LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

見た目だって大切?

2005/08/12 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 00345さん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは、

FZ5とLZ2を使っていて、手振れ補正のありがたみは充分に感じています、が、やはり広角28mmの魅力は大きく、S9000との間で悩んでいます。
いったんはヨドバシでS9000を予約したのですが、ある点に気付いてキャンセルをしてしまいました。
S9000は望遠側にズームするとレンズが伸びるんですね。これがかっこ悪くて。一眼レフではEOSを使っていて、75-300mmなどの普及型ズームだとやはりズームに応じてレンズが伸びます。これが 70-200mm F4Lなんかだと長さが変わらないんですよね。
軟派な選び方で恥ずかしいのですが、こんなことを気にする人もいるのではないかと思って投稿しました

書込番号:4343406

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/08/12 19:41(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/pdf/digitalcamera/ff_finepixs9000_001.pdf

フジのホームページの「カタログ」で確認できますね。

書込番号:4343506

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/12 19:46(1年以上前)

今日はベリーショートにしてきたぞい。

ところで・・・
その気持ちよくわかるよん。
ぼくが、レンズがせり出すカメラ買ったら
レンズアダプターつけて使うんで
そこまでは気にしないけどねん。

ぼくが、S9000で一番萎えるのは
ニッケル水素電池仕様ってことだぞい。

みんななんか一つは
変なこだわりもってるもんだと思うよん。




書込番号:4343515

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/12 19:51(1年以上前)

どうやらレンズアダプターは
無理な感じだぞい。
フィルターを先っぽにつける感じだぞい。
やはりFZ30よりもかなり一眼を意識してる
感じだぞい。

書込番号:4343525

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/12 19:56(1年以上前)

何回もごめんよん。
これは全然軟派な選び方じゃないと思うよん。

書込番号:4343534

ナイスクチコミ!0


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2005/08/12 20:01(1年以上前)

00345 さん

各自こだわりがあると思うので、
いろんな観点から選んだり、外したりすればいいと思いますよ。

しかし、レンズが伸びるとカッコ悪いですか?
全然思いませんでした。
むしろ、Zoomっぽくてかっこいいのでは位に思っていました(笑)

ただ使い勝手の面からは、FZ30のように固定式の方が
圧倒的にいいですよね。

ちなみにニッ水仕様も、今S2IS用に8本持っているので
全然OKです。

書込番号:4343543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/12 21:35(1年以上前)

00345さん、こんばんわ
ぼくもにょきにょき伸びるのはあまり好きくないです。
しかしまあよくこの長さで収まったなあと思います、
かなりその気になってますが、sweetDとで揺れてます。

電池は専用リチウムがいいです。
単三はニッスイでかなり辛い思いをしてますので、
そのことをある板で書いたら、かなり反発されました。
挙句の果てに、問題がある電池を使いつづける派、とかさりげなく
小馬鹿にされてしまいました。
電池の知識のある人から見れば常識かも知れませんが
そんなことに気遣いなく扱えるバッテリーがいいです。

その2点でS9000は圏外です。

書込番号:4343715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/12 23:24(1年以上前)

実際に実物を触ってみないと分からないのですが、ズーム時にレンズが伸びるタイプだと、見た目以外に、いくつか問題点が生じる可能性があるように思います。

例えばレンズ先端にコンバージョンレンズをつける場合、テレ端で使おうとすると、重いコンバージョンレンズをつけた状態でレンズを伸ばすことになるので、バランスが崩れて使いにくそうですし、下手をすると本体のレンズをいためる可能性もあります。

またコンバージョンレンズをつけたままストラップを持ってカメラをぶら下げたりすると、重いコンバージョンレンズが下を向いて、本体レンズがテレ側に伸びてしまう事も考えられます(一眼レフの望遠レンズでは、なにも装着しなくても、自重でレンズが伸びるので、固定するためのスイッチがつけられているものがあります)。

コンバージョンレンズを装着しなくても、テレ側でレンズが伸びた状態では持ち運び時に不便なので、撮影後はワイド側へ収納する事になるでしょう。そうすると、結局電動ズームと同じく、起動時はワイド側スタートとなってしまいます。

もっとも、これらが問題となるかどうかは、実物を触ってみないと分かりませんし、所有者の使い方によって、全く問題にならない事もあるでしょう。また、レンズ設計としては、テレ側でレンズが伸びるほうが、良いのかも知れません。

電池については、単三型電池と専用リチウムイオン電池が併用できるのがベストとは思いますが、どちらかと言われたら、私も専用リチウムイオン電池が使えるタイプを選びます。単三型電池タイプの利点は、たまたま予備電池もなく電池が切れたときに、たまたま近くにコンビニ等があった場合に、アルカリ電池を買って使える事のみに思います。そのような、ほとんど生じない場合のために、常時使いにくいニッケル水素を利用する気にはなれません。FZシリーズは、電池寿命もそこそこ長く、充電器もとてもコンパクトで、旅行に持っていくのも苦になりませんしね。

書込番号:4343986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/08/13 00:34(1年以上前)

S9000が望遠にするとレンズ胴が伸びるのは知らなかったです。
僕もニョキッと伸びるのは嫌いですね。
なので、FZ20にはブタバラさんのアダプターをかませっぱなしで、これが返ってかっこいいんです。
見た目だって、十分大切です。

書込番号:4344185

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/08/13 08:08(1年以上前)

レンズの胴が伸びるのは、コニミノのA2,A200やキヤノンのPRO1等
わりと普通だと思います。

書込番号:4344666

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/13 10:51(1年以上前)

FZ10+ブタバラアダプターより、FZ30の方がサイズが長いんですよね・・。なんとなく本末転倒のような・・・(笑)

S9000にもブタバラアダプターが出るんじゃないかな?
FZ30発売によってブタバラさんは、FZ用のアダプター(FZ10,20用)の生産にも見切りをつけたようですから・・。

書込番号:4344915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/08/13 12:14(1年以上前)

>S9000にもブタバラアダプターが出るんじゃないかな?

アダプターをつけられるようになっていないのでは?

書込番号:4345048

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/13 17:05(1年以上前)

鏡胴の伸縮はやはりどうも受け入れがたいですね。
A200持ってますが、伸縮鏡胴の安っぽいだけでなく、強度的にも、で
かいテレコン付けられそうにない感触です。 実際レイノックスの2.2
倍は装着出来ますが、壊れそうで止めました。
FZも沈胴式でしたが、フードを常用装着して見た目の出入りを回避。
FZ30は結果として旧モデルにフード装着したサイズ+αでしょうが、
それでもFZ10をフード常用している方にとっては、さして違和感が
ないような気がします。
見た目だって大事ですよね。
写真もたいして上手ではない私のような者にとって、外観のデザイン性や
存在感は、持っている喜びになったりして、撮りたくなりますものね。
(可成り私感ですが)

書込番号:4345515

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/13 20:00(1年以上前)

じじかめさんの言われるとおりアダプターは無理な感じだぞい。
仮につけられたとしても虎吉JPさんの言われるとおり
鏡筒痛めそうな雰囲気かもしだしてるぞいな。

さっそく、この辺は改善して欲しいよん。

フジとしてはネオ一眼の第一号で、このカメラ一つで
様々な被写体が撮影可能であることを売りにしてるから
コンバージョンレンズの装着は前提としてない感じだぞい。

でも、レンズ一本の一体型である限りコンバージョンレンズの
ニーズは高いよん。ライバル機がこれからたくさん出てくると
改善せざるを得なくなると思うよん。

書込番号:4345787

ナイスクチコミ!0


業界者さん
クチコミ投稿数:1939件Goodアンサー獲得:28件

2005/08/13 20:19(1年以上前)

フードがつけられるのなら、ブタバラアダプターは製作可能なようですが・・・。
S1IS用のブタバラアダプターがその方式です。
当然メーカーは推奨はしないと思いますが・・・^_^;

書込番号:4345815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/08/14 10:30(1年以上前)

実際に確認はできていませんが、FZ30やS9000はコニミノのA1,A2等
と同じように、レンズに直接テレコンやフィルターを着ける構造になっていると
思いますので、アダプターは不要だと思います。(A1では不要です)

書込番号:4346900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

評価測光って??

2005/08/12 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:24件

生まれて初めての書き込みです。宜しくお願いいたします。

早速ですが、今デジカメの事を猛勉強中(のつもり)ですが、
評価測光と多分割測光って何でしょうか?チョット読んでみた本には
多分割測光はかなり頻繁に使うと書いてありました。でもFZ30の仕様にはそれが無く、代わりに評価測光なる物が、、。??なのです。
それから、PLフィルターとNDフィルターってやっぱり何でしょう?
どんな写真撮るときに使うのでしょうか?
初心者すぎる質問かもしれませんが教えていただけませんか?

子供の出産祝いに両親が買ってくれるとの事で、FZ30とS9000とA200が
何となく候補に上がってます。カナダ在住なので実物を見ることは出来ませんし、胎児の脳みそのように何にもわかりませんが、皆さんのような強い味方がいたんですね。。
宜しくお願いいたします。

























書込番号:4342933

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2005/08/12 14:03(1年以上前)

有難うございます!すごく早いお返事に驚きました。感謝です。
測光の件は安心しました。
フィルターに関しても勉強になりました。
うーん、ロッキー山脈に住んでるので山を綺麗に撮りたいですし、
水も流したいです!どっちもほしい!ですね。欲張りでしょうか(笑)
でも、この機会に色んな写真を撮る事を覚えて、楽しみたいので、
懐の広い機種をと考えています。
FZ30はパナソニックのホームページの対応オプションにNDフィルターがありますが、PLフィルターはないのでしょうか?もしくはメーカー純正でなければあるのでしょうか??

なんか子供の出産祝いなのに、、、子供から離れてるような。。

書込番号:4342978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/08/12 14:30(1年以上前)

純正品の型番からみて、55mm径であればどこのメーカーのものでも使えると思いますじゃ。
例えば、純正オプションのDMW−LND55は、FZ30、FZ5、FZ3にも対応してますじゃ。
ワシはそのFZ3にケンコーの55mm径フィルターを付けてますじゃで・・・。

書込番号:4343009

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/12 14:40(1年以上前)

子供の撮影がメインだったら
FZ30は候補からはずしたほうがいいかもねん。

書込番号:4343026

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/12 14:46(1年以上前)

かなこっと さん

PLフィルターもNDフィルターも、どこのメーカーのものでも55mm径のものなら大丈夫です。

PLフィルターにはいくつか種類がありますが、デジタルカメラはサーキュラータイプ(C-PL)が良いと言われますが、これは一眼レフタイプのカメラの話ですので、FZ30の場合は普通のPLフィルターでも大丈夫です。

それとNDフィルターにもどれだけ光量を落とせるかによってナンバーが付いています。ND2と言われるものが、光量を1/2にしてくれます。ND4が1/4、ND8は1/8になります。純正のNDフィルターはND8に相当します。また、NDフィルターは重ねて使用することもできます。ND2とND4を重ねるとND8と同じ効果になります。つまり1/2になった光量をさらに1/4にするということです。

子育ても写真も両方楽しんで頑張ってくださいね。

書込番号:4343038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/08/12 16:59(1年以上前)

>FZ星人さん
>子供の撮影がメインだったら
>FZ30は候補からはずしたほうがいいかもねん。

確かに。
室内ではシャッター速度が遅すぎて動きの激しい子供は被写体ブレの山です。
まともに子供を取れないカメラはいかがなものかと思いますけどね。

明るい屋外だけで使うなら問題はないと思いますが。

書込番号:4343231

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/12 17:45(1年以上前)

BAOBAOBAOBAO さん

室内での子供は常に激しく動き回っているというわけではありませんから、全然問題なく撮れることもありますし、もちろん状況次第でうまく撮れないこともあるということだと思います。手ブレ補正のおかげで、他のカメラでは手ブレしてしまう場合も、手ブレなしに撮れるということもあるでしょうし、動き回っている子供ですと被写体ブレしてしまい、うまく撮れないこともあるでしょう。

同じ理解の下で同じことを書いているのだと思いますが、あまりにも極端な表現だったものですから失礼しました。

>まともに子供を取れないカメラはいかがなものかと思いますけどね。
>明るい屋外だけで使うなら問題はないと思いますが。

書込番号:4343305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/12 22:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

確かにFZ30はISO感度も限界が低いようですし、
より早いシャッタースピードを切れるらしいS9000や、
手ぶれ、高感度どちらにも懐が広そうなA200なんかも魅力的です。
カメラ初心者なのに、夢中で調べているうちに知識だけ頭でっかちに
なってしまっているような(笑)。でも楽しいです。

当初FZ30は候補からはずそうかなって考えていたのですが、
実はずっとNightheadさんのページを見ていて最近FZ30に想いが戻ってきています。
スポーツ写真なんかを拝見して「こんな早い動きでも撮れるんだ」
って。勿論確かな技術、知識、経験、そして腕があるからですが。
私も頑張りたい!って思わせてもらえたんです。

とはいえなかなか決められません。
撮りたい物はって聞かれると、欲張りなので困ってしまいます(笑)。
上記の3機種について皆さんはどんな印象をもってらっしゃいますか?
それぞれの強み、弱みみたいな。。

本当、欲張っちゃいますね。

書込番号:4343842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/08/12 23:37(1年以上前)

FZ30。
グ〜ンと成長したFZ20。
でも画素数UPではなく、広ダイナミックレンジを実現してくれていたら・・・。
テレマクロももう一押しの性能UPがあったら・・・。

A200。
バランスの良い高機能。
でも、スーパーマクロがほしかった・・・。

S9000。
まだ見ぬ君は美しい。
今のところ最も魅力的。
でも、中途半端なバリアングルもどきモニターなんとかならない?。
SDカードも入るようにならない?。

書込番号:4344015

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/12 23:40(1年以上前)

>>かなこっとさん
>上記の3機種について皆さんはどんな印象をもってらっしゃいますか?

こんばんは。
そうですね〜、その3機種を私なりの印象で答えてみますと、
まず、レンズの焦点距離(ズーム範囲)で選択肢がある程度決まるかと思います。

望遠側を重視する撮影が多ければ、A200は外れますし、
S9000の300mmでも物足りないときが出てきます。
鳥を撮ったり、遠くの選手を撮るような撮影を求める人なら、
迷わずFZ30かと思います。

逆に風景で広い範囲を撮りたい場合や狭い屋内で後ろに引けない場合などは、
28mmからの広角があるA200やS9000のが断然有利です。

っで、A200とS9000で比べると、
A200は手ブレ補正機能有、S9000は高感度に強い。
赤ちゃんの撮影のことを考えると、屋内での撮影も多いでしょうから、シャッター速度を上げて、被写体ブレを防ぎやすい、
高感度のS9000のが良さそうな感じかな。
望遠側も300mmまでなんで、S9000のほうが1台でいろいろ撮影するには
便利だとは思います。

あとは、外見の好みやボディサイズ・重さもありますから、
なるべくなら、実機を触ってみたほうが安心はできるかと思います。
他では望遠重視なら、FZ30でなく、ややコンパクトなFZ5という選択肢も十分ありえますね。


書込番号:4344020

ナイスクチコミ!0


R.Handさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/13 00:07(1年以上前)

室内のことを思うとS9000の方が無難だと思いますが、FZ30は
レスポンスよく撮れるのでそれも捨てがたいかも。
とりあえず無難だと思われるS9000にしてもっと望遠が欲しい
と思った時にFZ30を追加購入する。

私はFZ10,20は室内でシャッター速度が上げにくいのと画角の
狭さ(部屋が狭いのかも)で使いにくかったです。

ただ、より懐が深いということでは一眼かもしれません。
でかいし、高いし、面倒だしってのはあるかもしれませんが。

書込番号:4344106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2005/08/13 00:16(1年以上前)

自分だったら、出産祝いに御両親に買っていただけるのに甘えて、望遠はFZ20、お子さんにはF10をの2台買って貰いたいです。
少し大きくなられて、お子さんを抱きながらFZ30やS9000は辛そうな気もします…
あと、ロッキー山脈に住んでいらっしゃるので、UVフィルターは山での紫外線をカットして写真が青みがかるのを抑えてくれると思います。

書込番号:4344133

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/13 00:18(1年以上前)

ぼくもS9000選ぶよん。

特に赤ちゃんを含めた人物の発色は
フジは人気あるよん。
あと、マクロが一番効くので気軽に花も撮り易いよん。
広角・望遠・マクロとなかなかいいから
いろいろ撮りたい人にはお勧めだよん。

女性だから重さも気になるときは
A200のほうが少しは軽いかもしれないよん。


書込番号:4344138

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/13 00:19(1年以上前)

かなこっと さん

ホームページをご覧いただいて、ありがとうございます。

A200もS9000もFZ30もそれぞれに良さも欠点もありますが、どれも大変良いカメラだと思います。欠点はいろいろな工夫で大抵は補えますので、一番大事だと思う性能が優れているカメラを選ぶのが良いと思います。

私は以前から広角が好きな方にはA200を勧めるコメントを書いてきましたが、S9000が発表され選択肢が増えました。どちらも操作性も画質も水準以上だと思います。その上で室内での広角撮影が多いならより高感度撮影が出来るS9000が、それ以外ならレンズが比較的明るく手ブレ補正の付いているA200が良いと思います。

S9000はレンズが暗いのと手ブレ補正が無いので、望遠は余り使い勝手が良くないと思います。多くの場面で手ブレとの戦いになると思います。手ブレ防止策を別に考えれば、高感度を生かした望遠撮影が出来るので、三脚や一脚とセットで考えるなら、FZ30よりも優れた性能を発揮できる場面が出てくると思います。

A200はS9000ほどの高感度撮影は出来ませんが、手ブレ補正も付いていてレンズも比較的明るいので、200mmまで安心して望遠撮影を楽しむことが出来ると思います。バランスの良いモデルだと思います。

FZ30は高感度撮影が出来ないことが弱点です。レンズが暗くなったのでなおさらのこと私も不満です。ですが、体育館でのバレーボールの撮影でFZ20ですでにやっていますが、レタッチを前提として、擬似的にISO1600相当で撮影することは可能です。FZ20ではマイナス露出補正を使ってきましたが、画質的にもう少し良くなる方法がみつかりましたので、FZ30ではこちらを使えば、これまでとほぼ同等か近いシャッタースピードを稼げるのではないかと思っています。もちろん、大きなプリントに耐えられるような画質ではありませんので、割り切って使う必要がありますが。

FZ20のマイナス露出補正を使った擬似的な高感度撮影は、以下のページのバレーボールの写真をご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/1


撮りたいものが決まっていないなら、どのカメラでも良いと思います。そのカメラの欠点に出会ったら、工夫すれば良いと思いますし、時には妥協も必要です。いろいろなものをたくさん撮っているうちに、自分が撮りたいものが見つかると思いますので、その時にまた最適なカメラを選べば良いと思います。

書込番号:4344140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/08/13 00:54(1年以上前)

かなこっとさんはロッキー山脈にお住まいなんですよね。
でしたら、超望遠のFZ30です。
S9000の10倍程度のズームではぜんぜん物足りなく感じます。
EXズームも優れているFZ30はいいですよ。

書込番号:4344249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/13 13:09(1年以上前)

皆さん、本当に有難うございます。
優柔不断の私はまだしばらく悩み続けると思います。。

やっぱり手ぶれ補正+高感度のコンビネーションが待ち遠しいですね。
今の時点ではスタパさん絶賛のフルマニュアルLX1にしてマニュアルの事を学びながら待ってみようかな?なんて考えたりもしちゃいます。
ハイエンド機は子供の1歳の誕生日まで引き伸ばすよう両親に相談しちゃおうかなあ、なんて(笑)。

一年後くらいには手ぶれ補正+高感度が発表されてる可能性って
どうでしょう?
皆さんの鋭い洞察力でどう読まれますか??

書込番号:4345154

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/08/13 17:29(1年以上前)

FZ30の大きさが許容範囲ならば、今度出るα-sweetデジタルとか近い価格やサイズで、手ブレ補正+感度UPもOKという感じですね(^^;

書込番号:4345555

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/13 19:13(1年以上前)

技術スピードは恐ろしく速いから
そんな可能性も十分あるよん。
タイミング的にもそんなカメラが登場しても
不思議じゃない頃合だよん。
ただ、パナやフジに限っていうと
いまのところどちらかに偏ってる
お互いのブレに対する認識を
どれだけ捨てられるかも鍵になってくると思うよん。

でも、そのときはもっと進化した
別のニーズが出てくるよん。
そしたらまたその新機能の登場までに
さらに一年待ちたくなるよん。
価格も同じだよん。
下がるまで待った頃には次の機種が出てきて、
それまで欲しかったカメラが色あせて見えてくるよん。
なんだかなんだかキリがなくなってくるよん。

ぼくのぽりちぃは、欲しいときが必要なとき、だよん。
待っている間は、カメラ操作できないし
技術や知識も向上しないし、何より楽しめないよん。
こんな考えもありだと思うよん。

いきなり、LX1 というのもすごいよん。
ノイズが気にならなければ
すごくそそるカメラだよん。



書込番号:4345727

ナイスクチコミ!0


FZ星人さん
クチコミ投稿数:108件

2005/08/13 19:23(1年以上前)

なんだか文章全体が
縦位置広角24mmmチックになってごめんよん。
今度から気をつけるよん。

書込番号:4345743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/16 22:26(1年以上前)

皆様、本当に多くのアドバイスありがとうございました。
優柔不断な私が、やっと決心をしようとしています。
まずLX1を買い、12倍機は1才の誕生日まで待つ事にします。
やはり日本になかなか戻れないため、デジカメに一生物は無いということは重々理解しながらも、そうそう買い換えることはできません。
少しでも長くいろんな事に使っていける物として手ぶれ+高感度のラインを待ってみることにしました。それで1年後に出なかったら、そのときは縁が無かったとあきらめ、その時点で一番魅力的な物を選びます。

ただ一つだけ、、大きな問題が。。。!
LX1、8月26日発売ですが、価格.COMに出てる安いお店いくつかに問い合わせても、初回入荷がいくつか分からないという事で納期が分からないとのことなんです。親が9月1日にカナダに来ます。そのとき持ってきてもらおうと考えているのですが、どのお店も8月31日までに届けることは難しい状況との事。
どなたか8月31日までに入手できる方法ご存知ありませんか?
LX1の掲示板でも問い合わせてみます。

書込番号:4352941

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/18 00:54(1年以上前)

かなこっと さん

LX1も大変面白そうなカメラですね。たくさん撮ってたくさん思い出を残して下さいね。1年後には今よりも進歩した機種が登場しているかもしれませんので、そのときまた一緒に悩みましょう(笑)

価格が安いかどうかはわかりませんが、パナが運営するパナセンスで問い合わせてみてはいかがでしょう?
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP00/WP0001.jsp

書込番号:4355896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

外部フラッシュについて

2005/08/11 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 Filiaさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。

DMC-FZ10からの買い換えを検討している物です。
今回、DMC-FZ30と共に外部フラッシュも購入しようと予定しています。
メーカーのオプションページを見てみると、「PE-36S」と「PE-28S」と2種類が対応しており、値段が倍近く違っています。
この2つは、どのように違うのでしょうか?
やはり、光量に差があるのでしょうか?

ちなみに、私は暗い小学校程度の体育館で撮影したいと思っています。
安い方で問題ないでしょうか?

お答えいただけると、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4341136

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/11 18:12(1年以上前)

「PE-36S」と「PE-28S」どのように違うのでしょうか?
数字はそれぞれ GN36・GN28を表します
GN(ガイドナンバー)と言うのは、ストロボ(フラッシュ)の光の強さに関係する数値です
この数値が大きいほど、光が強いと言うことです

絞りの値(F値)とガイドナンバー(GN)と距離の関係は
GN = F値 × 距離

書込番号:4341157

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/11 18:39(1年以上前)

FZ30で開放絞り(ワイド端)で撮影の場合
「PE-36S」GN36÷2.8=12.8メートル
「PE-28S」GN28÷2.8=10メートル
でもテレ端だとF3.7になりますから「PE-36S」9.7m「PE-28S」7.5mになります
さて体育館の広さと比べて どうでしょう
どちらもそのままでは届かないことが考えられます。

GNというのはISO感度100を基準にしています
ISO200だとGNは1.4倍 ISO400だと2倍 ISO800だと2.8倍になります
つまり「PE-36S」を使用してテレ端(F3.7)・ISO400であれば27mです
これなら被写体に届くかもしれません
被写体にとってはフラッシュたかれるのは 迷惑かもしれませんけど・・・

書込番号:4341208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/11 19:59(1年以上前)

Filiaさん、こんばんは〜。

えっと、体育館で撮影とはどんなのでしょうか?
具体的に書き込んでいただけると目的に見合ったアドバイスのレスがつくと思いますよ。

ストロボの違いですが、まず照射角の違いがあります。
36Sは24〜85mm(ワイドパネル使用で17、20mm)
28Sは35mm(ワイドパネル使用で24mm)
これはレンズの焦点距離での画角に応じて照射角の範囲を狭くすることでよりGNを上げます。
よって36Sは24mm→GN30 85mm→GN50となります。
これにより望遠では撮影距離が伸びてより多くの発光量が必要となりますが照射角を狭くすることでカバーできます。

他にバウンスでは36Sのヘッドは左右にも首を振れますから縦位置撮影でのバウンスが出来、大光量なので28Sより有利です。
また、36Sの外部オートは1/3ステップの露出補正とマニュアル発光での光量調整が8段(28Sは3段)と微妙な調整ができます。
まだ、細かい違いはありますが主にはこんな感じです。

値段が高いだけに36Sは高性能です。
デメリットは大きくて重いですね。

書込番号:4341331

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/12 00:31(1年以上前)

Filia さん

PE-36SとPE-28Sの大きさを比較した写真があるので参考になさって下さい。FZ20に取り付けた写真です。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/6f9f286e359ee38c4c3743b69da6c1f1

私も、大きさと価格に納得できるなら、PE-36Sをお勧めします。なんといっても光量が大きいのがよいです。使用が許されているなら、体育館などではやはり光量が大きい方がなにかと役に立つと思います。PE-28Sに比べて機能も豊富です。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/88aa51fe5c577800c757354f485fe2c1

書込番号:4342099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/08/12 12:28(1年以上前)

こんにちは

GNは標準域の表記なので、望遠レンズを使う場合
50vs28になると考えておきまししょう。また
PE−36は小光量の発光やワイドレンズにも
対応してます。ところで、FZ30ですが、今回も
連写モードでのストロボ発光はできません(以前
は内蔵ストロボは対応していたと記憶してましたが)

書込番号:4342813

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/12 14:36(1年以上前)

コロニー さん


FZ20は外部フラッシュ連写は3連写まで可能です。FZ30も英語版マニュアルにその設定メニューが載っていますので、おそらく可能だと思います。FZ10がどうだったか覚えていませんが、FZ20は内蔵フラッシュ連写はできません。FZ30がどうなっているかはわかりませんが。

書込番号:4343020

ナイスクチコミ!0


Meiaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/13 01:59(1年以上前)

FZ30に興味を持って見にきました。
あまり良く判ってないのですが、FZ30では「PE-36S」と「PE-28S」の2種類以外の外部ストロボは使えないのでしょうか?

書込番号:4344390

ナイスクチコミ!0


YASHICAさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/13 06:09(1年以上前)

>>Meiaさん
パナの専用じゃなくても使えますよ。
パナはストロボのTTL調光を装備していないので、接点もシンクロ接点のみです。
(外部調光オートと言われるものです)
ですので、いわゆる昔からある一般的なストロボも利用できます。
ただPE-36Sは、銀塩時代から定評のあるストロボなんで、これがオススメではあります。
(パナはナショナル時代からストロボ供給してるブランドなんです)

もっと安いのなら、サンパックが定番ですね。
中古とかなら、数千円で手に入ります。

書込番号:4344564

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/08/13 10:26(1年以上前)

Meia さん

純正品でなくても、一般的な汎用ストロボでも大丈夫ですが、古い機種の中には高圧タイプのものがあり、これらは使えません。FZシリーズで使えるフラッシュは以下を参考になさって下さい。

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/flash.htm

書込番号:4344868

ナイスクチコミ!0


Meiaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/13 12:08(1年以上前)

YASHICAさん、nightheadさん、情報ありがとうございます。
比較検討してみます。

書込番号:4345042

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2005/08/13 13:46(1年以上前)

私の場合、スレーブ機能付きストロボを単独で三脚に立てて、体育館の様な場所の撮影をすることがあります。 すなわちカメラ付属のフラッシュで外部ストロボを起動します。

書込番号:4345208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

EVFは改善されているようですが。

2005/07/27 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:45件

みなさん、こんにちは。
FX1>FZ10>FZ20>FZ3とLUMIXは買い増し買い替えで、
現在も所有しているのは、FX1とFZ10です。
FZ10をサブ機に、一眼デジ(D70、D2X)をメインに使用。
シーンに応じてFZ10がメインになることも。
そこで、
1.EVFの本体との位置、大きさと見え方
2.ズームの操作性
が「特に」気になっていました。が改善されるようで、

1.EVFについて
FZ20に較べて大型化し、画素数も約2倍アップした0.44型・23.5万画素。
とカタログ上は掲載されていますが、
実際見易さはどうなっているのでしょうかね。
FZ10と20とではそんなにかわらなっかたし。
(おおきくなったけど、粗く見える感じ)

2.ズーム操作は?実際の一眼交換レンズのようにギアで内部のレンズを可動
させるのでしょうか、電磁的制御ではないですよね。

既に試写されている方、ご存知の方お願いします!

書込番号:4308584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2005/07/27 21:09(1年以上前)

触ったことのある人は現時点ではパナ関係者とメディア関係者しかいないと思いますが
ズームは機構は分からないですが機械的なリンケージということになってますよ。

書込番号:4309017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/07/27 21:46(1年以上前)

FR_fanatic さん はじめまして。ありがとうございます。
>ズームは機構は分からないですが
>機械的なリンケージということになってますよ。
であればズーム操作の使い勝手は良です。

マニュアルフォーカスは従来のFZシリーズと
同じ機構だと思いますが、操作感、
トルクなど気になります。(自分は、もっと軽くして欲しい)
実際にいじってみないとわからいですね。
あと1ヶ月じっと待ちます。

書込番号:4309102

ナイスクチコミ!0


timotさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/28 10:48(1年以上前)

>操作感、トルクなど気になります。
どこかのレビューで見ましたが、ズーム、フォーカスともにトルクは
良好と書いてありましたよ。早く触ってみたいですね。

私はストラップのフックの穴が気になってます。今度は通常サイズの
ストラップが使えるんでしょうか?

書込番号:4310244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/07/28 22:30(1年以上前)

timot さん はじめまして。
>私はストラップのフックの穴が気になってます。
FZ30のサイトの画像で見る限り使えるかもしれませんね。
オプションで「本革ショルダーストラップ」が発売されますね。

オプションで「縦位置シャッターボタンとF/Rダイヤル付きの
バッテリー増設するグリップ」があったらいいな。

書込番号:4311427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング