このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年4月5日 12:28 | |
| 0 | 3 | 2006年4月5日 09:12 | |
| 0 | 15 | 2006年3月31日 18:26 | |
| 0 | 5 | 2006年3月31日 12:03 | |
| 0 | 37 | 2006年3月31日 01:12 | |
| 0 | 13 | 2006年3月30日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
パナソニックDMW-LW55 [ワイドコンバージョンレンズ]を
購入を考えてます。やはり24.5mmは魅力ですよね。
風景など撮るにも広角域は欠かせないですからね。
純正のワイドコンバージョンレンズ購入された方で
感想などございましたら返信お願いします。
0点
純正のワイコンをお持ちの方のコメントがある迄の間のつなぎに・・・。
レイノックスのワイコン、DCR-720の中古を最近入手しまして広角マクロ(?)に嵌っています。
FZ君大好き人間ですので超望遠病の重症患者なのですが、偶々DCR720の美品中古に出会えましたので迷わず購入しました。
デジ一眼では(35o換算)28oの広角風景等は撮っていましたがFZ30+DCR720では寄って寄っての広角マクロで遊んでみようとの魂胆です。(ワイド端ではワイコンレンズに触れるくらい迄近寄ってもピントが合うもので・・・。広角って、近寄れてこその広角ですよね!)
やってみましたらこれが難しいのなんの・・・・・・。
25mm程(35×0.72)の広角なので余計なものがいっぱい写ってしまいます。
で、気が付いたのですが、望遠はトリミング前提でとにかく「大きく鮮明に」でやってますが、広角ってシャッターを押す時点でもう全て決まってしまっているんですね。トリミングしたら「何のための広角か」って感じで。フィルムの感覚が少しわかったような気がします。
イヤー、難しい。難しいんですが面白いですね。
とりあえず練習中の広角マクロもどき、アルバムに数枚のせてますので宜しかったらご覧下さい(最初の4枚)。
書込番号:4972693
0点
takeshi1968さん はじめまして こんばんわ。
panasonicのワイドコンバーターを使用していますが ものは しっかりしていますよ FZ-30に装着なら重量のバランスも良いと思いますし(私はFZ-7につけているのでワイドコンバーターの重さでレンズ側に偏った感じがしますが。)。
写りは色とかは私的には影響を感じません。ただ ワイドコンバーターって こんなにたる型に収差が出るんだと思うほど柱や梁は曲がりますね(フィルム1眼20mm〜35mmズームと比べて なので 他のワイドコンバーターは知りません。)。
景色なら問題ないとおもいます。私はコンバーターにも保護フィルター付けたいのですが 無理みたいです。よければ 私の写真の中にFZ-7に装着ですがワイドコンバーターで撮影したのがあるので 家マーク ポッチとして 参考になれば見てください。
書込番号:4973437
0点
思川さん。コメントどうもです。
純正ではなくてもという手がありましたか。
別に新品ではなくてもレンズさえ異常なければ良いかな。
なんか思川さんのワイコンでの撮影が楽しそうに見えてきますよ。
参考になりましたありがとうございました。
またお願いします。
tomiやんさん。コメントどうもです。
>こんなにたる型に収差が出るんだと思うほど柱や梁は曲がりますね
うーん。私はあえてありかと。なんかワイコンで撮ったぞって感じになりますよね。楽しそうだ。
心配なくワイコンは装着できそうですね。
参考になりました。またお願いします。
書込番号:4973553
0点
takeshi1968さん。
>>こんなにたる型に収差が出るんだと思うほど柱や梁は曲がりますね
うーん。私はあえてありかと。なんかワイコンで撮ったぞって感じになりますよね。楽しそうだ。<
そのような考え方もありますが、レイノックスがFZ30用に出した、レイノックス0.66x HDコンバージョンレンズ55oも確認なさった方が良いかと思います。現用中ですがタル型収差は
気になるほど出てきません。上記サイトにテストを載せてあります。よろしければ参考にしてください。
書込番号:4973690
0点
しょぼくれ遠目さん。コメントありがとうございます。
>レイノックス0.66x HDコンバージョンレンズ55o
なるほど、こういうのもありましたか、よく調べてなかった
ので助かります。たしか収差は少ないですね。
ひとつ検討材料に入れます。ありがとうございました。
書込番号:4974020
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
コンパクトで使いやすいケースないでしょうか?
色々探していますがお勧めがあれば教えて下さい。
(ちなみにカメラは近日中に届く予定です。マップカメラのネット通販で52500円でした。)
0点
純正のケースじゃだめんなですか。
私は基本的には大きめなカメラバックに入れてますが。
ちなみにジャパネットたかたのサービス品ですが
重宝してますよ。
書込番号:4972243
0点
こんにちわ!
私はloweproトップロードズーム 1を使ってます。
FZ30ぴったりサイズで、予備バッテリー、フィルターが入ります。 テレコン等予定があればもう少し大きい方がいいかも・・
書込番号:4973471
0点
ご返信ありがとうございます。
ragazzoさんお勧めのloweproトップロードズーム 1が
良かったのでそれにします。
書込番号:4973688
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
質問させていただきます。
子供の運動会等を撮影したく、上記の機種で悩んでおります。
カメラはコンデジしか使用したことが無く、望遠で是非撮影したいと考えております。
店頭で両方を撮影したところ、S9000よりFZ30のほうがブレていたように感じたのですが、倍率の差なんでしょうか?私の腕が悪いからなんでしょうか?
倍率と使いやすさからFZ30を購入したいのですが、専門知識がまったく無く、皆さんのご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
ご意見よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
両機種使用しまして。
晴天時にISO感度を両機種共に一番低く設定
最大光学ズームで撮影しましたら
FZ30のの方がブレた写真は少なかったと言うか
ほとんどなかったです。
一方のS9000はかなりガッチリホールドしないと
ブレの多い写真が多かったです。
同じ場所で同じ時刻でこれだけ差がでるとは
思いませんでしたよ。
手ブレ修正の威力はかなり大きいな〜と思いました。
S9000も感度を上げれば良いのですが
やはりノイズが多くなり低い感度時でも
FZ30の方が描写力もありました。
書込番号:4948414
0点
ちィーすさん早速の返信ありがとうございます。
比較の参考になりました。
返信をいただいたのに甘えついでで申し訳ないのですが、もう少し質問させていただきたいのですが・・・よろしければお願いします。
ちィーすさんは2台は被写体が動いている状態を撮影されたのでしょうか?
(子供の動きを撮りたいし、子供以外の景色がちょっとでもはっきり残っていほしいし・・・)
被写体ブレが一番気になるもので・・・
ブレについてのアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:4948571
0点
FZ30愛用してますが、動き回る物を撮影しないので気にしてません。
シャッタースピードを早くすれば被写体ぶれは、軽減されます。
書込番号:4949133
0点
手ブレではなく、被写体ブレの話だったんですね。
被写体ブレの軽減は速いシャッター速度を使うしか手がありません。
速いシャッター速度を使うには、
出来る限り被写体を明るくする。
出来る限りレンズの明るい側を使う。
撮影感度を上げる。
と言う事になります。
レンズはS9000=F2.8〜4.9 FZ30=F2.8〜3.7。
感度はS9000=80〜1600 FZ30=80〜400
ですので、
広角側のレンズの明るさはどちらも同じ。
望遠側ではFZ3が有利。
撮影感度はS9000はFZ30より2段分高感度に設定できます。
被写体ブレ軽減に強い方はS9000ですね。
書込番号:4949278
0点
カメラ欲しい!さん
運動会ならFZ30が良いと思います。店内で試写されたということですが、屋外の運動会で被写体ブレが問題になることはほとんどないと思います。
書込番号:4949385
0点
nightheadさんに激しく同意。
元々、FZ系の元祖FZ1は、「ママさんが運動会で簡単に我が子の写真を撮れること」をコンセプトに開発されたものだそうですから、悩む必要は全く無いと思います。
FZ30で決まりです。(笑)
それにしても今頃になってFZ1が欲しくなっている私っていったい・・・???。
あのデザインが好きだなぁ・・・。マイデスクに転がしておいて考え事しながら弄っていたいなぁ・・・。
初デジイチ発売記念にメタルボディの復刻版FZ1発売してくれないかなぁ。
関係無い駄レス、御免なさい。
書込番号:4950688
0点
こんばんは。返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
仕事の都合で掲示板を開く事も出来ず、イライラしてました。(笑)
必殺デジカメさん、花とオジさん、nightheadさん、思川さん アドバイスありがとうございます。
まったく懲りずに、しつこく教えてほしいのですが・・・(すいません・・・)
@シャッタースピードは1/2000よりも、S9000の1/4000のほうがいいのですか? ただし、S9000は手ブレ補正機能が無いためにスピードでカバーしているのでFZ30のほうが高性能なんでしょうか?
A店員さんがFZ30は「カメラ関係で仕事してきたメーカーでないパナソニック製なので、フジフィルムのほうがカメラの作りがいいと言ってました。しかし、皆さんのアドバイスを見ているとFZ30のほうが良いように思うのですが、メーカー選びの必要性や注意事項はあるのでしょうか?
BS9000を購入した場合は、10倍以上の望遠を望んだ場合にFZ3Oのカタログに載っている「テレコンバージョンレンズ」を使用できないのでしょうか?そして、FZ30の望遠のほうが性能がいいのでしょうか?
いろいろと書いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4956535
0点
カメラ欲しい!さん
(1)について
これはそれぞれのカメラの最高のシャッタースピードを表しているのですが、通常の撮影でここまでシャッタースピードが上がることはありませんので、あまり気にすることはないと思います。太陽などを直接フレームに入れたときに1/4000秒のS9000の方が露出オーバーにならない場合があるという点でS9000の方が優れています。ちなみにスローシャッター側ではS9000の30秒に対し、FZ30が60秒ですから、こっちはFZ30の方が優れています。
どちらにしても、手ブレや被写体ブレとは関係の無い性能で、手ブレや被写体ブレが問題になるのは別の性能の話です。
S9000とFZ30ではそれぞれの徳意とする場面が違います。以下のページを参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/f626a6d73a5c5fd5bb6dee08b7eaf595
(2)について
それぞれのユーザーの好みもあるでしょうから、S9000の掲示板で質問していたら逆の答えになっていたかもしれません。デザインや質感や細かな使い勝手などは実際に両機を持ってみてご自身の好みでお決めになられたら良いと思います。使い勝手などは慣れればどちらでも同じだと思います。
FZシリーズはFZ10の頃から使っていますが、パナソニックの機種は故障や初期不良の率はかなり低い方だと思います。そういう点では安心してよいと思います。
(3)について
S9000にはメーカー純正のテレコンは用意されていませんが、RAYNOXというサードパーティ製のテレコンを使うことは可能です。ただし、S9000はズームするとレンズが伸びていくタイプなので、テレコンを使うときは全長がかなり長くなってしまいます。FZ30はインナーズーム式でレンズが伸びないタイプです。
望遠性能はFZ30の方が高いです。逆に広角側ではS9000は28mmからですのでS9000の方が優れています。
S9000用RAYNOX製コンバーションレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/s9000/index.htm
FZ30用RAYNOX製コンバーションレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz30/index.htm
書込番号:4956730
0点
早速のご教示ありがとうございます。
やっぱり、FZ30かな?
S9000の望遠用のレンズは大きすぎますね。しかも、ブレずに撮影出来るか不安いっぱいですし・・・(笑)・・・(泣)・・・(はぁ〜)
最後は、好みの問題になってくるんでしょうか?双方の利点、欠点を私は理解できるのでしょうか?(自分の事なのにゴメンなさい)
本当に欲しいと思ったものが最高だとは思うのですが、コンデジで満足を得ることが出来ずに今日に至っており、好みすら恐怖に感じているというのが現状です。
もしも可能であれば、望遠で動いているものをオートで撮影した写真をカメラ屋で撮影し、現像し、比較して決定出来れば最高なのですが・・・
カメラオンチの私に色々なアドバイスを皆様からいただきありがとうございます。まだ、「こいつ(私のことです)に教えといてやるか」ということがありましたらご教示よろしくお願いします。
ほんと、グチっぽくてごめんなさい。
書込番号:4956890
0点
カメラ欲しい!さん こんばんは 三つの質問について 私なりの考えを言わせて下さい。
@シャッタースピードは・・・・ これは 自分が どう取りたいかで 変わってきます。 早く動く物を ピタッと止めて撮りたいのならば シャッター速度が速い物が有利です。 が 動く物を躍動的に撮りたいの ならば そんなに早いシャッタースピードは 必ずしも必要では有りません。 望遠での 手ぶれなどを 考慮しての 手振れ補正機能と思っています。
A店員さんがFZ30は「カメラ関係で仕事してきたメーカーでないパナソニック製なので、ですが フィルムカメラと違い デジタルカメラは 電子機器です。 カメラメーカーが 家電メーカーの 技術を取り入れて 自社のカメラの技術を足して出して入るのがデジタルカメラです。 CCDの 技術は フィルム(カメラ)メーカーの 技術では有りません。 従って デジタルカメラは 家電メーカーの電子技術に 基本的なカメラの機能を足してできあがった物です。フィルムカメラと デジタルカメラは 基本的には 違う物です。ただ 画像を残すと言うことのみ 同じですが 残し方も説明するまでもなくおわかりかと思います。(言い方でも フィルムカメラは 写真! デジタルカメラは 画像!)
デジカメは 電子機器メーカーの方が 一歩も二歩も 先を入ってます。 フィルムカメラの技術では その逆です。(フィルム・カメラメーカーさんは 電子技術を電子機器メーカーからの 技術協力で 作られていますから)
BS9000を購入した場合は、10倍以上の望遠を望んだ場合にFZ3Oのカタログに載っている「テレコンバージョンレンズ」を使用できないのでしょうか?そして、FZ30の望遠のほうが性能がいいのでしょうか?
これについては すいません この答えは 「nightheadさん」 「じいちゃん72さん」達の詳しい方達の意見を 参考にしてみて下さい。
書込番号:4956902
0点
カメラ欲しい!さん
>コンデジで満足を得ることが出来ずに今日に至っており
どこが一番不満だったのでしょうか?
それと、
>子供の運動会等を撮影したく
この目的に対する要求度との両方を考慮なさってお決めになって下さい。
これまでのお話を振り返ってみると、運動会用に望遠のきくカメラが欲しいけれど、手ブレなく撮れるか不安だということだと思います。それに関しては、ちゃんとした使い方をすれば心配は無用だと思います。ユーザーの皆さんがアルバムをたくさん公開されているので、それをご覧になると良いと思います。よほど特殊な状況でなければ、普通に撮ればちゃんと撮れますよ。
書込番号:4957643
0点
>>コンデジで満足を得ることが出来ずに今日に至っており
もうこれは永遠の課題で金を儲ける事しかない・・・
デジカメ遊びを止めて20年後くらいにドンと買えばいいよ・・・
例えばCANONの800万のレンズがあるが、それでも47本売れたらしい・・・
まあ嫁さん選びと同じで、妥協・・・・・
書込番号:4959165
0点
こんばんは。
今はデジカメばっかりさん、 nightheadさん 、じいちゃん72さん返信ありがとうございます。
デジカメばっかりさんのおっしゃるとおり、シャッター速度よりも手ブレを重視します。そして、フィルムメーカーと家電メーカーの違いについては私はとても同感です。
nightheadさん、不満な点について説明しますと、コンデジは望遠が利かない点と被写体ブレと白い点が入る所です。所有している(所有していた)デジカメは、カシオのエクシルムZ55とフジのV10です。Z55はブレがひどく、先日も子供の卒園式で記念の写真を撮ったところ30%程の枚数の写真がブレていました。・・・残念です(涙)そしてその後、妻の一押しでV10を購入したのですが、室内の撮影が非常に難しく、高感度撮影は画像の荒れ具合が最悪です。Z55よりもひどいと感じる事もあります。いろいろな設定で室内撮影を試みながら、最適な撮影方法を模索中です。(腕が悪いとはいっても、ここまで納得のいかない写真が多いと相当ヘコミます・・・)
あと、皆さんの写真を拝見させて頂くと、購入意欲が倍増されている状態です。
じいちゃん72さん、そのとおりです。そのアドバイスを拝見し、逆に購入意欲がわいてきました。妥協という言葉を使える知識はないのですが、もう少し勉強しながら絶対購入します!!
書込番号:4959526
0点
改めて読み直して見ると、FZ7やTZ1の方がいいかも知れませんね。
運動会も、室内イベントも、と言う事なので、望遠と手ブレ補正、更に高感度対応も必要では?っと思います。
又、そのような機能があっても、室内イベントなどの厳しい条件下では、カメラをシッカリ構えて固定状態を向上できるファインダー付きがいいと思います。
今のところ、条件に最も近いのはFZ7ではないでしょうか?。
書込番号:4961060
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
この度、FZ30の購入を予定してますがSDカードについてお教え下さい。
FZ30とトランセンドの1G・80倍速の相性の良いことは書き込みがありますがトランセンド2G・150倍速(TS2GSD150)の相性はどうでしょうか?この組み合わせでご使用の方、ご存知な方お願いします。
(過去の書き込みと重複してましたらすみません)
0点
azasuさん こんばんわ
>FZ30とトランセンドの1G・80倍速の相性の良いことは書き込みが
>ありますがトランセンド2G・150倍速(TS2GSD150)の相性はどう
>でしょうか?この組み合わせでご使用の方、ご存知な方お願い
>します。
まさにこの組み合わせで使っておりますが、本体との相性はOKです。
しかしカードリーダーは20MB/sec対応品でないと認識しませんので御注意を。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=87&SpNo=12&LangNo=17
書込番号:4959333
0点
トクソーンさん早速のレス有難うございます。
カードリーダーの対応などまったく気がつきませんでした^^;
PCのカードリーダーは内蔵型の6DIN?(6種類のメディア対応)のタイプです。
安物だと思うのでどうでしょう?
確認しようもないので認識しなければカードリーダーを買い替えしても良いかな。
トランセンド2G・150倍速の相性が問題なければこちらを優先したいと思います。
書込番号:4959497
0点
azasuさん こんばんわです。
私もカードリーダーは2GB対応でなかったので買い換えました。
xDが要らなければBUFFALOのMCR-C7H/U2が定価\2,000と安めですね。
マイコンピューターでメモリ毎にアイコン出るので見やすいです。
BUFFALOでは型番に「H」が付くとHigh Speed対応だそうです。
では!
http://www.buffalo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html#02
書込番号:4959631
0点
>カードリーダーは20MB/sec対応品でないと認識しませんので御注意を
書込速度の問題というより、カードリーダーでは、SDカードは512MBまでしか
対応してない機種が多いことが問題かも?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=e6ae6395-114a-4dfc-ae81-2f929bc264d0&resource=&number=0&isExternal=0
書込番号:4960156
0点
トクソーンさん、じじかめさんご親切なアドバイスを頂きたいへん参考になりました。
購入してからが楽しみです。
有難うございました。
書込番号:4960455
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30で朝日を撮る事が多いのですがフードを使用していないので、
必ずフレア?が発生してしまいます。広角側で前球が少し引っ
込んでいてくれれば、朝日ももう少しきれいに撮れるように思え
るのですが間違いでしょうか?
基本的に前球が広角側で引っ込んでくれてもフレアが減らないの
なら無駄な考えだと思うのですが、そんなカメラはありえないで
すか? FZ30は前球は動いてないですよね。私にはそう見えてい
るのですが。
スライド式のフードを付ければ良いのかも知れないのですが興味
半分の質問です。
0点
花形フードをつければ解決します。
解決しないなら購入店やパナに
相談しましょう。
それでかいてきなカメラライフを送ってください。
書込番号:4940747
0点
狽ウん 早速ありがとうございます。
実は花形フードを装着するのは、食わず嫌いで抵抗があるのです。
フードでなくても手をかざす等の色々なテクニックはあるのかも、
知れませんが。なんとなく何もしなくてもともとのカメラの形で
フレアが発生しない状態になる可能性がこのカメラに有るのか、
気になったという事かな?
書込番号:4940768
0点
狽ウん やはり付けるとかさばるので携帯性が悪くなる事が一番
の原因です。2番目は好みの問題に成りますがかっこ悪いことで
す。
書込番号:4940808
0点
1 持ち運ぶときは取ればいいのでは?
レンズの保護にもなるし
2 私はつけたほうがいいと思いますが...
好みの問題ですね。
どうしても嫌なら紙で覆ったりてで覆ったりすれば改善されるのではないでしょうか。
書込番号:4940828
0点
識者のかたがレスされてるところ恐縮ですが、朝日を撮るというのが朝日そのものを撮っているとしたら、フードは役に立たないです…
書込番号:4940852
0点
狽ウん ありがとうございます。
私にとっての一番の解決策は朝日は他のカメラで撮るという
事にしてあるのですが、もしかしてFZ30もフード無しでもう
少しフレアに強くなる可能性が有ったのかかなみたいな興味
からの質問でした。写真を撮るのは毎日の事なので、雨の日
は雨の日用、曇りの日は曇りの日用のカメラ、FZ30は基本的
には晴れの日の昼間用でしょうか。昼間の海を撮った場合私
の腕だと一番良い結果が得られるカメラです。
←ほんの少数のカメラの中での結果だし、フードが装着され
ていればもっと綺麗なのか確認していませんが。
書込番号:4940854
0点
かま_さん えーーー!フードは役に立たないんですか。
使う予定は無かったんですが、実験した方がよっさそうで
すね。鞄に入らないような気がしますがそこは我慢して、
1回フードを付けて写真を撮ってみます。
いつもは海から昇る朝日で日の光が強くなるにつれてフレ
アが激しくなります。ワイド端で撮る事が多いので朝日そ
のものに相当するのかどうか良く分かりませんが。
書込番号:4940871
0点
いや、相当するかわかるもわからないもなに、画面に太陽が入っているかいないかです。
太陽を撮っているなら当然画面に入っていますから、フードは役に立ちません。
朝の景色を撮っているなら、画面に太陽が入っていない事もあるでしょうから、フードで回避できる時があります。
書込番号:4940893
0点
日本語が変でした(^^;;
「相当するかわかるかわからないも何も」かな?
言ってるうちに自分でもわからなくなってきた(自爆)
書込番号:4940899
0点
かま_さん ありがとうございます。
実験するまでも無いわけですね。太陽から3つくらい流星が飛んで
落ちてきたような写真がいつも撮れちゃうのであきらめたのですが
正解だったわけですね?という事で前球が動くインナーは無意味
だという事が分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4940932
0点
ひょっとして、FZ30(シリーズ?)特有の、サイコロの六の目が赤くなったようなゴーストでしょうか?
私は原因はわからないのですが、以前に話題になっていた記憶があります。
書込番号:4940979
0点
かま_さん そういわれてみると、太陽を撮ったとき
に火の玉みたいなのが写るのはFZ30だけですね。
緑とかピンクとかの水玉みたいなのは他のカメラでも
写りますが。
書込番号:4941024
0点
毎度です。 ご参照ください。 ご存知でしたらごめんなさい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4675981
最後、「あきらめる」と結ばれています…
書込番号:4941034
0点
かま_さん ありがとうございます。
読んだことは有るのですが、朝日の火の玉の事とは気づいていま
せんでした。いざとなったらフード付けて撮っちゃおうかななん
て思っていたので少しだけショックかも。やはりこれだけコンパ
クトで高倍率にするとどこかを犠牲にしなきゃいけないのかな。
書込番号:4941058
0点
ひっぱってすみません。
僕的には、ローパスフィルターか、CCDのマイクロレンズあたりが悪さをしているんぢゃないかと予想しているのですが、なぜこのカメラだけなのかを含めた正確な原因はわかりません。実はカメラ持ってないし(^^;; すみません。
どなたかわかりませんかねー?
書込番号:4941067
0点
フリチンライダーのかま_さん おこんばんわ〜
太陽を画面のど真ん中に入れればゴーストは出にくいですね。
構図は無視することになりますけど。。。(^^;) by Kaba
書込番号:4941138
0点
どれも。 最近暖かくて○○○○も気持ち良いです(*^^*) って話ぢゃなくて(^^;;
ド真ん中ですか。勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:4941172
0点
ハッ(・◇・;) ボケてる… どれも×→どうも○
書込番号:4941180
0点
FZ30のフレアー問題
FZ10・FZ20では問題なかったフレアーですがFZ30になってから絞りF11の加減もあるが極端なフレアーが出ます。逃げる方法としてはF値を6前後にして絞らない事です。朝日や夕陽で絞れ切れない場合はND8などの減光フィルターを使う。
書込番号:4941324
0点
>逃げる方法としてはF値を6前後にして絞らない事です。
ちょっとした疑問です。
太陽を構図に入れてF6で、FZ30はシャッター速度追いつきますか?
書込番号:4941568
0点
>太陽を構図に入れてF6で、FZ30はシャッター速度追いつきますか?
だから、じいちゃん72さんが仰ってるように減光フィルターを使えば(相当のがいりそうだけど・・・重ねる?)良いのではないですか?
書込番号:4941598
0点
ND「8」ね。読み落としてました。 スンマソン m(_ _)m
書込番号:4941645
0点
フレア私は、気になりません。
メーカーで修理しました。
FZ50が、でるまでは、使います。
書込番号:4942560
0点
参考のために教えてください。
・フレアが気にならないのに修理したとは、真意はどのようなものでしょうか?
そのままでは矛盾を感じました。
・修理内容はどのようなものだったのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4942826
0点
私も必殺デジカメさんの発言が気になります。
メーカーに修理に出したら、気にならない程度までフレアが減少したと言うことでしょうか?
書込番号:4945020
0点
必殺デジカメさん、有難うございます。
更に詳しく教えていただけないでしょうか。
調整で軽減したというのは太陽の周りに出る赤い点のことですか? それとも別の現象でしょうか? 私自身、フレアとかゴーストの認識が曖昧なもので。
修理ではなくて調整ということですが、料金はいくらでしたか?
あと、差し支えなければ調整後に太陽を入れて撮った写真を見せていただけないでしょうか。
メーカーで調整してもらうことで赤い点が減少するなら、私も依頼したいと思いますので宜しくお願いします。
P.S.
夕焼けwanさん、スレッドの趣旨から外れてすみません。
書込番号:4946175
0点
みなさま多彩な情報ありがとうございます。
NDフィルタは52mmのものしか持ってないので、
今のところ実験できませんが、太陽をフレーム
の真ん中に配置と合わせて検討してみたいと思
います。実は充電器を紛失してしまってFZ30は
今起動できない状況なんですけど。
引き続きフレア低減情報お待ちしています。
書込番号:4946604
0点
こんばんは。
フレアは、レンズのコーティングや内面反射防止処理によって軽減はされますが、
通常の修理や調整のような手法で対応するのは難しいのではないかと思っていたのですが、
もし、それが出来るのであれば、多くのFZ30 ユーザーにとって朗報だと思いますので、
是非、詳しい情報をお寄せ戴ければありがたいと存じます。
『フレア』とは、レンズ表面や鏡筒内部での反射、および、ボディの内壁で乱反射した光が結像面に影響し、
画面の一部、または全体にカブリを与える現象で、この有害反射光・全般を『フレア (flare)』と呼びますが、
球面収差やコマ収差などによるボケやハロなども『フレア』と呼ぶ場合があります。
『ゴースト』はフレアの一種ですが、画面内に明るい光源(太陽など)を入れると、光源と対称な位置に
比較的はっきりとした形の反射像が写し込まれることがあり、この反射象を『フレア』と区別して、
『ゴースト(正しくはゴースト・イメージ ghost image)』と呼びます。
一般に、虹彩絞りの位置よりも前方のレンズ群の表面反射によるゴーストは、絞りの形の相似形となって
現れますが、虹彩絞りより後方のレンズ群による場合には、ピンボケのハッキリしない形のゴーストとなり、
以前に TRUEWAY さんがテストをして下さった FZ30 のケースはこれに該当するようです。
残念ながら、FZ30 のコーティングや内面反射防止処理はあまり良い出来とは言えないようで、
画面内に強い光源を入れざるを得ないような条件では、この悪癖から逃れる術は無いようです。
なお、画面外の強い光源によってゴーストが発生する場合もあるようで、実際の一例を下のリンクに
アップしておきました。
> http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1537618&un=141685
書込番号:4948043
0点
必殺デジカメさん、有難うございました。
2週間ですか。今出せば桜の時季には間に合うかな。
Hispano-Suizaさん、解説していただき有難うございました。
取り合えあずメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:4948640
0点
必殺デジカメさん、ありがとうございました。
そうですね、画像や詳しい情報を寄せていただけると、ユーザーさんの役に立ちますね。
私の掲示板を使っても良いですよ。
お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:4948646
0点
Hispano-Suizaさん 必殺デジカメさん 皆さんありがとうござい
ました。
横浜の修理センターに問い合わせたところ、私の症状と同じ状況
の修理実績は無いそうですが、保障期間内なのでとりあえず修理
に出して下さいとのことでした。
朝も使えるカメラになるというのはかなり嬉しいので修理に出し
ます。
書込番号:4949232
0点
何とも怪しいな・・・
フレアーやゴーストが調整で治る話は聞いた事がない・・・
ニコンやCANONのLレンズでもフレアーが出て失敗作があるようだが調整という問題では無く設計不良です・・・・
FZ30のレンズもCCDの大きさを変更したからFZ20のレンズとは違う・・
これをクレームに出すとしたら販売した全ての台数だが・・・
試しに出して遊ぶのも面白いかも・・・
書込番号:4958704
0点
>フレアーやゴーストが調整で治る話は聞いた事がない・・・
申し訳ありませんが、ワタシも信じがたいです。
ユーザーではないのでなんとも言えないのですが、レンズ構成と絞り羽、と入射光の関係から起こるものだと考えますが。
レンズ構成を変えたり(無理)、絞り羽の位置や角度を変えたりしたら露出が狂うだろうし。
フレアカット絞りだっけ? → かま_教授ご講義を。
書込番号:4958896
0点
>何とも怪しいな・・・
一応、修理窓口に預けてきました。(^_^;
戻ってきたら結果報告しますのでお楽しみに。
書込番号:4959814
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
デジカメは持ったことがなく、初めての購入となります。
でも、友人がDMC−FZ20を使っていたこともあって、どうせ購入するなら、いじりがいのあるものにしたいと思っています。
FZ30・・初心者でも使いこなせるでしょうか??
用途は特にありませんが、自然や、人物を撮って楽しみたいと思っています。
また、これはオススメだというデジカメがあれば教えていただけないでしょうか??
0点
ニコンのD50http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/39239188.htmlでしたら初心者の方にも使いやすくきれいに撮れますよ。デジタル一眼レフとしてはとても安い価格です。
書込番号:4957224
0点
問題ないでしょう。取りあえずオートモードでも綺麗に撮れますから。
カメラの勉強して慣れてきたら絞り、シャッタースピードなどをいじれば良いですし。
むしろ一番問題なのは大きさかな。電器屋で実際に触ってきましょう。
最大のライバルはやはりS9000ですか
高倍率機比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210845.00500810874.00500810875.00501910869.00501910941
書込番号:4957240
0点
FZ20使えていればFZ30も問題ないかと思いますよ。
ただ…操作系で多少異なっている部分があるので…1度店頭で触ってみたらいかがでしょうか?
個人的にはFZ20よりFZ30の方が操作しやすいですね。
書込番号:4957361
0点
FZ30は、使いこなせると思いますが、風景等が中心で400mm(換算)以上が
必要なければ、ワイド寄りのS9000のほうがいいかも?
書込番号:4957530
0点
FZ7も検討の余地があるかもしれませんね?結構いじり甲斐もあるかと思います
書込番号:4957636
0点
こんにちは。
FZ30はシーンモードも豊富にあり
初心者様でも使いこなせますよ。
FZ7も良いと思いますよ。
フジのS9000も良いですが各種動作が遅く
操作性もFZ30の方が良いので
FZ30を一押ししたいな〜
書込番号:4957647
0点
こんにちは
>どうせ購入するなら、いじりがいのあるものにしたいと思って
おお、その気持ちが有れば大丈夫!使いこなせるでしょう。
FZ30買ってください。
書込番号:4957732
0点
a^koさん
私はFZ10で初めて写真を撮り始めましたが、高倍率ズームカメラは何かと便利だと思います。
FZ30はフルマニュアル操作も楽しめて、いじりがいのあるカメラだと思います。フルオートで簡単に撮影することも出来ますし、自分でいろいろな工夫をしながら撮影するのにも十分応えてくれる機種だと思います。ただ、サイズが大きいので、一度店頭で実際に触ってみた方が良いと思います。小型軽量が良いならFZ7も良いと思います。
他には、FZ30と同程度のサイズではフジのS9000、FZ30とFZ7の中間サイズではキヤノンのS2ISなども良いと思います。それぞれに一長一短がありますが、最初の1台としてはどれも十分な性能だと思います。
高倍率ズームが必要でなければ、入門用一眼レフのレンズキットなどもお勧めだと思います。
書込番号:4957747
0点
手動ズームと電動ズームの違いはありますが、FZ7もいじれる項目はほぼ同じです。
FZ7の優位点は、小型軽量、テレマクロ1m、ISO感度1600まであり、電池持ち。
劣るのは、画素数、Ezの最大倍率、外部ストロボが使えない、液晶が固定。
ご自身が「魅力に感じる機能がどちらにあるか」で選択されるのがいいでしょう。
初めてと言う事ではFZ7を推します。
書込番号:4957764
0点
皆様アドバイスありがとうございます^^
FZ30も使いこなせるような気がしてきました。
でも、やっぱり、大きさなんですよね。
一台目ということもあって・・小型が欲しいっていう気持ちもあります・・。
う〜ん悩むところです。
ところで、FZ7ですが、FZ7とFZ30の機能的な違いは何なんでしょうか?
某電気屋で聞くところによると・・
画素数が違うのはもちろんのこと、FZ30は一眼レフに近いです。と言われました。
FZ7では、自分でピントを合わせることなどはできないのですかね??
(電気屋さんはできないって言うてたんですが・・
頼りなくて・・。
皆様の方が詳しいと思われます。)
書込番号:4958277
0点
できますよ。
FZ30のピントリング式に対して、FZ7はジョグスティックで操作します。
書込番号:4958324
0点
nightheadさんの「FZシリーズ情報集積所」がお役に立ちます。
://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
(頭だけ潰しました)
書込番号:4958340
0点
両機ともかって使い分けしては?(^^;
さて、初心者でも手動ズームはお勧めいたします。
実は私、フイルム一眼時代に電動から手動ズームに買い換えた時、もっと早く買うべきだったと思ったことがありました。
手の器用、不器用は個人差がありますが、レバー式はかなり慣れるのに時間がかかります。
始めて使う人も考えて設計されているのが、FZ30です。
FZ7もいいカメラですが、使い慣れしている人のサブマシンのような設計になっています。この価格で露出補正がついているのが雄弁にものがたっいます。
最後は実際に握り比べてください。持ちやすさもカメラの基本ですから・・・
書込番号:4959090
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







