた時のノイズを後処理で弱めても良いし・・・
書込番号:4401343
0点
デジカメにノイズが付いてまわるのは良く存じております。
近所の知り合いのFZ20を間借りしたとき、
結構PANASONICデジカメも綺麗に撮れるモノだと感動し、
今回の最新機種FZ30を購入した次第です。
皆さんのアップされた画像は圧縮率によるノイズばかりだと思っておりましたが、チョイとうかつでした。
確かに綺麗なのは綺麗ですし、表現力も素人ながらにすばらしいと思いました。
我慢するべきなのかどうか…。
書込番号:4401360
0点
こんばんは ノイズ・・・ほんとうに難しい問題ですね。個人的な
許容範囲も大きいですから、ハイーハーバーさんのようにPCで
表示され等倍表示等で楽しまれるのであれば、デジ一の方がより
ノイズは少ないですが皆無ではありませんし、相応のレンズも必要
になり それなりの出費や重量は覚悟せねばなりません。どの辺り
でラインを引かれるかだと思います。
書込番号:4401584
0点
皆さんありがとうございます。
やはり自分の周りでもノイズに対しては悩んでいる様で、
財布の中身が潤っている者は、一眼レフに流れて行っている様です。
なかには一眼レフはフィルムカメラのまま、
デジタルはFZ30の様なデジカメで、デジタル特有さを楽しんでいるようです。
「Neatimage」使ってみました。目からウロコでした。
何となく解像度が下がった(ぼかした?)様な気がしますが、
ノイズのヒドいものは、しばらく試してみようと思います。
レタッチソフトよりも気軽に使えるのが良いですね!
皆さんもこういったソフトは日常的に使われているのでしょうか?
同じ画像をを加工複製していくと、どんどんファイルが増えていくようで…。
書込番号:4401990
0点
#4398795でnightheadさんが、ノイズ除去ソフトの使用例を報告されています。
書込番号:4402018
0点
ハイハーバー さん
私は、ノイズリダクションの設定はだいたい「高」で撮影していますが、おっしゃるとおり「標準」との差はそれほどないですね。そして、ISO200やISO400で撮ったものは最初からL版プリントを限度として考えていますので、こんなものだろうと考えています。
Optio750Zの詳しいレビューを読んでみました。
http://www.dpreview.com/reviews/pentax750z/
大変ノイズの少ない機種のようで、比較されている機種の中でもノイズは最も少ない部類のようです。しかし一方で解像度も最も低い部類に属しています。このレビューの中で比較されている機種のノイズと解像度の関係は、概ね解像度の高いものほどノイズが多く、ノイズの少ないものほど解像度も低いという傾向を示しています。
そして、この傾向は、同程度のCCDのサイズで同程度の画素数同士の機種間には概ね当てはまります。要するにどちら側に振るかメーカーの考え方の違いということだと思います。
そういうことを踏まえて、以下のご質問にお答えさせていただくと、
>やはり大きなCCDを積んだ一眼レフ機でないと、ノイズの少ない画質を期待する事は出来ないのでしょうか?
高感度時のノイズの少なさと解像感を両立したいなら、それがよろしいかと思います。低感度時の画質ではFZ30は大変健闘していると思いますが、高感度になるとやはりノイズの多さが他の良さを凌駕してしまうために、やはり一眼レフとは大きな差があると思います。
お撮りになる対象がどういうものかはわかりませんが、室内で動き回るものなど、ISO感度を上げて撮りたいようなもの以外は、低感度の画質の良いところで撮れるのが手ブレ補正の強みですから、そういう長所を生かした使い方をすれば、このカメラの良さを引き出していけると思います。
>このクラスではこういうものだと割り切るべきなのかどうか…。
そうですね。割り切る必要があると思います。解像感が多少失われることを前提として、Neatimageなどを併用なされば最小限のロスでノイズを消すことが出来ます。下手にカメラ側のノイズリダクションで、最初から解像感が失われてしまっているよりも、むしろ選択できるだけマシかもしれません。
書込番号:4402050
0点
的確かつ解りやすいご説明、大変参考になります。
皆さんありがとうございます。
わたくし、FZ30は風景撮影をメインとして購入しました。
当然、子供の撮影時にも使いますが…。
750Zは風景撮影専用として使ってきましたが、
妻が750Zの画質を大変気に入り、妻専用と化している中、
もう一台FZ30を購入したという経緯があります。
ソフトウェアを中心とした活用方法を実行してみたいと思います。
せっかく良いデジタルカメラを買ったんですから。
皆さんの貴重な意見を参考にさせて頂き、
今後のために生かしていきたいと考えております。
書込番号:4402150
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







