LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 horigonyさん
クチコミ投稿数:22件

昨年10月にFZ30購入以来、この口コミを大変興味を持って拝見させて頂いております。今回が2度目の投稿ですが、テレコンを購入しましたので、一点お教え下さい。
取付径の違うテレコン等を取り付ける際にステップアップ(ダウン)リングを利用しますが、私はゴム製の”ビンのキャップ開け”を利用しておりますが、皆さんはリングの取外しはどうされているのでしょうか?
円周部分に刻みのない奥行きの浅いリングを取り外す場合にはとても苦労します。初歩的な質問ですが、良い方法がありましたら、お教え下さい。
FZ30はとても気に入っております。この掲示板も大変参考にさせて頂いております。リンク先の写真を見る度に、いつかは諸先輩のような画像を撮りたいと思いつつ、日々励んでおります。
今後も楽しみに拝見させて頂きます。

書込番号:4859193

ナイスクチコミ!0


返信する
hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/02/26 11:14(1年以上前)

フィルターメーカーに外す道具があったような・・。
指で一生懸命チカラを込めるほど取れませんよね。
(リングは軽くつまんでも変形し、締め付けるからです。)
なるべく円の形を壊さないイメージで、何本かの指で全周を支えて廻すと、外れやすいですよ。

書込番号:4859324

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/26 11:21(1年以上前)

エツミの「フィルタールーズ」、hamaの「フィルターレンチ」
等という商品がありますよ。

http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=c&c=03&s=05&pno=2

素手で取り外す場合のコツは hisa-chinさんの書かれている通りですね。

書込番号:4859341

ナイスクチコミ!0


スレ主 horigonyさん
クチコミ投稿数:22件

2006/02/26 14:28(1年以上前)

hisa-chinさん・take525+さん 早速のお返事ありがとうございます。

hisa-chinさん
>指で一生懸命チカラを込めるほど取れませんよね。
(リングは軽くつまんでも変形し、締め付けるからです。)
なるべく円の形を壊さないイメージで、何本かの指で全周を支えて廻すと、外れやすいですよ。

なるほど!素手で取り外す場合には、あまり力を入れてはいけないんですね!!

エツミの「フィルタールーズ」、hamaの「フィルターレンチ」
等という商品確認してみます。

適当サイズのステップアップ(ダウン)リングの無い場合のは2枚〜3枚使う場合もあるのですが、その場合には両方に使用すれば良いのですよね?

ありがとうございました。

書込番号:4859862

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2006/02/26 17:11(1年以上前)

 輪ゴム使ってます。
フォーカスリングトルク改善で輪ゴムをリング境目付近に
装着していますが。 それを外してフィルターやリング
等にはめて回すと、すんなり回ってくれます。

書込番号:4860426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/26 21:44(1年以上前)

以前、同様の悩みがあってこの板で教えてもらって調べた時に以下のものがありました。

ケンコー らくらくラバー 定価:\525

もっとも、私の場合、フィルターと共に外れてしまうステップアップリングを手のひらに押し付けながら回すと外れることが分かったのでそうしてます。(^_^;)

書込番号:4861407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼とどちらが良いのか・・・

2006/02/25 02:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

現在デジタル一眼かこのような類のデジカメいずれかの購入を考えている者です。
今回候補として考えているのはこの機種とニコンのクールピクス8800にニコンD70(レンズキット)、そしてキヤノンEoskissデジタル(welcomeキット)の4つです。(コニカミノルタのαSweetもちょっと良いかなと思いましたが)

写真はマニュアル一眼レフ等でやってた経験があるのですが、数年前からウェブサイト運営の都合でニコンのクールピクス4300を使っていました。
しかし、シャッターの反応が遅かったり最近はメモリーカードの書き込みに10秒近くかかったりと不便を感じるようになったため、今回の検討を行っている次第です。

主に撮影するものは風景、構造物、そして鉄道車両です。
フリーハンドで撮影する機会が多く、今まで何度も4300でブレた写真に泣いただけに、手ブレ防止は是非欲しいです。
だからといってデジタル一眼+手ブレ防止レンズでは値段が張るし、レスポンスやフォーカス速度だってデジタル一眼のほうが速いかもしれない・・・等と頭を抱える次第です。
どうかお力添えの程お願いします。

書込番号:4855215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/02/25 03:08(1年以上前)

被写体の鉄道車両ですが、動いていますか?静止物?

