LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クールピクス8800と迷ってます。。

2006/03/29 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:59件

こんにちは。写真は高校時代からの趣味でニコンのフィルム一眼を使っています。最近ようやくデジカメを買おうという気になり、ニコンのクールピクス8800(生産終了)とFZ3で迷っています。デジ一はもう少し待ってみて、今はフィルムのサブカメラとして、デジ一より小さく持ち運びが楽なデジカメを買おうと思っています。被写体は室内・野外で子供を取ったり、紅葉、船、飛行機、友達の結婚式です。どちらも、手振れ補正がついていて、高倍率、フリーアングルファインダー、デザインが気に入っています。
別のクチコミで、カメラメーカーのデジカメは測光において蓄積されたデータを持っているため測光性能が良いと書いてあったことに引っかかっています。。。
FZ30は動画の時間制限がないこととが魅力的です。
本来ニコンがすきなのですが、このタイプのデジカメを買えばレンズを買い足したりすることもなく、オプションもそう沢山ないのでパナソニックにも魅力を感じています。
過去レスによると、双方タイムラグが長いとあるのですが、メーカーの主張と異なっていると思い不安になりました。
クールピクス8800もしくはFZ30を使いになられてる方、何か不便な点などございますか?
また、FZ30に外部ストロボをつけて撮影する場合、X接点しかないように見えるのですが、失敗とかはありませんか?

書込番号:4955064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/29 11:54(1年以上前)

いいんじゃないかと思うんですが、
趣味でカメラやっておられたんなら、レンズ資産等、
色々あると思うんですが。
自由度は一眼レフの方が数段上のような気がします。

書込番号:4955104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/03/29 17:48(1年以上前)

FZ10・FZ20・A200・E8800・FZ30と乗り換えてきたよ・・・・

8800の欠点
 *少しでも暗いとAFが迷走して合焦しない・・・
 *高速連写モードではEVF(ファインダー)が真っ黒で
  何も見えない・・・
 *ズーミングするとプラスチックの鏡筒が伸びてくる・・・
 *手動フォーカスリングが使いにくい・・・
 *真夏時、液晶モニターの色がおかしくなる・・・
 *画質は良いが、性能の割りに価格が高い・・・

連写モードを使わないのと、AFが迷走しても怒れないなら、
画質はFZ30より多少は良い気がします・・・

書込番号:4955759

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/29 18:12(1年以上前)

横浜の亀さんさん

すでにレンズ資産をお持ちなら、素直に一眼レフの方が良いと思いますが、フリーアングル液晶や動画撮影、レンズ交換不要で広角から望遠までカバーできる、CCDに付着するゴミを気にしなくて良いなどレンズ一体型高倍率ズームにもメリットがありますから、しばらく併用なさるのも良いかもしれません。

弱点としては、被写界深度が深くボケの量が少ない、高感度時の画質、AF性能などでしょうか。撮影シーンとしては、室内で動くお子さんの撮影は明るいレンズと組み合わせれば一眼レフの方がかなり有利になると思います。


>双方タイムラグが長いとあるのですが、メーカーの主張と異なっていると思い不安になりました。

FZ30のシャッタータイムラグは0.01秒ですから、長いということはありませんが、AFの時間も含めると一般的には一眼レフよりも長くなると思います。が、こういったタイプのカメラの中ではAFは最速の部類に入りますので、高速で移動するようなものを撮るのでなければ遅くて困るということはないと思います。


>FZ30に外部ストロボをつけて撮影する場合、X接点しかないように見えるのですが、失敗とかはありませんか?

純正のPE-36Sを使っていますが、室内や夜間であれば全然問題はありません。カメラ側のモードをPRESETに、ストロボ側をF4.0ISO100に設定しておくだけです。日中シンクロなどの特殊な撮影の場合はマニュアルで設定してやる必要があります。



ご検討の2機種でそれぞれ良いと思うところをあげてみます。

COOLPIX8800の良いと思うところ
液晶の可動範囲が大きい(FZ30はローアングルの縦構図には無理がある)
マグネシウムボディで質感が高い(FZ30は樹脂製)
2/3型CCDで1/1.8型のFZ30よりもボケの量が大きい
10分のバルブ撮影が可能(FZ30は最長60秒)
室内のホワイトバランスがFZ30よりも優秀


FZ30が良いと思うところ
起動、AF、連写、撮影間隔など撮影のレスポンスが8800に比べて良い
望遠性能が420mmまでと高い(8800は350mm)
リング式マニュアルズームで狙った画角を素早く得られる(8800はレバー式)
ズームしてもレンズが伸びないインナーズーム式
テレ端F3.7とレンズが明るいため手ブレ被写体ブレに有利(8800はF5.2とかなり暗い)
液晶画面が大きく高精細(2.0型23.5万画素、8800は1.8型13.4万画素)ファインダーはどちらも0.44型23.5万画素
安い(価格差は価格.COM最安で4万円弱)


スペック、レスポンスなどは以下のレビューを参考にしました。
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp8800/
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/


画質については以下のサンプルや各ユーザーのアルバムなどをご覧になってご判断下さい。
http://www.dpreview.com/reviews/nikoncp8800/page22.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicfz30/page18.asp

書込番号:4955833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/03/29 18:42(1年以上前)

こんにちは
クールピクス8800のいろいろなサンプル画像も見てきましたが、発色傾向はFZ系とは違う感じがします。
好みは個人差が大きいので、多く見比べてください。

撮影の自由度の話が出ていますが・・・
一眼レフ(銀塩/デジタル)、FZ10,FZ5他を実際に使用してきた実感から書きますと、
総合的にはFZ系の高倍率機の撮影の自由度は高いです。
一体型ですからレンズ交換ができないと言うのは自明ですが。
一眼レフでFZ30の領域をカバーしようと思うと、マクロから明るめの超望遠までのレンズを持ち歩かないとなりませんが、かなりの荷物になります。
(明るい超望遠レンズは持っていません。高くて重たいので)
普段でも旅行でも、適合レンズのすべてを持ち出すことはわたしには苦痛で、非現実的なことになってしまいます。

ワイドコンバーションレンズを組み合わせると、
軽量でかさばらずにFZ30の撮影領域はかなり広いものとなりますね。
ライブビューもEVFもほぼ100%の視野率で使えますし。

書込番号:4955903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/03/30 16:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます^^

デジ一も考えたのですが、ホコリの問題とVRレンズ・iTTL対応のストロボをもっていないので躊躇しました。すべて買うとなると結構値が張りますので。しかもデジカメの寿命が10年しかないと聞くと。。。

8800は製造中止後もけっこうしますね。フードも別売ですし。。。ニコンがすきなんですけどね〜ひとまず、動画もきれいそうだしZ30の路線で考えて見ます。

皆さんの親切で丁寧な言葉使い、とても嬉しかったです。
これからも力になってくださ〜い *^^*

書込番号:4958337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ステージ撮影2

2006/03/30 09:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 yurapさん
クチコミ投稿数:58件

皆様いつも教えていただきありがとうございます
昨日、ステージ撮影で書き込みさせていただきました
もう少し質問させていただきたいので引き続きお願いいたします。
望遠なんですが8Mの高画質でデジタルズーム×2と
5Mもしくは3Mのレンズ望遠のみとはどちらが画質、
品質は良いのでしょうか(ステージ向きでしょうか)

ピント合わせですが測光モード:評価測光 
AFモード:1点にしてますがステージ向きのお勧め設定はございますでしょうか
昨夜トライしてみましたが少しボケ気味なので
度々ですみませんがお願いいたします。

書込番号:4957606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/03/30 10:14(1年以上前)

デジタル2倍では、縦横それぞれ2倍ですので、
8÷(2x2)で2M相当になってしまいます。

書込番号:4957661

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/30 10:16(1年以上前)

yurapさん

8Mのデジタル2倍は2M相当になりますから、5Mや3Mの方が高画質になります。8Mのまま倍率を上げたいのであればテレコンを使うと良いと思いますが、手ブレ対策が必要になると思います。

>昨夜トライしてみましたが少しボケ気味なので
これの原因がピンボケなのか手ブレなのか被写体ブレなのか、それらが同時に起こっているのか、いろいろ考えられます。

ピントに関しては、ステージ撮影なら距離が変化しないのでマニュアルフォーカス置きピンでも良いと思います。1枚撮影して、最大に拡大再生すればピントが合っているかどうかチェックできると思います。モードは1点で良いと思います。

書込番号:4957663

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/03/30 10:26(1年以上前)

よほど大きな会場でなければ望遠端で十分で更なるズームまでは使わないかも?

書込番号:4957684

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurapさん
クチコミ投稿数:58件

2006/03/30 11:07(1年以上前)

皆様いつもありがとうございます
そうなんですかデジタルズーム随分画質を低下させるのですね

後はピンとあわせ手振れなどを特訓していきたいと思います。

書込番号:4957766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/30 11:16(1年以上前)

換算420mmともなれば特訓だけでは解決はなかなか難しいと思うので、
手ぶれしない方策を考える事も。

書込番号:4957779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/03/30 11:38(1年以上前)

私も、ピンボケではなく、ブレの可能性のほうが高いような気がします。
三脚は近所迷惑だと思いますので、一脚を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4957825

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/03/30 11:53(1年以上前)

yurapさん、こんにちは。

私のアルバムの16〜17ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
ステージ撮影の参考になると思いますので
良かったらのぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定、評価測光
1点AF、AF連続動作OFF、画質調整:標準、手ぶれ補正:モード1
18枚全て、絞り優先AEで絞り開放F3.3
432mmテレ端で2階客席の最前列からワンショットで手持ち撮影です。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。
写真はアルバム容量の関係で1280×960にリサイズしていますが
トリミングやレタッチはしていません。

432mmあれば、2階席からでもこの位の大きさで写すことができますから
無理にデジタルズームを使う必要はないと思います。
もし、もっとアップで撮影したいのなら
5Mや3Mで撮影するか、8Mで撮影し、後でトリミングされるといいですよ。

書込番号:4957857

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurapさん
クチコミ投稿数:58件

2006/03/30 15:22(1年以上前)

花とオジさん nightheadさん fioさん ぼくちゃん.さん じじかめさん 
皆さんたくさんのご指導ありがとうございます
早速1脚を買いにいこうかと思います。
isiuraさん ありがとうございます。
ちょうど私もバレエの発表会ですので参考にさせていただき、
数値もまねしてみます。
このぐらいに撮れれば言うことないのですが
数値を合わせても難しいのでしょうね・・・
がんばってみます。

書込番号:4958251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

純正テレコンについて

2006/03/29 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 JB87E23さん
クチコミ投稿数:5件

純正テレコンを使用して一点AFで野鳥などを撮影していますが、パソコンで表示するとピントが合ってないことがよくあります。狙った被写体(鳥)と違うところ(木の枝など)に合っているといいますか、腕のせいかもしれませんが、テレコンを装着すると合焦しにくいのでしょうか?どなたか情報などお持ちでしたらご教示ください。

書込番号:4954738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/03/29 10:03(1年以上前)

デジ眼以外のデジカメは、ほとんどがコントラストAFですから、
遠くの小さいもののAFは苦手だと思います。
近くのコントラスト差のある部分にAFされがちになりますので、
私は、同じシーンを数枚撮影します。(都度、半押しでAFし直して)

書込番号:4954894

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/03/29 17:30(1年以上前)

FZ30+TCON17で野鳥を撮影しています。

3メガ19倍(EX光学ズーム)にテレコンを付けて撮影しているせいか、私もピントが背景に持っていかれてしまうことが度々です。

ファインダーで見るとある程度大きな鳥さんに見えても、CCD上では小さな面積部分にピントを合わせようとしている訳ですから止むを得ないかなと思っています。(EX光学ズームってこの理解で良いんでしょうか?)

「デジイチD70+170-500oズームレンズ」でも鳥さんを撮っていますがこれも結構、ピントが背景に持っていかれる場合が多いです。(D70のAF精度は結構、評価は高いのですが・・・。)

その比較でいえばFZ30のAFはよく頑張っているなあ、との印象を持っています。

純正テレコンとTCON17は同じものでは無いのかもしれませんが、テレコンを変えても状況は変わらないのではないかと思います。

>私は、同じシーンを数枚撮影します。(都度、半押しでAFし直して)

じじかめさんのご意見の通リ、チャンスがある場合は繰り返し半押しAFをするしかないかなと思います。

あと、その数枚撮れる場合ですが、ピント位置は手前の地面とか、止まっている枝が太ければその枝とかにAFを合わせてピント位置を変えて撮るようにしています。

書込番号:4955719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/03/29 18:03(1年以上前)

みなさんのコメントの通りAFとテレコンは関係が薄いよ。
理屈から言えばテレコンで拡大するからコントラスト検出法は
若干の精度が落ちるだろうね・・・
それと、デジタルズームをかけるとAFエリアが拡大するから
狙ったものに合わない場合があるよ。

私の鳥撮法
 まず標準設定で押さえの連写を2回・・・
 MFに切り替えて、半押しでピントを合わせ連写・・・
 更にピントを合わせ連写・・・
 そしてデジタルズーム×2で連写・・・
 メモリーのあるだけ連写の気持ち(カワセミ君は・・・)

書込番号:4955803

ナイスクチコミ!0


スレ主 JB87E23さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/30 08:06(1年以上前)

じじかめさん 思川さん じいちゃん72さん コメントありがとうございます。
やはり、私と同じような感じなのですね。ちょっと安心いたしました。

>思川さん 「デジイチD70+170-500oズームレンズ」でも鳥さんを撮っていますがこれも結構、ピントが背景に持っていかれる場合が多いです。

デジ一眼でもありうることなのですね。ならば安価なFZ30ならなおさらのことですね。

>じいちゃん72さん
いつも興味深くコメント拝見しています(連結モノとか)見てて楽しいです。

この板はホント便利ですね。かゆい所に手が届くというか・・これからも何かありましたらご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:4957485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

背面のボケ

2006/03/27 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 f-kaoruさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

最近FZ30を買った全くの初心者です。35mmの一眼レフなどでは被写体の背面にボケの撮影が出来ますが、FZでは無理でしょうか?

書込番号:4949071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2006/03/27 09:00(1年以上前)

望遠側にして,絞りを開放,背景を離すと,結構ボケますよ。

書込番号:4949083

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-kaoruさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/03/27 09:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やっぱりAUTOでは無理なのでしょうか?

書込番号:4949089

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/27 09:23(1年以上前)

デジカメはモード設定にすると「被写体の背面にボケの撮影」が出来るようになっていたりします
ポートレートモードというのがそれにあたります

書込番号:4949110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2006/03/27 09:28(1年以上前)

オートでもぼけますよ。
望遠でマクロにすればぼけますよ。

書込番号:4949114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/03/27 10:10(1年以上前)

FZ30は全手動が売りのカメラです。

f-kaoruさん好みに簡単にぼけてくれます。

f-kaoruさんの努力あるのみ!

がんばって下さい。

書込番号:4949188

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-kaoruさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2006/03/27 11:10(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございました。チャレンジします。

書込番号:4949283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/03/27 11:12(1年以上前)

ボケは絞り優先モードで、いろいろ撮ってみてから挑戦したほうが
いいかも?

書込番号:4949287

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/03/27 11:37(1年以上前)

f-kaoruさん

FZ30は撮像面が一眼レフに比べると小さいので、同等のボケを得るのは困難です。が、条件を整えてやることである程度のボケは期待できます。条件はだいたい4つ程ありますが、これらを出来るだけ多く組み合わせてやることでボケの量は大きくなっていきます。

F値を小さくする(絞り開放を使う)
出来るだけ望遠を使う
出来るだけ被写体に近づく
出来るだけ被写体と背景を引き離す

ただし、背景を引き離すことが出来ない、被写体に近づくと大きく写りすぎてしまうため近づけないなど撮影場所うや被写体の都合で条件を整えられない時もあり、そういう時は諦めざるを得ないこともあります。

プログラムオートでもうまくぼかせる場合もありますが、晴天の屋外などかなり明るいと絞りが絞られる傾向にありますので、ボケの量は減ると思います。AUTOでも絞り優先オートなどを使うと絞りを自分の意思でコントロールできますので、ボケには有利になると思います。

以下にプログラムオートで撮ったものも含めて例を挙げさせていただきました。プログラムオートの場合、F5.6など必ずしも絞り開放となっていませんが、他の条件が揃っているのでかなりボケてくれています。

前ボケ後ボケの例
http://nighthead.seesaa.net/article/6817572.html
http://nighthead.seesaa.net/article/6467221.html
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/3abf7e9337aa64d2274fd1350290f0ac
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/448c219772f7b5af39659e61dc2322ea

マクロコンバーションレンズを使った例
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/05c86183546e3e560c47b6d32c374704

書込番号:4949314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/27 12:15(1年以上前)

>AUTOでは無理なのでしょうか?

AUTOでも上に書かれている条件を満たすようにすれば、期待出来ます。

書込番号:4949383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 heartful photo  

2006/03/27 19:44(1年以上前)

こんばんは。俺も初心者ですが、ぼかしは欲しいと思っています。どの程度必要かは個人差があると思いますが、なかなか綺麗なボケをしてくれると思いますよ!!一眼と比べること自体間違っていると他でも書き込みがありましたが、俺もそう思います。ただ、個人的にはボケなきゃ作品にならないと思っていないので、まずまずのボケに満足しています。何枚かボケを意識した作品を載せていますが、努力すればもっとボケるかなと思い、日々特訓中です(^^)v

書込番号:4950265

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2006/03/27 22:51(1年以上前)

私も全くの初心者でFZ30で遊んでおります
私的にはボケ少ないほうがうれしいことが多いのですが、
皆さんおっしゃるようにそれなりにはボケてくれます。
一眼レフとの比較ということは、ある程度のレンズを
そろえることと思いますが。
それでしたら
nightheadさんが書かれているようにコンバージョンレンズ
利用とかいろいろな方法があると思います。
そのようなものを試していくのも楽しみの一つと思ってます
ボケだけ見たら多機種も候補に挙がると思いますが
FZ30は短所もありますが限られた金額で(私はこれが一番大切)撮影の幅が一番広いカメラの1つだと思います。

書込番号:4950993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/03/29 18:11(1年以上前)

ボケを狙う場合は皆さんのおっしゃる通り、解放の絞り優先にセットする訳ですが、光線の強い快晴の戸外ではシャッタースピードが追いつかず露出オーバーの警告が出ます。ND4・ND8などの減光フィルターを用意するといいよ。

書込番号:4955830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ステージ撮影

2006/03/29 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 yurapさん
クチコミ投稿数:58件

皆様こんにちは、先日ついにコンパクトデジカメより
FZ30へ乗り換えることができました。
今まで子供のお遊戯会などのステージ撮影で不満があり
この機種なら何とかしてくれるのではと思ったのですけど
それなりに特訓が必要なようで・・・
皆様素人で手を出して申し訳ないのですが教えてください。
週末文化ホールにて発表会があります設定はどうしたらよく撮れるでしょうか?
絞り優先、シャッタースピード優先、どのような効果が得られるのでしょうか(試してみましたが違いがあまり分かりませんでした)
安易な質問で申し訳ございませんがこの程度の知識です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4955476

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/03/29 15:32(1年以上前)

室内での撮影は、絞り優先モードで絞り開放がいいと思います。
ISOは、事前に100から400まで試写して、ノイズの許容範囲を
確認しておいたほうがいいと思います。

書込番号:4955522

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurapさん
クチコミ投稿数:58件

2006/03/29 15:44(1年以上前)

じじかめさん早速のお返事ありがとうございます。
絞り優先モードで絞り開放とは最大まで開いてよいのでしょうか
開放はF値を大きくするのですか?こんな質問ですみません
ISOはホールに行ったら試してみます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4955541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/03/29 15:51(1年以上前)

絞り開放とは
F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)
のことです。
わかります?

書込番号:4955550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/29 16:17(1年以上前)

>ISOはホールに行ったら試してみます。

ホールに行く前に試しておかないとノイズのレベル
(あなたの許容範囲)がわからないよ。

書込番号:4955590

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/03/29 16:37(1年以上前)

絞り開放は、絞り値の一番小さな数字です。
Aモードでダイヤルをグリグリ回して数字の一番小さいのにすれば = 絞り開放 = 一番光を取り込む状態 = シャッター速度が稼げる状態 です。

でも、実際は感度100とかだと、光自体が不足していてシャッター速度を稼げない事もあります。
感度を100→200などに上げていけばシャッター速度も早くなっていきますが、ザラザラとしたノイズも出てきます。
でも場合によっては、400とかも使わないと(シャッター速度的に)いけなくなるかもしれません。

使われる方によっては、感度を上げた際のザラザラなノイズをニートイメージという画像処理ソフトを使って低減する処理をされる方もいらっしゃいます。


ここの掲示板の検索機能で「発表会」とか「ステージ」とかを入れて検索すると過去の書き込みを絞り込めますよ。
お試し下さい(^^)/

書込番号:4955632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/03/29 16:49(1年以上前)

じじかめさんのおしゃる通り絞り優先モード・絞り開放がBESTだと思います。
先日娘のピアノの発表会に行った際、本番前にISO100、200、400と設定しステージ上のピアノなどを試写してみました。(拡大再生し、ノイズを確認)
ステージ照明が意外に明るく静止物であればISO100でも問題なく撮影できましたが、動く子供のことを考えISO200に露出は+補正に設定。
三脚を使用しノーフラッシュで撮影しましたが満足のいく結果でした。
手持ちだと微妙なブレが生じますので三脚or一脚の使用をお勧めします。

ちなみに暗い室内でシャッター優先にした場合
 シャッタースピードを早くすると暗い写真になり
 遅くすると被写体ブレの写真になると思います。

書込番号:4955655

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurapさん
クチコミ投稿数:58件

2006/03/29 17:41(1年以上前)

皆様色々書き込みいただきましてありがとうございます
まったく絞り値勘違いしておりました小さいのが開放ですね
部屋を明るく廊下を暗く廊下から撮る練習をして見ます
難しそうですが何とかがんばってみます
また引き続き色々ご指導お願いいたします

書込番号:4955739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新機種選定で困っています。

2006/03/27 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:14件

野鳥撮影に沼っています。
FZ30で自宅の庭に来る野鳥を撮影していますが
カメラを構えると逃げてしまいます。
それで外部モニターしながら撮影できる機種を探しています。
その他仕様はFZ30に準じてほしいですが
最低下記が有ってほしいです。
1.外部モニターしながらの撮影
2.光学7倍以上
3.バリアングルモニター
4.AFスピードが速く確実
5.手振れ防止付き
お勧めの機材をご存じの方はおられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:4949040

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/27 09:48(1年以上前)

自分だったらこの条件でOLYMPUS E-330 にするしかね〜だろ
と思います が予算が許せばですけど
手振れ防止付きっていうのは ないですね(手振れ補正付きもないけど)

書込番号:4949156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/03/27 11:22(1年以上前)

FZ30で頑張ってみてはいかがでしょうか?
テレコン等を使うと、かなり離れた所から写せますし、野鳥が近くに
来たら、動きを感じさせないようにしないと逃げられます。

書込番号:4949297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/03/27 13:03(1年以上前)

FZ30で野鳥を撮影していて写せないなら、使えるカメラはこの世に無いよ・・・。更に高画質を求めるなら眼デジと大砲しかないが100万でも足らないし腕は金では買えない・・・

7倍程度のズームではネコ位しか写せない・・・
外部モニターでピントの確認をするなら、モニタースコープを
装着するのだが、EVFファインダーがあるから充分です。

デジカメというのは誰でも写せますが、
やはり訓練は必要ですよ。
FZ30が一番簡単ですから練習して皆さんのレベルに追いついたら更なる機種を考えるといいでしょう・・・

まずはテレコンを1個買って3M/EZ669mmや、デジタルズーム×2で練習する・・・
更に望遠を望むならテレコンの2段・・・・

更に望遠を望むならFZ30にフィールドスコープを付ける・・・

行き着くとこまで行くなら天体望遠鏡にデジカメ・・・

その先は木に変装して近づくしか無い・・・

書込番号:4949492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/27 14:32(1年以上前)

ちょっと説明不足だったみたいです。
庭先の木々に野鳥が来ます。距離は3〜5m先です。
来る時間は毎日、大体同じなのですがカメラをかまえて
待っているのも大変なので3脚にセットしてカメラの
AV出力などで外部モニターしながら撮影したいと思います。
よって、テレビやパソコンでモニターしながら撮影できるカメラを
探しています。よろしくお願いします。

書込番号:4949639

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/03/27 16:21(1年以上前)

こんにちは
PC画面とキーボードでシャッターをきるなどのなど撮影の基本動作ができるものとしては、
Leica Digilux2がありますが、高価ですから屋外に長時間放置しにくいですね。
テレ側も短いし。

書込番号:4949825

ナイスクチコミ!0


まうむさん
クチコミ投稿数:28件

2006/03/27 17:03(1年以上前)

CANONのS45を使っておりますが、カメラ付属のソフト「RemoteCapture」とUSBケーブルを使って、リモート撮影が出来ます。
カメラ映像をパソコンで見ながら、大抵のカメラ操作が画面上の操作で出来ますので、三脚にカメラをセットしたまま、時々面白がって遊んでおります。
S45では、これ以外の条件は全く満たしませんですが・・・でも、もしかしたら他のCANON機でも出来るかもしれませんですね。(付属ソフト次第?)

書込番号:4949900

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/03/27 17:32(1年以上前)

S45も可能なのですね。
その後調べてみました。
PENTAX Press Releaseより
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200412.html

書込番号:4949962

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/03/27 17:36(1年以上前)

あとはこんなのも。
OLYMPUS HPより
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/function/remotecamera/

書込番号:4949974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/03/28 07:47(1年以上前)

皆様、色々な情報、ご意見、ありがとうございました。
なかなか、希望の仕様がある機種が無いようなので
今後の発売に期待します。
取り敢えずは安価な防犯カメラでモニターしながら
FZ30で撮影します。ありがとうございました。

書込番号:4951894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2006/03/28 07:56(1年以上前)

自宅の庭の場合は、レンズの輝きで驚いて逃げる場合が多いですよ。
撮影位置を少し換えてはいかがですか。リモート撮影してもあまり効果は期待できません。むしろ、自宅に来るのなら、来る前に電源スイッチは入れておかないと、至近距離の場合、用意する音だけで逃げます。

持ち歩きでも、オートパワーオフは切るか、最長時間に設定する。
バッテリーは満タンで出かける。絞りも3.5あたりにしておく。
音をたてずにズームする練習が必須。

書込番号:4951899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング