このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年8月28日 18:36 | |
| 0 | 6 | 2005年8月28日 11:55 | |
| 4 | 29 | 2005年8月27日 17:11 | |
| 0 | 9 | 2005年8月26日 18:20 | |
| 0 | 4 | 2005年8月26日 11:35 | |
| 0 | 4 | 2005年8月26日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
超望遠よりも広角側のほうが良く使うので、広角よりの方がいいです。
超望遠が必要なときはテレコンで対応すればいいですので。
個人的意見です。
書込番号:4377318
0点
その辺は個人の好みの問題かと。
必要であればワイコンつければ良いですし。
この機種でも純正ワイコン(×0.7)つければ24.5mm相当でしたっけ。
書込番号:4377635
0点
人それぞれですが、広角中心ならLX1のほうが、むいていると思います。
書込番号:4378209
0点
手ブレ補正付だから420mmは魅力だし、ワイコンとか別売で買って付けるのも嫌だから、
出来るなら28mm〜だといいなぁ、と思いますが。
書込番号:4378846
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
殆んどの店は 取り寄せの様ですよ カメラ店 家電店 本体を買ったお店へ注文するほか ネット購入の方法もあります
書込番号:4377183
0点
420mmに更にテレコンですか・・・
レンズ交換式一眼レフだと凄く高く付くけど。。。
書込番号:4378863
0点
名古屋のトップカメラで今日買いました。
すごいことにアクセサリーがみんな揃っていたので、
買いました。本皮ストラツプまで買ってしまった。
これは余分だったかな。
テレコンージョンレンズ、安くてすごく軽くなりました。
書込番号:4379942
0点
ライブドア22さん、こんにちは、初めまして。
アクセサリー全部ってことですが(うらやましい)
本皮ケースもご購入されましたか?
私はいずれケースが欲しいと思っているのですが、
このケース腰のベルトに掛けられるようでいいな、と思っています。
もしご購入されていらっしゃったら、使用感とか是非聞かせてください
書込番号:4381214
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
現在D70に24mm2.8Dと80−200/2.8使用してます。でも、あまり持ち出す機会がありません。今日キタムラにFZ−30見に行きましたら未だ
入っていませんでした。S9000がありましたのでファインダーを覗いたら、おもちゃの様に見えました。電子ファインダーというんでしょうか!?店員さんがFZ−30も同じ感じです!と言ってました。やはり
そうなのでしょうか?FZ−30の手ぶれ、望遠など色々魅力を感じます。店長さんが、ちまたの噂ではD70を凌ぐという話しです!と言われました。買い替えようかな?と悩んでます。描写もイイらしく、手ぶれ
、400mm超のズームで大きくもないらしく興味あります。ただ、ファインダーから覗いた物がアニメぽいのが大変きになります。どんなもんでしょうか?
0点
ファインダーは現在販売されているコンデジでは最高水準だと思います・・・・。手ブレ補正に付いては、レンズ補正式・CCD補正式と比べてFZのモード2は2階級UPです。わたしは晴天ならば2000mm超でも手持ちに自信があるよ・・・
書込番号:4376184
1点
じいちゃん73さん、こんにちは!ファインダーを覗くとS9000みたいに
アニメぽくなく一眼の実写版みたいに見えるという事ですか??自分は
今日S9000のファインダーを見て買い換える気がなくなったのですが。
FZ−30は気にならないファインダーという事ですかね??手ぶれは魅力です。ニコンの手ぶれレンズは高くて厳しいです。レンズ交換もしなくてイイなら越したことがないです。COOLPIX8800も気になります。
書込番号:4376218
0点
こんにちは
EVFの見え方のついての許容度は個人差がありますので、是非実機で確認されることをおすすめします。
その際は、視度調節はもちろんですが、部分拡大でののMFも試してみるとよいでしょう。
視野率がほぼ100%という点は、構図を見切る上で効果もあります。
D70対比では、背面液晶のライブビューは便利ですし、ローアングルや人の頭越しなどノーファインダー撮影でも成功率を上げてくれます。
この辺を総合的にどう考えるかでしょう。
手ブレ補正での超望遠の補完によい取り合わせのように思います。
書込番号:4376279
0点
写画楽さん、こんにちは。写画楽さんのアルバムは一眼デジで撮った物ではありませんよね??どれも皆すばらしいですね!!携帯性や装備を
考えるとFZ−30に目がいきます。描写や総合面で考えるとD70を買い換えて後悔しないものですかね??素人ですみません・・・。
書込番号:4376316
0点
こんにちは
ご覧いただきありがとうございます。
スライドショーですと機種名が表示されないのでわかりにくいのですが、画像一覧から個別画像に入っていただきますと機種名などの情報が書いてあります。(E-300なども使用しています。FZは2系統が混在します)
D70に明るい単焦点レンズ(50〜85mmくらい)を付けて撮りますと、背景をさらに大きくぼかした写真(ポートレートなどで)が撮れると思いますので、できればそれぞれのよさを生かした使い分けをおすすめします。
使いわけのポイントは被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)でしょうか。
FZ30の手ブレ補正・超望遠はもちろん魅力的ですが、W寄りの街角のスナップなどでも、絞り込まなくても深度の深い写真が撮れます。
この辺をよく検討してみてください。
書込番号:4376374
0点
写楽画さん、何度もありがとうございます。E−300も良さそうですね!
アドバイスとしてはD70は手放すな!と受け取りました。本当は自分は
後悔しそうとは思ってます。が、私は何でも一つしか使わない性格でして、頻繁に持ち出せ、超望遠もレンズを変えなくてイイFZ30が気になってしょうがありません。もしかしたら現物のファインダーを覗いて、
気持ちがなくなる可能性がありますが・・・。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:4376409
0点
D70は非常に良いデジカメですから使い込むといいでしょう。
しかしレンズ性能に左右されますから画質を求める程に泥沼です。
その点、コンデジは妥協点が早い・・・
デジカメの選択は用途によりけりで、わたしのように
ブログ専だと300万画素もあれば充分でリサイズ後の
画像処理技術で改善は可能です。
いずれにせよ眼デジユーザーがレンズ地獄なら
コンデジマニアは新車地獄だよ・・・
書込番号:4376573
1点
>いずれにせよ眼デジユーザーがレンズ地獄なら
コンデジマニアは新車地獄だよ・・・
その通りですね!
書込番号:4376592
0点
>24mm2.8Dと80−200/2.8使用してます。
>描写や総合面で考えるとD70を買い換えて後悔しないものですかね??
もしかしてこれも釣りでしょうか?このようなレンズ使っている方の質問とは思えないのですが、あーもう、みんな釣りに見えてくる。
真面目な質問と信じて答えますが、D70のファインダーは一眼の中ではあまり見易いとは言い難いですが、電子ファインダーとは比べられないと思います。一眼になれた目が電子ファインダーで満足出来るとは思えないのですが。
>頻繁に持ち出せ、超望遠もレンズを変えなくてイイFZ30が気になってしょうがありません。
FZ30もけっこうデカイですよね、FZ5あたりの方が良いかもしれませんね。
書込番号:4376720
0点
じいちゃん73さん、またこんばんは!でもFZ30で、じいちゃん73さんの写した素晴らしい夕日など撮れるなら一眼でなくても大満足ですよね
!腕があればとの事だとは思いますが。私は全然使いこなしていないのに他のレンズばかりに目がいきます。コンデジは又、別の機種に目移りですか!D70を買った時は10年は使うと決めたのですが。。。意志が
弱いのでしょうかね・・・。
書込番号:4376752
0点
小山卓司ファンさん、こんばんは!すみません、釣りという意味が何の
意味か・・・。D70を買って未だ三ヶ月位のど素人です。そしてレンズ板を参考にして24mmとニッパチを買いました、キットレンズを売って
。しかも持ち出す時間もあまりなく、ニッパチの方はまだ一度も外に持って行ってない位の素人です。趣味にしてみようと思いカメラを買ったのですが中々・・・。カメラ本体ならバッグに常時いれてもそれほどの
大きさではないですがニッパチレンズなどは、とても無理なので。そう
いう理由もあります。素人でもD70のファインダーを見てからS9000の
ファインダーを初めて見たら唖然とした感じです。
書込番号:4376782
0点
キットレンズ売っちゃったんですか!私の中ではあれは、各メーカのキットレンズの中で一番だと思ってます。
お話を聞く限り、一眼よりも一体型デジカメの方が良いかもしれませんね。FZ30、S9000の他、キヤノンのSIISとかパナのFZ5あたりも候補に入れてみてはどうでしょう?
書込番号:4376858
0点
小山卓司ファンさん、どーもです!イストで撮った神輿の光のバランス
がスゴイです!!ところで、コンデジで描写出来るものですか?神輿の写真は!
ただ仰られた一眼のファインダーに慣れたら電子ファインダーには満足できないというアドバイスは非常に気にします。FZ30がS9000の様でしたら見合わせます。するとCOOLPIX8800とかですかね?PRO1は手ぶれがないですし、S2はファインダーから見れないですよね。他におすすめは
ありますか?
書込番号:4376896
0点
狩独EX3500さん、こんばんは!いきなり背中をグイと押された感じです。標準で400mm付きのカメラは本当に魅力があります。
書込番号:4376919
0点
8800は各社のフラッグシップ機では回れ右して先頭だよ・・・
高速?連写ではファインダーは真っ黒で闇射ち・・・
曇天の風景ではAFが迷走(ラリッパ・・・)
書き込みはゆっくり・・・・
しかし、動かないものを写せば画質は良い。(そんなのはいくらでもある)
書込番号:4376948
1点
じいちゃん73さん 8800がイイですか・・・!でもAFがよく迷いますか。考えて頭が痛いです。自分の持っているカメラを好きになって使い
こなせ!という事ですかね・・・。結局、何を買っても他が気になる様
では何を買っても同じ繰り返しですね!8800のHP見て考えて、D70を
残すか考えます。冷静になればD70を残す様な気がします。隣の芝生は
青く見えるですね!!もう少しD70をいじってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4377006
0点
狩独3500EXさん すごい望遠ですよね!!質問したのに、すみません
。あこがれの望遠ですが、もう少しD70使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:4377042
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
いよいよ明日発売ですね。
知人のDMC-FZ20を借りて好感触だったので、FZ30には期待していました。
雑誌の評価やあちこちのサンプルをみて、画質にも納得できそうです。
ただ残念なのは、マクロ時でもテレ端での最短撮影距離が2メートルと長いこと。
そこで知りたいことが二つあるのですが、
一つ目はFZ20の夜間ポートレートモードのようにモードによって最短撮影距離が更に短くできるのかということ。
二つ目は例えばクローズアップレンズNo.3とかを使ったとき、どれくらい被写体に寄れるのかということ。
どなたか確かめていただけるとありがたいのですが。
0点
CENTAS さん
明日受け取りに行ってきますので、裏技テレマクロやワイドマクロが出来ないかどうかは試してみます。
クローズアップNO.3ですと、おそらくテレ端でも30cm前後まで寄れると思います。これも確かめてみます。
書込番号:4374158
0点
ネットショップで買ったFZ30が届きましたので早速、試し撮りをしてきました。
操作感と画像の質は思っていた通りか、それ以上でした。
AF一眼のカメラを使ったことがある人なら直感的に操作方法が分かると思います。
撮影中、気になったのは、レンズに対して真っ直ぐ入ってくる光が強いと、
液晶モニターに縦方向の赤みがかった光の帯が発生することです。
最初は特殊なフレアと思い、手で光を遮ろうとしてみたり・・・。
もちろん撮影された画像には、発生しません。
この手のデジカメには良くあることなのでしょうか?
書込番号:4374578
0点
雑貨屋 さん
ご購入おめでとうございます。使用感などお聞きすると、わくわくしてきます。
液晶に縦にそのような帯が出来るのはスミアと呼ばれる現象で、コンパクトデジタルカメラでは普通に起こります。昔はそれがそのまま写真にも記録されてしまっていたようですが、今のデジカメはメカニカルシャッターと併用することで、実際の写真には影響が無いようになっています。
書込番号:4374704
0点
nightheadさん
ありがとうございます。そうだったのですね、、、
本日(8月25日)届いたばかりのFZ30で撮った画像です。
適当に撮って縮小した画像ですが、よろしければ何かの参考にして下さい。
二枚目の画像は三枚目の画像の中央を420oで撮影したものです。
書込番号:4374962
0点
雑貨屋 さん、初めまして。
FZ30の写真、拝見しました。
16:9の画面構成は新鮮ですね、風景撮影にはもってこいだと
思います。
私も、FZ30購入に向けて、情報を集めまくっているところで、
少しでも多くのサンプル画像を見たいと思っていましたので、
大変、参考になりました。
書込番号:4375083
0点
マクロモード以上に、最短撮影距離を短くすることは無理だと思います。
クローズアップレンズは手軽で便利ですが、No.3の場合30cm付近だけしか
使えないので、三脚(又は一脚)がないと使いづらいですよ。
書込番号:4375455
0点
皆さん、ありがとうございます。
クローズアップレンズNo.3では30センチ前後でピントが合うとのこと了解しました。
被写体との距離が限定されるとなると、裏技テレマクロが出来て欲しいです。
nightheadさん、検証のほどよろしくお願いいたします。
今日仕事の帰り、キタムラ小林店に寄ってきましたが、FZ30に関して全く引き合いがなかったので、展示の予定もしていないとの返事でした。
カタログも注文になるとのこと・・・田舎の悲哀を感じています。
FZ30を注文すると本体価格税込み69,800円になるとのこと。
現物を見ることさえできない状態なので、皆さんのコメントを参考にするつもりです。
書込番号:4376481
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ライカと言っても日本のレンズメーカー製です。
だから、あまりライカ云々は関係ないと思います。
書込番号:4374422
0点
「アユが宣伝しているから」というのと同程度では?
書込番号:4375484
0点
あるフィルムメーカーの営業さんから
「日本でのライセンス生産ですが、コーティングの
品質も良く、本家の物と大差ないですよ」
と聞いたことがあります。
書込番号:4375724
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
価格comの最安値だと・・・
PE-28Sは11,130円ですし、PE-36Sでも22,000円です。
この性能で、この価格は凄く安いです!
書込番号:4374074
0点
awaodori2 さん
こちらのページを参考になさって下さい。光量などはだいたい同じものがありますが、機能はやはり純正の方が充実しています。
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/flash.htm
書込番号:4374174
0点
>>awaodori2さん
なるべく安く買いたいのであれば、
サンパックの中古を探すのもいいと思います。
B3000Sなら、5000円前後
auto25SRなら、2000円前後
であります。
>>nightheadさん
そういえば、パナはフォーサーズ一眼を今後出す予定ですが、
ストロボのTTL対応は今後どうするんでしょかね?
オリンパスのと共用って形になるのかなぁ・・・
あと、フジとかのネオ一眼系もホットシューあるのに、
純正アクセサリーでストロボがないのも???と思ったりします。
OEMでもいいから出せばいいのにね。
初心者にとって純正アクセサリってけっこう重要だと思います。
書込番号:4374303
0点
YASHICA さん
>そういえば、パナはフォーサーズ一眼を今後出す予定ですが、
>ストロボのTTL対応は今後どうするんでしょかね?
どうなるんでしょうかね?私もその辺りの事情はさっぱりわかりません。
S9000などは汎用ストロボを使うのだと思いますが、メーカー推奨品などのようなものが提示してあると安心できますね。
書込番号:4374929
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