静止物ならコンデジ系の方がいろいろな面で楽です。
(お財布も、持ち運びも)
動きのもならデジ一の方が失敗が少ないかな?

書込番号:4855235

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/02/25 03:20(1年以上前)

何に主眼を置くのかいまいち解りにくい表現なんですが・・・

20D(ないし30D)をとりあえず購入してそれなりのレンズを用意するのが
一番幸せへの近道でしょうか・・・
候補の中ならD70が一番連射が有利(JPEG撮影時)ですから上達云々を別にして
お勧めしますね

書込番号:4855248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/02/25 06:35(1年以上前)

FZ30で鉄道写真撮ってます。

広角から超望遠まで鉄道写真でよく使うズーム倍率を
1台で賄えるFZ30を選択するのも良いと思います。

撮影する車両が走行中か停車中のどちらがメインかに
よりますが、走行写真をねらう場合、フォーカスが
自動追尾する一眼レフが良いかなと思います。
連写機能についてはFZ30もD70も秒間3枚程度と
はっきり言って走行中を狙うにはどちらも役不足です。
秒間5枚くらい撮れる20Dや30Dが良いと思います。

また、珍しい列車などを狙う場合とか、時間を選べない
(早朝など薄暗い)場合も良くあるので、ノイズをあまり
気にせずISO感度を上げられる一眼レフがシャッター速度を
稼ぐのに断然有利です。
(3月で廃止される寝台特急出雲を撮影しに行ってつくづく思いました。)

どこまで使い込むかによりますが、一眼レフを選ぶ方が
なにかと融通が利く点で良いかと思います。

書込番号:4855360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/25 07:06(1年以上前)

お金がかけれないなら FZ30のほうになりますね。
一眼レフでFZ30と同等のスペックを揃えようとすると20〜30万くらいは必要です。

でもいい写真が撮れるのは間違いなく一眼のほうなので、ここは思い切って投資したほうが中途半端な買い物にならないのではないでしょうか。

それから手ブレ防止ではなく手ブレ補正ですよ。完全に手ブレ防止できるカメラは存在しません。

書込番号:4855394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/25 07:44(1年以上前)

>今まで何度も4300でブレた写真に泣いただけに

何故ぶれたんでしょうね?
小さくて?
銀塩一眼では大丈夫だったんでしょうか?
もしそうならデジ一の方がいいように思うけど。

書込番号:4855434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/02/25 08:03(1年以上前)

FZ-10を使ってましたが、限界を感じ、デジ一買いました。

高価ですが、満足されると思います。

書込番号:4855460

ナイスクチコミ!0


ma-tannさん
クチコミ投稿数:10件

2006/02/25 08:34(1年以上前)

私はカメラ素人ですが、率直な私の意見としてはデジタル一眼レフの方が失敗はないと思いますし、写真の質(ノイズ)としては良いかと思います。

ですがウェブサイトに写真を載せる時に縮小や画像処理して記載するのであれば、FZ30でも良いかと…思います。

FZ30は暗い室内撮影は苦手と言われていますが、明るい室外撮影であれば、それなりにシャッタースピードも稼げますし、レンズを交換する事なく気軽に望遠撮影ができ、メンテナンスも必要なく、常に持ち運んで気軽に撮影を楽しめますよ。

ですがみやぎのさんの場合、予算は特に関係ないみたいなので、やはりデジタル一眼レフが良いかと思います。

書込番号:4855491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/25 18:32(1年以上前)

まあ、この板で眼デジとどうかの質問に対しては、非常に言葉の選択が難しい・・・・

結論的には眼デジが良いでしょう・・・

だが、オマケレンズセットで撮影地を徘徊すると、悲惨な思いをするだろうね・・・

開放F値5.7前後のレンズでは難しい場面が多いだろうし、下取りに持ち込んでも4・5000円に驚くよ・・・

書込番号:4856882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 02:14(1年以上前)

>フリーハンドで撮影する機会が多く、今まで何度も4300でブレた写真に泣いただけに、手ブレ防止は是非欲しいです

なぜブレたのかが自分で分からないと、デジ一眼を仮に買ったとしても、ブレは直らないかも知れないです。

シャッタースピードはいくつ?、その時のF値、ISO値や焦点距離は?

書込番号:4858540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/26 09:39(1年以上前)

名古屋の植物園で花を撮影してるプロの方に見せてもらいました
すごく発色がいい
早いAF使いやすいMF
これは買いです
600ミリ望遠は驚異的

書込番号:4859040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/01 11:17(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ないです。あとたくさんの方からの返信有難うございました。
また、表現のほうが色々と間違っていたようです、お詫び申し上げます。

>IR92さん
鉄道車両の場合は走行中の車両を広角で流し撮りする事が多いです。
 
>宇宙汰さん
主眼・・・あまり置いてないような気がします。節操無しです(汗
その点も含めるとレンズのバリエーションが多いデジタル一眼のほうが良いのかも知れません。

>ずんたろうさん
あまり撮影に出かけるような機会がないので、その場その場でしっかりいい写真を撮るためには、やはり上位機種も視野に入れて置くべきなのでしょうかね・・・。
しかし、オンラインアルバムの写真を参考にさせて頂きましたところ、1/8秒で撮った福岡市営地下鉄の写真でブレが見当たらないところを見るとFZ-30も捨てがたいという気になります。

>ウェルビさん
確かに間違ってました、正しくは「手ブレ補正」です、すいません。

>ma-tannさん
予算のほうはできれば抑えておきたいところですが、長く使う事や性能の事を考えるとデジタル一眼でも良いと思ってます。
確かにウェブサイトの素材だけに使うのであれば安上がりなほうが良いのですが・・・。

皆さんの作品や評判から考えると、一体型とデジタル一眼はいずれも長所・短所がある事から、予算面・運用面でもう一度よく調べてから自分に適するものを選ぼうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:4869465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ISO感度について

2006/02/22 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:11件

高倍率ズームのデジカメ購入を検討中です。

現在FZ30とS9000またはS5200で迷っています。

カメラ店で実物を見ますと断然FZ30がほしくなるのですが、仕様表やカタログを見るとフジはほとんどのカメラが1600なのに対しパナは400止まりです。

この差は撮影時や実際の写真をプリントしたときどのような違いになるのでしょうか。

また、購入に際してどちらを選ぶのが良いでしょうか?

詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:4847489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/22 21:27(1年以上前)

ISOが大きいのは高感度が必要な時に威力を発揮。
例えば暗い所で撮るとか。
(三脚を使わないといけないような時は別)

書込番号:4847519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/02/22 21:45(1年以上前)

感度を上げると画質が落ちます。
以前ISO1600のカメラを使ってましたが、結局1600で撮ることはありませんでした。

書込番号:4847597

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/02/22 21:53(1年以上前)

知ってるふりさん こんばんは。

FZ30とS9000(S5200含む?)とで迷われているスレはこの板でも
よく話題に出てきています。
価格.COMのインターフェイス(操作性・画面イメージ)が変わってから
自分が知りたいことが探し難くなったと思いますが、
FZ30の板とS9000の板をじっくりご覧になられることをおすすめします。
有意義な情報が盛りだくさんです。

また、どの様な撮影を主に考えているかを具体的に記載されれば
詳しい方が丁寧に教えていただけるのではと思います。
どちらの機種も長所・短所があるようなので・・・

書込番号:4847639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/22 22:24(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。

結局同じ高倍率ズームであればフジの高感度の方が優れているという判断でよろしいのでしょうか。

パナは400しかないが、手ぶれ補正がついている。しかし被写体ぶれに対してはどうなのかとか

フジは手ぶれ補正はないが高感度で手ぶれや被写体ぶれにも強いまた夜間撮影にも強い。

FZ30は夜間撮影や被写体ぶれに対してはどうなのでしょうか。

書込番号:4847790

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/02/22 22:45(1年以上前)

FZ30は静止物に強く、S9000は動体に強いとも言えますね。

書込番号:4847891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/02/22 22:46(1年以上前)

FZ30は被写体ブレに対しては、普通のデジカメですね。
カメラの揺れを検出して補正するため、カメラが揺れずに被写体が揺れている場合は、全く効果がありません。

逆に言うとS9000やS5200は、手ブレに対しては普通のデジカメです。
高感度で高速シャッターだからと、不注意に撮って手ブレすれば、本当に手ブレ写真になります。
ブレを起こしにくいシャッター速度になるのであって、ブレたものを補正してくれるものではありませんね。

書込番号:4847898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/22 23:24(1年以上前)

それぞれの機種のクチコミを見てサンプルを上げて
くれてる人のを見て自分で決めるしかないでしょう…
発売されてからしばらくたっていますので選ぶには
非常にいい時期ですよ?
サンプルがいっぱい出ているんですから^^

書込番号:4848116

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/22 23:28(1年以上前)

知ってるふりさん

FZ30とS9000の比較を以下のページまとめていますので参考になさって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/19c1c833544714696a851b5a79b6118a

手ブレ補正と高感度はそれぞれ得意とする場面が違います。それとレンズの明るさの差も同時に考慮なさって下さい。

どれも高倍率カメラですが、FZ30は望遠に強く(35-420mm)、S9000は広角に強い(28-300mm)です。

薄暗い状況の時、動かないものを撮る場合は、感度の低い画質の良いところで撮影できる手ブレ補正機が有利です。高感度機は手ブレを防ぐために感度を上げなくてはならず画質が悪くなります。S9000はテレ端の時レンズが暗くなるので、より一層感度を上げる必要があり画質面で不利です(広角側は暗くはないです)。S5200はレンズが比較的明るいので(広角側は少し暗いです)、S9000よりも画質は悪くならずにすみます。ただし高感度機は三脚を使えば、低感度で撮ることが出来るので、手ブレ補正との差はなくなります。

同じく薄暗い時、動くものを止めて撮りたい時は、手ブレ補正は全然効果がありませんので、高感度機が有利です。動きを止めるためには感度を上げなくてはならないので、当然画質は悪くなりますが、手ブレ補正機では被写体ブレを抑えることができません。ただし、フラッシュを使えば動きは止められますので、この差は無くなります。外付けフラッシュを使うと、20m先にも届きますし、バウンス撮影すれば、その場の雰囲気を生かした撮影が出来ます。

明るい場所では、手ブレ補正と高感度の差は無くなります。

主に何をお撮りになりたいかで選ばれたら良いと思います。

広角重視ならS9000、望遠重視ならFZ30。
室内で動くものを撮ることが多いなら、S5200(次いでS9000)。
小型が良いならS5200、FZ7など。
フルマニュアル操作を楽しみたいならFZ30かS9000。
テレコンやワイコンを使ってより広範囲に楽しみたいならFZ30。
いろいろな視点があります。

画質などは、メーカーのサンプル以外にも、ユーザーのアルバムをご覧になって、好みに合うかどうかも判断なさって下さい。

全てを満たす機種はありませんし、足りない部分はいろいろな工夫で補うことが出来ますので、知ってるふりさんが一番重視する性能に優れている機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:4848140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/02/23 03:31(1年以上前)

ズバリnightheadさんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
明るい場所でより望遠を望むのであればFZ30はお勧めですね。
薄暗い場所での撮影は苦手ですが三脚や外部フラッシュを使うなどの工夫で改善できると思います。
NeatImageなどのソフトを使えばノイズも気にならなくなります。

書込番号:4848834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/02/23 07:17(1年以上前)

みなさん多くの回答ありがとうございました。

特にnightheadさん詳しく説明してくださりありがとうございます。
考えてみますと、私としましては主に風景写真を撮りたいので高感度はあまり必要ないかもしれません。
でも、最安値で約2万円の価格差のあるS5200も捨てがたいです。
この2機種のいずれかを購入します。

書込番号:4848958

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/23 12:16(1年以上前)

知ってるふりさん

風景重視でしたら、FZ30も良いですが、高倍率ズーム機の中では唯一広角28mmからのS9000も良いですよ。昼間でしたら、望遠側でも手ブレの心配は少ないので、感度を上げなくても大丈夫だと思います。夜景はどっちみち三脚が必要ですし、手ブレ補正か高感度かの差はあまり気にしなくても良いと思います。夕方(夕日は別)や曇りの日はそれなりに差があると思いますが、三脚を使えば感度を上げなくても大丈夫ですから。

S5200は広角38mmからというのが風景にはちょっとマイナスだと思います。35mmで良いのでしたら他にも、FZ7やFZ5(FZ7が出て安くなっている)やCANONのS2IS(まもなくS3IS発売)やSONYのH1なども良いと思います(いずれも手ブレ補正機)。

書込番号:4849455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/02/23 22:24(1年以上前)

わたしはS9000がいいと思います
FZ30は被写体ブレに弱いからです

書込番号:4850986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/19 21:37(1年以上前)

訂正 〔FZ30は被写体ぶれには弱い〕望遠やAFでは有利

書込番号:4927714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FZ30のフォーカスについて

2006/02/21 06:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

私はLC1とFZ5(以前はFZ1)の両方持ち歩いています。
LC1をメインに、望遠が必要な時はFZ5を使用しています。
大洋州の辺鄙な島におりまして、昨年帰国する知人に頼んでFZ5を購入してもらいましたが、
その前後にFZ30が発売され、大いに心を動かされています。
今週末シドニーに行くので、FZ30の実物を見て購入を決めようかと思っています。
FZ5は小さくて軽くてサブとして重宝していますが、フォーカス合わせが遅いのと、マニュアルフォーカスが付いていないのが不満です。
FZ30のフォーカス合わせは早いでしょうか?
LC1は位相差併用と取説にありますが、FZ30には方式の記述はありません。普通のコントラスト方式でしょうか?

書込番号:4842753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件

2006/02/21 08:44(1年以上前)

ニュージーとかオーストラリアは懐かしく画像を拝見しました。
LC−1の画像は定評がありますが、若干設計が古くなっています。
FZ30のAFはコントラスト方式ですが高速1点モードでは早く優秀です。暗い風景での迷走も他社のフラッグシップと比べても少ないし、マニュアルフォーカスも簡単です。EVFも見やすく使いやすいとおもうよ。

ついでにテレコンも買うといいでしょう・・・
普通はテレ端でしか使えないが、FZ30では大幅なズーミングが出来ます。

書込番号:4842850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2006/02/22 00:55(1年以上前)

lakomai さん、

私は、LC1 と FZ30 を併用中ですが、実際の使用感として両機に合焦速度の差は殆ど無いように感じます、
FZ5 の使用経験がありませんので比較が出来ませんが、LC1 とは、ほぼ同等とお考え戴いて良いと思います。

書込番号:4845505

ナイスクチコミ!0


スレ主 lakomaiさん
クチコミ投稿数:50件

2006/02/23 07:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。
明日出かける予定です。
どれ位の値段で買えるによりますが、皆様の回答を読ませていただくと大いに購買意欲が湧いてきました。

書込番号:4848987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

連写とAF連続動作について

2006/02/19 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

新幹線の線路脇から向かってくる列車を撮影する場合、置きピン状態から高速連写とAF連続動作設定を使ってみています。

よくカメラ雑誌でデジイチの連写性能の確認をするカットなどが出ていますが、FZ30の場合、C-AFに設定していても連写中は最初に置きピンしたまま変わらないのでしょうか。

連写したExif情報を確認するとシャッタースピードは変化しているものがあったので、最初の設定のまま単純に連写している訳ではないようです。

残念ながら試し撮りした絞りF5.6、焦点距離181mmという設定では列車にピントが合い続けているのか判断することができませんでした。

ワンポイントで1発撮影すべきなのかもしれませんが、速度の出ている新幹線では捕らえ切れないのではないかという心配や、たくさんのカットを撮りたいという意識から連写しています。

