LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーについて

2006/04/15 11:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

発売直後に買ったFZ30、かなり気に入って使っています。
小生の場合、地面から少ししか出ていないキノコなどを撮ることが多いため、カメラを地面に押しつけるように置いて使うことが珍しくありません。
クローズアップレンズなどを装着している場合、狙ったポイントにちゃんと合焦しているかどうかの確認が液晶画面では分かりづらいため、どうしてもEVFで確かめたいのですが、カメラだけでなく自分の顔も地面に押しつけるようにしないとEVFをのぞけないので困っています。
こんな時、一眼にはアングルファインダーという便利なものがありますが、FZ30にも装着可能なものってないのでしょうか。
勿論、純正のものがないので多少の工夫や改良が必要だろうということは覚悟しています。
どなたかご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただけないでしょうか。宜しくお願いします。



書込番号:4998908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/04/15 12:50(1年以上前)

アングルファインダーについては研究した事がないよ・・・

以前、デジスコでは液晶モニタースコープを使いました。

以下のサイトから液晶モニタースコープを見てください。
http://www.kyoei-bird.com/

書込番号:4999113

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/04/15 13:10(1年以上前)

ごま塩頭82さん

EVFに使えるアングルファインダーは思い当たらないのですが、液晶を見やすくするという観点で、以下のような外光を遮光できるシェードはいかがでしょう?

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607850305.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/4961607850350.html

3倍に拡大できるレンズ付きのものもあります。ピントの確認もしやすくなるかもしれません。FZ30対応となっています。

http://www.turboadapter.com/product/hd_2027.htm

いずれも、実際に試したことがないので、液晶をローアングルで撮影できる状態にした時にうまく取り付けができるかどうかはわかりません。

書込番号:4999146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 10:29(1年以上前)

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
じいちゃん72さん、nightheadさん、ご教示ありがとうございました。

小生もデジスコをやっており、自作のものも含めて
液晶フードはいくつか持っています。

デジカメの機種にもよるのでしょうが、
レンズ付きフードで液晶を見ると、ドットのアラが目立って
かえってピントの山をつかみにくいという経験をして以来、
外光遮断のためだけにレンズ無しのフードを使っておりました。

さっき試しにFZ30の液晶を2倍のレンズ付きフードで見てみましたが、
さほどアラが目立つ様子もありませんでしたので、
使えるかもしれません。
今度、実際に山へ行って試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5001576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

水族館で、撮影する、ポイントは?

2006/04/15 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

FZ30の、あまり得意でない、撮影条件だとおもいますが、皆さんなら、どうやって、撮りますか?ブレを、無くす為に、出来るだけシャッタースピードを稼いで、レタッチするのか、ISOをあげて、ノイズ除去処理をするのか、自分の知識とウデでは、上手に撮る自信が、全くないので、ご教授お願い致します。

書込番号:4998740

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/04/15 11:15(1年以上前)

水族館の中でどんな写真を撮ることをお考えでしょうか?
・水槽の写真
・水槽を見ている人の写真

上だと水槽の中の照明をたよりにストロボ禁止で露出を
あわせて撮ればいいかと思います.その際,手ブレを防ぐ
ためにカメラを固定するのが大事です.手すりに置いたり,
壁にもたれたりしてとにかくカメラを固定すると遅い
シャッター速度でも上手くいく場合があると思います.
デジカメなんで連射して×写真を削除する方法がいいかと
思います.ISOは許容範囲であげればいいかと思います.
レタッチとノイズ除去は後からできるので,当日はとりあ
えずブレを気にしながらシャッター速度に注意して撮れば
いいかんと思います.
外の照明などの写りこみは水槽にカメラをできるだけ
近づけてやると少なくなります.
水槽外のもの・人はシルエットになるかと思います.

ISO800のネガですが,美ら海の写真です.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-363.html
テーブルに肘つけて撮影と手すりにカメラ固定で
撮った写真です.参考になるかはわかりませんが・・・

下の場合,ストロボ発光OKな水族館ならストロボ焚いた
方が手っ取り早いです.水槽は照明がありますが,
通路は照明を落としてあることが多いので.

水槽の中も写しこみたい場合にはストロボと水槽の角度
に気をつけて,水槽を斜めから撮るといいかと.
正面だとストロボがモロ反射しますので.
露出は上の水槽を撮ったときのものをマニュアルで設定
するか,夜景ポートレートなどを使ってスローシンクロさせて
あげるといいかと思います.手ブレには気をつけて.
ストロボ使用禁止なら,モデルをできるだけ水槽に近づけて
水槽の照明で撮ることになるかと思います.

FZ30に限らずカメラのオートでは苦手な撮影条件だと思います.

書込番号:4998893

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/15 13:04(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/16/2717.html

F11の撮影例から判断すると、ISO800が必要のようですね。
FZ30はISO400までですから、シャッターが遅くなるのを覚悟でISO400に
するしかないと思います。
絞り優先モードで、絞り開放にすれば、ISO400でもOKの場合もあると思います。

書込番号:4999131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/15 13:05(1年以上前)

追記
上記サンプルは、ストロボなしのようです。

書込番号:4999134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/04/15 13:45(1年以上前)

なにも水族館の宣伝業者じゃないんだから綺麗に撮る必要はないのでは?、
雰囲気が撮れればよいと思います、

感度を上げてノイズがでたらでたでそれだけ暗いんだよ!という雰囲気が出ます、
大水槽の類は水槽の明かりで撮った方が良いでしょうね。

書込番号:4999223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/04/16 10:07(1年以上前)

LR6AAさん水族館の中でどんな写真を撮ることをお考えでしょうか?
・水槽の写真
・水槽を見ている人の写真
両方かんがえておりますので、ご教授、両方参考にさせて頂きます、やはり、シャッタースピードに注意ですか、

>外の照明などの写りこみは水槽にカメラをできるだけ
近づけてやると少なくなります.
水槽外のもの・人はシルエットになるかと思います.<

そうですね、この点は、とても、参考にして、実践したいです。

>水槽の中も写しこみたい場合にはストロボと水槽の角度
に気をつけて,水槽を斜めから撮るといいかと.
正面だとストロボがモロ反射しますので.
ストロボ使用禁止なら,モデルをできるだけ水槽に近づけて
水槽の照明で撮ることになるかと思います.<

以外に分かってる様で、分かって無かったと実感させられた、ご指導ですねこれは、こちらも。頭に、叩き込んでおきます

じじかめさん

>絞り優先モードで、絞り開放にすれば、ISO400でもOKの場合もあると思います。<
ですね、とにかく、実践あるのみ、ですね、ISO400、絞り開放で、どこまで、ノイズが、自分の許容範囲に近ずけるか、楽しみではあります

適当takebeatさん

>なにも水族館の宣伝業者じゃないんだから綺麗に撮る必要はないのでは?、
雰囲気が撮れればよいと思います<

そうなんですけど、FZ30で、どこまで、綺麗に撮れるか?といつも、考える様にに、しているのと、今回の撮影条件、自分には、かなり厳しいので、皆さんに、ご教授願ったしだいです、皆さん、大変参考に、成りました、有難う御座いました。

書込番号:5001525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/16 14:43(1年以上前)

水槽のガラスからレンズが水平にならないよう斜めに、望遠を利かせてストロボを使うのも一考と思います。
絞りは開放です。

書込番号:5002102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PLフィルターについて教えて下さい。

2006/04/13 09:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 GT-X700さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

FZ-30を購入し、素人ながら撮影が楽しくなってきました。
そこで、PLフィルターの購入を考えていますが
PLサーキュラーとPLがありますが
どちらが適切なのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:4993737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/13 10:10(1年以上前)

ハーフミラーを使っているカメラ(デジカメ含む)には、サーキュラー
タイプが必要ですが、FZシリーズにはミラーはありませんので、理論上は
通常のPLフィルターでOKのはずです。
但し、サーキュラータイプを買っておけば、デジ眼に買換えしても
使えます。

書込番号:4993770

ナイスクチコミ!0


スレ主 GT-X700さん
クチコミ投稿数:15件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/04/13 12:10(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございました。
早速PLフィルターを購入します。

書込番号:4993974

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/13 18:03(1年以上前)

レンズが変わると直径も変わり,使えないこともあります。 先のことはあまり期待しない方がよいと思います。

書込番号:4994533

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/13 22:47(1年以上前)

ここにこんなこと書いてありました
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w000283.htm
一般のPLフィルターに加えてサーキュラーPLフィルター(CPL、または円偏光フィルターともいう)ものもあり、こちらはAFカメラでも使用できる。

私はCPLフィルターを使用しています。
http://plaza.rakuten.co.jp/mauihi/ の
2006.04.09
2006.03.26
2006.03.02
に水中生物撮ったものがあります ピンボケ 手ぶれ
被写体ぶれのオンパレードですが。
新緑も良いです

書込番号:4995220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

素人の質問です・・・

2006/04/13 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:12件

FZ30の購入を考えています。
他に候補として一眼デジカメのニコンD50も考えています。
主に撮影は子供の運動会や学芸会などの撮影です。
光学12倍ズームというのがどれくらいなのか、
いまいちわからないので教えていただけたらと思います。

書込番号:4993326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2006/04/13 01:12(1年以上前)

平均的なビデオカメラくらいかも?

書込番号:4993367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/13 01:26(1年以上前)

過去ログを見てFZ30のノイズがどれくらい出るかを
まず確認する事をおすすめします。
このクラスではノイズが少なくなるのはフジのS9000
ぐらいしか無いですが、D50になればそのS9000より
ワンランク上の低ノイズの画質が手に入ります。

人それぞれ価値基準が違いますので自分で許容範囲か
どうかを決めるしかないと思います。

12倍ズームは実際に店に行って見てもらわないと
実感が解らないでしょう…
ワイド側とテレ側の画像を見てもピンと来なくても
実物を見て自分で操作をしたら解ると思います。

書込番号:4993393

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/04/13 01:45(1年以上前)

xx倍、というのは、ズームレンズの広角の端から望遠の端までが、
焦点距離で何倍になるのかを示したものです。

FZ30はこれが7.4〜88.8mmで、割り算してみれば分かりますが
きっちり12倍となります。
が、焦点距離は実際の数字を見るよりも、

「それと同じ画角が、従来の35mm判フィルムカメラで
 どの焦点距離に相当するか」

という指標...即ち35mm判換算値で比較することが多いです。

この数値が、FZ30では35〜420mmになります。
(12倍は12倍ですね)。

一方、D50はどうかというと、こちらはレンズ交換式カメラの
ため、付けるレンズによって状況は変わってきます。
最初のセットとしてお勧めに上がるダブルズームキットは、
18〜55mmのレンズと、55〜200mmのレンズがセットになったものです。
D50の場合も実焦点距離を1.5倍すると35mm判換算になるので、
27〜82.5mmと、82.5mm〜300mm。

見ての通り、望遠側は420対300で FZ30の圧勝です。
一方、広角側は27対35で、D50の勝ちです(←こちらは数字が
小さい方がより広角となるので勝ち)


ちなみに実際の使い勝手ですが、私自身はFZ30もD50も使って
いないのですが(D70と18-70mm, 28-200mm等を使ってます)、
運動会では、正直言って35mm判換算の300mmでは不満ですね。
子供を遠くから撮影するとかなり小さくしか写りません。

ざっくりとですが、300mm相当だと、幼稚園児を10mぐらい
離れて撮影した場合、全身がちょうどぴったり写真の縦幅
(長方形の短辺)に合わさるぐらいです。

D50ダブルズームではちょっと足りないんじゃ?という
イメージが伝わりますでしょうか?
ただ、繰り返しますがD50はレンズ交換式なので、レンズによっては
FZ30以上に長い望遠を付けることも当然可能です。
さらには、ズームは全く無い代わりに描写がとても綺麗なレンズとか、
また、FZでもおそらく太刀打ちできないであろう、極めて
高性能な手ブレ補正機能を持ったレンズもあります
(カメラ本体でなく、レンズの方に手ブレ補正があるんですね。
言い換えると、ダブルズームキットでは手ブレ補正機能は
一切ありません)


…というわけで、一概にどちらが良いかは分からないですね。
まずは店頭などでじっくり触って見比べてみてはいかがでしょうか?

#可能なら、両方買うというのも結構アリだと思いますよ(^^;

書込番号:4993427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/13 01:51(1年以上前)

僕はD50を持っていますが、そっちの方がいいと思います。そのルミックスであるとレンズ交換ができない上機能が少し劣ります。それならきちんとしたデジタル一眼レフを買いD50は操作がしやすく機能もとてもよく値段も一眼レフにしてはとても安いのでとても良いです。思い切って一眼レフを買ってみてはどうですか。一眼レフは難しいイメージがありませが、どれもいじっていれば機能がわかってくるものです。

書込番号:4993437

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/13 02:03(1年以上前)

こんばんは
結局、デジイチ(APS-C)用の換算450mmクラスのレンズで、
明るくて手ブレ補正で軽量・小型で安価なものはないのです。

予算を潤沢におさえて、携帯性は問題なしということでないと、
デジイチを選択しても、本来のよさを発揮しにくいということです。
画質云々以前の話です。

いずれにせよ、
このくらいの望遠域では手ブレ補正はあったほうがよいと思います。
 

書込番号:4993451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/13 10:05(1年以上前)

ノイズと画質を気にしなければいいと思います
デジタル一眼レフ買えばよかった

書込番号:4993758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/04/13 11:31(1年以上前)

200mm〜300mmまでなら、シグマなどのメーカーの一本式をお勧めいたします。多少暗めになりますが高ISOにしてもノイズが少ないので、体育館での撮影に神経質にならずに撮影できます。

それ以上で2Lサイズでいいのであれば、FZ30をお勧めします。
もちろん超望遠撮影もしたいなら(訓練も必要)どうぞ。

書込番号:4993893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/13 16:58(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。
店頭で実際にさわってみて判断したいと思います。

他にFinePixS9000も候補にあがっています。
FZ30と価格的にも同じなので迷っています。
ズーム機能からするとFZ30なのですが、
室内のことを考慮すると決めかねています。

書込番号:4994421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/13 17:13(1年以上前)

竜馬がゆくさん、こんにちは。

>室内のことを考慮すると決めかねています。

S9000とF11等を使っています。
S9000はFZ30よりは高感度ノイズが少ないですが、屋内撮りで評判の
F10orF11と比べると感度で1段分以上劣ります。念のため。

デジイチはレンズ次第である程度の撮影が可能となりますが、万能ではありません。
希望に即する仕様のレンズとなると...多分、かなりの予算が必要かと...?

自分はデジカメを色々使ってますが、子供関係は融通の効くDVがメインかな...?
懐具合と相談しながら、得手不得手を考え、使い分けていくのがよろしいかと?

書込番号:4994441

ナイスクチコミ!0


hn1988さん
クチコミ投稿数:146件

2006/04/13 17:54(1年以上前)

D70からFZ30に移行したクチです。
半年使ってみましたが、またデジイチ(D50)への移行を考え始めてます。

FZ30って使っていて何の不自由も感じず、デジイチより微妙に
小さいボディはどこにでも連れて行ける相棒にふさわしいのですが
やっぱり一度使った経緯があると一眼に惹かれちゃうんですよね。

書込番号:4994517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/04/13 18:09(1年以上前)

やはり19倍EZズーム(639mm)だと300万画素に限られますので
ノイズはやむを得ないかなあ。暗い場所ならてきめんにわかっちゃいますね。晴天ならシビアにならなければ問題ないかな。

書込番号:4994544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

遠いテレマクロ

2006/04/12 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:93件

これのテレマクロは二メートルだそうですが。
小さいお花を背景ボケボケドアップで撮るには
遠いと思います。
クローズアップレンズの五番とかつければ、
可能でしょうか。
オートフォーカスでちんとピンが合いますか。
教えて下さい。

書込番号:4991924

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/04/12 15:37(1年以上前)

FZ30は、テレコンを着けっぱなしなので試していませんが、FZ1に
クローズアップ(No.3)では、AFでピントが合いました。

書込番号:4991953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/04/12 15:49(1年以上前)

nightheadさんのFZシリーズ情報集積所が参考になります。
と書きましたがケータイからなので、

nightheadさん申し訳ありませんが、無断で引用させてさせて頂きます。
【テレ端でピントが合う距離(実測値)とケラレについて(距離が近いほど大きく写せる)】
クローズアップNO.1・・・59-101.5cm、ズーム全域ケラレなし
NO.2・・・35-51.5cm、同上
NO.3・・・27-33.2cm、同上
NO.4(NO.1+NO.3)・・・21.7-24.7cm、同上
NO.5(NO.2+NO.3)・・・17.8-20.1cm、同上
NO.6(NO.1+NO.2+NO.3)・・・15.2-17cm、同上

書込番号:4991968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/12 16:00(1年以上前)

クローズアップのbTを付ければ
ズームの全域で被写体から約20pの距離で
オートのピントが合います。
但しテレ側では焦点深度が極端に浅くなります。
3脚を使用して固定することが必要です。
ボケの具合は主観と必要度に依るでしょうから
何ともいえませんが、私は満足してます。

上記サイトにいくつかデータを付けて
写真を載せています。

書込番号:4991984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/04/12 17:21(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます。
助かります。

書込番号:4992105

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/12 22:19(1年以上前)

こんばんは
土台の違うFZ10の使用経験では
No.3が扱いやすい感じでした。
(主に中望遠から望遠域を使用して)

書込番号:4992771

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/12 23:27(1年以上前)

可能ですが
あまり接写過ぎると
アップ率は上がりますが
自身の影が入りやすくなるなど
撮影条件が多少狭められると思います
私もマクロレンズ多用してますが
始めはやはり皆さんがおっしゃる通りNo3くらいが
良いと思います。
テレコンお持ちならもっと楽しめますよ
ちなみに私は今No1が欲しいです

この辺はnightheadさん
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/ 
じいちゃん72さん
http://tabigarasu.exblog.jp/
の独壇場なので詳しくはそちらを参照、参考にしてください

書込番号:4993041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/04/12 23:47(1年以上前)

さらなるアドバイスありがとうございます。
三番あたりが無難ですか。

本体買ったら挑戦です。

書込番号:4993128

ナイスクチコミ!0


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/04/13 14:58(1年以上前)

ケンコーHPで見てみたんですが
ACとMCがあるんですね
どちらがFZ30に向いてるんでしょうか?
またその違いとは?

書込番号:4994231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/04/13 16:28(1年以上前)

MC・・・単レンズにコーティグ処理だけ・・・
    安い・・・周辺色収差が目立つ・・・

AC・・・アクロマート(屈折率の違うのを張り合わせてある)
    高い・・・画質は非常に良い・・・   

書込番号:4994383

ナイスクチコミ!0


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/04/13 17:26(1年以上前)

じいちゃん72さんありがとうございます
ACのNo,3探して来ようっと♪

書込番号:4994458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

色空間について

2006/04/11 18:40(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 見る子さん
クチコミ投稿数:18件

FZ30ってAdobeRGBに対応していないですよねー?
仕様書には詳しく載っていないようなので。。。
もっと前に発売されたPowerShot Pro1は対応してるのになー。
やっぱりsRGBだけでしょうか。

書込番号:4989695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/04/11 19:24(1年以上前)

RAWで記録してSILKYPIX Developer Studio 2.0で現像すれば現像時にどちらの色空間も設定可能ですね。
普通、sRGBだけで充分ですよね?

書込番号:4989776

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/04/11 19:52(1年以上前)

RAWで撮影してSILKYPIX2.0で現像時に指定すれば可能です。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds2/Manual/man0011.html#011

書込番号:4989832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/04/11 21:50(1年以上前)

FZ30 に於ける Adobe RGB への適応可否は上のお二方の言われる通りですが、実際のところ、
このカメラで撮った画像のカラー・スペースを Adobe RGB に変換しても、あまり大きな差は
(元々、諧調が広くないので)実感できない、というのが正直な感想です。

ご利用の目的がどのようなものか判りませんが、カラー・スペースというのは単にカメラだけの
問題ではありませんので、ご使用のモニターやプリンターなどの周辺機器を含めた総合的な対応が
必要になります。

Adobe RGB の画像データを一般的な sRGB プロファイルのモニターで見ると色がくすんで見えてしまい、
sRGB で撮影した画像データを Adobe RGB プロファイルのモニターで見ると彩度が上がって見えてしまう
場合がありますので、色校正などでは注意が必要です。

書込番号:4990142

ナイスクチコミ!0


スレ主 見る子さん
クチコミ投稿数:18件

2006/04/12 02:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今はズブの素人なんですが、これから少しずつAdobe PhotoshopCS2を勉強していこうと先日購入したところだったんです。
そこでAdobeRGBとsRGBでの印刷結果の違いなどいろいろ自分で
検証しながら学んでいきたいと思っていたんです。
そこで現在使用しているカメラがFZ30だったのです。

もちろん私のモニタもAdobeRGBには対応していないのも知っていたのですが、限られた環境のなかでも広く学んでいきたいと考えていまして。。。

よく考えてみれば、PhotoshopCS2でRAWファイルを開くときに
カラースペースをAdobeRGBに選択するだけだったのかな。

書込番号:4990994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング