LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

予備バッテリー JTT DMW-BMA7 800mAh

2006/02/15 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

この予備バッテリーをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか?

[4749547]を拝見しまして容量が一番大きいようなので購入しようかと考えています。

既にお使いの方がおられればその使用具合など教えて頂ければと思います。

お使いの方がいらっしゃらなければ人柱になります(笑)。

既出であれば申し訳ありません。JTTで検索をしましたがご使用経験のコメントのある書込みは確認できませんでした。

尚、JTTのFZ10・20用の1980円の予備バッテリーMBH-DMW-BM7はFZ30で使用しています。純正に較べて明らかに持ちは劣りますが何とか使用できています。「何とか」とはカメラに入れる際、ちょっとしたコツがいるのです。普通にそっと入れた程度では電源オンできませんでした。で、しっかり「カチッ」と音がするくらいに押し込みすると電源オンができ以後は問題なく残量表示がゼロになるまで使用できています。

私の1回(1日)の撮影では純正と上記予備バッテリーの2個があればギリギリ足りていますが真にギリギリのため、初めに使用し容量が無くなったバッテリーは念の為、車のエンジンをかけ充電しています。この場合の充電時間が1.5時間以上かかりますのでこの間、動きづらくもう1個の予備バッテリー購入が良いと判断した次第です。

宜しくお願いします。

書込番号:4825269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/02/15 21:26(1年以上前)

>容量が一番大きいようなので購入しようかと・・・

710mAhと、800mAhの差は、実質的には、無いのでは?
使う条件によっての誤差範囲程度かと思います。
時には、710mAhの方が、枚数が多く撮れる事もあるかと。

IKESHOP JTT DMW-BMA7 800mAh 2,362 円
(中国製)
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/in_battery_pana_camera.html
ココまでお金を出すなら、
ロワ R-S006E-PA 710mAh 2,850 円
(セルは、Panasonic製)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1267
の方が良いかも。

ロワの説明文の抜粋ですが)
「日本セルはサイクル寿命が長い
充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300回)。
使い方によっては1000回以上も可能です。
一般的には500回の充放電の後、初期の容量の80%程度になります。」

[4749547]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4749547
の中では、最安値の
ロワ R-S006E 720mAh 1,980 円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=1172
が、実績がありますね。

My battery (ロワ R-S006E 720mAh 1,980 円)
http://www47.tok2.com/home/keichan/battery/img1.htm

Ps.ロワのまわし者ではありません。f(^_^)ぽりぽり

書込番号:4825529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/15 21:42(1年以上前)

もう自分で答えを書かれているんでは?

書込番号:4825593

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/02/15 23:09(1年以上前)

けいちゃんFZ30-Sさん こんばんは。具体的な情報有難うござい

>710mAhと、800mAhの差は、実質的には、無いのでは?

そうなんですか。単純に数字がでかければ長持ちするかと思ってました(汗)。

>「日本セルはサイクル寿命が長い
>充放電を繰り返すサイクル特性は500回以上可能です(中国セル300  回)。
使い方によっては1000回以上も可能です。

ンー、だんだん人柱宣言を取り消ししたくなりました(笑)。
皆さんのご使用報告が無いものであればこの際、使ってみて結果を皆さんにご報告しようかと単純に思ってましたが…。

ロワのものはFZ10で使用経験があり何の問題も無く使用できてました。その意味で確かに信頼性はあります。(JTTの現在使用しているものはスレにも記しました通り若干、難がありますし…)

エエイ、初心貫徹!(笑)。失敗なら失敗で結果を皆さんにお知らせし参考にしてもらうこととします。明日、秋葉にいく用事があるものですから駅近くの取り扱い店舗で直に購入してみようと思います。

有難うございました。

書込番号:4826008

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/02/15 23:14(1年以上前)

自己訂正レスです。

>具体的な情報有難うござい

「ます」が欠落していました。大変失礼いたしました。

書込番号:4826036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/16 21:53(1年以上前)

人柱です。
私は2個3930円(送込み)で購入して、現在のところ快適に使っています。
長時間撮影(カラオケ発表会)で純正を入れたローテーションで使用しましたが、純正より持ちが良かったですね。
今のところは容量表示通りでしょうか。

ただ、使い始めてからまだ5サイクルくらいでしかないので、繰り返し寿命、劣化の点は不明です。

カメラへの装着時も問題なくコツも要りません。

JTTのものではないですが、ビデオカメラ用に購入した中国製バッテリーはテープ残量表示より速く減っていき、残60分になるといきなり電源が落ちます。
予備と言うよりエマージェンシー用です。

書込番号:4828665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/02/16 23:19(1年以上前)

私も ついこの間 ネット通販で2個セットを 購入しました。
届いたときには 2個とも 半分ほど容量が有ったので 使い切ってから 充電して撮影してみました。 1GのSDは 8Mで使い切れました。 状況は 曇りで 高速1点AF ポートレートモード ファインダー使用で 数回確認のため液晶で表示 電源入れっぱなしです。 以前FZ−10ではロワバッテリーを 一つ持って純正と 合計2個で使ってましたが 出先では 不安が有りました。
今回 此処で 皆さんからの情報貰ってから 今回はJTTの 2個セット特価 4,380円(税込)を購入してみました。
感想は 純正よりは 多少持ちが良いです。(今の所^^*)

只 最初本体に入れたときは 問題なしでしたが 純正の充電器に 付けた所一つは問題なく充電ランプ付いて 充電出来ましたが もう一つは 充電ランプつきませんでした。
不良品?かと思いましたが 本体では 問題なく使えている 接点だ! と思い純正と 見比べてみると FZ−30用は 接点が挟む用になって要るんですね(*^_^*)
此処が開いてました。 ソレで先の細い物で 少し狭めるように 曲げてみましたら 問題なく 充電も出来ました。(交換して貰おうとも 思ったのですが このぐらいは私には 許容範囲?なので 自分でやりました。 皆さんもやられるときは 自己責任で)何度か 使い切り充電をしてみましたが その後は問題なく使えてますし 純正より 持ちは良いです。 充放電のサイクルまでは まだ 分かりませんが 此から確認していきます。(*^_^*)

此処の方達は 近くに取扱店が 有るようで良いですね。(少しでも 安く購入できて 羨ましい^^*)

書込番号:4829045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/17 01:35(1年以上前)

あ、ホントだ。
純正のはしっかり閉じてるけど、非純正は間隔が開き気味になっていますね。

そういえば私は初期不良で一度(1個)交換してもらってました。
バッテリーマークはFULLなのにフラッシュを開けると電源がオフになってしまう。
初期不良対応は非常によかったです。

ビデオ用もJTTのを買おうと思ったんだけど対応表にない。残念。
ちなみに減りの異常に速いバッテリーはヤフオクでオウさんから買っています。

書込番号:4829490

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/02/17 22:38(1年以上前)

皆様、情報有難うございます。

私のほうも、さっそくこのバッテリーを1個購入しましたが、残念ながらこの固体、少々問題がありました。

カメラに入れる際かなり強く押し込まないと接点にはめ込みできないのです。で、(カメラ側の接点が壊れないか心配でしたが)強く
押し込みました。すると、ガシッて感じで押し込まれましたので電源オンをしてみると問題なく電源投入されました。その後直ぐスイッチをオフにしこの電池を取り出そうとしましたが、これが全然出てきません。しょうがなく電池とカメラとの若干の隙間にピンセットをこじ入れ電池を多少動かすと「ハズれた」って感じで取り出すことができました。これを数回やりましたが状況は変わらず。

なのでJTTに問い合わせを。

状況を説明すると「それは固体不良の疑いがあるので交換品を送ります。そちらで試してみてもらえますか」とのこと。応対はとても丁寧で感じが良かったです。

で、本日、素早く交換品が郵送で届きました。早速試しましたら今度の固体は問題なく使用できました。当初の固体は着払いで返送して下さいとの丁寧な文書が入っていました。

純正品以外のものを使用する場合は、固体不良等の問題に販売側がキチンと対応してくれるかが心配ですが、今回のJTTの対応は丁寧で迅速なものでした。この点はかなり好印象です。

電池の持ちについては日曜日にじっくり使用して試してみようと思います。特筆すべきことがありましたらレスいたします。

皆様、有難うございました。

書込番号:4831816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/18 03:10(1年以上前)

うーむ、初期不良、個体不良は多いみたいですねー。

書込番号:4832618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

FZ30の屋内での写真撮影について

2006/02/14 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:37件

屋内での着物撮影

私は、今年還暦を迎えるじいさんです。
カメラ歴もそんなに古くなく、腕も最低クラスだと自認しています。

染織に携わっている私の仕事上、
屋外で、花を撮ったり
拙作を、屋内で
着物や帯の撮影をする事が多いのですが
今、所持しているカシオの EX Z-55 では
どうも、発色が上手く撮れません、特に、夜間は難しいですね。

早く、もう一台代わりの機種が欲しいと思案中です

三脚を使っていますが、ライティングもストロボだけでは不十分だとは、思っています。

 そこで、昼間に撮るようには勤めているのですが
それでも、たいした出来栄えにはなりません。
このFZ30を購入すれば、少しはよくなるかと思い
先輩諸氏に、お尋ねするしだいです。

プロが撮る様な出来栄えを望んではいないのですが
素人ながらも、まあまあだなあ・・・というレベルを
のぞんでいますが・・・・、

一言では、言えない変な質問を許して下さいさいね。

カメラショップでは、一眼を勧められたのですが
懐や、吾が腕を考慮すれば、踏み切れません、
またフジのFinePix S9000
の方が、屋内では優れているとも聞きますが、私の好みでは
値段も、やや、こなれてきましたし
SDカードも使えるFZ30に傾いています。

好きなんですね、このデザインが・・・・・。

それとも、やはり、FinePix S9000とか
一眼しかないのでしょうか?

スミマセン!!
年寄りのど素人が、好きなことを申しまして・・・。

屋内での撮影に関しての注意点や
他の機種の推薦
また、皆様の屋内での撮影写真を拝見できるURLをお教え頂ければ
さいわいに存じます。

書込番号:4822997

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/15 01:04(1年以上前)

いわくんさん こんばんは

着物や帯を撮影とのこと。微妙な色合いや質感、ましてやご自身の作ともなれば
少しでもきれいに撮りたいというお気持ち、お察しいたします。
まず、カメラの選択ですが、S9000が室内に強いというのはISO感度を高く設定してもノイズが目立ちにくい点と
広角側が28oからですので引きの取れない室内でも扱いやすいという点からきています。
いわくんさんは既に三脚もご使用とのことですし、静物の撮影ですから
FZ30でISO80で撮影すれば問題ないと思いますし、現在お使いのEX Z-55の広角側は35oからですので、
今の画角で問題なければFZ30でも大丈夫です。

問題の発色ですが、一番手軽で効果が得やすいのは外部ストロボを購入し、
天井へのバウンス撮影だと思います。
PnasonicからはPE-28SとPE-36Sが発売されていて、どちらもバウンス撮影が可能です。
この方法は光が全体的に広く回りますので、内蔵ストロボに比べ
自然な雰囲気に撮れます。
ただ、天井の色の影響を受けますので、なるべく白っぽい天井が望ましいと思います。
何枚か撮りながら、イメージに近いプリセットWBを選択し更に微調整をすることで
現在の写真とだいぶ変わると思いますよ。

室内で撮る機会が少ないので、現在UPしていませんが、
下記に夜間の室内天井バウンス撮影の写真を この後あげておきます。
あまり参考になるものはないと思いますが・・・
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1502095&un=108979&m=0

書込番号:4823387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/02/15 03:19(1年以上前)

いわくん さん、こんばんは。

先月の成人の日に、知人のお嬢さん方の着物姿の写真を撮る機会がありまして、
ご参考までと思い、2枚ばかりですが、下記アルバムにアップ致しました。

なお、プライバシー上の問題から、人物の顔はレタッチで処理させていただきました、
『のっぺらぼう』のようで興ざめでしょうが、ご了承ください。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1512696&un=135184



私自身、これまでにも何度か着物姿の御婦人を撮る機会がありましたが、
率直に申し上げて、この機種は(恐らく S9000 も)ご希望の用途にはあまり向かないと思います・・・。

着物(種類にもよるでしょうが)には、金糸や銀糸といった『光り物』が多く使われますし、
一方で深い黒や、織りや染め具合いの違いによる微妙な色合い、質感の違い・・・などがあり、
これらは、デジカメにとって最も苦手な部類の被写体です。

できれば、フォーサーズ以上の一眼レフに 35mm か 50mm くらいの、描写の良い単焦点レンズを
組み合わせてお使いになるのが最良ではないか、と考えます。

書込番号:4823627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/15 08:43(1年以上前)

お気軽にスナップをパシャパシャ写すならFZ30が良いですが、やはり着物の繊細な質感を写しこむなら、オリンパスかニコンの眼デジですね・・・

私はオリンパの写真らしい質感が好きです。
コンデジでも旧700系の画質が良かったですが、
新しい350も良いようです。

書込番号:4823841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2006/02/15 13:59(1年以上前)

三人の皆様

早速のご回答有難うございました。

>風丸様

ご丁寧な、ご説明感謝致します。

バウンスというのを、忘れていました。
お写真拝見いたしました。

バウンスを利用して、こんなに綺麗に
小動物や、食卓等、美しく撮れるのですね。
これくらい写れば、文句はありませんね!!

FZ30でも、何とかいけそうな気分になってきました。

>Hispano-Suiza様

着物姿の写真アップ有難うございました。
これも、綺麗ですね!!

私では、ここまでは撮れないと思います。
大変参考になりました。

やはり、FZ30では多くは望めませんか?
一眼のデジカメが、むいているのですね・・。

それと、ひとつ フォーサーズ以上の・・・・と御座いますが
このフォーサーズとは、一体何を指すのでしょうか?
御教示賜れば、嬉しいです。

>じいちゃん72様

眼デジが一番と言うこと、有難うございました。
 
眼デジなら、ニコンも視野には入れているのですが・・

困ったなあ・・・

D50あるいはD70Sというところでしょうか?
D70Sとなれば、かなりの出費になりそうだし

D50ならば、ストロボも購入せねばならないし、
財布をひっくり返しても、ぎりぎり一杯かなあ??

FZ30で、とにかく、色々試しつつ、当面勉強してみるのか
D50に突入か? 一足飛びにD70Sの世界を目指すのか?

D50ならば、当面レンズキットを購入するほうが良いのかな?
その後、単焦点の35か50を奮発するのか?
出費的に見て、どちらが良いのかも

とにかく、悩むところです。

また、ご指摘があれば、続けての御指導お願い致します。

書込番号:4824434

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/15 15:04(1年以上前)

だいぶお悩みのご様子ですね。
撮影した画像にどこまで求められるのか、
撮影した画像をどのように扱われるのか
が判断の基準になると思います。
FZ30の絵に満足されるなら、同レベルで
もっと広角よりの機種や望遠マクロに強い機種なども
選択肢に入るでしょうし少し古くなりましたが
LC1なども目的にかなっているのかな とも思います。

だだ
>好きなんですね、このデザインが・・・・・。こういう部分が案外大事だったりしますよね。

書込番号:4824524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2006/02/15 15:09(1年以上前)

いわくん さん、

『フォーサーズ』とはデジカメの撮像素子のサイズ規格のことです。
現在、オリンパスから数機種が発売されていて、近々、パナソニックからも新機種が出るようです。

> FZ30では多くは望めませんか?・・・

このカメラでも、風丸 さんの作例のように自然な感じで美しく撮る事は可能だとは思いますが、
風丸 さんは、あえて触れておられませんが、コンデジでこのように奇麗に撮るのは、
実はとても難しいのです・・・。

私の写真を見て戴くとお分かりになると思いますが、露出の具合が丁度良い所と明るすぎる(真っ白な)
部分があり、明るすぎる部分はトーンや質感が失われ、目障りで不自然な感じに見えてしまいます。
これはデジカメの宿命とも言える現象ですが、やはり、撮像素子の大きいデジ一眼の方がこの傾向は
穏やかで、ノイズもずっと少ないので、より簡単に、より美しい画像が得られるだろう、と思います。

ついでにライティングに関してですが、面倒でなければストロボよりも写真用(カラー用)のライトと
レフ板をお使いになられた方が良い結果になると思います。
熱の問題はありますが、着物でしたらそれほど近づける必要はありませんし、露出やピントも
じっくり決められて、質感もよく出ると思います。

書込番号:4824534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/02/15 15:25(1年以上前)

 デジタル一眼買うには予算的に厳しく、被写体や撮影条件を考えるとFZ30では少し不安、というなら温故知新でフィルム一眼というのも一考の余地アリかと…。

書込番号:4824559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/15 23:36(1年以上前)

皆様

再度の、ご教示有難うございました。

それぞれに、本当に、大変勉強になりました!!

風丸様

>撮影した画像にどこまで求められるのか、
>撮影した画像をどのように扱われるのか
>が判断の基準になると思います。

 仰る通利だと思います。

参考資料程度と言ってしまえば、それまでですが
己の腕前を忘れて、高望みばかりしていたようです、
大変失礼致しました。

>好きなんですね、このデザインが・・・・・。こういう部分が案外大事だったりしますよね。

そうなんです!やはり第一感を大切にして
今回はFZ30に決めました。

後は、努力と向学心あるのみです、前向きに頑張ってまいります。

Hispano-Suiza様

度重なる、丁重で、ご親切なアドバイスを賜りまして、
心より感謝いたします。

今回はFZ30に決めましたが、デジ一眼について、詳しくお教えいただき
有難うございました。 やはり、デジ一眼は優れた面が多いのですね。

今回は、諦めますが、 かみさんも 好意的にこの板を読んでくれていましたので
援助がもらえそうで、そう遠くない将来に オリンパスの一眼を
購入できるかもしれません。

一挙にデジ一眼にいくよりは、コツコツとこのFZ30で
勉強してから、必要に迫られてからのほうが
私には良いかもしれません。
コンデジもろくに操れない今の私ですからね・・・。

それも、私の今後の努力しだいですが・・・。
でも、そうなれば、まこと、この板のおかげです。
嬉しい限りです。

ZZガンダム様

アドバイス有難うございました。

フイルムカメラも併用はしています。
ミノルタの古い一眼です。これはこれで、大きな不満なく撮り続けています。
ただ、デジタルカメラも必要なんです。
いかんせん私の腕が悪いので、こんな質問になってしまいました。

先輩諸兄には、くだらないような、当方の質問にお付き合いいただきまして
心より御礼申し上げます。

お世辞抜きで、皆様のまじめなご指導を拝見していて、嬉しくもあり
ぶざまな私を、省みて、反省反省!!そして心底気合が入りました。

今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:4826144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/02/16 08:04(1年以上前)

室内で蛍光灯なら、デジ一眼でも綺麗は難しい。

窓からの自然光の入射角度を変えて、いろいろ撮るしかない。

ニンゲンの眼と機械の眼の差が大きいのも、きものです。

がんんばって撮ってください。

書込番号:4826878

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/02/16 09:11(1年以上前)

いわくんさん

FZ30は強烈なズームがあるので
僕自身も欲しいアイテムのひとつですが、
特別にズーム/マクロ機能を必要とされているようには感じないので
Panasonic、Fuji製品ではありませんがSONY R1も
検討対象に入るのではないでしょうか?
貴殿が言及されているSD cardは使用できないのですが、
メモリースティクのみでなくコンパクトフラッシュも
使用できるので使い勝手も良いですよ。

FZ30やFinePix S9000と比較すると若干大きいのですが
現在の検討対象2機種を許容されるのであれば
室内使用主体ではSONY R1でも特に問題にならないと思います。

ただFZ30の画角35〜420mmは魅力ですよね。
運動会用に是非欲しいアイテムですが、大蔵省が許可しません。
それより何よりSONY R1買っちゃったので今年一年間は
お小遣い半額です。(まだ2月なので、あと10ヶ月間)

機種選別をされている今が一番楽しいときのひとつなので
十分熟考されて購入し、撮影生活を楽しんでください。

書込番号:4826960

ナイスクチコミ!0


V1 & R1さん
クチコミ投稿数:30件

2006/02/16 09:29(1年以上前)

いわくんさん

すみません。
前電に書き忘れたのですが
今回SONYの回し者ではないのにR1を進めるのは
 画角   ; 24〜120mmと室内主体(風景も)にはもってこい
 撮像素子 ; デジ一眼並みに大きい
        21.5mm×14.4mmの大判CMOSセンサー採用
 ISO感度 ; 自動 / 160 / 200 / 400 / 800 / 1600 / 3200
 各種設定 ; ISO, WB等が手軽に変更可能
       (メニュー画面等での変更を必要としない)

繰り返しになりますがSONYの回し者ではありません。
僕自身懐が許せばFZ30はとても欲しい機種です。 

書込番号:4826992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件 てげてげ 

2006/02/16 15:33(1年以上前)

>フイルムカメラも併用はしています。
ミノルタの古い一眼です。これはこれで、大きな不満なく撮り続けています。

 大変失礼しました(汗)
 ミノルタのフィルム一眼を持っておられるならレンズもお持ちでしょうから、普通ならコニカミノルタのデジタル一眼を薦めたいところですが、同社がカメラ事業からの撤退を発表したとあってはそれもできないですね。
 俺自身、ミノルタのフィルム一眼α-807siとパナのFZ1を併用していますが、量販店でFZ30を見るたびにノドから手が出るので、その手を引っ込めるのが大変です(笑)

書込番号:4827676

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/17 07:29(1年以上前)

いわくんさん おはようございます。

余談ですが
昨年の「デジタルCAPA」10月号の巻頭カラーで
着物などの写真が掲載されています。
カメラはLX1ですが、
同メーカーの同時期に発売された機種ですし
画像エンジンも同等と思われますので
可能であればご覧になると参考になるかと思います。

書込番号:4829760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/18 00:09(1年以上前)

たーぼー777様

仰る通りですね! 色々と工夫をして私なりの写真を目指してまいります。
お励まし、有難うございました。

V1 & R1様

SONY R1 初めて、私の目に入り、サイトを覗いて参りました。
よさそうなカメラですね、しかし、このFZ30、既にカメラ屋さんに発注してしまいました。
何台もの機器が許されるなら、欲しい一台だと思いました。
二度に渡る親切なアドバイス嬉しかったです!!
また、この場所でお会いできる時には、よろしくお願い致します。

ZZガンダム様

私も、古いのですが、ミノルタのフイルム一眼カメラばかり三台使用しています。
デジタル一眼も考えたのですが、ここらで、ミノルタに拘らず、
一から、デジタルの世界を勉強しようと、思いまして
一度ミノルタについては、白紙に戻そうかなと思った次第です。
ミノルタのデジタルカメラも、結構人気もあり、良さそうですね。
そんなわけで、FZ30に致しました。ご助言感謝いたします。

風丸様

数回にわたって、懇切丁寧なフォローを頂戴いたし、有難うございました。
お蔭様で、FZ30頼むことが出来ました。
お教え頂きました「デジタルCAPA」10月号、バックナンバーを書店に依頼するつもりです。

機械に頼る前に、もっともっと、自分の向学心を高めようと心いたします。
幾ら高価な機会でも、使いこなして幾ら・・ですから。
今は、恥ずかしくて、反省の気持ちで一杯なんです。

これからも、ご指導よろしくお願い致します。
 皆様、本当に多岐に渡るご意見有難うございました。、感謝感謝いたします。

書込番号:4832216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/18 02:06(1年以上前)

>フイルムカメラも併用はしています。
>ミノルタの古い一眼です。

ミノルタのレンズをお持ちなら、αSweetがいいと思いますよ。
今なら投売りで5万ほどで本体が手に入ります。
7Dでも8万ほどで買えるみたいですね。
機能的には、後発のαSweetの方が優れていますので、
こちらで十分とは思いますが。
このサイズで手ブレ補正を内蔵してます。

メンテは天下のソニーが引き継ぐと言ってますので、
問題ないと思います。
この値段で、このクラスの一眼レフが手に入ることは
めったにないですから。チャンスですよ☆

正直室内撮影ではFZ30では使い物にならないです。
室内は暗いので、ISO800、F2.8でも満足な
SSを稼ぐのは至難の業ですから。

αSweetに50mm/F1.7の単焦点レンズを組み合わせると、
室内でも快適に撮影できます。
私はこのレンズを1万円以下で中古で手に入れました。
今は、新品は手に入りにくいですが、
しばらくしたら中古市場で手に入れることも可能かと思います。
今でも50mm/F1.4の旧型とかはよく見かけます。

αSweetはいいカメラですよ。
ミノルタもここで撤退するのは惜しいですね。
十分市場の巻き返しを図れる機種だっただけに残念ですが。

一体型コンデジとしてαSweetを購入するのでも、
十分元は取れますよ。
ミノルタのすごい所は旧αレンズをそのままデジタルでも
使えることです。
何十年前のレンズでも光学的にはほとんど変わってません。
ですから、画質そのままに旧型のレンズでもそのまま使えるんです。
キャノンやニコンでしたら、互換がどうのこうので
こうは行きません。
ですから、既にレンズをお持ちでしたら、迷うことなく
αSweetを購入されるのがいいと思います。

書込番号:4832532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/02/18 22:42(1年以上前)

一月に新聞社の講堂?で表書式後の記念撮影のとき、外付けストロボを斜め横に向けてカメラマンが撮りました。部屋は白の壁です。

天井に白いシーツを張るのもいいと思います。自作の着物です。
周りが思っている以上に綺麗なイメージを抱いて撮るでしょう。

FZ30のレンズの明るさを活かして、ワイド気味に、三脚で絞り優先で、F数が大きい方へ。ISOは、80で固定。ストロボ調光は三割弱くする。(家庭の室内は天井が低く、人物に比べ、着物は面積が広い)

着物は、下敷きに研もう用のダイヤを敷き詰めた光に似ています。
着物ハンガー(失礼)なら距離が変りませんから撮りやすいでしょう。

光が見えるような感じを掴むまで、スローシャッターで三脚による少しづつの位置変更が大変かも知れませんが、多く撮ることをすすめます。
ストロボの場合は手持ちでも慣れれば可能です。手ぶれ補正がここで活かされます。

私は、日ごろから、うす曇の日にコケを搾りきって撮る練習をしています。高級ひな人形もいい見本になります。

書込番号:4835189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/02/19 23:49(1年以上前)

カモメのジョー様

詳しい情報有難うございました。

既に、手元にFZ30がございます。

まだ、右も左も解りませんが、とにかく、触ってゆこうと思います。

ミノルタの件、もう少し懐を考慮しないと、今回は、無理ですが、
次回のデジ一眼の選択のときに生かせます。
有難うございました。

たーぼー777様

再度の、ご教示有りがたい限りです。

本日は、着物を撮ったり、人形を撮ったりと、挑戦しましたが
なかなか、難しいですね!! それでも、何とかなりそうな気配も滲んで参りました。

>着物は、下敷きに研もう用のダイヤを敷き詰めた光に似ています。

良い感じのお言葉ですね!!
たーぼー777様の優しい感覚のように、
愛情深く、焦らずに励む積りです。

これからも、よろしくお願い致します。 本当に有難うございました!!

追伸
手元に、実機があると、惚れ惚れしてしまいます。身の程知らずに
なんやかやと、ぼやいていたのが嘘のようで、カメラに悪い気がしてきました。
この嬉しさを大切に、一歩一歩励んでまいります。  皆様に感謝いたします。

書込番号:4839114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

デジイチとFZ30の比較について

2006/02/12 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:103件

質問です!
FZ7のコーナーで色々と質問しましたがFZ30に傾きかけています。
ところが!今日久しぶりにキタムラにいくとαSWEETという一眼レフを値段が大差ないということで奨められました。どちらが良いかわかりません?
=我が家の内訳=
@次年度より息子が小学に入学、続いて2歳、0歳の娘がいます。
Aカメラは素人でバカチョンカメラばかりを使用していました。B長年使用したい。
C気軽に使いたい。
D体育館、運動会等で使用したい。
E現像はL?普通のサイズばかり
以上ですがどなたか、お知恵を拝借願います!

書込番号:4816629

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/12 22:25(1年以上前)

背景を大きくボカすように撮りたい場合に限ると
FZ30ではデジタル一眼レフのようにはいきません。
ただ、FZ30の方が気軽に使いたいという用途には
向いていると思います。

書込番号:4816695

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/12 22:52(1年以上前)

瑛信まんさん

αSweetDには本体以外にレンズが必要ですが、その分も出せる金額の範囲内なら、αSweetDになさった方が良いと思います。それと、望遠撮影時の大きさや重さも確認なさって置いてください。

(3)について
長く使えるかどうかは、瑛信まんさんご自身が今の性能でずっと満足できるかどうかにかっかってきますので、なんともいえませんが、機械的な寿命はどちらも何年かは持つと思います。壊れても保守部品の保持は一定期間義務付けられていますから、その間は修理してでも使えると思います。もちろん保障期間後の故障は有償ですが。

どちらのカメラが長く壊れずに使い続けられるかは、わかりません。αSweetDになさるなら、αSweetDの掲示板をよくご覧になって、購入直後にチェックしておいた方が良いと思われることをチェックなさればとりあえず安心して使えるのではないでしょうか?FZシリーズは代々初期不良は非常に少ない機種だと思いますが、αSweetDはいくつか問題が発生していたようですので。

あと、コニカミノルタはカメラ事業から撤退してαSweetDの生産は終了し、サポートなどはソニーに引き継がれることになっています。その辺りをどう評価なさるかは瑛信まんさんご自身です。

(2)(4)について
どちらも簡単に撮影することができます。ただしどんなカメラもオートでは自分の意図どおりに撮れないこともありますから、その時は自分自身でカメラの設定を変えてやる必要があります。それは、おいおい勉強していけば良いでしょう。どちらも大丈夫ですよ。

(5)について
体育館での撮影は、αSweetDに明るいレンズを組み合わせれば、FZシリーズはかないません。αSweetDの掲示板で、体育館で何をお撮りになるかにも寄りますが、どんなレンズが必要か質問なさって、それがいくらくらいかかるのか把握しておかれると良いと思います。
運動会では、手軽に望遠撮影できるのはFZ30やFZ7の方ですが、望遠レンズを購入すればαSweetDでも問題はありませんし、より良い画質で撮影できると思います。

(6)について
どの機種でも問題なしです。


最初に書いたように、必要なレンズも含めて購入できる金額で、重さなども問題なければ、αSweetDの方が良いと思います。もし予算が合わなかったりレンズ交換が面倒だということで、FZシリーズになさるということでしたら、体育館での撮影も含めて、いろいろなノウハウがあって、L版程度のプリントならFZシリーズでも十分撮影することが出来ますので、その時は、ここで改めて質問なさって下さい。

書込番号:4816821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/12 23:24(1年以上前)

たしかにαのほうがいい写真(画質)が撮れるのですが、FZ30(7)に比べて望遠側が不足しますよ。
運動会はFZ30の方がいいと思います。
望遠が不足するαには、別途レンズ追加で費用がかかります。

体育館の撮影は、光の入り具合にもよりますが、いい写真を撮ろうとするとそれなりの投資が必要です。
nightheadさんもいわれる通り デジ一に明るいレンズが必要になってきます。
でもその分お金が必要ですし、明るいレンズはピントの合う範囲が狭いので撮るのも難しいです。

デジカメは進化過程なのでまだまだ長く使うには、ユーザ次第(我慢できるかどうか)です。

私の意見では スレ主さんの文面から見て今回はFZ30かFZ7を選択したほうがいいと思います。

書込番号:4816940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/12 23:59(1年以上前)

>楽天GEさん
気楽に撮影…→私むきです。
>nightheadさん
いつも的確な御意見有難うございます。
>ウェルビさん
nightheadさん共におっしゃる通り費用もかさみそうですし、今回はFZ30にしようとおもいます!
なかなか店員さんでは、お金が絡んで来る事なので、売りたい物をこちらの都合に合わせずにススメてくるもので困惑します。またコチラノ方々より説明が解りにくい(私が理解不足かも?)という事も含め、今後とも素人ですが解らない事が有れば面倒ですがチョコチョコ遠慮気味に質問させていただきます。ありがと

書込番号:4817082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/13 00:04(1年以上前)

あっnightheadさん。αスィートの掲示板も購入するまでの間、勉強を兼ねて併せてみてみます!

書込番号:4817105

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/13 00:32(1年以上前)

瑛信まんさん 
よくお見受けする質問ですが、簡単なようで難しい質問です。
FZ30は本体を購入すればほぼ完結する類のカメラです。
一方αSweetDはフイルムカメラ時代から構築されてきた
一眼レフシステムを継承したカメラで、レンズの選択など
システムの組み方や、投資の度合いで性格が変わります。

FZ30は35o換算で35〜420o(EZ3M時669o)ですから
レンズの焦点距離的には体育館での撮影から
運動会の屋外撮影まで過不足は感じないと思います。
αSweetDで同等の焦点距離を確保するためには
18〜70oと75〜300oなどの2本のズームレンズを購入するか、
望遠側を少しあきらめて18〜200などの高倍率ズームレンズを
購入することになります。

カメラが持っている機能性や拡張性などはαSweetDが上なのは
間違いありませんが、気軽に使えてL判くらいのプリントでの
用途であれば、両機に差はないと思ってください。

今回の質問の中で決定的な違いがあるとすれば、
運動会の中でも徒競走のような動体の撮影です。
αSweetDの動体予測AF(というか一眼レフのAF)はカメラ任せで
移動する被写体にピントを合わせ続けてくれますが、
FZ30にこのような機能はなく、ちょっとしたテクニックが
必要になります。

また、体育館など室内での撮影は感度設定に幅がありノイズの少ないαSweetDが有利です。

ただ、FZ30と大差ない予算だとするとレンズは標準ズーム一本
でしょうから、用途を考えると最低望遠ズームをもう一本
買い足さないといけないと思います。
ご予算の問題もありますが、二本のレンズを撮影中に交換しながら使うのは
慣れない方にとって気軽に使えると言えるかどうか・・・・
全体の大きさや重さもけっこうなものになります。

ねっ 難しい問題でしょ!

書込番号:4817217

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/02/13 00:44(1年以上前)

あ・・・
書込み中に方針が定まっていたようですね、失礼しました。
間違いない選択だと思います。

書込番号:4817260

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/13 06:16(1年以上前)

画質を求めるなら、SWEETDをお勧めします。
私も両機とも持っていますが、大切な物を撮りに行く時は、必ず一眼を
持って行きます。
特に光量の少ない時に感度UPした時は、雲泥の差があります。
一眼のISO800<FZ30のISO200(ノイズ)、シャター速度を稼いで
手振れ+被写体ブレの防止も出来ます。レンズの開放値にもよりますが
FZ30はお手軽、高倍率、高機能ですが、高画質とはいい難いと思います。
アフターについては、信頼できるショップであれば任せておけば
いいんじゃないでしょうか。撤退してもそんなに心配いらいないと
思いますよ。SONYになっても技術者はコニミノ部隊でしょうから。

書込番号:4817604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/13 08:34(1年以上前)

この選択は簡単ですよ。

金と使いこなす技術があれば勿論眼デジです。

それ以外ならFZ30が良いでしょう。
 コンデジといえFZ30を使い倒すには経験がいります。
 まずFZ30を使い練習をするのが良いと思います・・・
 そうすれば自分の写したいものが解かってきて、
 次のステップに行けるでしょう・・・

書込番号:4817701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2006/02/13 10:49(1年以上前)

>風丸さん
体育館での動体へのテクはそんなに難しいものなのですね?行事の前までには解消できそうもないなあ…
>ぼんまさん
一眼デジには掲示板を見て物凄い憧れはあります。しかし私には技術的にも維持体力的にも大分、無理目!だと思いました。
>じぃちゃん72さん
そうですね!技術とお金が無い分FZ30でテク向上を目指したいと思います。
>みなさん
有難うございましたっ!
もう悩まないぞっ!
FZ30にしよ〜っ!
あとの悩みは価格交渉のみに絞れたんだ〜っ!
↑これが1番悩んだりして!トホホ大変だ!

書込番号:4817915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/13 17:33(1年以上前)

瑛信まんさん もうFZ30に固まったようですね。

屋外ではFZ30で特に問題ないです。
結構見た目より軽いので持ち運びも苦になりません。

屋内では結構辛いです(被写体によりますが)。
縄跳び大会ではISOを200〜400にしてもブレましたしISO400でのノイズは結構・・・・です。

外光オートのストロボを追加する、という手もあります。

一応私の作例で、後半にFZ30・αSDを載せてますので宜しければ確認ください。

書込番号:4818714

ナイスクチコミ!0


刹那夜さん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/13 19:03(1年以上前)

瑛信まんさんと同じようにα-sweetDとFZ30で死ぬほど(おおげさ)迷いまくって、結局FZ30を買った僕が来ましたよ!と(笑)。

もちろん値段やレンズの事もありましたが、決定的になったのは“液晶画面を見ながら撮影できるか出来ないか”でした。
恥ずかしい事にデジイチが“ファインダー覗きながらじゃないと撮影できない”という事を知らなかったんですよ、僕(爆)。

こんな人は居ないっすかね?一応参考まで。

書込番号:4818945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/13 21:55(1年以上前)

>トクソーンさん
いやはや、心の中では言い聞かせ程度にFZ30に決まっていますが「屋内では弱い…」などと一言でも聞くと、ゆらぐゆらぐぐらぐらですわー!
ぐらぐらになった暁に1つ質問です!αスィートに近くも遠くも取れるレンズを装着すれば私の使用状況を加味してFZ30と、どちらが上でしょう?あっ値段も含めてです。←また疑問が出没しました、すみません。
と、「私の作例で…」は携帯でもみれますか?訳あってPCが壊れてまして。
と、「外交Autoストロボ」高そうですね?

>刹那夜さん
同じ事で悩んだ先輩が私のレスに…心強いです(嬉)!

書込番号:4819480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/13 22:40(1年以上前)

私も運動会を撮ろうと、フィルム一眼(EOS kiss)を使用しています。
その時持ち歩く装備は、カメラ本体+28〜80zoom+75〜300zoomさらにビデオカメラさらにスナップ用のIXY50さらにテープと予備バッテリー等々・・・・・
私はこの状況が嫌になり、FZ30の購入を考えています。
レンズ交換も面倒ですよ。パッパッとレンズを換えて前後にキャップをして・・・・
砂埃の中でこの作業はほとほと嫌になります。
それに、体育館ですが、我々(写真が趣味ではなく、子供の記念)程度の予算で買えるレンズでは太刀打ちできる気があんまりしません。

書込番号:4819675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2006/02/13 22:57(1年以上前)

今標準で18-200mmを付けているので35mm換算28-300mmになってます。

普通はこれで充分ですが、FZ30相当にするには300mmをカバーするレンズに付け替える必要があります(これで450mm相当)。

屋内撮りに限るとISO400以上が使い物になるか?も動きの早い被写体を撮る際は重要と思います。

あと外光AUTOのストロボですが、SUNPACKやPanasonicで1万〜2万円で10〜20M先まで届く物が手に入りますので、αSD+レンズよりは安くつきます。
絞り優先で設定する必要ありますが、Digitalは何枚もその場で撮れてチェックできるので敷居は低いですよ。

あと携帯からはチェックできるかわかりません(汗)
携帯で見れるサイトも知らないのでなにか指定あれば。
ただ2〜3MBありますし、携帯用に圧縮するとそれこそ差は出ないのでは?と思います。

書込番号:4819774

ナイスクチコミ!0


ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/02/14 02:56(1年以上前)

瑛信まんさんこんにちわ!
私もここの皆様に大変助けられております♪
で、私も購入時デジカメならFZ30
フィルム(銀塩)ならEOS KISS(中古)
を考えましたよ。KISS中古ならレンズ混みで¥20000程だと思い手軽でいいかな・・と。
以前一眼銀塩は使っていましたのでこれでもよいかなぁーって
そこで私が思うには、一眼は手入れが大変です。
デジイチは特にホコリ注意!そしてレンズはカビ注意!
レンズ交換時気を使うとよくお聞きますけど・・・
一つの案ですが、まず中古銀塩一眼で撮ってみる。
慣れていけるな!って思ったら本体をデジに買い換えるってのも
あるかと。レンズは使いまわし出来ますからね♪
そしてやっぱだめだわーって思ったら中古ならオークションに出展! 私事ですが、中古1年使い23万で購入したのが25万で落札されました・・・って経験あり(笑)
現在はFZ30に非常に満足しております
撮影は野外ですけどね・・・。
気軽に使いたいならやっぱFZ30に一票です!!

書込番号:4820591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/02/14 11:45(1年以上前)

>光量不足さん
そうですか…やはり技術・先立つ物・耐え忍ぶ力がnight無理みたいですねぇ。
>トクソーンさん
外交ストロボ私でも買えそうな値段ですね!良い案を頂きました。
>ragazzoさん
「手入れが大変」と言う事ですね。私の家はマンションで機密性が高く冬でも暖房つけて湿度60%あるぐらいですから“カビるんるん”になってしまうと思います。なる前に話しを聞けててヨカッター!
>皆さん
かなり詳しい説明すごく感謝!その面々がFZ30が良いカメラだとおっしゃってますから私には不可分なしですね。逆に持て余してしまいそうです。色々と勉強してみます!

書込番号:4821093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/15 08:50(1年以上前)

子供達が競技する体育館や学芸会ではフラッシュの使用は慎むべきですよ・・・

書込番号:4823850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 21:47(1年以上前)

今買うなら間違いなく投売り状態のαSweetだと思いますよ。
この値段で迷う必要はありません。
ちょっと前まで、本体だけで10万近くしていた時でさえ、比較対象になっていた
機種です。

重さも590gで、本体に手ブレ補正が内蔵されていることを考えればかなりの軽量です。
kissDNは、軽量ですが、手ブレ補正内蔵のレンズは高いですし、重いレンズです。
αSweetなら、安い旧式のレンズも全て手ブレ補正付きレンズになります。
このアドバンテージは相当大きいと思いますよ。

FZ30では、薄暗い体育館なのでは、十分なSSを稼ぐことはできません。
ISO400でのノイズは相当惨いです。200でも常用にできるか?ってレベルです。
αSweetなら、ISO3200まで使用でき、FZ30よりも3段階有利になります。
αSweetのISO3200と、FZ30のISO400が同等くらいの画質レベルです。

また上でも書かれていますが、動体予測AFが付いてないので、動きの早い物体
を撮影するのは困難です。置きピンするとか、テクニックが必要になります。
またピンボケ率も高くなり、失敗例を量産することになってしまいます。
数枚に1枚はFZ30でも動体撮影ができますが。

EVFによるコマ送りで被写体も見失いやすいです。
一眼レフの光学ファインダーの見やすさ、レスポンスには到底かないません。
CCDの埃は相当絞って使わない限りは、気になるものではありません。
ブロアで埃を吹き飛ばせば、解決することがほとんどです。

レンズもタムロン18-200一本でも大抵の撮影は事足ります。
今キャッシュバックで3千円引きで買えます。3万ちょっとほどです。
本体は最安で5万くらいで購入できます。レンズキットで、64800円というところもあったみたいです。
レンズを付けてもFZ30とほどんど値段変わらないです。
ミノルタの場合、旧αレンズをそのまま使用できるというメリットがありますので、
格安の中古レンズを付けるという選択肢もあります。
今は、市場が混乱していて、中古レンズも手に入りにくいですが、しばらくしたら
落ちつくと思います。
Wズームの純正75-300mmのレンズなら、今でも13000円くらいで中古で購入できます。

これらの安いレンズを購入しても、FZ30よりも遥かにノイズが少なく高画質です。
AF速度もキャノンやニコンには負けますが、コンデジに負けたりはしません。
正直、今からFZ30を買うことはお薦めできません。
大きさも重さも値段も一眼レフとほとんど変わらなくなってしまった今、
FZ30にアドバンテージを感じません。
どうしても、手軽な撮影をしたいというのなら、FZ5やFZ7をお薦めします。

この値段で手ブレ補正付の一眼レフが今後手に入る可能性は極めて低いです。
一体型のコンデジとしαSweetを購入しても十分メリットがあります。
実際、キャノンやニコンの一眼レフを持っている方でも、望遠専用機として、
αSweetを購入されている方がいっぱいいます。
それは望遠での、手ブレ補正のアドバンテージが大きいからです。
ニコンの手ブレ補正付きレンズを購入するよりも、αSweet+望遠レンズを
購入した方が安上がりです。
FZ30も一眼のサブ機として、購入される方がいますが、昼間専用の望遠機という感じです。

書込番号:4828633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/16 22:00(1年以上前)

それとレンズの保管ですが、防湿庫が一番いいみたいですが、
ホームセンターで売っている、フードタッパーにカビ防止剤
くらいでも十分です。これでもカビは生えません。
湿度計付の、安いケースをカメラ屋で購入してもいいかも
しれませんが。これも数千円程度で購入できます。

何十万円もするレンズを購入するなら、もっと気を使った方が
いいのかもしれませんが、そんなに神経質になることは
ありません。

一眼レフだからといって、何も気負う必要はないんです。
寧ろ、コンデジよりも操作は快適で、難しいテクニックも
いらず初心者の方でも気軽に撮影できますよ。


FZ30で動体撮影をする方が、寧ろ大変で、
撮影者の腕が入ります。
何も考えずに気軽に撮りたいのなら、αSweetをお薦めします。
FZ30を購入したら、その限界にいずれ気が付き、絶対に
一眼レフが欲しくなる時が訪れます。
それも遠くない将来に。
値段が離れていたら、FZ30から入っても良かったと思いますが、
ここまでαSweetが安くなっているんです。
最初から購入した方が後悔が少ないですよ。

書込番号:4828699

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

給電ジャック部の蓋外し

2006/02/11 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 三足さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは
FZ30の愛用者です。
こちらの掲示板の書き込みなどを参考にMyBatteryProを使い、たいへん快適なデジカメライフを送らさせていただいております。

MyBatteryを常時接続状態なため、いっそのこと、カメラ側の給電ジャックの蓋を取り外してしまいたいと考え出しました。

べキッ!といくのは気合の問題で簡単でしょうが、どなたか再取り付け可能な状態で綺麗に取り外せたという方いらっしゃいますか?

書込番号:4812664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/02/11 19:42(1年以上前)

ベキッとやるのも見てみたい気もしますが、カバーの下1/3を切り取る手も
あるかもしれませんね。ファイトー!(なんちゃって)

書込番号:4812721

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/11 23:47(1年以上前)

三足さん

なんと大胆な発想(笑)
私もMyBatteryPROを常用していますが、そんなこと考えたこともありませんでした。

外したこともばらしたこともないので想像ですが、外側から見る限り付近のビスを外すだけでは駄目そうですね。外装をほぼ全部ばらす必要があるかもしれませんね。

私にはばらす勇気もぺキッとする勇気もありません。お役に立てないレスですみません。

書込番号:4813597

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/12 01:05(1年以上前)

元に戻せるように取り外すのは無理そうですね。
どうしてもと言うのでしたら、べキッとやるよりじじかめさんが仰るように電源プラグが当たる部分だけ切り取るのが良いのでは?
私はシャッターリモコンはバラしましたが、将来の下取りを考えるとカメラ本体まで傷つけることは出来ません。(^_^;

書込番号:4813910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/12 17:38(1年以上前)

いずれにしても、抜けやすいからの対策だろうと思います。

壊すなどと言う荒っぽい手は使わない事です・・・・

 まず、マイバッテリーの変換プラグ部分のツバが邪魔だから
 ナイフで削り落とす・・・
 次に、プラグの根元には樹脂が巻いてあるようになっているから
 それもナイフで削り奥まで差し込めるようにする・・・

 デジカメに使う時は、プラグコードをストラップの
 穴に通しコードを上向きにして使えば、外れ防止に効果
 があるよ・・・・

やはり使わない時はふたを閉めておくことが大事・・・
デジカメの中は電子機器の固まりだから、
湿気や塩分の侵入は極力避けたほうが無難なりよ・・・

書込番号:4815698

ナイスクチコミ!1


スレ主 三足さん
クチコミ投稿数:17件

2006/02/15 01:17(1年以上前)

みなさま、レス有難うございます。

ベキッですが、思いとどまってます(笑)。

店頭の展示用で外部給電しているものでも、ふた部が破損しているのを見かけたことがないので、結構丈夫なのかなと考え直しております。

以前こちらでも紹介されてたボディスーツの購入したいと思ってまして、蓋の部分が包茎状態なので、何とかせねばです。

書込番号:4823419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルズームでのノイズ

2006/02/11 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:7件

購入しましたがデジタルズームで使用するとノイズが強く、とても見るに耐えない絵になります。とくに4倍使用時。。
こんなものなのでしょうか?

書込番号:4812457

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/02/11 18:08(1年以上前)

見る人によって感じ方もそれぞれでしょうけど…そんなもんじゃないでしょうか?
デジタルズーム4倍ですと50万画素程度と同じですからL判でも厳しいでしょうね。

書込番号:4812504

ナイスクチコミ!0


虎吉JPさん
クチコミ投稿数:36件

2006/02/11 19:15(1年以上前)

 お使いの用途と出力形態にもよりますが、EXズームでは目的を
達成できませんか? A4程度のプリントでしたら8Mに拘らず、
EXズームで望遠を稼いだ方が初心者向けだと思います(私も
初心者ですが・・・。)
他のスレにも類似内容が既に多く出ておりますので、ご参考になる
といいでしょう。

書込番号:4812661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/02/11 19:22(1年以上前)

和画ままさん
わざわざ書込むとは、デジタルカメラは、初めてですか?

4倍デジタルズームを使えば、ノイズ等 ダメなのは当り前です。
使っても通常は2倍までかな。(個人差はありますが)
月を撮る時は、4倍使って、1.7倍のテレコン付けて、
撮っていますが・・・。
ケースバイケースです。人それぞれですね。



書込番号:4812680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/02/11 20:05(1年以上前)

デジ眼には、なぜデジタルズームがないのか考えてみましょう!

書込番号:4812801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/11 20:20(1年以上前)

デジタルズームは100%表示から拡大していく様なものですから。。。
EXズームは、高画素のメリットを活かし、画素数を落として中央部分を
トリミングする事により、画角を狭め、望遠っぽく見せるもの。
デジタル一眼レフでは、ニコンのD2Xが高速クロップモードで、
同種のものをパナより以前に採用しています。

書込番号:4812844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/02/11 20:58(1年以上前)

みなさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。デジタルズームは非常用と考え、ほぼ使わずにやってみます。ただ高倍率ズームにひかれて買ったものですから、少し残念。。
FZ−10ではそんなに気にならなかったのですが。。。

書込番号:4812960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/12 17:49(1年以上前)

ノーマルのFZ30が望遠デジカメとしても、
デジタルズームだけで望遠を極めようとしても甘い・・・

テレコンを二段つなぎして3M・EZで光学1900mm
更にデジタル×2で3800mm

デジタル4倍は最高画素の8Mモードで使い、リサイズすれば
使えないことは無い・・・
だが、全く意味の無い事です・・・

書込番号:4815736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

一脚またはミニ三脚

2006/02/09 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

FZ30に直接関係のないことですが。。

テレコン(純正)を付けての鳥の撮影、マクロレンズ(MCON-40)を付けての花の撮影などを楽しんでいます。
現在は、撮影の自由度が高いので手持ち撮影ですが、テレコンで1000mmを超えると不安定ですし、マクロレンズの場合は、ピントの合う範囲が狭くブレやすくなります。(三脚を持っていますが、面倒なので使っていません。)
そこで、一脚またはミニ三脚(胸に当てて使うスタイル)はどうかと思案しています。両方買えばいいのですが、できればどちらかを選択したいのです。使っている方の感想などをお聞きしたいのですがよろしくお願いします。なお、両方とも使った経験なしです m(__)m

書込番号:4807595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/09 22:00(1年以上前)

1000mmやマクロなら、面倒がらずに手持ちの三脚使ったら?

書込番号:4807793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/09 22:22(1年以上前)

>1000mmを超える

単純に、最低1/1000秒以上のシャッター速度が
ないとブレてしまいますね。
ミニ三脚でSILKのPRO-MINI Vというミニ三脚が
ありこれを肩にしっかりくっつけて撮ると
2段程度のブレ(個人差があるが)を防げると聞き、
私も買い、使っていました。

今は中型のカーボン三脚を使っています。

書込番号:4807875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2006/02/09 22:50(1年以上前)

ひかり屋本舗 さん、

私も純正テレコンを使っていますが、あまり激しく動く被写体は撮らない(撮れない)ので、
必ず、三脚に載せて使っています。

持ち歩き用であれば、ミニ三脚より少し大きめの小型の三脚に、ボールヘッドを組み合わせて、
さらにクイックシューを利用されれば、カメラの着け外しも迅速で、使いやすいかと思います。

小型の三脚なら一脚としても使えますし、鳥などを追うにも取り回しが楽だろうと思います。

書込番号:4807976

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/09 23:17(1年以上前)

昔から三脚はじっくり構えて上下左右動かさずに撮りたい時
一脚は上下の動きは止めて左右をフリーにして機動性を生かした撮影時に使用する と大まかですがそう言われてます

鳥を撮影したり テレコン付けて1000ミリ超えるのでしたら
ガッシリした三脚買った方がいいと思います

胸に当てて使う三脚は 上半身を反らして飛んでいる鳥とか雲を
撮るのにはいいかもしれませんが普通に構えている時やちょっと
前かがみになったりすると何の意味ももちません

今売っているかどうかは知りませんが 確か以前三脚から一本外して一脚にもできる三脚あったと思います(ジッツオだったような)



書込番号:4808113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/02/10 00:17(1年以上前)

それぞれ具体的にアドバイスを頂きありがとうございます。

>1000mmやマクロなら、面倒がらずに手持ちの三脚使ったら?
そうなんですが、これがなかなか大変なんです。

>今は中型のカーボン三脚を使っています。
やはり三脚を使われているんですね。

>小型の三脚なら一脚としても使えますし、鳥などを追うにも取り回>しが楽だろうと思います。
アルミの小型のものを持っていますが、撮影に出かけるときつい持って行かないことが多いです。
やはり面倒がらずに撮影しないといい写真は撮れないということですね。

>胸に当てて使う三脚は 上半身を反らして飛んでいる鳥とか雲を
>撮るのにはいいかもしれませんが普通に構えている時やちょっと
>前かがみになったりすると何の意味ももちません
ミニ三脚にかなり期待していたのですが、前かがみになるんですね。了解しました。もう一度じっくり考えてみます。

皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4808367

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/02/10 00:21(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

私も改めて一脚の使い方を調べてみたら、FZ10の掲示板にほぼ同じ内容のスレッドがありました。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2661771&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501910420&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005019&MakerCD=65

これを読むと、テレ端で1/4秒でブレないと凄い話が出てきます。試しにチャレンジしてみましたが、FZ30単独のテレ端だと1/10秒で半々くらいの確率でブレずに撮れましたが、1/4秒は全滅でした。TCON-17を付けると1/20秒は必要でした。とても太刀打ちできません。

書込番号:4808377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/10 00:54(1年以上前)

三脚も足を閉じれば一脚もどきで使えません?^^;;;
自分は一脚や三脚を縮めてベルトにひっかけて
移動しやすくしての撮影してますけど…
一眼だと難しいですが液晶見ながらなら十分使える
方法だと思いますけど…

書込番号:4808469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/10 11:49(1年以上前)

HAKUBA モノスタンド10
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/102840.html

こんなのもありますが、使いやすいかどうかはお店で触ってみて判断を。
自分も持っていますが(FZ30もモノスタンド10も)、
FZ30にはちょっと貧弱すぎる感じはします。

書込番号:4809134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/02/10 12:33(1年以上前)

この問題は ”根性論” に行きそうだな。

お散歩撮影では徹底して3脚など使いません。
1.7倍の2段テレコンと×2のデジタルズームが常用です。

本体だけなら、1/15までいけます・・・
いずれも、ひたすら連写で当たりを得るのですが・・・
夕陽でも連写で、微妙にカメラを傾けていきます。
水平線が見えないからね・・・
画像ソフトのアンシャープマスクのお世話にもなっている。

室内でのブツ撮りは、3脚とレリーズを使います・・・

書込番号:4809200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2006/02/10 20:15(1年以上前)

レスが増え感激です。

nightheadさん
いつもご親切にありがとうございます。調べていただいたのですね。
一脚の使い方、Sスピード大変参考になりました。

Victoryさん
ベルトに付けるのですね。
液晶での撮影は苦手ですが今度試して見ます。

ジェラードさん
モノスタンド10。これは凄いですね。知らなかったです。
両方兼用とは驚きです。実物を見て使えそうなら買います。

じいちゃん72さん
2段テレコン、羨ましく思ってます。
2段でデジタル2倍。これで手持ちとは脅威です。
そのレベルに近づきたいです。

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
総合的に考えて決めます。m(__)m

書込番号:4809988

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング