このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年4月30日 08:22 | |
| 0 | 11 | 2006年4月22日 08:43 | |
| 3 | 23 | 2006年4月18日 23:51 | |
| 0 | 5 | 2006年5月18日 21:03 | |
| 0 | 5 | 2006年4月15日 22:54 | |
| 0 | 9 | 2006年4月17日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
画質やEXズームなど性能は大幅に向上しているよ。
だが良心的に言うならモデルチェンジが半年以内に
予想されるからFZ30の後継機を狙うのが得策かも・・・
しかし、ほしいと思った時が買い時!・・・と、いう言葉のある・・・
書込番号:5011969
0点
私は機能面は全く別物というくらい大幅向上したけど、画質面はドッコイかレンズで微妙にマイナスかな?と・・・写りの面では大きな感動は無いという感じで・・・
書込番号:5012111
0点
1/2.5型CCDの5MPと1/1.8型CCDの8MPですから、画素ピッチはほぼ同じで、
画質は比較したことはありませんが、同じようなものではないかと思っています。
ただし、EVFや起動速度、AF速度等は改善されているのではないでしょうか?
書込番号:5012339
0点
早速の返信有難うございました。
急ぐ話では無いのでモデルチェンジしてから
購入を検討することにします。
書込番号:5012454
0点
テレ端にてF2.8(FZ20)がF3.7(FZ30)とスペックダウンしてしまっているので、
テレ端での使用が多い場合は、買い替えるメリット
が少なくなると思います。
書込番号:5034610
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
質問いたします。
FZ7はFZ30と比較してどのような違いがあるでしょうか。
このたびFZ7を買おうかなと考えていますが、FZ7がFZ30に比較して劣る点をお教えください。
使用暦、KIssD,EOS20D,FZ30
現在使用中のもの、KissDN,IXY800IS,
両機種をお使いの皆様、どうかよろしくお願いいたします。
0点
劣る・・・というのが適切かは分からないですが、FZ30の手動ズームリングやピントリングなどのダイレクトさは便利です。
稼動する液晶や、見易いEVFなど殆どの部分でFZ30の良さがあります。
ただ、大きさやレンズの開放F値など、色々とポイントがありますし、ご自身の手に馴染むのか?という点もポイントですから、店頭でジックリとチェックされるのが良いと思います。
※車で移動できる範囲にデモ機が無い場合は御了承下さい。
なお、違いの詳細については常連のnightheadさんのHPに詳しく出ています。
[FZシリーズ情報集積所]
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
書込番号:5006906
0点
>>@とんぼさん
使用暦にFZ30がありますが、どのような経緯で手放されたのでしょう?FZ7の購入目的を示した方が、たくさんの方から意見をいただけると思いますよ。
私はFZ30を昨秋に購入後、通勤時にも気軽に持ち歩ける高倍率ズーム機が欲しくてFZ7を買い足しました。FZ30は週末専用機になっています。
>>FZ7がFZ30に比較して劣る点
あくまで私個人が感じていることですが、
1 EVFと液晶の荒さ(FZ30から持ち替えると顕著に感じます。)
2 電動ステップズームの遅さ(高倍率域で早さが変わることにも慣れが必要です。)
3 電源投入から実際に撮影できるようになるまで掛かる時間(一昔前のデジカメのレベル)
4 レンズフードアダプタを付けないと構えにくい。(携帯性と反比例)
5 「記録」としてしか使えない高感度モード
…などですが、ジョイスティックの使い易さ(機能をユーザー登録できれば尚良し)、モードダイヤルの軽さ(操作のし易さ)、日常の携帯に抵抗感が無いなどの長所も十分感じていますし、十分魅力的な機種です。>>FZ7
書込番号:5006934
0点
アドバイスありがとうございます。
fioさん、nightheadさんのHP拝見しました。ありがとうございます。
これはもう凄すぎます。こんな写真を撮るなんて私には夢みたいなことです。
FZ30の写真を十分に拝見しましたがFZ7でこのように撮れるものでしょうか。
撮れるものならFZ7.撮れないものならヤッパリFZ30でしょうか。
スンフンさん、ありがとうございます。FZ30を手放した訳は大きさ重さがネックでしたEOS20Dもヤッパリ重さがネックで手放しました。
FZ7の購入目的は12倍ズームです。色彩です。
以前、FZ30で交差点信号待ちのほんの少しの時間に52階ビルの窓を撮ったことがありますが、それはしっかりピントが合って、ブレもなく自分の腕が上がったみたいに思ったほどでした。
もうひとつ花を撮ったときには色彩の鮮やかさに惚れぼれしたものでした。そんな思いが他のカメラを手にしても、
もういちどFZ30を買おうかなーと迷うわけです。
FZ7が発売されその小型さと軽さに惹かれました。もし同じ程度の写真が撮れるならFZ7でいいのではと考えます。
パソコンで等倍にして見て画質が落ちるようでしたらヤッパリFZ30を買い直す野がいいのでしょうか。迷います。
書込番号:5008071
0点
@とんぼさん
ホームページをご覧いただきありがとうございます。大きさの問題でFZ30や20Dを手放されているということでしたら、やはりFZ7が良いと思います。撮れる写真は、基本的には差はそれほどないと思います。
FZ7にはマニュアルフォーカスも搭載され、フルマニュアル操作が可能となりましたから、基本的な機能でFZ30に劣る点はないと思います。他の方も書かれているように、FZ30にはFZ7にはない良さがありますが、FZ7には携帯性の良さというこれまでFZ30や20Dを手放す理由となったポイントで最も優れています。
キスDNや800ISもお持ちですから、広角や中望遠まではそれらのカメラに任せて、望遠はFZ7でというように使い分けられるのが良いのではないかと思います。両方持ち出すにも負担が軽いですし、どれか1台という時にも幅広い状況に対処できるカメラだと思います。
FZ7のユーザーのアルバムやサンプルもご覧になってご判断なさると良いと思います。
書込番号:5008376
0点
こんばんは
デジイチとFZ5などを併用しています。
FZ7の携帯性は魅力ですね。
海外に出るときは、デジイチに広角ズームをつけ、FZ5に望遠や手ブレ補正の必要な領域を任せるようにしています。
コンパクトなので、相手に緊張感を与えにくく、人物撮りにもいいですね。
書込番号:5008613
0点
>@とんぼさん
>これはもう凄すぎます。こんな写真を撮るなんて私には夢みたいなことです。
>FZ30の写真を十分に拝見しましたがFZ7でこのように撮れるものでしょうか。
KissDNというレンズが交換できて性能が良くて自由度も高いカメラを
お持ちなんですから、今持っているカメラを使いこなすことが先だと思いますよ。
>撮れるものならFZ7.撮れないものならヤッパリFZ30でしょうか。
なんてことを言っているようでは、今までと同じ事の繰り返しでしょう。
まあ、カメラを買い換えるのが趣味なら、それでいいと思いますが。
以上、失礼しました。
書込番号:5008861
0点
FZ7を買ってみればいいのではないでしょうか?
気に入ればそのまま使い、不満なら手ばなせばいいと思います。
書込番号:5009022
0点
nidhtheadさん、アドバイスありがとうございます。
詳しい方にそのようなことを言っていただけて、次第に現実味が増してきました。やっぱりFZ7を買おうかなとおもいます。
ありがとうございます。
写画楽さん、こんにちは。
そういう使い方がいいようですね。2台体制で臨みコンデジを使って、デジイチの良さを再確認するのも好いものだと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
yuuyake2005さん、アドバイスありがとうございます。
持つべきものは友。辛口のご好意ありがとうございます。
>KissDNを使い込むことこそ第一。
まったくそのとおりですね。
>カメラを買い換えるのが趣味なら、それでいいと思いますが。
いちいちごもっともです。
そこでヨーク考えました、買いたい気持ちを抑えてストレスを我慢するか、あるいは買い換えて遊び心を満足させるのがいいのか、本当のところよく分りません。
これは気持ちの問題ではないでしょうか、まったく自己満足の世界に入り浸っています。レンズ沼ならずアリ地獄いやデジカメ沼に足を踏み入れてしまったのでしょうか。
じじかめさん、
気の休まるアドバイスありがとうございました。
KissDNには17−85ISをつけてあります。FZ7はそれ以遠に使用したらいいかなーと考えます。Ixy800ISは家内に軽くて性能のいいカメラだよ、プレゼント!と言って渡そうかと考えています。それがだめならオークション。これもいいてではないでしょうか。
書込番号:5009391
0点
@とんぼさんへ
あなたのページを拝見してカメラの問題でなく、撮りたい写真が想うように撮れないという心理です。
写りは綺麗ですが、「これが伝えたいんだ」という写真を望んでいるような気がします。フォトコンテストの入賞経験上から、あなたは人をうなずかせる「写力」を望んでいるのではないでしょうか。
画質より余分な物を写しこまないフットワークの良さを発揮させたいなら、FZ30を推薦します。
もっと「写力」をつけるには、実際にプリントされパネル展示された作品に触れるのが一番いい。まあ、FZ30が他のリバーサルを抑えて特選を見たときのショックは大きかったです。でも、アイデアが良かったのも事実です。
書込番号:5009520
0点
たーぼ777さん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。繰り返し何度も何度も読ませて頂きました。
>撮りたい写真が想うように撮れないという心理です。
>「これが伝えたいんだ」という写真を望んでいるような・・・
>人をうなずかせる「写力」・・・
そんな写真が撮れたらいいと思いますが・・
ここまで深くお考えいただき本当にうれしく思います。
ここまで私の心理を理解しようとお考え頂き感謝いたします。
一つ一つうなづけるようなご指摘、頭ばかりが先行して腕がちっとも付いてきません。こんごも何かとご指導お願いいたします。
書込番号:5010304
0点
アルバムを拝見させていただきました。
こういう写真を撮られるのならレンズを買われては如何でしょうか?
17−85ISはオールマイティですが、切れのある良いレンズ
って言う話は聞いたことがないので。
明るい単焦点かマクロレンズが宜しいのでは。
書込番号:5016026
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
みなさん、こんばんは。
しばらく望遠重視で3MEZで使用していましたが、
やっとこちらも桜のシーズンになり、
おとといから8Mにもどして使用しています。
今日、桜を撮ってPCで見たところ、アウトフォーカス部の
描写が絵画的というか、今まで見たことのないような感じでした。
春で空気が霞んでいたせいもあるのかな・・・とか
いろいろ考えていますが、わかりません。
いつものアルバムにUPしましたので
原寸でみていただければ と思います。
最初の2枚が、今日撮った不思議な描写で、
3枚目が前日に撮ったものでいつもの感じです。
これはこれで悪くないのですが、みなさんのFZ30はいかがですか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1502095&un=108979
0点
こっこれは・・・
1枚目の写真、等倍でみた瞬間ビックリしました。
空気がモヤッているような、油絵のような絵になってしまっていますね。ビックリしました。
毎回このようならメーカーにデータと共に出された方が良いと感じますが・・
何なんでしょうかね。同じ機種を使用の方からのレスを待ってみましょう。
書込番号:5005957
0点
確かに1枚目はかなり異常ですね。歪んでます。
FZ7などの高感度モードで撮ったような感じです。
お店でチェックされた方がいいと思います。
書込番号:5006023
0点
う〜ん何でしょうね? 適当な事を言わせて頂くなら
線路周辺はかなりの高温→陽炎発生→陽炎みたいな「もやっと」したものを
彩度・シャープ共に高めに設定して撮影→今回のような写真になる・・???
これでコントラストの設定も高めだったら完璧に油絵状態だったかもしれませんね?
書込番号:5006027
0点
陰性残像
夏の暑い昼下がりの情事・・いや、逃げ水が見える様な空気が揺らぐ状態みたいな・・
だとしても、人の姿が油絵状態にはならないですよね、きっと。もっと揺らいだ良い感じになると思いますが・・
近い所に比べて中〜遠が非常に変ですね。
非常に気になる写真です。ハイ
書込番号:5006061
0点
FSRさん コメントありがとうございます。
やっぱり・・・異常ですよね。
ひかり屋本舗さん
明日、別の被写体で試して同じようなら入院させます。
でも、ピントがきているところは普通に解像しているのが
不思議なんです。
陰性残像さん
当初は彩度だけあげていたんですが、
一週間位前からシャープも高めています。
設定と撮影条件でこういうふうになるのなら、
面白い使い方も出来るのでしょうが・・・
書込番号:5006078
0点
風丸さん、
今回が初めての現象なんですか?
今後の状態も是非お教え下さい〜
陰性残像さん
読み返してみたら呼捨てのような書き込みになっていました。
すみません。現象としての”陰性残像”として書いたもので・・
書込番号:5006102
0点
どの部分がおかしいのか分かりません。
電車がグニャグニャしているような部分なら単なる陽炎ではないでしょうか。
書込番号:5006104
0点
風丸 さん、こんばんは。
私の目には不具合ではなく、単なる陽炎であるように見えるのですが・・・・。
昨日はお天気も良かったですし、気温(地表の温度)も高かったろうと思いますので、
条件的には不思議はないと思います。
等倍で部分的に見ると確かに奇異な感じを受けますが、縮小して全体的に見れば
良く撮れた写真であり、描写にも違和感は無いと思えるのですが・・・。
それでも、風丸さんほどのベテランが『今まで見たことのないような感じ・・・』と
仰るのが少し気がかりですね・・・、点検に出されるとのことですので、また、
結果をお知らせいただければ、と存じます。
書込番号:5006115
0点
TRUEWAYさん こんばんは
最初、自分も陽炎かと思いましたが
右側の人物まで影響をうけるかな・・・と
もう昨日ですが、最高気温は13度程度、冷たい風が吹いていました。
肉眼では陽炎のようなものは確認できませんでした。
カメラ側の原因でなければ、それにこしたことはないのですが。
Hispano-Suizaさん こんばんは。
いろいろ条件を変えて、もう少し撮ってみたいと思います。
最望遠端での撮影ですので、肉眼とEVFでは確認できませんでしたが
できのいい光学ファインダーなら、撮影時に気づいたかもしれません。
明日、また報告します。
書込番号:5006138
0点
テレ端で撮影なさってますよね。
テレ端だと空気の歪みが圧縮されてこのように写るのではないかと。なので手前は目立たないけど奥の方ほど酷くなる。
今日撮ってきた写真に同じようなものがありました。やはり風が強くて寒かったです。
カメラの異常ではないとは言い切れませんが、風丸さんのFZ30だけではないと言うことで。
http://image4.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=j007_370&p2=6741813525f1&p3=0jpg&p4=7739422&p5=
書込番号:5006175
0点
風丸さんこんばんわ♪
私がFZ購入して翌日の画像です。
http://page.freett.com/ragazzo/P1000036.jpg
↑エラーになったらコピーして貼り付けて見て下さい。
もう少しひどいのもありましたが、こんなものかと普通に使ってます・・(笑)
書込番号:5006267
0点
TRUEWAYさん おはようございます。
システムエエラーが表示されて見る事ができませんが、
仰ることはよくわかりました。
ragazzoさん、サンプルありがとうございます。
どうも深夜のお騒がせ君だったようで(恥)
陽炎の影響の可能性、大ですね。
もっと勉強します。
深夜にもかかわらず、たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:5006335
0点
縦のみに色ずれを起こしています。
正確な名称は忘れましたが、ニュートンなんとかというヤツです。
レンズの狂いなら上下にも現れますから。
以前、ここの板でしたか、鉄塔の写真でも等倍で気になったことがありました。
書込番号:5006402
0点
>確な名称は忘れましたが、ニュートンなんとかというヤツです。
ニュートリングですね 確か・・?
書込番号:5006409
0点
風丸さん
私も望遠による圧縮効果と強めの陽炎による合わせ技だと思います。春霞の影響も若干加わっていると思いますが。右側の人もテレ端でこの大きさに写っていることを考えると、距離は結構離れていたはずで、このようになるのもあり得ることだと思います。
それとアウトフォーカス部分と書かれていますが、勝手な想像ですが、おそらくピントは画角の中心部付近に合わせておられると思うので(違っていたらすみません)、ピントが合っていない部分が揺らいでいるのではなく、望遠効果によって陽炎の効果が圧縮して記録されているのだと思います(これだけ揺らぎがあると、コントラスAFが正しく働くかどうかも疑問ですが)。
シャープネスや彩度を高められていますが、これは多少の影響はあるかもしれませんが、基本的にはたとえ標準にしていたとしても、この現象は防げなかったと思います。
書込番号:5006705
0点
超望遠を掛けると良く起きる現象だよね・・・
それはそれで味があると思っているよ・・・
http://pds.exblog.jp/pds/1/200601/22/34/a0018234_1213260.jpg
書込番号:5006719
0点
ニュートンリングと言います。
ニュートンリングがこの写真にあてはまるか?は解らないですが。
ニュートンリングによるものなのですか?。
起こさせない方法、おこさない方法はあるのですか?。
このカメラの特性としてあきらめるしかないのでしょうか?。
ニュートンリング
http://www.str-web.com/product/index.html
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/newton/top.html
http://www.ne.jp/asahi/hanako/physics/kosiki1/physics1_fig019.htm
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/tour/nande/h-02.htm
書込番号:5006739
1点
パナ風味の絵造りかと拝見しました。
最高倍率(テレ端)でのショットのようでして、春の陽炎の影響は否
めないところかと存じます。
それよりも原寸大でのパープルフリンジの方が気になったのですが…
書込番号:5006913
0点
桜の花を望遠で撮った際、風で揺らいでいる花びらが絵画風になったことがあります。
故障かな?と思いましたが・・・
陽炎でゆれている(空気が動いている?)一瞬を撮られた為そのようになったのでしょうか?
書込番号:5008011
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今年初めからFZ30を使い始めとても満足しています。
今回予備のSDカードとしてHAGIWARA SYSCOMのHPC-SD1GT (1GB) を考えています。
HAGIWARA SYSCOMのHPC-SD1GT (1GB)お使いの方相性について教えてください。
またデジカメとSDカード(カード全般)の相性って皆さんどこで調べてるのでしょうか?
何かいい情報(サイト)があればよろしくお願いします。
0点
HPC-SD1GTは、あまり速くなさそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2005/09/07/2243.html
こちらの方が定評があります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110340
動作確認もされています。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_44226.html
相性はこのように、お店のHPやカードメーカー、カメラメーカーのHPで確認します。
書込番号:5003640
0点
こちらで対応確認されているようです。但し書き込み速度は2MB/秒の
製品のようですね。(東芝製)
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=17
書込番号:5004089
0点
花とおじさん、じじかめさんありがとうございます。
助かりました。
現在トランセンド 80倍速 SDカード 1G を使っているので気分を変えて(ハギワラ)と思ったのですが、もう少し検討してみます。
とりあえず1Gと512Mでしばらく辛抱ですかね〜
速度・相性表はキープしておきます。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:5004163
0点
>>デジカメとSDカード(カード全般)の相性って皆さんどこで調べて
>>るのでしょうか?
結局、自分で買って確かめてます。運が良いのかハズレはありません。
あと、日本のサードパーティ販売元(ハギワラ、アイオー等)の情報を
もとに製造元メーカーの製品を買うこともよく有ります。
書込番号:5004822
0点
先日近所のヤマダ電機で、エレコムの7MbpsのSDカードがパナの2Mbps のカードより安かったので、試しに256MBのものを買ってFZ30で使って見ました。動画は640×480の30fpsでちゃんと撮れましたし、150MB程度の画像をUSB2でパソコンに移した時の速度感は、2Mbpsのものに比べて3倍かどうかは分かりませんがかなり速く感じました。
書込番号:5089960
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
初めまして
FZ30を使って半年くらいになりますが
コニカミノルタA2等の書き込みを拝見していると
「バージョン2.1にアップグレードしたら連写性能が上がった・・・」
等のメモリーカードを利用したインターネットでの
アップグレードに関する記事を見かけます。
FZ30にもそういった不都合箇所の修正等あるのでしょうか?
たとえ有料サービスでも
「ISO感度400までが800までにアップグレード・・・」
なんてものがあれば利用したいのですが・・・?
0点
じいちゃん72さん
早速のカキコ有難うございます。
検索して見ても次期モデルへの期待や希望はあっても
こういったサービスを望む声を見たことが無かったので
「知る人ぞ知る裏技?」
があるかとお伺いしたわけです。
動画撮影の有無や、ミラー作動音の周囲への迷惑等から
デジ一眼への移行は考えていないので
(買い増しなら在り得るかも?)
何とか現状での向上を望みます。
書込番号:5000239
0点
私のFZ20もファームアップでバリアングルモニターにして欲しいです。ってそりゃムリか!^^;
書込番号:5000300
0点
おっしゃるとおりです。
ノイズ対策、連写性能などフォームアップでいくらか改善
出来そうですね。
ただパナの場合、モデルチェンジのサイクルが1年以内
なのでフォームアップには力を入れていないみたいです。
残念ですが。。
メーカーの姿勢の違いですけど、有料フォームアップもぜひ
考えて欲しいです。省エネのためにも。。
書込番号:5000394
0点
陰性残像さん
それは立派なモデルチェンジっていうのでは・・・(^_^;)
ひかり屋本舗さん
おっしゃるとおりマイナーチェンジよりモデルチェンジの
傾向が強いですね。
ただでさえ、ネオ一眼の立場がデジ一眼の普及で
危なくなってきてますし・・・!
書込番号:5000504
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
初めまして。FZ30の板はいつも書き込みを読ませていただいています。
今回、ナイター競馬(大井・川崎など)の撮影にこの機種が
使えないかと思い、書き込みをさせていただきました。
現在はフィルム一眼(PENTAX MZ-7+SIGMA 28-200mm F3.5-5.6)で
撮影しているのですが、以下の不満点があります。
・ズーム範囲があまり大きくならない
・ブレブレになる(←これは撮る人間の腕の問題ですが(苦笑))
撮影方法は、最初はフラッシュ無し設定(後はオート)でやっていました。
先日行ったときには絞り優先(テレ端でF5.6に固定)したのですが、
やはりシャッタースピードが稼げず、今ひとつの内容でした。
ナイター競馬というキーワードでクチコミ検索したのですが、
出てきたスレッドはデジ一眼(D100,キスデジなど)だけでした。
やはりデジ一眼に行かなければいけないものなのでしょうか?
また、今のフィルム一眼のシステムで、もっとこうすればうまく撮れるなどの
アドバイスがあるようでしたら、合わせてお教えいただければ
幸いです(今デジ一眼へ行くには、金銭面で結構厳しいです(苦笑))。
・候補機種:FZ-30,FZ-7,S2IS
・その他の用途:昼間の競馬(中央・地方問わず)、旅行(鉄道・風景写真など)、スポーツ撮影(屋外・室内問わず)など
0点
MZ-7で撮影されいた時の撮影データが分かりますか?
フィルム感度・絞り値・シャッター速度
書込番号:4999310
0点
レンズは明るくなるので多少なりとも有利かと、
しかし
>・ズーム範囲があまり大きくならない
と言う事は望遠側で撮りたいんでしょうから、
その分はどう影響するか疑問。
明るさは人間の目では明るいように見えても、
カメラの目には人工の明かりは暗いので、
シャッタースピードも余り稼げないのは致し方なし。
書込番号:4999338
0点
レスありがとうございます。
fioさんへ>
先日撮影に行ったときには、以下のような内容でした。
・フィルム感度:ISO800(FUJI SUPERIA VENUS 800)
・絞り値:F5.6固定
・シャッター速度:最良値は1/125、常時1/45-1/90を行き来
(もっと悪い数値が出ていたかもしれません)
ぼくちゃん.さんへ>
そうですね。1ヶ月後ぐらいにまた大井へ行こうかとも思っているのですが、
正面の直線では200mmのテレ端で足りるものの、直線からスタート地点を見るときや
道中の位置取りなどをターフビジョンで追っているときは、やはり
テレ側がもう少しほしいと感じます。
書込番号:4999502
0点
こんばんは
FZ30のテレ端F3.7で最高感度ISO400で撮った場合は、
上記SSとほぼ同じくらいか、やや速くなる程度ということでしょう。
書込番号:5000259
0点
あと、FZ30の開放の被写界深度は、35mm判と比較しますと充分深いです。
書込番号:5000308
0点
MIDORI_EXPRESSさん
>・フィルム感度:ISO800(FUJI SUPERIA VENUS 800)
>・絞り値:F5.6固定
この条件ですと、FZ30ではISO感度が400になる代わりに絞りがF3.7になるので、相殺すると1/3段だけFZ30の方が有利になりますが、結果に大きな差は出ないと思います。1/125秒が1/160秒になる程度です。
あと、FZ30でできることといえば、多少写真が暗くなることを前提に、マイナス露出補正をすることです。-1補正すれば、シャッタースピードを倍にできますので、かなりの改善が見込めると思います。ただし、画質が悪くなることと引き換えになってしまいます。写真の明るさ自体はレタッチで簡単に戻すことはできますが。
あと、FZ30なら手ブレ補正が付いているので、上記の条件なら、テレ端でも手ブレの心配はないと思います。しかし、競馬で上記の条件だと走っている馬の被写体ブレは防ぐことが出来ないので、流し撮りなどの手法で撮るしかないと思います。
フィルムのISO800とFZ30のISO400の画質の差は私にはわかりませんので、経験のある方からのアドバイスをお待ち下さい。ここがポイントになるのではないかと思います。
しかし、やはりできるならデジタル一眼レフになさった方が良いと思います。本当なら、F4.0かF2.8クラスの300mm以上のレンズが欲しいところですが、とりあえず予算がなければ、今はボディだけ買い替え、レンズはそのままにして、大きくプリントしないという前提で、トリミングする方法で望遠をかせいではいかがでしょう?
200mmのレンズをデジタル一眼レフで使うと、300mm相当になりますので、今のレンズのままでも現状の1.5倍の大きさに写すことができます。400mm以上の倍率にするには、600万画素の元画像を330万画素相当にトリミングなされば400mm相当で撮影したのと同じ大きさにすることができます。そうすれば現状の2倍の大きさになります。300万画素あれば、2Lサイズ程度のプリントなら問題ないと思います。
あとは、手ブレや被写体ブレ防止のために、ISO感度を1600まで上げて、さらに三脚や一脚などで補ってやれば、ある程度の改善が見込めるのではないでしょうか?先々余裕が出来たら明るい望遠レンズを買い足していくというのが良いと思います。
ナイターの競馬と室内スポーツを除けば、候補のFZ30、FZ7のどちらも問題ないと思います。S2ISは動きの速いものは少し苦手だと思います。
以下のブログで、FZ30やFZ20で撮った写真を公開していますので参考になさって下さい。スポーツ関係は、トップページの左上のスポーツ写真のところをクリックなさって下さい。
書込番号:5000435
0点
皆様レスありがとうございます。
写画楽さんへ>
FZ-30のISO400で、SSがわずかに早くなるぐらいですか…。
劇的な向上は見込めないということですね…。
nightheadさんへ>
ブログ見させていただきました。
条件やスポーツの内容こそかなり違いますが、「鈴鹿GT300km 逆バンクその7」
あたりが参考になるのかな…と何となく思いました。
あと、ラグビー(トップリーグ)の写真は迫力ありますね。
自分もシーズンには時々秩父宮へ出かけるものですが、
これもやはり200mmズームじゃ若干迫力不足かな…と思っていました。
やはり本格的に撮ろうと思うのなら、デジ一眼へ振った方が
いいんでしょうね…。ただ、今はそんな資金もなく、コンデジで
何とかならないかな…と思って書き込ませていただきました。
お知恵をお貸しいただき、ありがとうございました。
また何かの際にはお世話になるかもしれませんが、
その時には宜しくお願い致します。
書込番号:5000565
0点
>ブレブレになる(←これは撮る人間の腕の問題ですが(苦笑))
私もペンタックスの同シリーズを持ってますが、ISO800〜1600を使ってみてください。さすがに1600ともなりますと荒れますが、それでもコンデジの400時より発色がよい。
ただ、この種のフイルムが入手に時間がかかります。
明るめの画像ならFZ30で良いと思います。ここの板でも講堂やホールの撮影に苦労している方が多いのも事実ですが、工夫すれば写せるという認識を持ってください。
デジカメに換えて一年たって思ったことです。
書込番号:5002077
0点
たーぼー777さんへ>
レスありがとうございます。
フィルムは常時ISO800を使用しているのですが、
いかんせん今までほとんどカメラ任せにしてきたもので…(苦笑)。
もっと研究&努力しないといけませんね。
ここと平行して、FZ-7,S2ISなどの板も見させていただいてますが、
それぞれに室内スポーツなどできれいに撮影されている方も
大勢いらっしゃいますものね。
いずれこのあたりの高倍率コンデジは、どれか1機購入しようと
思っていますので、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:5003552
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