連写中フォーカスは毎回合わせるようになっているのでしょうか。

ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:4838179

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/19 20:38(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん こんばんは

FZ30ではどのAFモードでもシャッター半押し後の
AFは追従しません。(動画撮影時を除きます)
露出も連射時は最初の一コマ目で固定のはずでしたが・・・

書込番号:4838279

ナイスクチコミ!0


ドボクさん
クチコミ投稿数:80件

2006/02/19 20:41(1年以上前)

連射では、1枚目のピントに固定されます。

書込番号:4838290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/19 21:04(1年以上前)

ワンショットオートフォーカスで、
コンティニアスオートフォーカスではなさそうですね。

書込番号:4838369

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/19 21:13(1年以上前)

風丸さん ドボクさん Panasonicfanさん

早速のレスありがとうございます。
やはりAFは固定されてしまうのですね。

> 露出も連射時は最初の一コマ目で固定のはずでしたが・・・

高速連写5枚の内、3枚目まではF5.6、1/250秒で、4枚目が1/320秒となり、5枚目は1/500秒となっていました。

最初にシャッター半押しして、そのポイントまで列車が来るのを待って連写を始めたので、最初に決めた設定の状態のまま連写されるかなと思っていたのですが。

書込番号:4838404

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/19 22:37(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん

連写中はAFもAEも1枚目で固定されるというのが定説となっていましたが、今確認したところ、確かにシャッタースピードは変化しました。室内で暗いので、絞りが開放となってしまうため、絞りも変化するのかどうかまでは確認できませんでしたが、シャッタースピードは確かに変化しますね。

AFが追従しないのは、購入当初に確認しましたので間違いはないと思います。近いものにピントを合わせて1枚目を撮影し、2枚目以降のどこかで距離が大きく違うものにカメラを振ってテストすればすぐにわかると思います。


TZ1に搭載されたリニアAFだと、AFセンサーを別に設ければ、動体予測AFも可能になると思います。次期機種に期待しているのですが。


書込番号:4838784

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGA O.I.Sさん
クチコミ投稿数:440件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/19 23:16(1年以上前)

nightheadさん

確認頂きありがとうございます。
シャッタースピードが変化するので、もしかしたら絞りも
変化するのかもしれませんね。

> 近いものにピントを合わせて1枚目を撮影し、2枚目以降
> のどこかで距離が大きく違うものにカメラを振ってテス
> トすればすぐにわかると思います。

そうですよね。
いつもの悪い癖で、自分で確認せずに皆さんにお聞きして
しまって申し訳ありません。
いろいろと試してみます。

なお私が試し撮りした時は、近づいてくる列車を斜め前方
から撮影したため、多少流し撮りになっていたのですが、
4,5枚目のシャッタースピードは変化していたものの、絞
りはF5.6のままでした。

ps.nightheadさん の次機種に期待するHP興味深く読ま
せていただきました。
また動体予測AFの件は他のFZの板でもスレが立っていま
したね。

書込番号:4838952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EXズーム3MのAFが...。

2006/02/16 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:47件

皆さんこんばんわ(^_^)毎日このレス拝見させてもらって、大変勉強になります。
さて、私のFZ-30は購入以来、趣味の飛行機類撮影を中心に子供の行事、家族の行事などに大活躍をしているわけなんですが、いつも感じていることがあり、質問という形でカキコさせてもらいます。
特に飛行機類、野鳥類を撮影時、EXズームを多用するのですが、
最大テレ側の時、被写体が小さいとAF・MFどちらでもピントが合いません。グリーンランプは点くがピントが合わない・・・。テレコンの注意書きにはそういった現象がおきると書いてあったのですがテレコン未装着の場合でもそういうことがあるのでしょうか?それと陽炎やJET熱噴射がある場合、それにピントが合ってしまいます。なんとかならないかと試行錯誤してみるのですが、うまくいきません(-_-;)
陽炎は時間帯や撮影位置で仕方ないとは思うのですが・・・(T_T)
どなたか、知識、アドバイス等ご教授ください。具体的な写真はアップしておきました。JET熱は表紙の写真で、陽炎は飛び立つ所の写真です。長々とすみません。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EOJMRYKOQX0fcHQ17gxB

書込番号:4828550

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/16 22:48(1年以上前)

ラバーソールさん

飛行機は撮ったことがないので陽炎の件はよくわかりませんが、小さな鳥などだとAFでは背景にピントが合ったりする可能性はあると思います。そういう時は基本的にAFモードをスポットにするか、MFにします。MFの場合は、手前からピントを合わせていって、ピントの山を行き過ぎたら、少し戻してピントが合ったように見えるところで止めると合うと思います。

陽炎の件は想像ですが、被写体が常に揺らいでいるのでコントラスを検出できないのが原因じゃないでしょうか?陽炎の影響のないところに合わせて置きピンで撮るくらいしか対処は思いつきません。最初の写真だとアスファルトのところに陽炎は立っても、芝生のところでは陽炎は立たないんじゃないでしょうか?そういうところでピントを合わせてみてはいかがでしょう?

テレコンの装着、非装着はあまり関係ないように思います。

書込番号:4828924

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/17 00:31(1年以上前)

ラバーソールさん

>それと陽炎やJET熱噴射がある場合、それにピントが合ってしまいます。−中略−JET熱は表紙の写真

一番手前の#095の垂直尾翼にはピントが合っていると思いますが。
後ろの機体がピントが合っていないように見えるのは、実はピントが合っていないのではなくて大気が揺らいでいるのでそのように見えるのだと思います。

#一昨日茨城の百里基地まで遠征して、念願のアグレッサーを撮ってきました。

書込番号:4829312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/17 12:37(1年以上前)

nightheadさん、TRUEWAYさん、丁寧かつ、具体的なアドバイスありがとうございますm(__)mまだいろいろあの手この手を試してみます(^^ゞ参考までにお聞きしたいのですが、デジ一眼であれば問題解決するのでしょうか?ピント検出方式が違ったと記憶しているのですが・・・。デジ一で撮影されている方の写真にはあまり見受けられない現象なもので・・・。

*TRUEWAYさん、百里でアグレッサー撮影されたということで、おめでとうございます!?\(~o~)/こちらではF2をまったく見れないので、はやく飛んでこないかなぁと心待ちにしています。このごろは友人に頼まれたアフターバーナー?離陸の瞬間写真を撮影するのに必死です(+_+)


書込番号:4830306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/17 13:11(1年以上前)

フォーカス設定はセンター1点がよい。

サンプル画像は見ましたよ。
 若干ピンボケにも見えますが、リサイズ劣化も考えられるよ。

眼デジに高性能短焦点大砲を装着すればピンシャンの
画像が撮れる・・・

やはりコンデジを使い倒すには現状の能力を
嘆くより、画像ソフトとの一体で! ・・・が良い。

今日のブログに関連記事を書いたが、
http://tabigarasu.exblog.jp/
やはりソフトの助けがいるよ。

書込番号:4830382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2006/02/18 19:43(1年以上前)

じいちゃん72さん、ありがとうございます(@^^)/~~~
ブログいつも拝見させていただき大変参考にさせていただいております(^^ゞ最近野鳥にもチャレンジしています。うまく撮れたらアップしますので、その際にはぜひ御指南をお願いいたします(^^ゞ

今日も試しましたが、やはり陽炎にピントが合ってしまうのは、避けられないみたいです(-_-;)  他はアドバイスどおりソフトに頼ってみます(^^ゞ

EOS5とゴーヨン買おうとしたら、妻に離婚すると言われましたので
やめておきます(^^ゞっていうかよくかんがえてみたら、私のお気に入りポイントでは大砲は無理です(T_T)やはり機動性と価格を考えたら、今の所FZ-30+テレコンぐらいが限度です。(他にも装備を諸々携行しなくてはならないもので・・・。)

FZ-30使えば使うほど、バランスの取れたいいカメラだと思います。
私のライフスタイルには欠かせないカメラとなっています。

一眼検討中のパパ、ママの皆さん、金銭的に無理なら、庶民の味方FZ-30(FZシリーズ)おすすめですよ(@^^)/~~~

書込番号:4834543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング