このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2005年10月20日 11:13 | |
| 0 | 14 | 2005年10月19日 01:44 | |
| 1 | 13 | 2005年10月20日 23:50 | |
| 0 | 54 | 2005年10月19日 17:31 | |
| 1 | 10 | 2005年10月16日 07:57 | |
| 0 | 11 | 2005年10月17日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
以前に月も撮影したい理由で購入と書き込みましたが
今さっき撮影してきました。
テレコンが欲しくなりますね、ピントが少し合っていないようにも見えます、すべてAFで撮った為です、MFが見えにくくてMFで写したのはすべてボケてました。
上手く写すコツはあいますか?
誰かご教授をお願いしますm(__)m
0点
う〜ん、月ですよね?
月との間には大気という一種のレンズのようなものがありますから状況によっては
月が「ゆらいで」いるように見えますからピントがかっちり合った映像は宇宙空間に
行かないと無理かもしれないのでは?
綺麗に撮影出来ていると思いますけど…
大気の安定した日を選んで撮影する事だと思います。
書込番号:4513919
0点
もん助 さん、Victory さん、おはようございます。
もん助さん、奇麗に撮れましたねぇ・・・、私も FZ30 購入以来『お月様』の
撮影にハマッテしまったのですが(上のリンクに画像があります)、
ウチの方ではここ数日ずっと天気が悪くてウップンが溜まっています。
多分、既にそうされているかと思いますが、一応『月』撮影のポイントを
いくつかあげておきますと・・・。
1. 三脚とリモート・レリーズ(またはセルフタイマー)の使用。
2. 露出はアンダー気味に振った方が『表情』豊かに写る。
3. 絞りは開放、または絞っても一段くらいで、ブレ防止の意味からも
SS を稼いだ方が得策(ISO は 80〜100 程度で十分)。
4. ピントは AF だとキッチリ合わないケースもあるようなので、
MF の方が確実ですが、シャッター半押しの状態にすると、
『像』が見易くなり、ピントも合わせ易くなる。
と、いった所でしょうか・・・、再チャレンジに期待しています。
Victory さん、
> ピントがかっちり合った映像は宇宙空間に行かないと無理かも・・・?
書き込みを読ませて戴いている時に、ちょうど『ホリエモンの宇宙旅行』の
話題がテレビで流れていました(笑)。 チョット窮屈そうですが
FZ30(純正テレコン付き)くらいなら持ち込めそうですね・・・、
きっと『ピシッ!』っと、シャープな写真が撮れるでしょうねぇ・・・。
書込番号:4514477
0点
月を写す場合の設定ですが・・・・
1)手ブレ補正はOFF
2)三脚にリモコン又は2秒のセルフ
3)画質設定はクール
4)絞りとシャッターはマニュアル設定
5)F3.7のテレ端開放なら300〜400分の1秒
6)好みでオートブラケットを使うのも良い
撮影した画像をリサイズしてサイトにアップして使う場合は
テスト画像以外はリサイズ劣化を補正する意味で
アンシャープマスクを(画像ソフトで)通過させればクリアーになるよ。
書込番号:4514584
1点
Hispano-Suiza さん
じいちゃん73 さん
がんばって良い月を写します。
半月位のほうがクレターが良く見えると何処かに書いていたので
今度は半月を写します。
書込番号:4515852
0点
もん助さん 月の写真良く撮れていると思いますが 私も美しい月を見ると 写真に撮りたくなります 夜は まだまだ空気中の水蒸気などで 画像がはっきりしないことがありますので 朝の空気が澄んでいる時が比較的撮り良いように思います 今日のブログに今朝の月があります 画像処理ソフトで 少しアンダーにしました 一度見ていただければ 幸いです
書込番号:4516957
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
近いうちに普通二輪の免許を取る予定で(まだ入校しただけだが)
ビックスクーターの大きなシート下のトランクに入れる場合、振動など、はカメラに影響はないでしょうか?
ケースなど、FZ30本体にクッションとなるものがあれば大丈夫かなぁ?と思うのですが、いかがでしょう?
以前(土浦花火大会の時)原付で持ち運びの際はリュックに入れて背負っていったんですが、そのときは原付のトランクの収納スペースが少なかったので(中央部が盛り上がっていて安定しない&三脚の収納がギリギリ)リュックにしたのですが、やはりリュックの方が賢明な判断ですかね。
ですが、ビックスクーターは収納スペースが広いので、リュック背負っているのは、なんか微妙なものなんで…
0点
こんばんは、わたしもバイカーです。
メットインスペースの収納については、振動はある程度対処できると思いますが、問題は熱のこもりですね。
これは車種によっても差があると思いますから、実際に現車で確かめるほかはないでしょう。
過去スレがありますので紹介しておきます。
価格.コム板より
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4414743
書込番号:4511903
0点
厚手のスポンジ(安物の座布団の中身のようなヤツ)にくるんで置けば結構大丈夫と思いますよ。
ワシ・・・
私も銀塩時代はバッグを二輪のシートに括りつけてましたが、壊れた事なありませんでした。
その頃のカメラは丈夫だったのかなぁ〜。
(旧姓 千尋バ〜バ)
書込番号:4511926
0点
横レス失礼します。
バ〜バさま、語調が変わるとなんか調子が合わない感じで・・・
従来どおり時には掛け合いもさせてください。
書込番号:4511966
0点
こんばんは。花とオジさん
千尋バ〜バさんの方が慣れてますし。
あの書き込みとても好感があったのに残念です。
千尋バ〜バさんで復活して欲しいな〜
書込番号:4512086
0点
>千尋バ〜バさんで復活して欲しいな〜
あの名調子を、楽しみにしていました。
書込番号:4512147
0点
やはりメットインに入れておくのは危険そうですね。
免許を取って、ビックスクーターを買ってからちょうど良いバック・リュックを選ぼうと思います。
スクーターはスカイウェイブかフォルツァかマジェスティか何にするかまだ定まっていませんが…
それと千尋バ〜バさん、名前が花とオジさんに変わりアイコンも変わりましたね。
キャラ変更ですか?
書込番号:4512665
0点
こんにちは。
完全に出遅れの割り込みですいません。
私は純正品買ってしまいました。
カメラを買うたびに、何故かバッグもほしくなり、
今では部屋の中にゴロゴロころがってます。
書込番号:4512728
0点
花とオジ さんへ、
>私も銀塩時代はバッグを二輪のシートに括りつけてましたが、壊れた事なありませんでした。
私は今でも遠出をする時は、銀塩もバイクに積んでいきます。
機械シャッターの銀塩一眼は結構丈夫です。安物(ニコンFM10)なので
壊れても惜しくないのし、バッテリーが無くなっても撮影できる
というのは心強いです。
書込番号:4514088
0点
やっぱり、昔のは丈夫なんでか?。
私も電池がある時はオートで、無くなるとマニュアルで、と言うのを使ってました。
低速シャッターは働きませんでしたが・・・。
書込番号:4514205
0点
キャラ変更と言うか・・・。
コッチが地です。
年齢が20近く違いますが・・・。
書込番号:4514233
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
購入まであと一歩なのですが、気になることがあります。
カタログでは、5M時15.3倍、3M時19.1倍とありますが、
これは、「35mmから535mmまで」、「35mmから669mm」までが、
それぞれ5M、3Mで記録されるということですよね。
ということは、
3Mで撮影した場合、35mm時は1/1.8型CCDの8M分の全画面を使って光を受けて、
それを3Mにして記録するということですよね。
そして、ズームアップに従って、ある位置から1/1.8サイズよりも小さなエリアで
光を受けることになるわけですよね。
このあたりの、切り替えがどうなっているのかとても興味があります。
ご存知の方がいらっしゃいますか?
0点
これは難しい質問だね・・・・
システムの概略はカタログに書いてある通りですが、
技術的な動作は内臓コンピューターが行っていることで
そのシステムは設計者でないと説明は出来ないし
公開するような事は無いと思うよ・・・・
ニコンの高級機であるD2Xや、ソニーの機種でも
同じ理屈で望遠システムが行われているから
それらのカタログを読めば概略は理解できると思います・・・
要するにデジタル拡大ではないから画質劣化が起きないという
事です。
まあ、全てのPC動作はデジタルですから仕組みを理解する
努力は相当なエネルギーを消費するから・・・
楽しく使い倒すのが良い・・・
書込番号:4509726
1点
シャンプーハットA さん
5MEZの場合、全体で800万画素あるCCDの中心部の500万画素部分だけを使っています。そしてこの理屈であれば、本来なら35mm換算の焦点距離は44-535mmとなるのですが、実際には35-535mmでシームレスに使えます。この35-44mmの間については、画角に応じてCCDの使用域を広げて、大きいサイズからリサイズ処理が行われているようです。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
書込番号:4509865
0点
じいちゃん73 さん 、返信ありがとうございます。
やはり、作動の詳細は取扱説明書などにも書いてないのですね。
もう少し私が疑問に思っていることを具体的に書きます。
EXズームの動作を、自分で頭の中で想像してみると、
ズームリングを手で回して、レンズ群を前後に移動させるのは、アナログで連続的なものですよね。
この時レンズのズーム位置をセンサーで検出して、その位置に合わせてCCDの使用エリアを
段階的に変化させるのはデジタル処理でしょうから、滑らかな変化ではなく
断続的(階段状)なものになるのではないかと思うのです。
EVFを覗いて実際に使う時、このような断続的なズームが違和感になるのではないか?
と思うのですが、実際に使ってみえる方の感触を伺いたいと思うのです。
全く感じないほど滑らかなのか?
また気にするほどではないのか?
結構気になるのか?
どうでも良いことかもしれませんが、なぜか引っかかるところなのです。
書込番号:4509929
0点
nighthead さん 、いつもありがとうございます。
悩みながら時間をかけて書き込んでいたら、返信していただいていましたね。
メーカー説明では、35-44mmの間?と44-535mmの間?でズームのさせ方が異なる?のですね。
この部分はなんとなくわかりましたが、
やはり、切り替わる時に断続的になるような、違和感がないでしょうか?
どうも気になります。
書込番号:4509957
0点
シャンプーハットAさん
EXズームは5Mと3Mで決まった焦点距離から
CCDの使用範囲が切り替わります。
詳しい数字はnightheadさんの
情報集積所に出ていたと思います。
一度気になって、その切り替わり目に注意しながら、
試したことがありますが、リング操作はもちろん、
ファインダーでも液晶モニターでも
まったく変わり目に気付きません。
仕組みをわかっていて、注意してもわからないのですから、
安心して下さい。
書込番号:4509959
0点
nightheadさんも書き込んでいらっしゃいましたね。
重複してすみません。
携帯からでした。
書込番号:4509971
0点
風丸 さん 、ありがとうございます。
>仕組みをわかっていて、注意してもわからないのですから、
>安心して下さい。
そうですか、それはすごいですね。これでちょっと安心しました。
>楽しく使い倒すのが良い・・・
ことはその通りなのですが、気になるとどうしようもなかったのです。
皆さん、ご返事ありがとうございました。
書込番号:4509982
0点
シャンプーハットA さん
EX光学ズームとは関係なく、EVFの見え方という点では光学ファインダーに比べてズームしていった時にわずかにタイムラグはあります。滑らかに立ち遅れてくるという感じです。EVFに慣れているとおそらく気づかないほどの差です。これが撮影上支障をきたす場面というのはほとんどないと思いますが、気になる方もいらっしゃると思いますので、実機を触れるのであればご自分でお確かめになった方が良いと思います。
書込番号:4510013
0点
早速、お店で確認しました。
3Mの時も、5Mの時も、ズームリングで広角端35mmから70mm相当までの範囲
(液晶画面上では×1と×2の範囲)で、14回位?画面がステップしますね。
CCDの使用エリアの切り替わる時に瞬間的に画面が変わりますね。
途切れてしまうわけではないので、使いにくいわけではありませんが、
ちょっと違和感がありました。
逆にステップしていることがわかるので、EXズームしていることを理解しやすいと思いました。
ということで、やはり購入してしまいました。
バリアングル液晶が良いですね、鮮明ですし。
ファインダーも鮮明になり、MFアシストも使いやすくなりましたね。
とりあえずご報告まで。
書込番号:4510747
0点
ふう〜ん。いろいろとあるんですね。
光学の200mm以降で無段階で、少しづつ拡大におうじて反比例するファイルサイズを使ってきましたから、妙な違和感を感じました。
いずれにせよ、テレコンがないときのテクニックのひとつとして、画質を荒らさないように使うのもデジカメならの特質ですね。
書込番号:4511544
0点
シャンプーハットAさん こんばんは
昼間は何気なく書き込んでしまいましたが、シャンプーハットAさんの
書き込みを見て、フォーカスリングをかなりゆっくり回して初めて気がつきました。
確かにステップしていますね!いいかげんなことを書いて申し訳ありませんでした。
それと、普段いかにラフにズーミングしているかを気づかされました。
おはずかしい。。。
書込番号:4511767
0点
風丸 さん、お気遣い無く。
私もいつもはズームは望遠端か広角端しか使わない口ですから、
中間域がどうのこうのと気にする方ではありません。
ただ、以前にデジタルズームを使って非常に見難かった経験があるので、
このカメラを常時EXズームで使う場合、
どんな風になるのか、決断間際になって急に気になったのです。
前にお店にで触った時は、そんな意識がないままだったので、気づかなかったのですよ。
書込番号:4512252
0点
EXズームを使ってみましたが、面倒なだけでうれしくないですね。
1.7倍の光学テレコンの方が圧倒的に使いやすいし、画質もあまり落ちない。
小鳥などの、速く動くものは、あとからパソコンでトリミングする方が安心です。
他のカメラも交えて試し撮りしました。ご参考まで。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FHKMRTKIP109lOR27grC
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHNMRZKRR009kMR77gqG
書込番号:4518311
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
初めまして、ケローネと申します。
今、このカメラを買おうか悩んでいます。値段が高いと言うこともあって、なかなか手が出ません。
一つ気になることがあって、カメラの用途としては、モータースポーツをメインに撮りたいと思っています。主にF1やD1(ドリフト選手権)です。動画も撮りたいですが、そこまで性能を気にすることが無いので静止画を重視します。
今は、キャノンのIXY50を使っています。このタイプは、使い勝手が良く、いつでも持ち歩いていけるのでとても重宝しています。しかし、いざ、イベントに行くとなると3倍ズームでは足りない上に、手振れで酷いです。だから、止まっている車以外は撮らないで動画を撮っています。動画も楽しいですが(笑)。サーキットだと、セーフティーゾーンがあるから遠いんですよね。
もう一つ気になっているのが、「FZ-5」ですね。お金も余り無いのと、そこまで本格的に撮れなくても、まぁ良いかなと思っています。望遠と言うのが一番の焦点なんです。
今度富士SWでD1があります。そこに行くのですが、IXYで撮って「小さっ!!」って言う写真だったら泣きそうです。写真の真ん中に小さい車らしきものが・・・何て寂しいです。。。
どうか助言をお願いします。
0点
すみません、質問が抜けていました。
1.こんな自分が買うなら「FZ-30」か「FZ-5」か?
2.腕にも左右されますが、モータースポーツを撮るのに事足りるか?
です。よろしくお願いします!
ちなみに、自分の今までIXYで撮った動画や静止画は
「http://www.geocities.jp/akina200x/F1/F1-TOYOTA.html」
です。
書込番号:4505859
0点
動画の方が見れましぇ〜ん
アクセスが禁止になっているようです
書込番号:4505984
0点
ケローネ さん
はじめまして こんばんは。
私は まゆ2004と申します。
ご質問についての私の答えは
1. FZ30をおすすめします。
2. じゅうぶん事足ります。
私は去年・今年とF1日本GPをFZ20・FZ30で撮って来ました。
去年初めてF1を撮りました。
今までF1はもとよりモータースポーツを撮ったこともない、
子どもの少年野球やスナップ写真ばかり撮ってたお母さんです。
フォトアルバムにアップしました。
よかったらご覧になってください。
「LUMIX CLUB Photo」で『2005 F1日本GP』
URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGLMRXHIOW08gIQZ7gtI
パスワード:05f1
こちらは去年のアルバムです。
「LUMIX CLUB Photo」で『F1日本GP』
URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGNMQUFMR30fhIP07gwE
パスワード:f1gp
その私でも こういう写真が撮れましたから、
きっとケローネさんも満足のいく写真が撮れると思います。
FZ5ではなくFZ30をおすすめした理由は、マニュアル撮影ができるという点です。
実際にF1を撮ってみて実感したのは、置きピンする時にはMFや
ワンショットAFがとても役立ったからです。
IXYで撮った静止画や動画 拝見させていただきました。
とても綺麗に撮れていますね。
それに いろいろと詳しいレポートにも感激しました。
私は関西在住なので、メガウェブでのイベントのは行けなかったので、
とても興味深く拝見しました。
おかげでイベントに参加してきたような気分にさせていただきました。
どうもありがとうございました。
私の意見としては以上です。
書込番号:4506019
0点
ケローネさん
予算が無ければヤフオクでFZ20などもあります^^
私もIXY50持ってます、使い安いカメラで常時持ち歩いてます。
書込番号:4506043
0点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます!
陰性残像さん
すみません、どうして見れないのか分かりません。ブリーフケースは「公開」になっているので見れないことは無いと思うのですが。他のパソコンから見ましたと言うことも聞いてますのでいまいち原因が分かりません。
もしかしたら「Quick Time」が入っていなかったりしませんか?あれが無いと見れない可能性大です。
まゆ2004さん
素晴らしいです!いいですね!マニュアル撮影にはあこがれますよ。使いこなしていく過程は感動の連続だと思います。ん〜!欲しくなってきました!
自分は、鈴鹿に行こうか真剣に悩みましたが、予算と時間が足らず断念しました・・・。鈴鹿にいけるなんて羨ましいです。
IXYでもかなり頑張ってはいるのですが、限界がありますね。普段使うに当たっては素晴らしいカメラです!大好きです!
もん助さん
あー、前のモデルですか〜。確かに安く買えて良さそうなんですが、中古だと液晶とかの状態や保証と言ったものに不安が残ります。極端に安ければ気にしませんが、ある程度値段もすると思いますので、それなら奮発して最新型の方がいいかなって思ってしまいます・・・。
一つ思い出したのですが、皆さん大きさに関してはどう言った印象を受けましたか?どうしても、IXYと比べてしまうので大きいと言った印象を受けます。ぶら下げていて疲れるとか、前にドーンと出ているレンズが気になってしまうのです。やっぱり慣れですかね??
書込番号:4506134
0点
やっぱり私のは・・見れません・・^^; あっ!Quick Timeは入っています
他のPCからは閲覧確認があったとこの事ですので
やっぱり私の環境だけ見れないのかな〜。 何かヤな予感^^;
書込番号:4506214
0点
ケローネさんへ
大きさの点ではIXYと比べるとどうしても大きく感じてしまいますが、
一眼と言われるカメラ(フィルムもデジタルも)に300mm以上のレンズを
着けた状態と比べると比較にならないほど小さいですよ。
ボディとレンズ合わせて1Kgないんですから 軽い軽い。
それにレンズはあれ以上伸びないですからね。
また あまり小さい・軽いとそれが原因で手ぶれを
起こしてしまうことがありますよ。
その点でもある程度大きさがある方がいいかと思います。
最後は慣れだと思いますが、私は大丈夫でした。
FZ20も性能ではFZ30を上回るところもあるので、
新品なら悪くはないと思います。
ただ 中古となると当たり外れもありますからね〜。
その点ではやはり最新機種をお求めになられたほうがいいでしょうね。
陰性残像 さんへ
私も見れませんでした。
なんででしょうかね・・・?
書込番号:4506247
0点
>私も見れませんでした。
>なんででしょうかね・・・?
おおっ お仲間が・・。 個人的にはちょっとだけ安心^^;
書込番号:4506254
0点
こんばんは!購入目指し楽しみですね!!
先日FZ30を購入、いろいろ撮り始めました。(主に静止画)
モータースポーツや動画は撮らないのですが、12倍(EX19倍)ズームや
800万画素で撮った写真にとても満足しております。
大きい・重いですが、却って存在感があって良いかもしれません。
性能・画質でもFZ5よりはFZ30をお勧めします。
これからもあらゆる被写体にカメラを向けたいと思っています。
陰性残像さん・まゆ2004さんと同様に
私のPCでも動画が見られませんzzz!
”HTTP エラー 403 - アクセス不可
Internet Explorer ”
とのエラーメッセージが出ます。
分る方教えて下さい。
書込番号:4506308
0点
画像再生時
QuickTimePlugintoと連携していたMIMEタイプの中に、現在ほかの
アプリケーションと連携する設定になっているものがあります。これらのMIMEタイプの連携をQuickTimeに戻しますか?と出ます。
私のパソコンでは見れます。
書込番号:4506364
0点
当方プロバイダーはヤフーなのに各種サービスの知識は殆ど皆無です^^;
適当な事言って恐縮ですが ブリーフケースでの設定ではなく 「フォト」
の設定に問題があるのでは?と思います(勿論 適当な推論ですが・・)
フォト→公開する→階層構造になっているフォルダ、ファイル等にチェックを入れる
とかすれば良いのかも・・?
ケローネさんの動画がクリックすると「(閲覧する事が)禁止。制限。」
を意味する文字が出て来ているようです
書込番号:4506365
0点
先ほど 対象をファイルに保存 でファイルをHDDに移してみたら
メディアプレイヤーでもQuick Timeでも見ることが出来ました
書込番号:4506393
0点
あれ・・・おかしいな(汗)。みんな見れて無い。。。ん〜これはどうですか?ファイルごとになるんですが
「http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/akina200x/lst?.dir=/F1&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/」
となります。見れたら教えてください!
やはり、FZ-30が良さそうですね!ちょっとFZ-20も新品で探してみます!
書込番号:4506403
0点
陰性残像 さんへ
話が変わりますが、誕生日ケーキの写真、ノイズも無くとても
きれいに写っていますね、カメラの機種カシオQV−R41凄く
良いカメラですねビックしました。フォトショップでの補正が上手いのでしょうか?とにかくきれいです。
書込番号:4506428
0点
陰性残像さん
自分のブリーフケースには、「公開」「友達にのみ公開」「非公開」があります。動画は全て「公開」の設定になっています。
これを、他の人と共有させるには、フォルダかファイルのURLを教えればいいそうです。ですので、そのURLでリンクさせているので大丈夫なはずなんですよぉ。
これが万人に見れないとなると非常に困りますね。保存してから見ると言うのでは、本当に見たい人くらいしか見てくれませんから。原因が知りたいです。
ファイル自体に何か特別な制限でもしてあるのか・・・。でも、もん助さんは見れているとのことで、一体どうなっているのか分かりません。すみません。。。
書込番号:4506496
0点
QuickTime、RealPlayer
は嫌いなので入れてませんが、
別になんの問題もなく、前の状態でみられますよ。
ただ小さいので画質は・・・
640X480ならとは思いますが、
贅沢ですかね(笑)
書込番号:4506514
0点
ああ、開くか、保存かどちらかでと言う事ですけど。
もしクリックだけでと言う事だったら、
100MBまでのサイズで上げられる所、
ぼくのHPにリンクさせてます。
書込番号:4506533
0点
ケローネさんへ
[4506403]の
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/akina200x/lst?.dir=/F1&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
でしたら 見ることができました。
こちらでは保存しなくてもすぐに開いて見れましたよ。
画面は小さい(しかたないですけどね)ですが、迫力満点で、
鈴鹿での興奮を思い出しました。
たくさんのファイル ありがとうございました。
書込番号:4506538
0点
ケローネさんへ
今度はちゃんと見れました 直リンクだと見れるのかな?
もん助さんへ
>フォトショップでの補正が上手いのでしょうか?
とんでも御座いません。無修正で〜す(撮ってそのままです)
カシオのQV−R○○シリーズは掲示板などではあまり目立ちませんが^^;
個人的には大好きな機種の一つです^^
書込番号:4506579
0点
あいたたっ!
無修正と言いながら ケーキに乗っているネームプレートの名前消していますね^^;
(確か ペイント で消したような)
書込番号:4506595
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
下のスレで
>デジタルズームONにすると、35mmから420mmまで全体がX2もしくはX4になる(Nightheadさんの書き込みより)
との書き込みがありますが、よく分からないので教えてください。
35mmというのはワイド側の一杯で420mmはテレ側の一杯で、その全体が光学とデジタルのミックスされたズームになると言うことでしょうか?
一般的なデジカメのズームのように、光学のテレ側一杯のところから、デジタルのズームが始まると言うのではないんでしょうか?
訳の分からないこと言ってたらごめんなさい。
0点
そうなんです。
すごく使いにくいんです。
デジタル2倍にすると、勝手に70〜840mmになっちゃうんです。
420mmまで望遠して、もう一息ズームしたいとき、
いったん被写体から目をそらして、デジタルズームをオンにしなけりゃ
いけないんです。
旅行中は一回もデジタルズームは使いませんでした。
書込番号:4503244
0点
>420mmまで望遠して、もう一息ズームしたいとき、いったん被写体から目をそらして、デジタルズームをオンにしなけりゃいけないんです。
それはほんとに使いづらそうですね。
デジタルズームをオンオフするのは、どこかのボタンをワンプッシュとかで出来るんでしょうか?
やはりメニューを開いて選択して決定ボタン、なんてことをするんでしょうか?
リング式だからどうやるのかと少し疑問に思ってたのですが、そんな仕様とは・・・。
他の方もやはり使いづらいですかね?
ちなみにリング式って、このFZ30だけですか?
書込番号:4503744
0点
デジタルズームはメニューからだけ設定出来ます。私はこれで十分だと思っております。というのもこの機能自体、ほとんど使う用途が無いからです。
確かに、カメラ本体の光学ズームでは669mmが精一杯なので、これで事足りない用途(たとえば、月を撮影するとか)もあるかとは思いますが、目に見えて画質は劣化しますから、私はその場合、テレコンを使用します。これで、デジタルズーム無しで1470mmまでいけます。もちろん、月の撮影も光学ズームだけで何とかなってしまいます。
よって、ショートカットキーを設けるほど、使える機能かというと、???だと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:4503835
0点
800万画素をデジタル2倍で400万画素、現在使用しているデジカメが400万画素で画質に不満は無いから、これならテレコンなしでいけるなと思っていたんですが。でもリング式は使いやすそう・・・。
書込番号:4504224
0点
よしーーさん
デジタルズームで2倍にすると200万画素にしかなりませんよ。
400万画素で不満がなければ、EXズームを使用した方が
リング操作だけでシームレスに使えて便利だと思いますが。。。
書込番号:4504616
0点
>800万画素をデジタル2倍で400万画素、現在使用しているデジカメが
>400万画素で画質に不満は無いから、
>これならテレコンなしでいけるなと思っていたんですが。でもリング式は使いやすそう・・・。
800万画素を400万までならカメラにもよるが暗くならない点をもっと有効に使い分けした方がいい。ただし質のよい800万画素に限りますが・・
三脚使用でも高速シャッターが必要な場合。暗くなるレテコンより、
おいしい使い方だと思う。
フイルムでと撮れなかったものがデジカメが可能にするケースもあります。
書込番号:4506051
0点
私もデジタルズームよりもEXズームをお勧めします。
風丸さんもご指摘のように、2倍デジタルズームでは、200万画素を引き伸ばして800万画素にするので、画質がかなり落ちるにもかかわらず、メモリー使用量は変わりません。一方、EXズームだと、500万画素で約1.3倍、300万画素で約1.6倍のテレコン装着時と同じ換算焦点距離となり、画素数が減る分大きく引き伸ばしてプリントするには向かなくなりますが、その分メモリーの節約にもなります。
なお、レンズ交換式一眼レフ用の、レンズとボディの間に挟むタイプのテレコンは、装着するとF値が大きくなって暗くなりますが、FZ30等で使用できる、レンズフロントに取り付けるタイプのテレコンは、対応している機種であれば、通常は暗くなりません(F値は変わりません)。
書込番号:4506192
0点
本日電器店にて、はじめて実機を見て動かしてきました。
第一印象は、とにかく「でかい!」という感じを受けました。
デジ一も近くにあったので手にとって見ましたが、わたしの見たもの(NIKON)よりでかかったです。何ミリの望遠レンズとかよく分からないので、くわしくみてないのですが。
ファインダーもそれぞれのぞいてみましたが、電子ビューファインダーって、デジ一のファインダーと比べると、違和感があるというか、正直チャチな感じがしますね。シャッター音もしかりです。FZ30が7万円台後半で売られており、そのデジ一は6万円台でした。
一番気がかりだったズームについては、EX5M・EX3M・EX2Mというように画素数を選択するようになってるんですね。これなら使いやすいかも、と感じました。ちょっと安心。
購入についてですが、しばらく大きな行事もないこともあって、少し様子見します。もう少しこれくらいの画素数のもので選択肢が増えることを願って。価格が下がることも。
ながながと書き込みましたが、みなさん貴重な情報有難うございました。無知なわたしにはとても参考になりました。また購入が近付きましたら現れます。
書込番号:4506967
1点
星月夜3 さんへ
ニコン、キャノンを使っていますが、EXズームと同じタイプに気づきました。設定でONにすれば光学の延長になります。400万画素ではあまり魅力はありませんが、800万画素では1.5倍程度なら、いい線までいけます。テレコンにもいろいろあるので参考になりました。
書込番号:4507110
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
表記の件、最近気になるようになったので、みなさんにご質問したいと思います。
FZ30を購入後、既に1ヶ月以上、ショット数も2000を超えておりますが、再生時以外のカメラ動作中に高周波音とそれとは別の何か回転音が聞こえます。(音量はそれぞれ極小さいのですが、、)
手ブレ補正機構の動作音と思い、通常使用中の手ブレ補正モード1と2またOFFでそれぞれ試してみましたが、どうやらモード1が一番音が大きく、2→OFFの順で音が小さくなることが判りました。ただ、OFFの時もアイドリング音?は聞こえますので、カメラの仕様なのか、それとも異常なのか、同じこのカメラをお持ちのみなさんにお聞きしたいと思います。
また、別件ですが、ズーミング時(その逆も)に70mm近辺を通過するとき、ちょっとした引っ掛かりを感じます。みなさんのカメラはシームレスに正しくズーミング出来ますでしょうか?それとも、やはりこのカメラの仕様なのか、重ねてよろしくお願いいたします。
0点
ズーミング時の引っかかりについて。これは光学ズームからデジタルズームへの切り替えに起こるタイムラグです。FZ30では焦点距離表示なのですね、私のFZ20では倍率表示です。
光学12倍が72mmですのでここから先はトリミングで画像が小さくなりますよ、あるいは画質が劣化しますよという警告だと思ってください。もしかすると、いや多分、この引っかかりはわざと作っているのかもしれませんね。
書込番号:4501694
0点
夕暮れは同じ色 さん
何かの回転音が聞こえるということですが、それはどの程度の環境で聞こえるのでしょうか?私の場合、普通の静かな室内ではそのような音は聞こえません。他の方はどうでしょう?手ブレ補正のモードによって差があるということですと、補正レンズの動く音かな?とも思いますが、回転音というのはおかしいような気もします。手ブレ補正レンズユニットの周りには回転機構は無かったように思います。テーブルの上などに置いてカメラが動かない状態にしても同じように手ブレ補正のモードによって差が出ますか?
ズーム70mmのところで引っ掛かりを感じるとのことですが、それはズームリングに刻まれている数字の70mm近辺ということですか?
私のFZ30ではそんな感じは受けませんが、ザラザラとした感じ(軽い振動?)は受ける箇所があります。ただ、それは70mm近辺に限っておらず、任意の位置で不定期に起こります。そんなものだと気にしていませんが。
夜烏 さん
FZ30のデジタルズームはFZ20までと方式が違い、デジタルズームONにすると、35mmから420mmまで全体がX2もしくはX4になるため、おっしゃるような警告を70mm近辺に設ける理由がありません。またレンズの焦点距離もFZ20の望遠側が72mmだったのに対し、FZ30では88.8mmですから、この点からも70mm近辺に何らかの警告を与える理由は見当たりません。
書込番号:4501951
0点
夜烏さん FZ30のズーミングは手動リングによる機械式です。
夕暮れは同じ色さんが仰っている70o付近というのは、レンズに
記されている換算焦点距離指標のことだと思いますよ。
FZ10やFZ20と違ってFZ30では、光学ズームからデジタルズームへ
切り替わることはなく、メニューでデジタルズームを選択すると
ズーム全域でデジタルズームになります。
EXズーム採用のため、このような仕様になったと思われます。
夕暮れは同じ色さん、機械式のズームリングは一眼レフのレンズでも
引っ掛かりを感じる商品や個体もあります。
製造段階のわずかな誤差でも生じるようです。
幸い私のFZ30はそのような引っ掛かりも無く、各レビューや
ここのレスを見ても全般にスムーズな操作感との評価が一般的だと思います。
わずかな引っ掛かり感なら撮影や画像に影響は無いと思いますが、
気になるようでしたら、一度点検に出された方がいいかと思います。
書込番号:4501962
0点
nightheadさん
一部かぶってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:4501977
0点
音が気になるということですので、私も起動してみて確認してみました。
今まで気にならなかったのですが、カメラの横で耳を済ませると、
確かに「キーン音」は聞こえています。
程度の問題もあると思いますが、私の聞こえている音は電子機器が
一般的に発する音程度と感じたので、聞こえると分かっても、
あえて気になりません。
回転音?…ですが、これもおそらく「この音かな?」と思われる音が
こちらでも聞こえています。逆に手ブレ補正機構があるので、
こういう音があるほうが「働いてくれている」という感をいだきます。
手ブレ補正は、モード1が連続動作、モード2が撮影時動作なので、
当然モード1の方が駆動音が大きくなる(というより聞こえつづける)
のではないかと思います。
書込番号:4502037
0点
みなさま、レス大変参考になります。ありがとうございます。
先ず、アイドリング音の件ですが、静寂な環境で耳を澄ませると聞こえる程度の話ではありますが、先にも書いたとおり、高周波音と更にちょっとザラ付き感のある低周波音が聞こえるので、気にしだすと大丈夫かな?という不安を抱きます。私のFZ30は聞こえないよとレスしてくれた方も、失礼ですが、もう一度よく聞いて下さって、本当に聞こえないのか、再びレスして頂ければ幸いです。
また、ズーミングの件ですが、私の書いた70mm近辺とはズームリングに刻まれた数字のことです。表現が適正でなく申し訳ありません。みなさんのレスを拝見しますと、はやり個体差ということのようですね。シームレスにズーム出来るレンズとはいえ、機構上この70mm付近で動作の切り替えというか、機械的にレンズ動作の切り替わり等があって、つまりこのカメラの仕様なのか、確認したかったのです。先に述べたとおり、引っかかりといっても、極わずかな感触なので、とりあえず様子を見て悪化するようなら販売店に相談してみますが。。
みなさま、また何か感じたことがありましたら、是非レスのほうお願い致します。
書込番号:4502386
0点
夕暮れは同じ色 さん、初めまして。
異音の件ですが、私の個体では手振れモードの設定如何に関わらず、
『音』そのものが聞こえません・・・、文章のみから『音』の感じや大きさを
汲み取るのはとても難しいのですが、私の場合、普段は『モード・1』で
使っておりますが、これまで特に『音』で違和感を覚えたことはありません。
ズーミングの感触については、私の個体でも『ザラつき』を感じますが、
場所は135mm 〜 200mm あたりの所です・・・、違和感とは言っても
ほんの僅かな感触の問題ですし、別段、光学的性能には影響は無いものと
判断しております。
書込番号:4503304
0点
Hispano-Suizaさん、初めまして。レスありがとうございます。
アイドリング音について、違和感を覚えたことが無いとのことなので、確実に私のカメラのような音は出ていないということでしょうね。
私も特別耳が良いわけではありませんから^^;個体差ということなのでしょうか。。
ズームに関しても、テレ側からワイド側へ動かしたとき(70mm付近)だけ、引っかかるというか、何かしら軽く当たるような感触と書いたほうが正しいかもしれませんが、そういう状況です。
やはり、近いうちに販売店のほうに相談してみようと思います。
とにかく、Hispano-Suizaさん、レスありがとうございました。
書込番号:4503604
0点
回転音について
カメラを耳に押しあてると
シャーと回転音らしき安定した音がわずかにきこえます
(音の有無の確認はジャイロ2モードでしかしていません)
ズームリングの引っ掛かりについて
目盛35-420の135付近で重さがわずかに変わりますが
気になるほどではありませんでした
ちなみにカメラ底の番号はCS5430319Rです
余談
銀塩カメラ用に
タムロンの185Dという28-300mmズームレンズを持っていますが
カメラを上に向けてズーミングしていると
レンズ繰出しカムのスロープが一定でない為か
ズームリングの回転抵抗がかなり変わり
強引に回しても大丈夫かなと思うほどひどいです
書込番号:4508909
0点
いつかは CONTAX645さん、初めまして
やはり、回転音については、このカメラの仕様(手ブレ補正機構ジャイロの回転音)ということで納得出来ました。音量も極小さいので、納得できれば気にならなくなると思います。^^
ズームレンズについては、ご指摘されている場所(135mm付近)での異常は私の場合感じられません。レンズの場合は個体差なんでしょうか??どちらにしても、私も極微妙な感触ですので、様子をみることにしました。
レス、ありがとうございました。
書込番号:4510874
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










