LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカス

2005/11/10 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:11件

先々週にコンパクトデジカメから憧れ(一眼タイプ)のFZ30を購入致しました(^^♪
少しでも皆さんの様な素晴らしい写真に近いものが撮れたらと、目下勉強中です。まだまだ駆け出しなので、ピントを合わせるだけでも苦戦してますが…

そこで、2点教えて頂きたいのですが

1.子供のスナップを取る場合
4歳の息子の自然な写真を沢山撮ってあげたいと思うのですが、激しく動き回る子供にピントを合わせる事が出来ません。
シャッターの半押しをしていると、その間にも違う所に移動しているし、半押しなしにシャッターを切るとピンぼけ写真が多いし、皆さんの様な動きのあるスナップはどうしたら撮れるのでしょうか?

2.接写の仕方
静物ならと、接写にもチャレンジしてみましたが…
MacroAFにスイッチを切替えて、約10cm〜40cmぐらいから色んなものにフォーカスを合わせて見ました。ところがワイド側でもテレ側でもピントが合いません。ファインダーを覗いているとデジカメもピントを合わせようとしている様子が分るのですが、結局合わずに終わってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?カメラの設定が間違っている?腕の問題?故障?全くわかりません。

宜しくお願いします。

書込番号:4568396

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/11/10 21:05(1年以上前)

色々チャレンジさん、こんばんは。
私はFZ5を使って、いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
FZ30もFZ5と同等のAF性能を持っているはずですから
コンパクトクラスのデジカメの中では
最も、動きのある被写体を撮影するのに適したカメラだと思います。

動きの速い被写体を撮影するポイントは
被写体のスピードに負けないようにカメラを動かし続け
常に被写体をファインダーのAFエリアの捉え続けながらシャッターを半押しし
合焦ランプが点灯した瞬間にシャッターを全押しすることです。
AFモードは画面がフリーズしない1点AFがおすすめですよ。

私のアルバムの25〜26ページにフリスビードッグの大会で
ジャンプしている犬や全力疾走している犬を撮影した写真があります。
良かったら、動きの速い被写体の撮影の参考にのぞいて見てください。
色々チャレンジさんの息子さんが、いくら激しく動き回るといっても
ここまでのスピードは無いと思いますよ(笑)。

接写についてですが、確かFZ30はAFマクロモードでは
ワイド端で5cm〜、テレ端で2m〜ではなかったでしょうか?
ワイド端でも被写体のコントラストが弱い場合はAFが合いにくいと思います。
FZ30はマニュアルフォーカスができますから
マニュアルでピントを合わせてはいかがですか。
その時、自分の体を少し前後させて
微妙なピント調整をするテクニックもありますから
ぜひ、チャレンジしてみてください。

書込番号:4568768

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/11 15:10(1年以上前)

色々チャレンジさん

1の動き回るお子さんをお撮りになる件ですが、isiuraさんがお書きのように、ファインダーにお子さんを捕らえ続けることさえ出来れば良いのですが、実はそれが最も難しいことだと思います。ですから、まずどうしたらファインダーに捉え続けることが出来るかを考えると良いと思います。

遠く離れた時速300kmのF1マシンを撮るよりも、1m先の不規則に動き回る子どもや犬の方が撮影の難易度ははるかに高いです。

まず、あまり望遠は使わない、あまり近くで撮らない、の2点を注意なさってみてください。それで慣れてきたら、少しずつ近づいたり望遠を使うようにすれば、動き回るお子さんをクローズアップできるようになると思います。


2の接写は、撮影可能距離ではなかった可能性があります。私もついつい忘れがちで近づきすぎてしまい、ピントが合わないことで近づきすぎていることに気づくことがあります。10-40cmの距離ですと、せいぜい1-3倍ズームまでしかピントは合わないと思います。その時は何倍ズームで撮ろうとなさっていたんでしょうか?

書込番号:4570379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/06 12:00(1年以上前)

isiuraさん nightheadさん 有難う御座いました。
お礼とっても遅くなってしまい申し訳御座いませんでした。
折角憧れのカメラを手に入れたのに、肝心の子供が中耳炎、おたふく風邪、水疱瘡と…まぁこれでもかって程続けて掛かってしまいカメラの勉強処ではなくなってしまいました。
初詣も行けずじまい…2ヶ月で300枚ぐらいは撮ってみましたが殆どが室内の写真になってしまいました。
でもやっぱり難しいですね。
一眼タイプってそんな簡単に扱えるものではなかったのかも…なんてちょっと不安になっています。購入して2ヶ月が経った今でも納得のいく子供の写真が撮れていません(涙)

やっと治った子供を相手に良い写真が撮れる様頑張ってみます。
また質問させて頂くと思いますが宜しくお願いします。
ホントにお礼が遅くなってしまい申し訳御座いませんでしたm(__)m

>nightheadさん
接写はズームなしで撮影しようとしてみたのですが…

書込番号:4710870

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/06 16:07(1年以上前)

色々チャレンジさん

大変な年末年始だったのですね。お子さんも回復されて良かったですね。これから思いっきり楽しんでくださいね。

>接写はズームなしで撮影しようとしてみたのですが…

ということであれば、故障の可能性もあります。もう一度お試しになっても同じなら、販売店もしくはメーカーにご相談された方が良いかもしれません。

>購入して2ヶ月が経った今でも納得のいく子供の写真が撮れていません(涙)

前のレスでも書きましたが、最初はとにかく離れた位置からズームを使わずに小さめに撮るように心掛けて下さい。それと、同じ動いているお子さんでも、たとえば滑り台を滑り降りてくるところとか、ブランコをこいでいるところとか、砂場で遊んでいるところなど、撮りやすい場面もたくさんあると思いますので、そういう工夫もなさってみてください。

書込番号:4711282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/07 00:26(1年以上前)

色々チャレンジさん

 私もいきいきとした子供の姿を写真に収めたくて、フィルムカメラの時代に色々チャレンジしました。当時(といっても3、4年前ですが)私が使用していたのは50mmレンズを付けたマニュアルフォーカスの一眼レフでした。動き回る子供に手動でピントを合わせるのは不可能に等しい状態です。
 そこで何をしたかというと、絞りをできるだけ絞り込んで、2〜3メートル位にピントを固定して連写で撮影していました。レンズが広角であるほど、また絞りを絞り込む程、ピントが合っているように見える範囲が広くなります。(使い捨てカメラがピントを合わせなくてもピントが合っているように見えるのはこのおかげです)
 当時の私の設定は、絞り11で、距離は2Mに固定していました。こうすることで、1.5M〜3Mの距離ならピントが合った状態に見えます。ですので、子供との距離がその範囲になるようにして自分も動きながら撮影していました。

 晴れた日の屋外で、絞り優先である程度絞り込んで(絞り値の数字を大きくする。デジカメは一般的にピントが合う範囲が広いので、絞りは5.6〜8位でいいかもしれません)、ピントを2M〜3Mに固定し、子供の動きに合わせて自分が動いて撮影するということをやってみてはいかがでしょうか。そうすればカメラがピントを合わせる必要もないので、シャッターチャンスにも強くなります。また、連写モードでとにかく撮りまくり、その中に1枚でもいい写真があればいいという気持ちで臨まれてはいかがでしょう。(フィルム代等がかからないデジカメのメリットを多いに享受しましょう)

書込番号:4712605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/13 12:36(1年以上前)

nightheadさん、まったか778さん 有難う御座います。
このサイトでの皆様の書き込みを読んでいると本当に勉強になります。これからも宜しくお願いします。

接写の件、メーカーに相談してみます。

子供の写真は、アドバイスを頂いた通りの方法で色々パシャパシャやってみました。まだPCでの編集の方も初心者なので撮りっぱなし写真を印刷するだけになっていますが、前よりはピンボケ写真がかなり少なくなりました。アドバイス有難う御座いました。
とりあえずピンボケ写真が減ったことで次の構図やホワイトバランスの課題に進めそうです。

まだまだ課題は山積ですが、1つ1つクリアして行きたいと思っております。これからも多々質問させて頂くと思いますが、宜しくお願い致します。

書込番号:4730288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

純正テレコンについて

2006/01/11 08:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

純正テレコンのキャップがスカスカになってきて、少しの干渉で外れるようになってきました。どなたかよいアイディアお持ちの方いらっしゃいませんか?市販の社外品をつけられた方とか情報をください。お願いいたします。

書込番号:4724914

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/11 08:57(1年以上前)

多分、テレコンのレンズ径に合ったレンズキャップなら市販品でもOKだと思いますが・・・

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/320008.html

書込番号:4724945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/12 17:40(1年以上前)

キャップの内側に薄いビニールテープを貼ればキツキッになるよ。

書込番号:4728287

ナイスクチコミ!1


スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 20:50(1年以上前)

m-yanoさん じいちゃん72さん ありがとうございました。

書込番号:4728724

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/01/12 20:56(1年以上前)

じいちゃん72さん

>キャップの内側に薄いビニールテープを貼ればキツキッになるよ

なるほど。実はTCON-17でも同じ悩みを持ってました。
さっそくやって見ます。
純正テレコンはオリンパスのOEMといわれてますが付属品も(当然といえば当然なんでしょうけど)同じものを使っているみたいですね。

カワセミ撮れるといいですね。(当方のカワチャンもここのところ行方不明中。他の鳥さんに浮気してたのがイケナかったかも・・・・・)。

E87さん

本当にこのキャップはずれ易くて無くしそうになりますね。
(多分、同じものだとして)
予備として、m-yanoさんご紹介のレンズキャップ買っておこうかなと思ってます。
多分77oで合うと思いますが、止める部分がラッパ的に広がっているので外れてしまうかもしれませんね。

書込番号:4728744

ナイスクチコミ!0


スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/12 22:07(1年以上前)

思川さん
そうなんですよね。先端にネジが切ってあれば、フィルターをつけてワンタッチキャップでカッチリしまるのですが・・
FZ20のときのテレコンはクッション材のようなものが張ってあったので、結構抵抗があってよかったんですけどね。

書込番号:4728984

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2006/01/12 23:53(1年以上前)

E87さん

こんばんは。
最近、TCON-17を購入しました。
前ネジの切っていないTCON-17でテレコン2連結や
ラバーフードの取付をしたくて、私は77mmのMCプロテクタを着けています。

MCプロテクタの上から取り付けた付属のキャップは
しっかりはまっています。

良ければ↓ご参照ください。
http://blog.goo.ne.jp/upvill/c/9713f95339fa10ed206644468e0d708a

書込番号:4729391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/13 09:28(1年以上前)

この板は活性しているから楽しいよ・・・・

更なる望遠を求めてニコンのTC-E3EDという3倍テレコンの中古を入手して、暫定的ではあるが取り付け部の改造が終わったから(昨夜)、テスト撮影をしてみるよ・・・。28mmの取り付けネジだから相当難儀をした・・・

結果はそのうちアナウンスします。

書込番号:4729993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件

2006/01/13 12:01(1年以上前)

瞬間に挫折した・・・・
 ズーム目盛り200mm以上では合焦しない・・・
 しばらく立ち直れない・・・・

書込番号:4730219

ナイスクチコミ!1


スレ主 E87さん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/13 12:22(1年以上前)

upvillさん

情報ありがとうございます。調べてみます。

書込番号:4730251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ内反射について

2006/01/09 02:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

CCDによるレンズ内反射は以前から聞いたことがあるのですが、レンズプロテクタでも内反射が起きると聞きました。

それではとりあえず試してみようと言うことでFZ30を用いて暗い室内でLEDを撮影してみました。

プロテクタは<KENKO>PRO1Digitalプロテクターワイドですがとりあえずとってみた写真では差が確認できませんでした。

画像のサンプル上げます。
http://www.yukihata.com/user/snow/pro1.html

たぶん状況を変えて実験を繰り返せば確認できるものも撮れるかとおもうのですが、皆さんはプロテクタつけてますか?

書込番号:4718869

ナイスクチコミ!0


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/09 03:47(1年以上前)

snowfieldさん、こんばんは。

私はFZ5を使っていますが
いつもマルミのMCフィルターを付けっぱなしにしています。

室外で撮影することが多いので、埃っぽいグランドでの撮影や
雨が降っている時でも傘をさしての撮影など
レンズに埃や水滴などが付きやすい条件下での撮影でも
カメラ本体のレンズの汚れを気にせずにガンガン撮影したいので
MCフィルターは付けっぱなしです。

実際、光学的にはカメラのレンズの前に
フィルターなどの余計な物は付けない方が良いのでしょうが
普通の撮影では、そんなに気にする必要はないと思いますよ。

書込番号:4718947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2006/01/09 08:57(1年以上前)

>状況を変えて実験を繰り返せば確認できるものも撮れるかとおもう

PRO1Digitaはデジタル用にコーティングされてますので、一般的な
安いUVフィルターあたりでテストすると、差がでるかも?

書込番号:4719188

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/09 10:53(1年以上前)

isiuraさん
じじかめさん
皆さんおはようございます。

理屈で考えてみるとフィルタは光学的には100%透過するものではない、もし100%透過するのであればそのフィルタ・レンズは目で見えないはず。だから光学性能を変えないフィルタ類・レンズ類はありえない。

なんてことを以前私の知り合いが言っていました。

Kenko Pro1Digitalの説明(商品のケース裏)にも「最高品質プロテクターフィルター。光学性能を落とさずに、大切なカメラレンズを保護します。」なんて事が書いてあります。

少し高いプロテクタですが、「フィルタ装着時におけるレンズ内反射」が確認できない事を考えると良いプロテクタなのかも。

書込番号:4719434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/09 16:55(1年以上前)

snowfieldさん

先日私が似たようなスレ(FZ30でフィルターを使用するメリットは?)を開いたので実験していただけたのでしょうか。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4703820

その中で、写画楽さんから

> ケンコーのプロ1Digitalで改善されたとのことです。
> ご参考として価格.コムの該当スレッドを以下に紹介します。
> http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4617738

という情報をいただきました。

snowfieldさんもKENKO PRO1 Digitalとのことなので差が出なかったのかもしれません。

じじかめさんの書かれているように、安いMCやUVなどのフィルターを使えばはっきり差が出るのかも。

ちなみに私はKENKO MCプロテクターを使っています。

書込番号:4720287

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/01/10 00:18(1年以上前)

MEGA O.I.Sさん
お返事ありがとうございます。
過去のくちコミみてませんでしたごめんなさい
m(_ _)m

購入時知らないとはいえPro1Digitalはナイスチョイスだったのですね。
そんなこととは知らずにフィルタ類をPro1Digitalで揃えていました。少し前にはRークロススクリーン・ワイドも購入(イルミネーション撮り)・・・

まぁ知ってしまった今、安いプロテクタを買ってプロテクタによる内反射というのも面白くないのでやめておきます。


FZ30購入後、プロテクタ購入予定の皆様、KENKO Pro1DigitalがGOOD!ですよ(^^)

書込番号:4721944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

みなさん、こんにちは 去年まで銀塩のEOS-5とLレンズ使ってましたが
子供2人を連れて機材一式を担いで出かけるのに限界を感じたのを期に
EOSのシステム処分してFZ30に乗り換えました。 いくら写りが良くても持って行けなきゃ何も撮れませんからね(笑)

PE-28SをSLAVEモードにして内蔵ストロボを使った多灯撮影にチャレンジしようと
したのですが、絞り優先、シャッタースピード優先、マニュアルと
何れのモードで撮影しても確実にスレーブ発光するものの撮れた画像は同期
しない場合が殆どで写った画像ではスレーブが発光していません、2秒とかの極端に遅いシャッターを切っても、スレーブ発光するものの撮れた画像では光ってませんでした。
故障じゃないかと心配してます。 

ちなみにFZ30にCANON 430EZを付けてマニュアルモードで発光させると、
スレーブ側もちゃんと発光した絵が確実に撮れます。
内蔵ストロボにヒカル小町とかを使って撮影した場合はどうなんでしょうか?
再現性なしにごくまれに同期発光した絵が撮れることもあることから、
FZ30の内蔵ストロボを使った撮影は何か特殊なタイミングなのか、
PE-28Sのスレーブ発光動作が極端に遅いから写らないんじゃないか
なんて想像してますが、 他の機材をお持ちの方ではどうなんでしょうか?

書込番号:4713900

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/07 15:05(1年以上前)

内蔵フラッシュのプリ発光に反応しているだけですね(^^;
PE-28Sはプリ発光キャンセルが無いので、FZ30にもPE-28Sを付けてスレーブのPE-28Sを発光させるのがコントロールしやすいのでは?

ヒカル小町もプリ発光キャンセル対応タイプ(Di)が出ていますので、それを選択すると良いと思いますが、実際に利用した事がないので事前にチェックしてみて下さい。

書込番号:4713931

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/07 15:19(1年以上前)

ホスファチジルセリンさん こんにちは

私も長年EOSの銀塩システムを使用し、現在はFZ30に落ち着いています。
スレーブ発光の件ですが、私の外部ストロボはサンパックの古いものなので
実際に試したわけではありませんが、赤目軽減モードになってはいませんでしょうか?
 
そうでなければFZ30の調光の問題かもしれません。
内蔵ストロボに関してはメーカーも詳しいアナウンスをしていないようで、
ガイドナンバーさへ公表されていませんが、FZ30の調光はプレ発光方式のようです。
アサヒカメラ1月号にも記述がありますし、実際に発光させても確認できます。
本発光前にスレーブ側のストロボがプレ発光に反応してしまっているのではないでしょうか?

ここまで書いて確認したらfioさんが既に仰っていますね。
重複すみません。

書込番号:4713965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/01/07 15:57(1年以上前)

fioさん、風丸さん 早速のレスありがとうございます。

どうやら内蔵ストロボでは赤目低減モードでないときでもプリ発光してまず測光してから
撮影用の本発光をするというのがうまく行かなかった原因のようですね、納得しました。

>アサヒカメラ1月号にも記述がありますし、実際に発光させても確認できます。

情報ありがとうございました、私の目では一瞬のことでプリ発光してるなんて全く気づきませんでした(汗)

>内蔵ストロボに関してはメーカーも詳しいアナウンスをしていないようで、ガイドナンバーさへ公表されていません

カタログスペックから逆計算してみたところGN9.6〜9.8が最大のようです。

書込番号:4714051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。

今までFinepix6800Zを使用し、スナップをメインにちょっとした風景などを撮る程度で過ごしてきました。
(おそらく年間200ショット程度)
先日子供(3歳)のミニ運動会のような時に走る姿を撮ろうとしてあまりの望遠の非力さにはじめて気が付き、
買い替え(買い増し)を考えています。

現在の検討候補は下記のとおりです。

Nikon D50+シグマWズーム(本当は18-200か28-300が…)
DMC-FZ30
DMC-FZ5

値段的には、はかったかのようにほぼ2万ずつ違いますね・・・
(D50+レンズ>FZ30>FZ5)
ただしD50はキャッシュバックキャンペーン中じゃないと予算オーバーです…
というわけで、ちょっと焦ってきております。

機械物が好きなのでデジ一を候補にしていたのですが、今までの使用状況と価格を考えると「?」となってきました。
どれも一長一短だと思いますが、どれが「比較的満足できる」買い物になると思われます?

ちなみに想定される撮影シーンは下記のとおりです。

・子供の幼稚園イベント(体育館やグラウンド?)
・旅行や遊びに行ったときのスナップ
・室内でのスナップ、集合写真

比べること自体がおかしいのかもしれませんが、よろしくご教授ください。
※特にFZ30とFZ5の撮影結果の差とか興味があります…

書込番号:4709694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/05 23:17(1年以上前)

Nikon D50+シグマWズーム(本当は18-200か28-300が…)
純正レンズでは予算ダメなのかな〜〜〜。

書込番号:4709723

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/05 23:34(1年以上前)

近くに該当機種を置いてある大きなカメラ屋さんは無いですかね?
実際にシャッターを切って感触を確かめれば、決断しやすいと思うのですが・・・

あと、D50の場合はレンズキット+28-300mm(もしくは70-300mmみたいな300mmまでのズーム)の組み合わせをオススメしておきます。

あと、室内撮影も多いならば、バウンスできる外部フラッシュまで買っておくと撮影に幅が出来ます。(FZ30とD50が該当)

書込番号:4709791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2006/01/05 23:38(1年以上前)

子供さんも大きくなると同時に運動場も広くなるのでD50が良いと思います。シグマのレンズは結構良いです、必要と感じたらその他のレンズを買い足せば更に面白さの裾野が広がりますよ。

書込番号:4709811

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/05 23:53(1年以上前)

こんばんは
ほとんど以前書いたコピペですが・・・(読まれた方はスルー願います)

デジ一と一体型の大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります)
2)高感度でのノイズの出方(発生源において一般的にデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(一部例外を除く。一体型が有利)
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一を除くと一体型が有利)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)

その他動画機能などは必要度によって判断が分かれます。
これらを総合的に検討ください。

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。デジ一のボディー本体より高価なレンズを装着したような例は当面の参考にはなりにくいです。キットレンズ主体で見てください。
もし、違いが感じ取りにくいようであれば好みの傾向で選べばよいと思います。

厳密には、デジ一はレンズ次第という面があります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチの仕方もあります。
F値の明るい一眼レフ用望遠レンズは高価で重くなります。
暗いF値の望遠レンズを使用する場合は、むしろ高感度対応力が高いと思われる、KissDNの方が向いているように思います。(個人的な印象)

FZ30板で「FZ5」のキーワードで検索すると、比較情報が出てきます。

書込番号:4709881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2006/01/05 23:59(1年以上前)

おっと、書き込み失敗して繰り返していたら、写画楽さんに先を越されてしまった。(^_^;)
以下の内容が霞んでしまう〜

私は昨年の秋にデジイチを選択せず、FZ30に決めました。

理由はデジイチでエスカレートすると投資が半端じゃ済まないからです。

ぺーちゃんさんも書かれているとおり「本当は18-200か28-300が…」というところがポイントかもしれません。

ぼくちゃん.さんが「純正レンズでは予算ダメなの」
fioさんが「300mmまでのズームレンズと外部フラッシュ」
りあ・どらむさんが「必要と感じたらその他のレンズを買い足せば」

というように、D50+シグマWズームを買ってしばらくすると「やっぱ28-300が欲しい」とか「外部ストロボじゃないと」「短焦点の明るいレンズが綺麗に撮れるから」などなど、目移りするいろいろな周辺機器があるので(それがデジイチのいいところなのですが)、気が付くとまた買い足しているという状況になるかもしれません。
(あるいは買いたくても買えず、ストレスが溜まるとか)

私の場合、投資できる金額を押さえる中で、特に運動会などで望遠(それも3Mなら669mm!)が必須と考えて得られた解がFZ30でした。(MEGA O.I.Sですし!)

FZ5とFZ30の判定は、機動性が必要か否かというところでしょうか。

> 特にFZ30とFZ5の撮影結果の差とか興味があります…

写画楽さんの書かれているとおり、FZ30やFZ5の掲示板で過去ログを検索すると良いと思います。

やっぱ私の場合、ここはFZ30に1票ですね。

ps.当然、後日追加投資ができるあてがあるのであれば、デジイチをお勧めします。あくまで5〜10万円弱の投資の中だけで比較したら、ということで。

書込番号:4709907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/06 01:04(1年以上前)

私は使用頻度を見るとFZ5をおすすめします。
現状ではズーム倍率に不満があるわけですよね?
1眼を購入しても使用頻度が上がるとは…^^;;
大きくてかさばるものを使うかどうか?
FZ5は在庫があれば手頃ですし、子供が大きくなる
頃にはFZシリーズも進化して1眼みたいになるかも^^;;
FZ5で手軽に望遠を楽しむのがいいかと…
持ち歩くにもウエストバッグに入れて持ってけますし。
大きさもFinepix6800Zとあまり変わりませんよ^^
ここは持ち運びや手軽さを重視するべきです。

書込番号:4710162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/06 01:43(1年以上前)

FZ5は6900Zに比べるとズーム倍率は2倍ですが、それ以上にAFの速さ(モードによります)とシャッタータイムラグの短さが特筆ものです。

大きさは幅で見ると6900Zと変わりませんが、全体的な印象では一回り小さく、一回り(?)軽い感じです。
(現物で比較しています。)

書込番号:4710290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件

2006/01/06 08:23(1年以上前)

今までが年間200ショットは極端に少ないですね・・・
わたしは1日で200ショットですから・・・

これから子供が成長するにつれ増えていくでしょう。
子供のスナップなど接近戦では眼デジもFZ30も画質には
大差ないから5万円代のFZ30でいいよ・・・

使いながら撮りたいものがはっきりしてきたら
次を考えればよいでしょう。

書込番号:4710598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/01/06 21:40(1年以上前)

わずかな時間の間に数多くの書き込みを頂き、ありがとうございます。(感動)

ぼくちゃんさん、fioさん、りあ・どらむさんが書いてくださっていますが、私にとってデジ一の恐怖(魅力?)はその選択肢の多さです。本体はともかく、レンズについてはどんな選択をしても満足するか、満足しないかのどちらかのような気がします。(正解は無いのでしょうが)

MEGA O.I.Sさんのお言葉はある意味私の不安を的確に表現していただいた内容だなあ、と思って感銘を受けてしまいました。

実際に望遠レンズを使用したことが無いため、想定した場面でどれくらいの換算値があればいいかわかりませんが、よく耳にするのは「換算300じゃ足りないですよ」という言葉です。
そうでなければまずはWズームではじめてもいいかな?とも思っていました。(それでも8万は必要かな?)あとは手ぶれが心配。

純正レンズキットをベースに、というのが第一歩としてはベストでしょうが、予算の上限がありますので厳しいところです。

Victoryさんやじいちゃん72さんの書いてくださっているとおり、私の使用頻度ではデジ一(というよりFZ30も?)は宝の持ち腐れになってしまうような気がしますねえ…。FZ5で必要十分なのかも。

実際の印刷画質をHPのサンプルなどを使って試して見ようかなあ、とも思っていますが、私の想定パターンではあまり画質に差が出ないのですかね。
FZ30のEXズームはともかく、FZ5のデジタルズームは3Mモードとかで使用しても画質劣化するものですよね?悩みますね…。

じいちゃん72さん
それにしても1日200ショットですか?!「カメラが趣味」といえる方はそれぐらい普通なのかもしれませんが、正直にびっくりです。
私の場合は、まだ「記録するための道具」の域を出ていないからかもしれませんが、イベントでもない限りそういう自分を想像できません。(^^ゞ

アドバイスを元にもう少し自分の使用パターンを考えて見ます。
他にもご意見がいただけましたらよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:4711994

ナイスクチコミ!0


nftsさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/06 22:43(1年以上前)

私はFZ30の愛用者ですが、一言だけ言わせてください。
FZ30はとってもいいカメラですが、写り(特に子供の肌の色)に関してはフジのカメラのほうが綺麗で見栄えがすると思います。
その点を御考慮のほどを…。

書込番号:4712187

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/07 08:46(1年以上前)

ぺーちゃんさん おはようございます。

今のようにデジカメが普及するようになって、カメラマン(?)人口が飛躍的に増えたようです。
でも使う人は千差万別、ぺーちゃんさんのように年間200ショットという方から
じいちゃん72さんのように1日200ショットという方がいて当然です。

もちろん お子さんの成長に合わせて今後、撮影機会は増えていくとは思いますが、
携帯性、機動性を最優先されたほうがいいのかな と思います。
どんなに高性能、高機能のカメラを所有しても撮りたい時に手元になければ何にもなりません。

私はFZ30所有し、連れがFZ5を所有していますが、カメラに全く無関心だった連れが
今では専用のウエストバックを買って、どこに行くにも携行するようになりました。
画質面では通常の光学ズームの範囲ではFZ5の方がどちらかと言えば好みだったりします。
ただデジタルズームは使い物になりません。でも、35ミリ換算400o以上あれば
小学校のグランドでの運動会まで不満なく使えると思いますよ。

マニュアルであれこれいじって撮った私の写真より
フルオートで気ままに撮った連れの写真の方がきれいだったりしますので、
肩の力を抜いて気楽に撮れるFZ5が一番のお勧めですね。

書込番号:4713195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サブに・・・

2006/01/06 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

みなさんこんにちわ。
Canon 20Dにて18−55mm&50mm 1.8&200−500mm&28−75 2.8&EF70−200mmF4Lを必要に応じて使用していますが、さすがに広角がほしいときにも 20Dだけなので望遠付けているとレンズ交換が大変です。特に屋外だと・・・。
そのため、急遽サブとしてネオ一眼かE−300を購入予定です。

条件は8メガで できるだけ高速レスポンス(特にAF)、低価格(5〜6万)となりますが、E−300だとレンズにお金がかかるので この機種(FZ30)か、Dimage A200を購入予定です。もう少し出してキスデジNも良いのですが、それもつまらないので。(レンズ資産があるのでキスデジがベストかもしれませんが ネオ一眼の良さもあると思うので)

A200は起動時間が2.2秒で倍率が7倍ですのでFZ30がいいのかなと思っています。ただA200は安く買えますしボケ味が良いと評判です。

この両機は、どちらも手ぶれ補正ですが 効果はほぼ同じでしょうか?


書込番号:4712100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/06 22:21(1年以上前)

>もう少し出してキスデジNも良いのですが、それもつまらないので。(レンズ資産があるのでキスデジがベストかもしれませんが ネオ一眼の良さもあると思うので)

なんでE300と言う選択肢出てきたのかな?

書込番号:4712123

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/06 22:34(1年以上前)

こんばんは
>この両機は、どちらも手ぶれ補正ですが 効果はほぼ同じでしょうか?

以前特街という雑誌で、それぞれの原型モデルと思われるA1とFZ10の手ブレ補正高価について、同条件での比較テストをしていましたが、FZ10の方が結果が良かったです。

その後それぞれ進化していると思いますが、SS3段程度の効果はあるものと考えてよいのではないでしょうか。

E−300がとても買いやすくなっていますね。持ち味の違うカメラですが、これも良いカメラです。

書込番号:4712160

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2006/01/06 23:10(1年以上前)

superviserさん

レンズをお持ちであること、メディアなども共有できること、操作系も類似していること、トータルの画質でFZ30よりも優れていること、ボディだけならFZ30より少し高いだけであることなどの理由から、キスデジを買い足される方が良いと思います。

動画も撮れる、フリーアングル液晶が付いている、ライブビューを見ながら撮影できるなど、キスデジには無い機能を楽しみたいなら、FZ30も手持ちで気軽に望遠を楽しむには良い機種だと思います。

手ブレ補正の効果についてですが、どのメーカーでも約3段分というような言い方をしていますね。

A200との効果の差は直接比較した資料などがないのでわかりませんが、デジCAPA1月号に手ブレ補正機の補正効果比較があって、FZ30は手ブレ補正機構の優秀さに加えてボディの適度な重さや持ちやすさから、最高の結果となっていて、2番目に良いS2ISに対しても良像率で概ね2倍以上の差をつけています。比較機種は、FZ30、S2IS、Z5、LX1、X1、R3です。

AFについては、FZ30は一体型高倍率ズーム機の中ではトップクラスの速さだと思いますが、シャッター半押しでファインダーがフリーズするので一眼レフに比べると使いにくいとお感じなるかもしれません。実機で十分確認なさって下さい。

書込番号:4712295

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2006/01/06 23:20(1年以上前)

superviserさん、こんばんは。

私はFZ5のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さなど
その動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を撮影しています。
どんな写真が撮れるのか、参考にアルバムをのぞいて見てください。

FZ30もFZ5と同等のAF性能やシャッターレスポンスを持っているはずですから
デジタル1眼を使いこなされている方なら
FZ30の性能を引き出して、きっといい写真が撮れると思います。

動きの激しい室内スポーツなどの撮影では
明るいレンズを装着し、ISO感度を上げた20Dに敵わないと思いますが
屋外撮影では、FZ30でも20Dに遜色ない写真が撮れると思いますよ。
レンズ交換無しで35mm〜420mmの広い画角をカバーできるFZ30は
デジタル1眼のサブにピッタリではないでしょうか。

書込番号:4712345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/07 00:36(1年以上前)

感度を上げて撮影すると幻滅すると思いますけど?
KissDNボディを購入した方がいいと思います…
まあ一度遊んでみるのもいいかもしれませんが…

書込番号:4712635

ナイスクチコミ!0


スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件

2006/01/07 02:30(1年以上前)

写画楽さん nightheadさん isiuraさん Victoryさん とても冷静なご意見ありがとうございます。本当に参考になりました。
レンズ資産が無駄になってしまうので やはりこれ以上冒険せずに
素直にキスデジを購入しようかと思います。操作系統が似ているので困ることも無いと思いますので。

nightheadさんの写真には驚かされました。
技術はもちろん、何よりも多種多様なジャンルをお撮りのようで
本当にカメラが好きなんですね♪そこに感動しました。
また、とても良いアドバイスありがとうございました。
おっしゃるように、キスデジにします。
ただ見てみないことには始まらないので本日、展示品を見てきます。(キスデジは触らなくても なんとなくわかりますが)

結果的に板違いのようになってしまい、大変申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:4712919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング