このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年9月2日 21:30 | |
| 0 | 5 | 2005年9月2日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2005年9月2日 00:52 | |
| 0 | 3 | 2005年8月31日 21:24 | |
| 0 | 1 | 2005年9月1日 22:27 | |
| 0 | 10 | 2005年9月1日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
下のほうで 狩独EX3500さん に対し
埼玉の熊3さんが質問スレ書いてますが・・・
狩独EX3500さん にとって何か都合の悪い質問だったのですか?
このままだとあの情報、ガセ扱いにされますよ〜
書込番号:4392805
0点
相変わらず書きっ放しのノーレスポンスですね。
しかも書いている事がよくわからんし。。。
書込番号:4392886
0点
世の中いろんな方がみえるし、人それぞれなんでしょうね。
被写体とのピントは合わせられるが、人との会話のピントがずれる人、
写真の構図はどうこう言えるが議論の構図はみえない人、
写真は撮れるがコミュニケーションはとれない人などなど。
でもそれは、個人の努力や指摘されて直したりすればカイゼンされる
ことであると信じてますよ。
彼に関してはちょっとモラルに欠けるというか・・・ね。
まあ私も偉そうなことを言える人生送れていないですけどね^^;
自分に言い聞かせる意味でも、です。
あっ、関係のないレスになって申し訳ないですm(__)m
書込番号:4393010
0点
広角側では効果あると思うけど望遠側ではどうかねん。
ただ、試したけどあれ以上フード伸ばすと即ケラれるよん。
気になる人は汎用フードを長短3つくらい使い分けるか
ラバーフードで対応することになるねん。
書込番号:4393821
0点
FZ星人 さん
自作のフード拝見しました。
短いんですから切り込みがなくてもいいですよね。
メーカー側も花形にこだわらなくても良かったように思いますね。
書込番号:4395069
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
デジカメ2代目購入を検討中です。皆さん詳しい方ばかりの中に私のような初心者で大変恐縮ですが、アドバイスくださったら幸いです。
シャッタースピード、絞りが調節できるデジカメを探してるのですが、今LUMIX DMC-LX1、FZ30、FZ5で迷ってます。被写体は主に風景です。LX1が一番気になっているのですがノイズがでるとか?!FZ5は価格が魅力です。FZ30とはどう違うのでしょうか?どなたか教えてください。
0点
FZ5はマニュアル撮影可能ですがフォーカスはオートです
コンパクトなので使いやすい
書込番号:4391183
0点
>>★いちごさん
こんにちは。
LZ1がノイジーだと言われてる節もありますが、それは等倍で鑑賞した場合であって、
個人的にはさほど気にするほどではないとは思いますよ。
それと、今お使いのカメラはなんでしょう?
そのカメラでどこが足りないのか、どのあたりが不満なのかによって、
選択が決めやすくなると思います。
風景がメインということであれば、広角が強い機種のほうが有利だとは
思いますが、光学10倍クラスの望遠も必要なのでしょうか?
(もちろん風景でも望遠を多用する方もおられますけどね)
それと、絞りやシャッター速度を調節したいとのことですが、
コンデジのCCDのサイズだと、これらを細かに設定したところで、
ほとんど作画に変化がないのも実状ではあります。
(被写界深度が深い=ボケにくいので)
シャッター速度を速く切りたいのであれば、スポーツモード、
絞り気味にしたいなら風景モード、
結果的にはオート主体の機種でこういったモードを利用するのと、
あまり効果に変化はないのです。
(もちろん、使用者が好みに設定して撮影を楽しむという面はありますが)
本当にシャッター速度や絞りを効果的に活用したのであれば、
廉価一眼クラスを求められたほうがいいとは思います。
ただ、サイズや使い勝手の面もありますので、一概にそのほうがいいとは言えないですけどね。
シャッター速度や絞りを変化させて、どのように撮りたいか、
ズーム範囲はどのあたりが必要か、
カメラのサイズはどのあたりまでが許容範囲か、
このあたりがもう少し分かれば、詳しくレスもしやすいかと思います(*^^)
書込番号:4391193
0点
被写体は主に風景ということですから、LX1が適当だと思います。
花のマクロでバックをぼかしたいなら、FZ30がいいかも?
書込番号:4391244
0点
ちょっと渋い選択だけどRICOHのGX8とか・・・
FZ30の値段もOKならばコニカミノルタのA200とかも・・・
書込番号:4391367
0点
★いちごさん、はじめまして。Budsと申します。
2代目のデジカメとのことで、これからもっとデジカメでいろいろな写真に挑戦したいとの前提で書きますね
シャッタースピードと絞り値が変更できるという条件なら、FZ5やFZ30の方が使い勝手は良いです。LX1は基本機能はFZ5と同等レベルですが、何せコンパクトさ、薄さを追求しているので、操作性の面では、裏面のジョイスティックと呼ばれる十字のポッチ(?)での操作になり、マニュアルフォーカスを多用するなら、ちょっとイライラするかもです
主に風景を撮影されたいとのことで、FZ30のEX光学ズーム域の使用頻度がなく、画素数も5Mあれば十分であれば、FZ5で十分だと思います。
小生は、FZ5を使っているのですが、風景撮影では問題はありません。
EX光学ズームとフリーアングルモニター、それにフラッシュの際のケラれがFZ30にしたい主な理由です。ズームリングやフォーカスリングも操作性から考えるととても便利ではありますが・・FZ5では、フォーカスがズームレバーなので、欲しいアングルでの倍率でピタッと止まってくれないことが多く、ある程度の妥協は仕方ありませんね
基本的に風景を広角から狙うようなショットが多いケースなら、価格的にみてFZ5で十分なように思いますが、資金的に余裕があって、FZ30の機能で遊んでみたいなら、FZ30で全く問題はないと思います。
どんな写真を主に多く撮影されるんでしょうね・・
うーん、参考になったのか知らん
書込番号:4394972
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
狩独EX3500 さん に問合せ中です。
>8月29日 06:29
>55000円で販売されてました
>品川区のお店です
FZ30はオープン価格のため、標準価格が不明ですが
仮に75,000円とすると。
55,000円は、26.6%割引ですね。
品川区のお店の名前と具体的な住所を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
埼玉の熊3 さん おはようございます。
返事きますかね?
あの人書きっ放しで有名だから・・・。
書込番号:4391236
0点
iceman306lm さん
お気遣い、ありがとうございます。
本音は、期待していません。
中途半端になるのが嫌いなため質問を出しました。
(価格.comに参加している立場で書きました。)
一般メールと同じで48時間経過したら白紙にしたいと思います。
iceman306lm さん
今後も、よろしくお願い致します。
書込番号:4393001
0点
ガセネタだったんでしょうかねぇ。
お店から口止めされているなら、そう言えば良いだけなのにそれもないということは・・・
書込番号:4393312
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
保護用フィルターにkenkoMCプロテクターをと考えていましたが、kenkoにPRO1Dプロテクターというデジカメ専用フィルターがあることがわかりました。値段はPRO1Dの方が倍近いんですがそれだけの価値があるのでしょうか、教えてください。
0点
効果があるといえばあるし、ほとんどかわらないとも言えるかも?
価格は、マルミのデジ専用フィルターのほうが安いと思います。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
書込番号:4390146
0点
じじかめさん、早速のお返事ありがとうございました。マルミのもの価格がPRO1と全く同じですね。候補が3つになってしまいました。さあ ど・れ・に・し・よ・う・か・な・?
書込番号:4390194
0点
プロテクターフィルターは同じような金額ですね。
C-PLはマルミのDHGを使っています。(少し安かったので)
書込番号:4390224
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんばんは、今日 レイノックスの55>52用 ステップダウンリングを
購入しました、どの範囲まで使えるのでしょうか?
あと お勧めのカメラバックはありますか?
FZ20・FZ30・クールピクス880 3台 収まる奴で バッテリー メモリー・充電器・等を収めます。
エツミE3268 クイックショルダー なんかはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
僕も52mmのフィルターを何枚も持っているので、
興味ある質問です。
実際にいろいろな画角で撮影なさって、
何mm以上の焦点距離でケラレがなくなるものやら
教えてくださると助かります。
(ステップダウンリングはまだ持ってませんので)
書込番号:4392786
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして。
皆様のご意見を参考にFZ30の購入を検討しています。
ワイコンも一緒に購入しようと思っているのですが、皆様のご意見をお聞かせください。
純正のワイコンであれば安心できるとは思うのですが、できれば純正よりも安いものを購入できればと思っています。
・純正と同等の性能でしかも安い
・純正よりもこういう点が劣るが、安い
など、ご意見をいただければありがたいです。
撮影は主に遺跡で、上記「現説公開サイト」というサイトを運営しています。
「FZシリーズ情報集積所」様も参考にさせて頂いておりますが、幅広いご意見を頂戴できればと思っております。
どうかよろしくお願い致します。
0点
純正がいいです
純正以外はケラレます
広角撮影するならS9000です
28oですよ
書込番号:4389907
0点
こんばんは。
下の方で、さんふらわあ様が
ワイコン(オリンパスWCON-08)使用との題名で書き込みが
ありますよ。
書き込みNo{4385858}です。
書込番号:4389917
0点
この2つ下のスレで、nightheadさんが3種のワイコンについてコメントされています。分かりやすい説明ですので、御覧下さい。
書き込み番号は4389362です。
nightheadさんのHPで画像を後日掲載なさるそうですので、私も期待して待っております(よくHPを拝見させていただいています)。
オリンパスのWCON-08は比較的きれいに写るので、28mmからで良ければ十分使用に耐えると思います。全域ケラレはありません。
(純正は24.5mmの画角です。)
中古でかまわなければ、1万円以下で時々見かけますので安いと思います。
(個人的には、より広角が撮れるので純正ワイコンが欲しいと思っています...)
書込番号:4390013
0点
さっそくお返事ありがとうございます。
>狩独EX3500 さん
やはり純正ですか。
S9000は考えていません。
>ちィーす さん
さんふらわあ様の写真は拝見しました。
たいへん参考になったのですが、WCON-08はもう製造中止なのでしょうか?
Amazonでは「この商品は在庫切れまたは製造中止です」となっていました。
>さんふらわあ さん
nightheadさんのご報告は本当にいつも参考になりますね。
私も期待しています。
DCR-720は低価格で候補の一つですが、nightheadさん曰く「現在はDCR-730という型番に変更」とのこと。
性能が同じかどうか、気になるところです。
私はこれまでコンバージョンレンズを持ったことがなく、純正/他社製のメリット/デメリットなどが分かりません。
「これから買う」者にとってはどちらを選ぶべきか、皆様のご意見を聞きたかった次第です。
ありがとうございました。
書込番号:4390114
0点
WCON-08後継の
WCON-07やhttp://www.rakuten.co.jp/3top/555279/558094/558107/#565280
WCON-08B と言うのでしたら売ってますが。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445190/436543/437281/#498910
どこが違うか詳しくは・・わかりません。
書込番号:4390880
0点
私は他社の高倍率ズーム機での使用ですが、オリンパスのワイコンではWCON-07とWCON-08Bを持っています。
その他レイノックスのDCR-770、DCR-6600PROやニコンのWC-E80などを使っています。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
上記のようなワイコンを使ってみて、思ったことは、
倍率は0.8倍ぐらいが一番写りが良かったです。
私自身の許容範囲では0.7倍ぐらいまででした。
0.66倍のワイコンは周辺が流れ過ぎて、あまり使う気がしません。
WCON-07は倍率の割に画質もそこそこなので、よく使います。
コンパクトな大きさだと、絶版になっているDCR-770を持ち出すことが多いです。
ニコンの高倍率ズーム機では純正ワイコンが一番写りがいいです。
(ただこのワイコンは取付け部分が特殊なので使い回しが効かないですが・・・)
オリンパスのWCON-08Bは私の持っているE-10に専用に発売されたエクステンションレンズで、
E-10/E-20にはピッタリなワイコンで、取付け径が62mmで後玉径もかなり大きいです。
しかし、他の機種で使い回してみるのは、あまりおすすめしません。
(結構相性がよくないことが多いです。)
ということで、私はパナソニック純正以外だと、オリンパスのWCON-07を一番におすすめします。
次がレイノックスのDCR-730でしょうか?
(前モデルのDCR-720は歪曲収差が結構出るようでしたけど・・・)
それから、画質にこだわるなら、ワイコンはワイド端のみでのご使用をおすすめします。
(ほとんどのワイコンはもともとはそういう設計になっていると思います。)
オリンパスのWCON-08B、WCON-07を使った画像は以下のアルバムにあります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=900794&m=0
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=895733&m=0
所有しているカメラは他社のちょっと古い高倍率ズーム機種ですが、比較テストなどもやってみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=898364&m=0
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=139837&un=16710
その他は、以下の当方サイトのギャラリーのページにワイコンを使用したアルバムリンクがありますので、よろしければ、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:4391391
0点
>ちィーす さん
さらなる情報、ありがとうございます。
WCON-07の価格は参考になりました。
>carulli さん
とてもご丁寧なご解説、ご意見に感謝致します。たいへん参考になりました。
またアルバムも拝見させて頂きましたが、ただ単に幅広く見せるだけでなく遠近感がとても効果的に表現されており、見とれてしまいました。
私もFZ30を購入したら、夜景や動植物など、いろんなシチュエーションで撮影を楽しみたいと思っているので、たいへん参考になりました。
過去ログなどから見ても、WCON-07(/08)との相性がいいようです。
もちろん相性だけでいうと純正が一番なのでしょうが、WCON-07は価格が魅力です。
それになんと言っても、カメラに関してはベテランでいらっしゃる皆様方のご意見が最大の決定要因となりそうです。
気持ちはほぼWCON-07に固まりつつあります。
皆様、本当に貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
また当サイトもたくさんの方がご訪問くださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4391482
0点
KEYTON さん
純正のワイコンを使ったという実例や実績がないので、本当の意味で比較できる人は居ないと思いますが、他のワイコンの他のカメラでの実績などから、ある程度の類推ならできると思います。
まず純正のワイコンの作例は以下のギャラリーの後半に何枚かあります。
http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz30/page5.asp
ワイコンや広角レンズによく見られる、周辺部が引っ張られたような流れが少なく0.7倍としては良いレンズのようです。
歪曲収差はこれらの作例ではちょっと判断が付きません。
ワイコンは一般的にはワイド端のみで使うことを前提に設計されていますので、ズームすると急激に周辺部から崩れていく傾向があります。これは倍率の大きいものほどその傾向が強くなります。また歪曲収差が少ないように補正されているレンズもその傾向が強くなります。
WCON-07、DCR-6600PROなどはその典型で、倍率も高くワイド端では優秀ですが、2倍までズームすると急激に周辺部がかすんだようになります。ワイド端での使用に限られます。
一方、DCR-720(730)などは、歪曲収差を無理に補正していない分、ズームしても使える範囲が広いです。1-10倍ズームくらいの範囲で使えそうです。
WCON-08やWCON-08Bなどは、倍率が低いだけに歪も少なく、あまり無理に補正する必要が無く、ズームしても0.7倍タイプのものよりは破綻が緩やかにやってきます。だいたい2-3倍ズームまでの範囲で使えます。
一口にワイコンと言っても、このように特徴の違いがありますから、目的によって何を選んだら良いかは変わってくると思います。
ビルなど直線が多いものを撮るのでしたら、歪曲収差の少ないものが良いですし、風景などをじっくりと撮るのでしたら、ワイド端限定のものでも特に不便はありません。
いろいろな倍率でテキパキ撮りたい時はズーム範囲が広いものが便利です。
遺跡の撮影にどのタイプがピッタリなのかはよくわかりませんが、この辺りのことを参考に考えられてはいかがでしょう?
あと、FZ10にDCR-720とDCR-730を付けた作例がRAYNOXのサイトに載っています。歪曲収差は似たようなものですね。解像度はDCR-730の方が高いようです。
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_fz10.htm#dcr-730
書込番号:4391569
0点
>nighthead さん
私のような初心者でもよく分かるご丁寧な説明、本当にありがとうございました。
倍率による歪曲収差の特性がよく理解できました。
私のサイトでは「現状をそのまま」をコンセプトとしていますので、0.7倍以下ではズーム時に歪曲収差が大きく、使い物にならないかもしれません。2度と訪れない遺跡風景を逃さないためにも、慎重に検討を重ねたいと思います。
本当にありがとうございました。
教えて頂いたリンク先はさっそく見たいところですが、本日は多忙で明日になりそうです。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4392289
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







