LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サッカーの写真を撮りたい!

2005/11/14 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

現在、キヤノンのパワーショットS1ISで少年サッカーの写真を撮っています。
しかし、オートフォーカスの動きがサッカーの動きについていかず、シャッターが切れるのが遅いので、ピントをマニュアルで10〜20mくらいにして撮っています。HPのアルバムの写真がそうです。
このような被写体を撮るには、どのようなデジカメが良いでしょうか。
キヤノンのEOS KissデジタルNダブルズームキットのような一眼レフが良いとは思いますが、なにぶん価格が高い。
それに比べるとLUMIX DMC-FZ30は安いですが、このような被写体をオートフォーカスで撮ることは可能でしょうか。
ご意見をお聞かせいただきたく、お願いします。





書込番号:4578519

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/14 19:25(1年以上前)

サイドバックさん

S2ISも以前の機種に比べてAFは速くなっていて、サイドバックさんも工夫されて、うまく撮影しておられると思います。

FZ30がサッカーの撮影に向いていると思う点は、AFが高速なこと、EX光学ズームで更に大きく写せること、マニュアルズームで素早くズームできることなどがあります。

以下のページにサッカーを撮影した写真がありますので参考にご覧下さい。すべて高速1点AFで撮影しています。9/29のところに撮影状況などを詳しく書いていますが、TCON-17という1.7倍のテレコンを付け、5MEZ(15.3倍ズーム)で910mm相当で撮影しています。

上の方にあります
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/1

下の方にあります
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3

書込番号:4578646

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/14 19:29(1年以上前)

サイドバックさん

お使いの機種はS1ISでしたね。失礼いたしました。

書込番号:4578654

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/14 19:59(1年以上前)

絞り優先かシャッタースピード優先で、シャッタースピードは少なくとも1/500秒前後になる様にして下さい。出来れば1/1000以上で撮りたいです、低速でブレを利用して動きを強調する手も有りますが…

AFは やって見ると判りますが、動きが激しいですからミスショットも出ると思います。数を撮ってセレクトですね(^^


余裕が出ましたら、MFに挑戦して下さい、意外に簡単と思われるかもです。測光方法ははお天気、太陽の向きで試合前の練習中の選手を撮って確認します(なるべく逆光にならない様にします)。

選手を追うのも楽ですから、一脚を使用したほうが良いと思います。

書込番号:4578740

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/11/14 23:11(1年以上前)

サイドバックさん、こんばんは。

私はFZ5のオートフォーカスの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの12〜13ページに日本フットボールリーグの写真があります。
18枚全て432mmテレ端で動きの速いシーンを狙い
オートフォーカスでピントを合わせ、手持ちでワンショット撮影しています。
良かったら、新しいカメラの購入の参考にのぞいて見てください。

当日は、今にも雨が降り出しそうな薄ぐらい天気の下での撮影でしたが
晴天下での撮影なら、もっといい写真が撮れただろうと思います。

私はFZ5で人間が走るより、もっとスピードの速い被写体を撮影していますが
撮影者が被写体をしっかりファインダーのAFエリアに捉えてやれば
FZ5のオートフォーカスは、動きの速い被写体にも
ちゃんとピントを合わせることができますよ。

FZ30もFZ5と同等のAF性能を持っているはずですから
FZ30でも十分にサッカーの激しい動きをAFで撮影できると思います。

書込番号:4579397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 11:00(1年以上前)

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
昨日、DMC-FZ30-Kとバッテリーパック、SDカードなどを購入してきました。
購入の決め手は、AFの速さ、リング式のズーム、MFでのフォーカスリング、手ブレ補正、EX光学ズームなどで、サッカーを撮るには最適なカメラと判断しました。

書込番号:4592355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FZ5との比較は如何でしょうか?

2005/11/13 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

tubarunと申します。
FZ5を所有していて概ね大きな不満は無いのですが、FZ30が以下の点で優れているなら買い換えようと思います。

@画質(描写力或いは鮮明度)
Aノイズ
BAF速度
C手ぶれ補正

使用されている方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。



書込番号:4576951

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/14 10:20(1年以上前)

所有はFZ30だけですが、テストとかでの感想含めて・・・
(1)画素数なりの緻密さの向上はあります。
レンズも良いですし・・・ただパソコンで縮小して見るだけだったりLサイズプリントだけだったりするならば、メリットはEXズームの分くらいかも?

(2)画素数が多い分、相対的に目立つのはあります。
これは個人の許容範囲にもよりますから、サンプル等を見て判断下さい。

(3)AF速度については極端な差はない感じです。通常AFなどはFZ5よりも少し速いかな?という感覚はありますが・・・それよりも起動時間とかが圧倒的に早いので総合的に使いやすくなっています。

(4)効果は同等な感じですがFZ30の方が私の手にはピッタリなのと適度な重さもあって、そういう面での良さがあります。

総合的にはEVFや液晶の質の向上、手動ズームやマニュアルフォーカス、などもありFZ30の機能の良さがありますが、大きさ重さなどのデメリットもあります。
またFZ5などの一桁シリーズは新作が出るのが速いですから、待てるならば少し待つのも良いかと・・・

書込番号:4577755

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/14 11:11(1年以上前)

両機持参しているので、私的に書かせていただきます。

1.画質はFZ5≧FZ30、画素数相応に解像度は上がってますが・・・
2.撮影シーンによって強弱はありますが同等。
3.テレ側(EXなし)では、FZ5の方が正確です。FZ30は時々迷う事があり、ターゲットを少しずらさなければならない事もありますが
FZ5はほとんどありません。
4.12倍域なら同等。

画質以外の部分では、リング式ズーム、起動時間、サブダイヤル等
使い勝手は間違いなく向上しています。EVFは雲泥の差があります。
一度FZ30に慣れれば、FZ5は見られません。
機動力に優れているのはFZ5かと・・・・
一長一短ありますね。更にズーム(EX)等が必要なければ、FZ5でいいと思います。
買った私は言えないですが(笑)

それから、FZ5よりバッテリーの持ちは悪いような気がします。
フル充電から、フラッシュ使用率(10%以下)でも、メーカーの
公表枚数くらいで、フラッシュを多く使うと(30〜40%)170〜180枚しか撮れません。
予備は必需かと思います。

書込番号:4577855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/14 22:03(1年以上前)

両機を併用していますが、だいたいfioさんと同意見です。

ノイズだけを見ると、若干FZ5の方が少ないように思いますが、
トータルな画質、レンズ性能はFZ30の方が上と思います。

AF速度は余り差を感じませんが、どうにもピントが合わない時
に、マニュアルフォーカスの使える分、FZ30の方が便利です。

手ブレ補正も大差なく思いますが、重量が重い分、若干FZ30の
方が手ブレしにくいかなと感じます。

お尋ねの点よりも、大きさ・重さと、使い勝手の差の方が大き
いと感じますね。両機とも良いカメラです。FZ30購入後も、FZ5
は現役で使用していますので。

書込番号:4579106

ナイスクチコミ!0


スレ主 tubarunさん
クチコミ投稿数:203件

2005/11/15 23:00(1年以上前)

tubarunです。
皆様、ご丁寧に回答頂き有りがとうございます。FZ5と比較して、必ずしも良いところばかりでは無いようですね。
実は、FZ5の他にEOS KissDNも持っているのですが、KissDNで望遠時の手ぶれに悩まされたもので、FZ30の画質とノイズがFZ5とKissDNの中間ぐらいなら2台を処分してFZ30にしようかと考えていました。
でも画質、ノイズ共にFZ5程度であれば2台を処分して1台にする魅力は少ないように感じました。もう少し考えてみます。デジ一眼で手ぶれ補正があり、レンズ交換無しで28-400程度の高倍率を望むとやはり、αSweet DIGITALとタムロンの組み合わせになってしまいそうな気がします。

書込番号:4581873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/16 07:08(1年以上前)

>デジ一眼で手ぶれ補正があり、レンズ交換無しで28-400程度の高倍率を望むとやはり、αSweet DIGITALとタムロンの組み合わせになってしまいそうな気がします。

薄暗いシーンを撮るなら上記をすすめますが、その必用がない場合は、フットワークのよさでFZ30を選んでください。

自分の撮り方を知っておくのも大切なポイントです。

書込番号:4582545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今度は露出制御について

2005/11/13 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

本日は天候にも恵まれ、紅葉を撮影に行ってきましたが
明暗差のある被写体は、非常に不安定です。
オーバー、アンダーが非常に多い。特にハイとは」いかないまでも
コントラストの高い、白系にフォーカスすると、アンダー傾向が強いです。
もしかすると、個体差?それとも仕様?
どちらか判りませんが、Pモード=安心モードではありませんでした。
やっぱりAモードでいくべきかな?
あと、相変わらず少し光量が落ちて、暗部が多くなると「ノイズ」・・・・
これは仕様ですから仕方ないですな・・・・・

書込番号:4575911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/11/13 17:49(1年以上前)

>コントラストの高い、白系にフォーカスすると、アンダー傾向が強いです。

「露出補正」が美しい写真の決め手(前編)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/

「露出補正」が美しい写真の決め手(後編)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/

書込番号:4575951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/13 17:50(1年以上前)

こんばんは。

>コントラストの高い、白系にフォーカスすると、アンダー傾向が強いです。

白系はアンダーに、黒系はオーバーになるのが露出計の基本です。
決して個体差ではなく、カメラ全てに言える仕様です。

書込番号:4575957

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/13 18:28(1年以上前)

写真を撮ると言う事は、ここのところをどうするかと…、 そしてホワイトバランス、構図、ピントで殆ど決まります。

書込番号:4576038

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/13 18:52(1年以上前)

ぼんまさん こんばんは

カメラに搭載されている露出計、特に評価測光とかこの手の
物はそのプログラムがブラックボックス化されています。
何千、何万という撮影例からインプットされたプログラムと
画面内の輝度分布を照らし合わせて露出決定するわけです。
もちろん、その味付けはメーカーによっても機種によっても違います。

現在は分かりませんが銀塩の頃、キヤノンの普及機は測距点を重視した味付けで
ド逆光でも狙った被写体は適正になるが、測距の仕方で大ハズレになるとか
ニコンは全体の光度をより重視するので大ハズレはないとか言われたものですが、
結局そのクセをつかむのは至難の業でした。(ネガしか使わない方にはどうでもよかったのですが)

それを嫌って、クセのつかみやすい中央重点測光を使われる方も多いですよね。

FZ30の評価測光も測距点をある程度重視して露出がプログラムされているでしょうから
輝度差が激しい被写体では、測距する場所やフレーミングによって
露出にブレがあるのは
当然のことです。
これは評価測光自体の問題ですから、撮影モードに関係なく
PモードでもAモードでも同じです。

また F2→10Dさんが仰っているように、カメラ内蔵の露出計は
18%グレーの輝度を基準として作られているので
真っ黒な物も真っ白な物もグレーに写るようにできています。
被写体によって露出補正が必要なのはそういう訳です。

長々と書いてきましたが、デジタルカメラの場合、特にコンデジは
撮影画像をモニターできるわけですから
ファインダーまたは液晶モニターである程度の仕上がりは
予想がつくはずです。
この最大のメリットを活かして、撮影の際、測距点やフレーミングを変えて
AEロックされてみることをお勧めします。
好みの露出に見えたところでロックしてフレーミングを整えなおしてから
シャッターを切るだけですから、とても便利です。
おかげで、銀塩の頃多用していたAEBを最近は全く使わなくなりました。

書込番号:4576104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のズーミングについて

2005/11/12 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 くろ*さん
クチコミ投稿数:29件

映像作品を作る際に合成シーンでキーイングすることが
多いので、そういうシーンについてはDVよりも
エッジにノイズが乗らないQuickTimeで撮れる
この機種に魅力を感じています。
(今まではSANYOのiDshotを使用していました)

そこで質問なのですが、この機種は従来と違って
ズーミングが手動のようですが、電動のズームレバー
がなくて手持ちでの動画撮影中に手動でズーミング
するのは無理かな?と思って、購入を躊躇しています。
ビデオカメラでは、撮影しながらのズーミングって
皆さん当たり前にやっていると思いますが、この
機種でそういうことはやっぱり無理なのでしょうか?
加工のしやすいQuickTimeフォーマットで動画を直接
記録できて、これほどの望遠機能のあるカメラは他に
ないと思うのですが、実際に使用している方の意見を
お聞きしたいです。

書込番号:4574247

ナイスクチコミ!0


返信する
TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/13 00:24(1年以上前)

動画撮影中のズーム操作は可能です。

書込番号:4574426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/13 00:43(1年以上前)

手動のズームリングですから可能です。
他は電動ズームだから何かの制約があるみたいですが…

書込番号:4574476

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ*さん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/13 01:00(1年以上前)

あ、可能なのは存じているんですよ。説明が舌足らずで
すみません…。
つまり、電動ズームレバーが存在しなくて、リングを手
で回すしか手段がないこの機種で、ビデオカメラのよう
な滑らかなズーミングが出来るのか?ということが知り
たかったんです。
手持ちで動画撮影中にカメラ本体を捻るという動作は、
確実にブレを生じさせますから…
静止画を取る際には、手動式ズームの方がスピーディに
操作できますが、動画撮影中のズームについては、従来
の電動ズームの方が安定した画像になると思うんです。
やっぱりこのカメラはスチルカメラ寄りに進化していて、
動画についてはやっぱり付加的な扱いをされているのか
な?(ズームレバーの削除は動画性能面では退化ではない
か?)と思いまして。
もちろん動画でも倍率固定で撮る際は手動でズームを決め
る方が早いし、撮影中にズーミングするなら、ビデオカメ
ラのように押す速さでズームスピードが可変するズームレ
バーがあった方がいい。それさえあれば、このカメラ1
台で、本編の動画と素材用の静止画の両方をカバーでき
る。だから惜しいな、と。

書込番号:4574522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/13 01:25(1年以上前)

ふ〜ん…
電動で自分の好みのスピードでなかったらどうするのかな?
ビデオカメラの押す強さでズームスピードが可変するのは
良くて3段階くらいのスピードしか無いし…
手動の方が自分のスピードで調整出来て思い通りやと
思うんだけど…
テレビや映画である被写体が近づいてくるのに被写体の
大きさが変わらないように撮影するには手動でなければ
出来ない技だし…
そんなに手ブレをきにする人なら1脚くらい使いましょうや…

書込番号:4574595

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ*さん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/13 06:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ビデオの場合は、一脚も三脚も家庭用ステディカムも
使用しています。何せドリーもなければスタッフも
いない個人製作ですから、おっしゃるような「テレビや映
画である被写体が近づいてくるのに被写体の大きさが変わ
らないように撮影するには手動でなければ出来ない技」
も、1人で電動ズームの「クセ」を把握して何とかやって
ます。また、ステディカム使用時にはカメラに触れる訳
にはいかないので、片手でワイヤレスリモコンでズーム
の操作をしたりしています。が、それも精度はともかく、
電動ズームがあるから出来る訳で…そこで、手持ちでの
動画撮影時の手動ズーミング(例えば三脚では難しい、斜め
方向にPANしながらのズーミング等)について、実際にやっ
ておられる方がいらっしゃいましたら、使用感などをお聞
きしたいのです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4574835

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ*さん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/13 06:39(1年以上前)

補足です。特殊な用途および製作環境であることは重々承
知しておりますし、私自身の経験不足もありますが…私が
お聞きしたいのは、手持ちでの動画撮影時の手動ズーム
が、慣れや人間のテクニックで何とかなるものなのか?
それとも最初からどだい無理なことを相談しているのか?
ということなんです。率直な使用感などお聞かせ頂ければ
幸いです。

書込番号:4574849

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/13 09:53(1年以上前)

↓のようなシーンを後日ズーム操作を交えて(近づくにつれてズームアウト、遠ざかるにつれてズームイン)撮った経験から言いますと・・・

Victoryさんも仰るように手動だからこそスムーズな変速ズームが可能だと思います。
ただし、W端からT端まで(その逆も)一気に回すことが出来ず、一旦ズームリングを持ち替える必要がありました。そのためブレも生じます。

勿論、人(撮影技術)によっては問題ないかも知れませんから、店頭で実際に試してみるのが良いのではないでしょうか。

http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/fz30_3140.html

書込番号:4575109

ナイスクチコミ!0


スレ主 くろ*さん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/13 11:54(1年以上前)

TRUEWAYさん、コメントありがとうございます。
なるほど、W側からT側へ一気にズーミングする
時にはちょっと工夫が必要のようですね。
以前、店で触った時には、盗難防止のコードが
ついていて、ほとんどカメラを動かせなかった
ので、今度店員に頼んで、ある程度の距離を
動かしてやってみます。

書込番号:4575342

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/14 00:49(1年以上前)

くろ*さん

鈴鹿GT300kmで動画も撮ってきましたが、その際マニュアルズームも使用しました。右奥から手前中央、左奥へ遠ざかっていくというシーンです。テレコンを付けていたので、7-12倍くらいの範囲でズームでしたが、これくらいの範囲ですとズームする手を持ち返ることもなくスムーズにズーム動作が可能でした。動画を見ていただけると一番良いのですが、容量が大きすぎてアップできずにいます。アップロードできたらお知らせいたします。

TRUEWAYさん

ブログに掲載されている動画をWME9で再圧縮したと書かれていますが、私もやってみたのですがうまくいきませんでした。
MOVからダイレクトに変換を試みたのですが、一旦別の形式にしなければならないのでしょうか?

書込番号:4577292

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/14 01:43(1年以上前)

nightheadさん

私は編集(一部切り出し)する必要があったので、MOV2AVIでAVI形式に変換してから、AVIUTLで切り出し、TMPGENCで再圧縮しました。
上記3つのソフトは何れもフリーソフトです。
ダウンロード元は失念しましたが、検索サイトで見つかると思います。

書込番号:4577408

ナイスクチコミ!0


TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/14 01:53(1年以上前)

ご承知かもしれませんが一応補足しておきます。

TMPGENCで圧縮する時に、エンコーダーにWindowsMediaEncoder9を使用しました。

書込番号:4577429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

背景をぼかしたい!

2005/11/12 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:6件

先日、フジの9000とFZ30を迷っていて、書き込みさせて頂いたものです。その折はありがとうございました。迷った挙句、FZ30を先日購入いたしました。そこで早速質問なのですが、人物を撮って背景をぼかして撮りたいのですが、どうも全くうまくいきません。手順としてはまず、絞り優先AEモードに切り替えて被写体を真ん中に捕らえて前のダイヤルをくるくる回しF値を低くして、半押しでピントを合わせて撮るという事をしてますが、うまくいきません。よきアドバイスをお願いします。全くのド素人です。

書込番号:4572765

ナイスクチコミ!0


返信する
HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2005/11/12 13:38(1年以上前)

シーンモードでポートレートを選び、
なるべく遠い背景を選んで望遠側で撮影するように
みたいなことが説明書にはたぶん書いてあると思います。

書込番号:4572782

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/11/12 13:49(1年以上前)

>絞り優先AEモードに切り替えて被写体を真ん中に捕らえて前のダイヤルをくるくる回しF値を低くして

あとは…出来るだけ望遠側で…出来るだけ被写体と背景との間をあけて撮影すれば少しはボケも期待出来るでしょう。

書込番号:4572806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/12 13:56(1年以上前)

絞り開放(付近)にしてますか?
被写体との距離はどうですか?
被写体とその背景の距離はどうですか?
広角側で撮ったのでしょうか?

F値は小さく=絞りは開放〜開放付近にし,被写界深度を浅く。
これはセオリー通りですね。

被写体との距離が遠いと,ピントが遠くなり背景がボケににくいです。ですから被写体は近めにし,背景は遠い方がいいです。

つまり,
被写体とその背景が遠いと,背景のアウフォーカス度が大きくボケ量が大きくなります。

このカメラはズームレンズだと思うのですが,広角側でなく望遠側で「スパット」被写体を切り抜いて見てください。望遠側の方が圧縮感もでてきてボケ度が全然違います。


あららら! ちんたら書いてたら二人も先客が・・・・。(笑)

書込番号:4572821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/12 14:00(1年以上前)

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:4572824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/12 14:06(1年以上前)

訂正です。

>アウフォーカス
→アウトフォーカス

m(__)m

書込番号:4572840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/12 22:17(1年以上前)

レンズの最短距離で開放気味にし、撮るという方法もあります。ズームの場合、倍率により最短距離が変化する。一部しない機種もあるが少数。
一メートル前後ならストロボで背景を暗くする「表現」もあります。

書込番号:4573912

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/11/12 23:53(1年以上前)

mihatoratigersさん、こんばんは。

私のアルバムの6ページに、FZ1で走っている競争馬を撮影した写真があります。
「競馬9」は観客に騎手と馬の紹介が終わったあと
軽く流して走っているところをアップで撮影しています。
「人物を撮って背景をぼかして撮る」撮影の参考になると思いますので
良かったら写真をダウンロードして見てみてください。

撮影時の設定は420mmテレ端、絞り F2.8、シャッタースピード 1/125です。

FZ30でなるべく背景をぼかした人物撮影をするポイントは
1、420mmテレ端で撮影する。
2、絞り優先AEで「絞り F3.7」にセットする。
3、なるべく背景が遠くになるように構図を決める。
4、なるべく人物に近づいて撮影する。
以上4点です。
人物撮影時に、この4つのポイントを全て満たすようにして撮影してみてください。
きっと、今までより背景をぼかした写真が撮れると思います。

書込番号:4574305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/13 08:00(1年以上前)

ど素人な方は・・
ポートレートに切り替え、

>3、なるべく背景が遠くになるように構図を決める。
>4、なるべく人物に近づいて撮影する。

で試してください。

太陽が顔の後ろにこないように気おつけてください。

書込番号:4574921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/13 09:53(1年以上前)

>太陽が顔の後ろにこないように気おつけてください。

髪が輝いて綺麗ジャン、ぼくは好き。

書込番号:4575108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/13 10:02(1年以上前)

そんな時は「日中シンクロ」で。

書込番号:4575127

ナイスクチコミ!0


F22Rapterさん
クチコミ投稿数:72件

2005/11/13 14:49(1年以上前)

素直に一眼レフにしましょう。

出来ればAPS-Cサイズ以上のセンサーサイズで

中途半端な買い物はお金もったいないかと思います

書込番号:4575612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/13 18:58(1年以上前)

皆様、ご指導ありがとうございます。おかげさまで、本日ポートレートモードで撮影をしましたら、納得のいくボカシができました。ド素人はこのモードの使用で充分です。ありがとうございました。

書込番号:4576114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/15 23:15(1年以上前)

はずかしながらド・アップの作品です。

http://homepage3.nifty.com/fujii-takeshi/dazute.html

書込番号:4581912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

手振れ補正効果

2005/11/11 10:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

今日は、手振れ補正モードについて皆さんの感想をお聞かせ
願いたいと思います。
メーカーは、「モード2」の方が効果が高いと、うたっていますが
両方を使い分けしてみたのですが、個人的には「モード1」の方が
効果が高いように思います。
同じシーンを出来るだけ同条件で撮っても、モード1の方が手振れ率も低いようです。
これは、私的感覚なのですが、皆さんはどうでしょうか?
実際のところ、モードが2つなくてもいいような気がします。

書込番号:4569999

ナイスクチコミ!0


返信する
一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/11 10:29(1年以上前)

おはようございます。

>実際のところ、モードが2つなくてもいいような気がします。
まったくその通りだと思います。

カタログ等では「2」の効果が高いなどと謳っていますが、
こうした意見があると、いったいどっちなの?と思います。

現実的に「1」と「2」を使い分ける場面、必要性ってあるのでしょうかね。

書込番号:4570009

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/11 10:53(1年以上前)

こんにちは
FZ10→FZ5ユーザーです。
FZ10板で以前いろいろ情報交換があったようですが、モード2を推す声が多かったように思います。

その後、FX7が発売となり、モード1の方が効果が高いという書き込みが複数ありまして、気になっていたのでFZ5導入後使い分けをしてみました。

わたしの印象では、テレ側での良像率はモード1の方が高いと実感します。ワイド側でのはっきりとした違いは認識できません。
自分なりに考えた理由として、EVFの像の揺れが収まって見えるモード1の方がAFの合焦精度が高まることが関係しているのではないかということです。

手ブレ補正の平均的効果については、メーカーの説明どおりモード2の方が基準点からの補正駆動ですから、全方位への対応力を考慮し高いのだろうと思います。
ただし、補正幅が限界を超えるようなときは、はまればモード1の方が補正駆動の幅が大きいのではないかとも推測します。

このようなことから、手ブレに不安の生じる領域では、モード1で複数枚撮っておきよいものを残すというやり方をしています。

FZ30にそのまま当てはまるかどうかはわかりません。
 


書込番号:4570042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/11 11:41(1年以上前)

基本的に手振れ補正が必要なのは、望遠域ですよね。
望遠域はモード1の方が良好だと感じます。
効果があると推奨するなら、モード2だけにするとか
モードの使い分け例を、紹介するなどした方がいいですね。

書込番号:4570092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2005/11/11 21:14(1年以上前)

私はFX7とFZ2を使っていますが、確かにモード1の方が止まってくれます。
※FZ2についてはモード1相当のみですが・・・
FZ30についても、試用した限りではモード1の方が止まってくれました。
印象としては、モード2の時にはシャッターを切った時に
「手ぶれ補正を開始する」のが間に合っていないのではないかという感じでした。
手ぶれ補正を開始してから補正が落ち着くまでにタイムラグがあって、
その間に露光してしまっているのではないかと邪推しています。

個人的にはモード1はフレーミングの時に補正されてしまうと
「中心にしたい物が中心に来ない」という事がある為、
「シャッター半押しで補正開始」みたいにモード1.5とでも言うべき
モードが欲しいと思っています。
ちなみに私は最初のうちはモード2を使っていましたが、
感覚的に「止まっているハズ」の写真が流れている事が多々あったのが
モード2が原因と気付いてからは専らモード1を使っています。
※FZ2の感覚で、「今のは大丈夫だろう」と思っても、表示してみるとNGな事が
結構あったのですが、モード1にしてからは、FZ2の感覚とほぼ一致しています。

書込番号:4571024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/11/11 22:15(1年以上前)

へー、そうなんですか!
今まで、全く気にせずに、モード2を使っていました。
モード1の方が良いかもしれないんですね。
今度ためしてみようっと。

書込番号:4571218

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/11 23:18(1年以上前)

私も、今しがた、2→1へと変更です。
(明日、晴れますように・・・)

書込番号:4571413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/12 08:08(1年以上前)

取り説のモードUのが効果が高いという表現を信じて
今までモードTで写したことがなかったよ・・・

これをテーマにテストするよ。

書込番号:4572153

ナイスクチコミ!1


darkwingさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/12 08:46(1年以上前)

文字で試してみましたが、やはり望遠側でモード1の方が明らかに手ぶれ防止効果が高いようです。
ただ、モード1ではマニュアルにもあるように常に手ぶれ防止機能を働かせているため、画面が少し船酔いしたような妙な動きになり、思ったところにあわせられないのがネックです。

書込番号:4572205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/12 23:31(1年以上前)

画面が少しフワフワしたようになりますね。
これも慣れで、暫く使っていると幾分慣れます。
最終的には、手振れ防止の効果が高いほうが、アドバンテージが
あると思います。
明日は、少し早いですが、FZ30とデジ一の2機体制で、撮影に
行ってまいります。
画質ではデジ一には太刀打ちできませんが、バリアアングルモニターを駆使した
撮影をしたと思います。勿論補正モードは1に決まりです。

書込番号:4574227

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/11/12 23:43(1年以上前)

darkwingさん、こんばんは。

私見ですが・・・
カレンダー文字や看板のようなものは、下限限界域のテストには効果があると思います。
警戒領域でのモード比較については、室内でしたらハンガーにつった模様のない洋服のような比較的コントラストの低いもの(たぶん現実の被写体に近いと思われる)のほうが、AFの正確性を含めた総合的な良像率を見るのにはいいかもしれません。
 

書込番号:4574269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/13 17:35(1年以上前)

本日、撮影で検証してきました。やはりSSが遅くなると、モード1のほうが
手振れ補正の効果は高いように思います。
それ以前に、ノイズが嫌でISOを低め」(100以下)で使っているので
手振れの前に、被写体ぶれ増産(泣)でした。
ISO100でも、手持ちの多機種に比べSSが2段程度は低いように
思います。実質SS2段程度の効果。ピーカン専用機にしようかな。

書込番号:4575924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング