このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年9月4日 02:27 | |
| 0 | 8 | 2005年9月3日 12:58 | |
| 1 | 6 | 2005年9月3日 12:43 | |
| 0 | 5 | 2005年9月3日 12:23 | |
| 0 | 2 | 2005年9月3日 10:00 | |
| 1 | 8 | 2005年9月2日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
一眼レフ(istDs)かFZ30かS9000で迷っています…
全くの初心者で子供の運動会で遠くからでもはっきりと、と最初は考えていたのですが、お店で色々見ていたら迷いはじめ目的ひとつでは物足らなくなってきております。
しかし、そうはいっても全てを満たすことは無理でしょうから・・・
せめて、以下の観点から推奨機種をアドバイスいただけると助かります。
1)操作性
2)画質
3)機能
4)価格
以上、よろしくお願い致します。
0点
1)操作性 istDs
2)画質 istDs
3)機能 必要な機能を写真撮影に限ればistDs
4)価格 FZ30がお得に見えます。
一眼レフはそれだけで完結しない場合が多いため全体的な出費は必然的に多くなります。でも一番満足度は高いと思いますよ!
書込番号:4396696
0点
あんたろうさん、こんにちは。
*istDs使ってます。HakDsさんの仰るとおりですね。
自分は子供の運動会用にSIGMAのAPO70-300mm/F4-5.6DG MACROを購入しました。
キタムラで23000円位でした。
*istDsならDs2が15日に登場するので、もし店頭にあればレンズキットが
在庫一掃で7万円台後半で購入できると思います。
上記レンズと合わせて10万で収まるかもしれませんね。DLでも同じくらいですから、ねらい目です。
余談
*istDsの連写は秒間最大2.8コマですが、AFが合焦するまでシャッターが切れません。
シャッターを押し続けても、AFが合焦する都度シャッターが切れるという具合です。
上記APO70-300mm/F4-5.6DG MACROなら2コマ強位に考えておけば大丈夫です。
そのかわり全コマジャスピンですけどね(笑)。
書込番号:4396724
0点
こういう比較で一眼を候補にするなら、手ブレ補正機能があるということでαSweetDという手もあります。
手ブレ補正は、はまると抜けられません(笑)
また、私の所有するA200もいいですよ。
はからずも、S9000とFZ30と、一年前発売のA200が、価格で並んでいます。
つまり、コストパフォーマンスで甲乙つけがたいということなのでしょうか?
余計なことですが◎○△で個人的評価を並べてみました。
S9000とFZ30のファンの方から矢が飛んできそうですが、まぁこんな比較もあるということで・・・(^^ゞ
FZ30 S9000 A200
画素数 ○ ◎ ○
大きさ △ ○ ◎
手ブレ補正 ◎ △ ◎
ズーム倍率 ◎ ○ △
広角 △ ◎ ◎
望遠 ◎ ○ △
CCDサイズ △ ○ ◎
バッテリー ◎ △ ◎
バリアングル △ ○ ◎
液晶モニタ ◎ △ △
こうやって見ると、S9000って両方の中間的??
ちなみに画質重視なら、迷うことなく一眼です。高感度でのノイズ等、比べるまでもありません。(基本的にはCCDサイズが大きいほど有利)
一眼(istDs,αSweetD)と、コンデジ(FZ30,S9000,A200)の画像を見比べると、角膜が一枚剥がれたような(笑)差があります。
ですから、コンデジを選ぶ場合は、機能性をどこまで重視するかになるとおもいます。
あんたろう さん
迷っている時が一番楽しいですね。
私も悩みぬいた末、今では迷いがとれて一本にしぼり(残念ながらFZ30は候補から外れましたが)、9月16日ヨドAKIBAオープンの激安ポイントアップセールを、日々待ちつづける日々です。(笑)
書込番号:4396818
0点
FZ30と旧Kiss Dを使っています。istDsは持っていませんが、私個人の印象では、画質重視ならistDs、そうでないならFZ30かS9000で、遠くのものを大きく写したいならFZ30、室内撮影でも広くという事ならS9000で良いのではないでしょうか?
業界者さん
バリアングルは、FZ30の方が、S9000より良いと思いますが・・・
書込番号:4397003
0点
こんにちは
デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)
1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(デジ一が有利)
3)レンズ交換の可否や外付けストロボなどの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
istDsの美点はガラスプリズムを使用したファインダーのよさでしょうね。
エントリークラスのデジ一のファインダー視野率は95%程度のものが多いです。
画質面のちがいは、多くの作例を見比べて違いが感じられるようならそれが違いです。もし、よくわからなければ好みの傾向で考えてもよいのではないでしょうか。
厳密にはデジ一はレンズ次第という面もあります。
FZ30とS9000の違いは、FZ30板で「S9000」を、S9000板で「FZ30」を入力して検索してください。相違点などについて多くの記述があります。
デジ一にどうしても行きたい場合を除くと、もう少し待った方が良いかもしれませんね。
来春にはゴミ対策手ブレ補正のパナオリブレンドが、さらにソニミノブレンドが出てくるでしょう。現状よりいろいろ改善してくるでしょう。(そうでないと協業の意味がない)
書込番号:4397068
0点
あんたろう さん
それなりのレンズを揃えていけば画質面ではistDSが最も良いと思いますし、広角から望遠、マクロまで幅広い撮影に対処できると思います。ただ、出費と重量を伴うことになりますので、これは人によってどこまで許容できるか変わってくると思います。
使い勝手の点などは慣れの問題もあるでしょうが、FZ30もS9000も一眼レフに迫る機能を持っていますので、そんなに差は無いと思います。istDSはファインダーが見やすいと聞きますので、この点がメリットになると思います。一方FZ30もS9000もフリーアングル液晶でローアングルやハイアングルでの撮影が楽に出来るというメリットがあります。
FZ30とS9000では、望遠重視か広角重視でお決めになられたら良いと思います。手ブレ補正と高感度の差もありますので、それぞれ得意とする場面も違います。以下を参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/19c1c833544714696a851b5a79b6118a
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/f626a6d73a5c5fd5bb6dee08b7eaf595
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/da13b384b8b3802305e62e7de5a723ea
書込番号:4397083
0点
追記です。
わたしの先の記述で拡張性に関し、「外付けストロボなどの」と書きましたが除外してください。失礼しました。
書込番号:4397119
0点
*istDsは動体をコンティニュアスAFで撮る場合に
例のはではでモードしか選べないので*istDs2がお勧めかも。
でも動体を撮るのならの超音波駆動レンズが選べる
CANONかNIKONを買った方が良いと思います。
書込番号:4398229
0点
初めて書き込みします。私もあんたろうさんと似たような悩みで
こちらの掲示板を色々見せてもらい、FZ30に決定!今日FZ30買い
に行きました。値段も下取りありで58800円と結構安かったので
すが、キスデジのWズームが、9月1日よりのキャッシュバックで
10万切っていたのでそっちにしてしまいましたー(なんか三脚とか
親子トレーナーとかもついてたし)ワイコンとかの出費考えると
価格結構近づくし・・・参考にならないとは思いますが、今日(昨日?)
の昼まで同じ悩みを抱えていた人の購入結果でした。
書込番号:4398734
0点
あんたろうさん、こんばんわ
もう多くの方が指摘されていますがDSなどの一眼とFZ30やS9000などの機種は
志向性は似ているかもしれませんが操作性などがまったく違いますので
よく触ってみてから購入されるのが良いかと思います
他の方も指摘されていますけれどもあえて補足をするとすれば
一眼では液晶を見ながら撮影すことはできない、またFZ30は液晶を見ながらでないと
撮影ができないという違いがあります
「?」と思うかもしれませんが一眼レフは構造上液晶は撮った後の確認だけです
またFZ30などの機種は液晶やビューファインダーを通して被写体を見ることになりますが
これだと実際の動くものよりも若干タイムラグがあります
液晶表示をしながらだとその画像処理に時間がかかってしまうためです
これも構造上致し方ないところがあります
まずはそういった基本的な使い勝手が違うのでその辺をじっくり見分けてから購入されたほうが
どの機種であれ後々後悔しないかと思います
またAFスピードのの差も一眼とFZ30などのハイエイド高倍率機では違いもありますから
そのへんも店頭で試せれば良いかと思います
一台で済ませられればというのであればFZ30、S9000などのほうがお手軽だとは思いますが
日常的に楽しみたいというのであればDSなど一眼のほうがお勧めですね
色々な撮影スタイル、撮影方法変えて表現を色々と楽しむという幅の広さが違いますので
あんたろうさんがどのような撮影スタイルをとられるかでベストな機種は変わってくると思いますよ
三極を使っても構わない、使いたくないというのも重要だと思います
参考までに
追伸
最近DS+安いズームレンズ(FAJ75-300)で撮影した画像も自分のアルバムにありますので
もしよろしければ参考になさってください、枚数は少ないのですが
書込番号:4398830
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
連射機能を使わずにプログラムオートで撮っていて、時々撮影できなくなります。ブラックアウトはしていません。
何枚か連続して撮影し、レリーズをカチカチと押しても撮影できなく、シャッターチャンスを何度か逃がしました。このタイムラグは仕方がないものなのでしょうか。
それともSDカードのせいでしょうか。カードはグリーンハウス(6〜8メガ/分)の安く買えた物を使っています。
スペックが充実した一眼感覚で使えるカメラなので、少々残念です。
0点
連写 最大9コマ(スタンダード) 最大5コマ
とあるので 連写モードを使わない場合でも
バッファがこれだけしかないのでしょう。
バッファの概念は一眼の解説書でもわかりやすく書いているものは
少ないです。
書込番号:4396379
0点
ひろ君ひろ君様
早速のお返事ありがとうございます。当方キチキチの経済状態ながらSDカードを買いなおそうかと思っていただけに、ご意見参考になりました。
製品の限界、ということなのでしょう・・・?
連射が必要なときは連射モード使います。
バッファといえばバッファローマン、懐かしいですねえ。角のびてましたよねえ・・・(違う??スレ違い???)
書込番号:4396410
0点
ラブクーバ さん
連写ではなく1枚ずつ連続で撮影した場合、実際に試してみました。171枚まで撮ったところで止めましたが、そこまで平均0.92秒間隔で途切れなく撮影できました。途中、書込み終了前にシャッターボタンを押してしまい、シャッターが切れなかったことが2回ありましたが、これは私のタイミングが悪かったのが原因です。
もしかしたら書込み終了前にシャッターボタンを押してしまった可能性はないでしょうか?ファインダーの中に書込み中のマークが表示されるのでそれを見ながら試してみて下さい。タイミングさえ外さなければ、ずっと等間隔で撮影できるはずです。
それでも途中で待たされることがあるとしたら、そのSDカードの性能なのかもしれません。FZ30から新たにクリーンアップ(フォーマットではない)というパソコンで言うところのデフラグのような機能が付きましたので、それもお試しになってみて下さい。削除などを繰り返したSDカードは書込みが遅くなる場合があり、それをクリーンアップによって元に戻す機能のようです。
なお私がテストしたのは、PANA製の1GBの20MB/Sタイプのものです。
書込番号:4396456
0点
nighthead様
早速のお返事ありがとうございます。
おー!nightheadさんからの返信だ!「fz情報集積所」は私のお気に入りリストに入っています。しかも実際にテストまでしてくださったとは。おー!感謝の極み。
早速こちらでもご指摘を頂いた通り試して見ましたが、レリーズ後右上の赤い表示が消えても、撮影できません。連射モードだと問題なく撮れます。これいかに・・?
あ、今試してみましたが、どうもリズミカルにレリーズしないとだめなようですね。カチカチカチと連射しようとすると少し気を悪くしてしまうようです。
あるいはやはりカードのせいでしょうか。
書込番号:4396514
0点
ラブクーバ さん
室内でシャッタースピードが遅いということはありませんでしょうか?だいたい1/60秒以上にしないと、最高の状態では記録できないようです。屋外か、屋内ならシャッター優先(露出アンダーになっても)で速めのシャッタースピードでお試しになってみて下さい。
それで駄目ならカードの性能だと思います。
書込番号:4396572
0点
nighthead 様
さすがですね。その通りでした。シャッタースピードを上げたらストレスを感じずに撮影できました。どうもありがとうございます。
しかしながら、書き込み表示が出ているときにレリーズ連打をするとやはり気を悪くするようです。撮影できません。表示が消えるタイミングを見計らってリズミカルにレリーズすれば問題ないのですが。
nightheadさんのfz30くん(ちゃん?)にそのようなモンダイが無いとすれば、やはりカードのモンダイか、はたまたmy fz30の初期不良、でせうか。
度々似た様な質問であいすみません。よろしくお願いします。
書込番号:4396600
0点
ラブクーバ さん
書込みマークが表示されている時は、私もシャッターが切れる時と切れない時があります。微妙なタイミングのようです。基本的には書込み中は撮影できないものとお考えになった方が良いと思います。書き込み中でも後半なら切れるようですが、消えてからでも撮影間隔0.9秒強のスピードはキープできると思います。
書込番号:4396648
0点
nighthead 様
どうもありがとうございました。色々お手数かけました。
そうですね、時計の秒針に合わせてレリーズすれば私のFZ30くんも不機嫌にならずに機能してくれます。
購入当初から気になっていたのでやっとさっぱりしました!
これからもいろいろお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:4396685
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
お世話になります、ジェラードといいます。
いつもみなさんの検証なさった事を参考にさせて頂いています。
今ワイコンを買おうと思っていて、色々と記事を読ませて頂きました。
そこで、DCR-730・RAYNOXを買おうと思うのですが、
レンズアダプターはFZ20と同様のRT5264Pで良いのでしょうか?
まだレイノックスのHPには対応表が無いので分かりません。
宜しくお願いします。
0点
ジェラード さん
RT5264PはFZ10・FZ20用ですからFZ30には不要です。
FZ30は普通の55mmのフィルター径になっていますから、DCR-730でしたら55→52mmのステップダウンリングが必要です。
DCR-730の性能は大変知りたいので、是非購入なさって下さい。
書込番号:4395858
0点
早速のお返事ありがとうございます!
nightheadさんの『FZシリーズ情報集積所』をいつも拝見させて頂いています。
そうですか、55→52mmのステップダウンリングが必要なのですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/314772.html
‥を一緒に買ってみます。
カメラ素人なので、上手く皆さんに参考になるような報告ができるか分かりませんが、
購入した後に報告できるようにがんばりますっ!
ありがとうございました!!
書込番号:4395914
0点
ステップダウンリングは高いものではないので、更に安いのを紹介するのも気が引けますが、マルミのもののほうが割安です。ヨドバシにはなぜか載ってませんが、ビックカメラに載っていましたので、参考にリンクを
下にのせます。
私は昨日これと同じものを買いました(性能差はないと思います)。
ヨドバシにも置いてあるのではないでしょうか。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010089250&BUY_PRODUCT=0010089250,420
書込番号:4395967
0点
変換リングなど私が利用しているのはここです。
翌日には到着するほど早く信頼がおけますよ。
変換リングは定価の半額です。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/index.html
書込番号:4396076
1点
じいちゃん73 さん
私もこのショップは時々利用させていただいています。同じく信頼できる店だと思います。
書込番号:4396424
0点
皆さん返信ありがとうございます!
自分はまだ初心者なので、お店で店員さんに聞きながら
実物を見て買いたいと思っています。
ですので、とりあえずこの土日で、
柏のビックカメラに行ってきたいと思います。
青木カメラ店さんは素晴しいですね!
揃えたいと思っていた物が全部揃いそうな感じです。しかも安い!
とりあえず、価格だけ参考にさせてもらいました。
ビックカメラで買うときに、あまりにも価格差がある場合は利用したいと思います。
また、フィルターなど買い増しする時には利用したいです。
本当に暖かい情報ありがとうございました!
書込番号:4396655
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんばんは、いつもここの掲示板を「参考に」「楽しみに」見ています。私もFZ30を購入しました。FZ30にアスペクト比の機能が追加されたかと思います。所有していたデジカメにはそのような機能はなかったので意識してませんでしたが、3:2という35mmと同じ領域で撮影することができるようになりましたね。そこでFZ30ユーザのみなさんはどのアスペクト比で撮影をしていますか?人それぞれ感覚も違うので一概に言えないと思うのですが参考までに聞かせたいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
やっぱりしばらくは、16:9 のほうにはまると思うよん。
LX1 とは違いCCD上下カットのアスペクトだけどすごく新鮮でいいよん。
書込番号:4395493
0点
オイラはプリント派だから3:2で行くよん♪
とりあえず明日FZ30を注文しに行くぴょん♪
#うっ、言葉が・・・(^^;
書込番号:4395751
0点
私は今のところFZ20を踏襲して4:3がメインで16:9も楽しんでるよん。
FZの星の人の病原菌が、急速に伝染しつつあるピョン!
書込番号:4395841
0点
旅行に持っていかれる方は、広く景色を写そうとして
空や地面も広く写って後からトリミングすることもあったと思います。
16:9なら、余分な空間も写らず、
かつ、メモリ消費も少なくなるという、
まさに一石二鳥的機能です。ぞい。
これがうれしくて再来週の旅行で存分とってきます。よん。
書込番号:4396506
0点
初めまして。
16:9で撮影できるのがいいですね。ブログにFZ30で撮影した旅行写真など掲載しています。(ブログアップ用に容量を圧縮しているので、画質は参考までに。)
ブログにアップする場合、3:2よりも16:9の方が締まった感じでよいです。アスペクト比16:9モードの方が、同じ大きさなら画面上でより多くの写真を掲載できるため、一覧性もよいです。重宝しそうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/anc34611/
書込番号:4396620
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今日、マクロレンズを見にキタムラに行きましたが、話題のFZ30があったので手に取りましたがなかなか良い感じですね。
金額を聞くと本体とテレコンと512MBのSDで84000円、安いのでしょうか?
0点
書き込み見てたら もっと安くて買えそうよ
過去ログ見てみ。
書込番号:4394939
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
どなたかシーンモードの「星空モード」を使用しないで星空の撮影を行った
方はみえますか?(マニュアルモードになると思いますが・・・)
先日旅行先で星空モードを試したのですが、下記の理由で使い勝手が悪いと感じました。
・ISO感度が80で固定
・シャッタースピードが3通りのみ
・ノイズリダクション処理のため、露出後に露出時間と同じ待ち時間を要する
・シャッタースピードを変更する場合、一旦他の撮影シーンモードにしなければならない
上記の事を考えるとマニュアル露出でISOを200程度、ノイズリダクションを「高」にして撮影したほうが良いのではないかと思います。どなたかアドバイスをお願いします。
0点
結論を先に言えばあなたが最後に言っているマニュアルが正解です。
シーンモードについて・・・
このモードは初めてデジカメを持った人が、Aのオートより少しでも綺麗な画像が得られるようにプログラムシフトを撮影シーンに合わせて最良の優先順位にしているもので普通以上の上級者は使いません。
例えばポートレートでは顔の黒つぶれを防ぐ為に+補正は常識ですからシーンモードでは+補正をしている。
スポーツモードでは被写体ブレを防ぐ為にプログラムシフトを最高速のシャッタースピードを選択するようになっているのです。
つまり、そのシーンを撮影する最良の条件はわかっているから上級者は自分でEV補正・絞り・WBなど設定するのです。
ビギナーが使ってもそれなりに綺麗に写らないと、このデジカメは写りが悪く使い物にならないとの評を防ぐ為にシーンプリセットがある・・・
書込番号:4394356
1点
>つまり、そのシーンを撮影する最良の条件はわかっているから上級者は自分でEV補正・絞り・WBなど設定するのです。
それはそうだけど、夜の夏祭りを撮影していて知人に会い、
記念写真を頼まれる、と言ったことがあったんだけど、
こんな時にガラッと設定を変えるのは忙しくてミスも起こすので、
シーンモードは便利。
まあ、自分で設定したプリセットをいくつか記憶できるように
できれば上級者にも便利だと思うけどね。
書込番号:4394593
0点
星空撮影の件,興味があるのですが,マニュアルで60秒のシャッタースピードがきれるのでしょうか?
書込番号:4394667
0点
FZ30でも マニュアルでは8秒が上限ですから、星の撮影には厳しいかと・・・・
FZ20で 山の頂上で撮ったことありましたけれど、8秒が上限ですので見えてる星ぐらいしか撮れませんでした。
書込番号:4395057
0点
北の大 地 さん
FZ30はマニュアル露出モードならシャッタースピードは60秒まで設定できますよ。シャッター優先ですと8秒までです。
ちなみに、星空モードですと、15秒、30秒、60秒の3種類の中から選ぶことになっていますが、マニュアル露出モードですと、10、13、15、20、25、30、40、50、60秒と細かく設定できます。
HONDA_NA2 さん
>・ISO感度が80で固定
マニュアル露出でもISO80が望ましいです。長時間露出はノイズが出やすいですから、ISO200などにしたら星かノイズが区別できなくなる可能性があります。
>・シャッタースピードが3通りのみ
これは、上述したとおり、マニュアル露出の方が細かく設定できます。
>・ノイズリダクション処理のため、露出後に露出時間と同じ待ち時間を要する
マニュアル露出でも露光時間と同じだけノイズリダクションが働きます。このノイズリダクションをキャンセルする方法はないと思います。
>・シャッタースピードを変更する場合、一旦他の撮影シーンモードにしなければならない
他のシーンモードに移らなくても変更は出来るはずですが。
書込番号:4395142
0点
nightheadさん
シャッタースピードなんだからシャッター優先だろうとたかをくくっていました。
こんな方法で設定できるんですね。ありがとうございました!!
書込番号:4395170
0点
nighthead さん
さすがですね(~o~)
もう FZ30を知り尽くしてる・・・
達人です。
書込番号:4395183
0点
>>・シャッタースピードを変更する場合、一旦他の撮影シーンモードにしなければならない
>他のシーンモードに移らなくても変更は出来るはずですが。
そうですね。もう一度MENUボタンを押して設定すればよいことが判りました。
nightheadさん
FZ20の掲示板からの丁寧な解説を参考にさせていただいています。どうも有難うございました。
書込番号:4395207
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







