LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FZ30を買いに行ったら。。。

2005/12/21 07:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:9件

カメラのKにLUMIX DMC-FZ30を購するつもりで行ったところ
店員がFine Pix S9000のほうがいいですよと!
やたらと勧めてきました!!

そんなにFine Pix S9000っていいの?
自分はカメラは素人です
ただここの評価がよかったLUMIX DMC-FZ30なら安心かな?
くらいな気持ちでいたので店員のひとことで悩み始めました

何方か両機種の強み弱みを教えてくれませんか?

使用用途はHP作成や簡単なパンフレットを作るときに
料理を撮影したり子供のイベント時に使うくらいです

書込番号:4673023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 07:37(1年以上前)

ルールを読んでから書き込みましょう。
伏せ字やマルチポストは禁止です。

書込番号:4673033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/21 07:56(1年以上前)

すいませんでした
私は車のレスで書き込むことが多くて。。。
今回の「K」は伏せも字とかのつもりとかで
使用したのではなくYH(イエローハット)、AB(オートバックス)みたいに省略のつもりで使用しました。。。
気をつけます

書込番号:4673050

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/21 08:27(1年以上前)

私も極端な伏字はいけないと思いますが、馴染みの店などを露骨に出すのに気が引け、時々は伏字でKなど出しますが、よく指摘されますので今はしてません。でも又お世話になると思うと・・・。
フジのカメラは高感度でもノイズが少なく明るく撮れるカメラと思います。FZ30は、てぶれ補正がついてるので、低感度でも手ぶれ補正が働く、の差だと思います。
但し、ノイズはFZ30の方が多いと思います。
F10とFZ30の比較ですので正確ではないですが、その傾向で書きました。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:4673079

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2005/12/21 11:11(1年以上前)

軽ミニバンさん はじめまして。

今月号のアサカメのニューフェース診断は当該機種(FZ30)でした。辛口の批評で知られていますが、評価はおおむね好い方の部類だと思います。

デジカメマガジンの月間売り上げランクは大型量販店数社が参照できるように掲載されますが、売れている順位・機種は見事に分かれますよね。
店舗ごとの思惑があってセールスしている様子を想像させられます。

現在のデジカメは、各メーカーのどの機種でも必要充分なスペックは達成できていると考えられます。
操作性の好みなどの問題もあるでしょうが、最終的に造りだされる「絵」が趣味にあっているかどうか。。。この部分で満足が得られなければ、購入してから後悔するのが落ち、となるようです。(自分のことのような)

書込番号:4673261

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/12/21 11:56(1年以上前)

>馴染みの店などを露骨に出すのに気が引け、時々は伏字でKなど出しますが

私の考えは全く逆で、馴染みのお店だからこそ宣伝を兼ねて伏字にはしません。
どんどん宣伝して、売り上げが伸びて、こちらにも利益還元なんてあれば嬉しいのですが・・・(^^ゞ
ちなみに私の馴染みの店は京都の「カメラのキタムラ 四条西院店」です。

書込番号:4673320

ナイスクチコミ!0


greenkumaさん
クチコミ投稿数:187件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2005/12/21 13:06(1年以上前)

同じ店でも店員によって勧める機種は違いますよ〜

結局、店員の好みやメーカーの派遣社員だったりしますので。

先日、ヨドバシでの近くにいた店員同士の会話、
「今度パソコン苦手なのにパソコンに回されるよ〜」
と言ってました。

得意だからそのコーナーにいるわけではありません。

書込番号:4673442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/12/21 13:08(1年以上前)

まあ200mm以内で使うならどの機種も変わりはないよ。28mmの広角を常用するならS9000のがいいでしょう。
だが望遠域は断然FZ30の勝ちですよ・・・
画像例は私のブログに発売日の8月26日から毎日載せています。全部見るのは大変ですが傾向はわかると思います・・・

書込番号:4673445

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/12/21 23:06(1年以上前)

軽ミニバンさん こんばんは

使用用途から判断すると、どちらを選んでも間違いはないと思います。
特にわかりやすい違いは広角側に強いか、望遠側に強いか・・・
ということでしょう。

むしろ、実際に手に取った際の感触やフィーリングを大事にされたらいかがでしょう?

私がFZ30を購入した際もS9000は気になりましたが、
手触りというか、感触で一発で候補からはずれました。

書込番号:4674715

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/21 23:20(1年以上前)

軽ミニバンさん

料理の撮影ですと室内でしょうから、どちらでも大丈夫だと思います。FZ30は手ブレ補正が付いていて、手持ちで綺麗に撮れると思います。S9000は手ブレを防ぐために感度を上げる必要があるので、画質が悪くなります。三脚を使えば問題ありません。

お子さんのイベントは、屋外も屋内も考えられますが、屋外(たとえば運動会)ならFZ30が望遠性能も含めて有利でしょう。屋内でお子さんが動き回るようなイベント(たとえばお遊戯会)だと、被写体ブレを防ぐことの出来るS9000が有利だと思います。

書込番号:4674776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

チタンシルバーをお持ちの方へのお願い

2005/12/16 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:11件

現在FZ20(ブラック)を持っております。

今回、やっとFZ30の稟議が通りまして
明日早速買いに行こうと思っております。

ずっとボディはブラックを購入しようと思っていて
先走ってブラックの55mmサイズの
Kenko製MCプロテクタやNDフィルタ等を
購入しておりました。

昨日、ふとした時にチタンシルバーが
ほしくなりまして
いろいろネットで探しているのですが
ブラックの写真ほどあまり情報がありません。

そこでチタンシルバーをお持ちの方にお願いなのですが
ブラックのMCプロテクタをつけた状態の
写真をご拝見させていただけませんでしょうか?

ボディには部分的に黒色を使用しているので
そこまでかっこ悪くなるとは思ってませんが
購入してから後悔しないよう
慎重に選択したいと思ってます。

もし可能ならば、
テレコンやワイコンなんかつけた状態も
見せていただければと思います。

何卒、よろしくお願いします。

書込番号:4661148

ナイスクチコミ!0


返信する
くろ*さん
クチコミ投稿数:29件

2005/12/16 22:46(1年以上前)

ちょっと質問からそれますが、ケンコー製のMCプロテク
ター、フチが薄くてキャップがうまく閉まりませんよ。
キャップのツメが奥まで入らず、隙間が出来てガタガタ
します。実は私も店にケンコーのしかなくて、買っては
みたもの調子が悪いので(またこの機種のキャップには
紐を通す穴もなくて、外れたらなくしてしまいそうなので)、
純正品を取り寄せてもらいました。つけた時の厚み
は純正品の方が厚くてやぼったいけど、キャップはピタリ
と閉まります。

書込番号:4661561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度5

2005/12/16 23:50(1年以上前)

こんばんは。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/fz30/fz30.htm
カメラスーツのメーカーさんのページですけど、
シルバーボディーに黒のフィルターが付いてます。

参考になりますでしょうか?

書込番号:4661742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/17 01:25(1年以上前)

くろ*さんへ

> ケンコー製のMCプロテクター、
> フチが薄くてキャップがうまく閉まりませんよ。

げっまじっすか!?
キャップは安かったので
既にハクバ製の紐付きを購入済みなんですが・・・。
有難いですが、ちょっと痛い情報ですね (。>0<。)


FZ30買いました!さんへ

見落としてました。
ご紹介ありがとうございます。

正直フィルタが少し小さく
色が違っているので
あまり見栄えがしないような感じもしますね。

う〜ん
ほぼチタンシルバーに決定していたつもりだったんですが
ちょっと悩みますね (;^_^A

書込番号:4662035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/17 19:53(1年以上前)

>ケンコー製のMCプロテク
ター、フチが薄くてキャップがうまく閉まりませんよ

私もケンコーのMCフィルターを買ったのですが、書き込みを見て動かしてみたら、なるほどすぐ落ちそうですね
今まで激しい取り扱いをしなかったので気がつきませんでした

やはり他メーカーのフィルターを探さないとだめですかね

ケンコーのMCフィルターは他機種のキャップでも落ちやすいのでしょうかね

書込番号:4663762

ナイスクチコミ!0


思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/17 20:08(1年以上前)

出遅れました。(もう購入されたかな?)

シルバーも黒も使用経験があります。
個人的な好みでは断然シルバーです(色を含め質感が良)が
どちらも良い仕上がりと思います。

ご要望に適わないかもしれませんが
アルバムに写真をアップしました。(MCプロテクター、TCON-17)
取り急ぎの撮影ですのでデキは悪いですがご覧下さい。
(2日程で削除します)

尚、プロテクターはpana純正55oです。







書込番号:4663795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/18 01:13(1年以上前)

かわうそ23さん、思川さん
他、わざわざ私のホームページのほうに
ご連絡いただきました
るきのさん、けいちゃんさん、
いろいろ情報のご提供ありがとうございました。

まずはご報告からさせていただきます。

お店でもいろいろ悩んだあげく
最終的にブラックにて購入いたしました。

理由としては
皆様からの情報提供を参考に
シルバーもすごく高級感があってかっこいいのですが
あくまでも個人的な意見ですが、
これはこのデザインで完成されちゃっている気がしました。

お店でも他の一眼レフなんかも参考にしたのですが
レンズボディのところが全て
黒色だったらいいんでしょうけどね、
少し違和感を感じてしまいました。
黒は黒で白文字が強すぎる等
気に入らないところもありますが
そこは上から何かかぶせて見えないようにしようかと
思っております。

(ちなみに購入場所はさくらや渋谷店で
価格は70,700円から少しだけまけてもらい
69,900円にポイント15%でした。)

あと、キャップの話ですが
私はKenko製HMC PROTECTOR WPを購入していたのですが
試してみたところ確かに純正のキャップは駄目でしたが、
先に購入していたHakuba製ワンタッチレンズキャップU
(KA-LC2-55)では問題ございませんでした。
脱落防止紐付きなのでご参考にしてください。


今は帰ってからというものずっとFZ30を触っていて
一通りの機能を確認し終わり、
やっとこれからマニュアルやアプリケーションでも
確認しようかと興奮がさめたところです。
とりあえず初期不良はなさそうなので一安心です。

長々と書き込みしてしまい
大変失礼いたしました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:4664773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/21 22:04(1年以上前)

レンズキャップですが、ここでしっかり取り付かないとの書き込みがありました。
ハクバのキャップは紐がついていてしかもケンコーの薄いフィルターにもしっかり装着できるとのことでしたね。

今日ハクバのキャップを買ってきました。
なるほど、書き込み通りにしっかり取りつくし、落とす心配もないですね。

290円の小さなアクセサリーですが掲示板のいい情報でうれしくなってます。
レンズ交換をしないカメラはキャップに紐が付いていると便利で安心ですね

書込番号:4674459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズが減ってきています

2005/12/19 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

こんばんは。
本日は休みでしたのでマイフィールドに出てました。

明け方7時過ぎ、心配した強風が不思議なくらい無くて、ただ冷え込みはキツかったです。

鳥さん撮影(ベニマシコ狙い)でしたが
もう一箇所他の場所を回り帰宅し早速パソコンに落とし込み画像を確認して気付いたのですが最近の画像のノイズが減っている・・・。

以前にも、熱をもつとノイズが増加するとの書き込みがあったように記憶していますが、その時は自分の固体では特に感じないなあと・・・。
今にして思えば、夏場の撮影は高度1500m以上のフィールドで夏鳥狙いばっかりでしたので結構涼しくて快適でした。
熱でのノイズのノリ難い環境が多かったせいだったのかも。

このところの冷え込みの中、撮影されてノイズのノリ具合、皆さんの愛機では如何ですか?





書込番号:4670111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/12/20 09:00(1年以上前)

この寒い時期に朝早くからご活躍ですね。(羨ましいです。)
近くに、いろんな野鳥がいますね。私はカワセミ狙いのついでに
他の鳥を撮影(FZ1で)していますので、鳥の名前は全然判りません。
おそらくノビタキ等見つけても、スズメだと思って写さないかもしれません。
寒さがきびしい時期ですので、充分に気お付けて野鳥撮影をお楽しみください。

書込番号:4670717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/12/20 12:13(1年以上前)

私も今日ノスリを写しブログにUPしたが、
そう言われれば何だかノイズが減っているよ・・・

以前、コニミノのA200を買ったとき取り説には、
夏場の連続使用によるCCDの発熱によるノイズが多くなる
と、書いてあった・・・

また、20DaでもCMOSセンサーは連続15分しか
ノイズ対策の為使用できないようになっている。

書込番号:4670991

ナイスクチコミ!1


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/20 20:01(1年以上前)

思川さん、こんばんは
私はノイズ多くて困っています。
原因はテレコン1.7倍で5EZの910mmにしてるのと、鳥の動きが速いのでスポーツモードにしてるからと思います。(SSは1/500秒の時多い)
それに小さく撮れた時には拡大のためのトリミング、などしてるからと思います。
昨日の翡翠2羽のシーンは上記の通りで写しましたが、ノイズが目立ったのでノイズ除去したら、ベッタリの画像になってしまいました。
テレコン外すだけで、結構ノイズは少なくなると思いますが、小さく写ることを覚悟しなければなりません。
今日は設定を8Mで714mmにしてみて写してみたらノイズがやや少なかったように思います。
静止画を撮るのと飛び立つ瞬間を撮る時の設定では、大きくノイズの差が出るようです。
でも、 じいちゃん73さん の画像は大きな画像なのにノイズが少ない。腕の差が有るのかもしれませんね。

書込番号:4671721

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/20 22:37(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

じじかめさん

なにはともかくおめでとうございます。(祝1)
始めてみて、よーくわかりました。書き込みし書き込みし続けることって大変なことなのだと。
「簡潔な3行コメントでドラマ数知れず」ですよね。
書き込み初心者ですがロムは2004年5月からで特にFZ板は欠かさず目を通しておりました。トンガリがちな書き込みが多い中、肩の力を抜かせるタイミングの良いコメントいつも楽しく拝見していました。
今後とも宜しくお願いします。
そしてあたたかいご配慮のお言葉ありがとうございました。


じいちゃん73さん

気のせいなのかもしれませんがここのところFZ30の画像、ニートイメージしていません。ボケも綺麗なんですよね。
緑が少なくなってコントラストが弱くなっているせいかも知れませんがもう少し様子をみてみたいと思います。

それにしても許せませんね。
チョウゲンボウがノスリになっても辛抱して笑っていられますが、
名も知らずに簡単にタゲリを写されてはね・・・・・・。
結構、あこがれの鳥さんなんです。(一度も見たこともない)
綺麗な色してたんでしょうね? 羨ましいです。
で、もちろん今回は「プチッ」としませんでした。(笑)


sakitetuさん

FZ30のノイズは変わりないようですね。
私の花のほうのアルバムの写真の殆どはノイズ除去をかけていたと思います。(9月〜10月撮影で結構暑かったんです)
鳥さんは「3メガ19倍ズーム+テレコン」で撮っていますが解像度が高いのでノイズ除去をかけても最悪にはなりませんが、やはり潰れますよね。ノイズは無いほうが良いです。

私のとは違ってsakitetuさんのカワセミ写真は作品性が極めて高いですからそれだけにノイズは困り者ですね。

私もカワセミの飛んでいる写真に挑戦し始めてます。
ためしにスポーツモードも使用してみましたがカワセミがファインダーに入ってなく全部ボツでした。ただ、飛ぶ方向とかパターンは掴めたように思いますので近いうちに何とかファインダーの片隅にはとらえようと思っています。
笑えるような写真が撮れましたらブログにお邪魔し報告させて頂きます。
宜しくお願いします。


皆さんありがとうございました。又、よろしくお願いします。






書込番号:4672199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWデータの素朴な疑問

2005/12/19 02:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 CHELLEさん
クチコミ投稿数:33件

DMC-FZ30を購入し、初めてRAWデータの記録のできるカメラを手にしましたが、どうもRAWデータというものがよくわかりません。

なぜjpegの画像も同時記録してしまうのか?

カメラ付属のソフトウェアで現像しても、一義的にしかjpegファイルを作ることができないのはなぜか? Adobe Photoshopなどのソフトウェアを購入しなさいということなのでしょうか?

是非教えてください

書込番号:4667912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2005/12/19 10:07(1年以上前)

RAWファイルは現像するまで画像としてみることは出来ないので、JPEGファイルがないとカメラで表示できなく不便です、

現像処理に冠してはメーカーホームページにも書いてますね

>>※2 付属(CD-ROM)のソフトウェア「PHOTOfunSTUDIO -viewer-」や、ArcSoft社の「PhotoImpression」は、RAWファイルをJPEG形式の画像に変換するソフトです。画像を加工・調整してから現像する際には、DMC-FZ30のRAWファイルに対応した市販ソフトウェアをご使用ください。各社のソフトウェアのDMC-FZ30のRAWファイルへの対応状況については、各社ホームページでご確認下さい。

書込番号:4668182

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/19 10:27(1年以上前)

CHELLEさん こんにちは!

>なぜjpegの画像も同時記録してしまうのか?

JPEG画像が「インデックス」の役目で低画素数で記録され、それがRAWファイルとくっついているので、汎用のビューワー(OSなど)でRAWファイルの画像(カメラのパラメーターによる簡易現像)を見ることができるように・・・・です(^_^)v

デジイチなどでは、「圧縮RAW」もつかえますし、上記のようなインデックスの役割のJPEG記録されない「普通のRAW」記録もできます(^_^)v

FZ30のRAWはその付属ソフトが低機能なことや、非圧縮RAWのため、使いにくいので、私はFZ30においては、JPEGで十分だと思います(NIKON D100、D70ではRAW撮影が多かったのですが・・・)。

あ、一般的に云うと、RAW撮影は必要だし、画質も求めるなら、デジイチなら申し分ありませんが、FZ30でも高機能RAW現像ソフトを用いてRAW撮影をするべきだと思います(^_^)v
一部の「RAWは使えない」と思っている方が、「RAWは必要なし」
とか安易に言っておりましたが(笑)

書込番号:4668223

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/19 12:05(1年以上前)

CHELLEさん

>カメラ付属のソフトウェアで現像しても、一義的にしかjpegファイルを作ることができないのはなぜか?

これについては、メーカに直接お問い合わせになった方が正確な答えが得られると思いますが、RAWが必要な人、必要でない人いろいろ居ますから、とりあえず最低限JPEG変換出来るソフトだけ提供しておいて、必要な人はご自分でどうぞ、ということなのかもしれませんね。ちゃんとしたソフトを提供しようとすると、価格があがってしまうことも考えられ、そうなると歓迎しない人もいるかもしれません。

RAW現像にお金をかけたくないということであれば、SYLKYPIXというソフトがお勧めです。有料版に比べると制約はありますが、基本的な機能は無料で使えます。

現像もレタッチも1本で出来るソフトで安価にすませたいなら、デイジーコラージュやPhotoshopElementsなどがお勧めです。デイジーコラージュはかなり安価で、現像エンジンもSYLKYPIXと同じものを積んでいます(一部機能制限あり)ので、まずは検討の値打ちがあると思います。

現像もレタッチも全部無料で済ませたいなら、現像はSYLKYPIXの無料版を使い、レタッチはフリーソフトがいろいろありますから、それらの中から自分にあったものをお探しになって下さい。

更に高機能な現像を楽しみたいならSYLKYPIXの有料版、レタッチも含めて高度な環境を揃えたいならPhotoshopCSがあります。

無料のものから高価なものまでいろいろ揃っていますので、ご自分の要求と予算に合わせてお選びになって下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/f00e28848aee147a7917c4398aee36b0

書込番号:4668389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/12/20 07:40(1年以上前)

>一部の「RAWは使えない」と思っている方が、「RAWは必要なし」
とか安易に言っておりましたが(笑)

この部分「必要なし」です。

素朴な疑問なんですが・・・なぜ、TIFFとRAWを選択させるようにしたのか。パソンコやプリンター(スキャナー)メーカーなら、そうでもないが、ハナという製品にしては製作チームの迷いがあるように感じられます。

発売時の価格から分析して、RWA普及への布石として造られているのかも?

書込番号:4670645

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/12/20 15:28(1年以上前)

すみません、大間違いでした。。。

>JPEG画像が「インデックス」の役目で低画素数で記録され、それがRAWファイルとくっついているので、汎用のビューワー(OSなど)でRAWファイルの画像(カメラのパラメーターによる簡易現像)を見ることができるように・・・・です(^_^)v

ではありませんね(^_^;)。。。

汎用ビューワーで、「インデックスの役目のJPEG画像」を参照する
ことにより、「う、このRAWで撮った画像ってどんなんだっけ?」という、まさにインデックスの役目そのものです。。。。。OSや汎用ビューワーでは「現像」できませんでした。。デス(汗。。。)

書込番号:4671270

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHELLEさん
クチコミ投稿数:33件

2005/12/20 20:40(1年以上前)

皆さん有難うございます

わかったようなわからないようなというのが正直な気持ちであります カメラ付属のソフトウェアであれば、RAWファイルでもプレビューできてしまう それが疑問の始まりでした
自分なりのRAWファイルとの付き合い方が必要なようですね

書込番号:4671809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

テレコン どちらが大きく写せますか?

2005/12/13 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

初めての質問をさせて頂きます。宜しくお願いします。

現在、FZ30にTCON-17(1.7倍)を付けて鳥さんを撮っています。本年の1月から始めて冬鳥2シーズン目の初心者です。

できるだけ鳥さんを大きく撮りたくテレコンを使用している訳ですが、最近もっと大きく撮れればとレイノックスのDCR-2020(2.2倍)が気になっています。
nightheadさんはじめこちらの板の先輩の皆さんのHP等で勉強していますが以下の点がどうしても不明で(既出のことであれば申し訳ありませんが)質問をさせて頂きます。

お尋ねしたいことは
DCR-2020のテレ端最短撮影距離は7mとのことですが
TCON -17のテレ端最短撮影距離は4.5mでしたので
仮に同じ鳥さんをそれぞれのテレ端最短撮影距離で撮影した場合に
どちらの画像の鳥さんがより大きく写っているのだろうかということです。

鳥さんが7mの位置にいてそれぞれのテレコンのテレ端で撮影した場合にはその倍率差の通り概ね1.3倍ほどDCR-2020が大きく写るんだろうとは思いますが・・・・・・。(違っていたらご指摘有難いです)

上記件の検証撮影等された画像があり見せて頂くことができれば本当に有難いです。宜しくお願いします。

書込番号:4652132

ナイスクチコミ!0


返信する
TRUEWAYさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 01:20(1年以上前)

私は鳥は撮っていませんし、回答にはならなくて恐縮ですが・・・

鳥と言っても、野鳥だと4.5mも近づいて撮ることが出来るのでしょうか?
とにかく大きく撮りたいなら倍率が高い方が宜しいのではないでしょうか。

書込番号:4652241

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2005/12/13 02:36(1年以上前)

思川さん こんばんは。

私は、DCR-2020PROは所有しいていますがTCON-17は持っていません。
参考にならないかと思いますがレスさせていただきます。

私も鳥撮り初心者ですが、TRUEWAYさんがおっしゃる様に
4.5mまで野鳥に近づいての撮影は非常に難しいと思います。

DCR-2020PROはTCON-17より高倍率で撮影可能だと思いますが、
テレ端画質は収差?やシャープさに欠ける等、
FZ30+テレコンの限界を感じつつデジスコに心奪われる今日この頃です。

資金が無いため、TCON-17を新規購入してテレコン2連結で
色々試してみようかなと思っています。

 DCR-2020Pro VS DCR-1540Pro+TCON-17
 DCR-2020Pro VS TCON-17+TCON-14B 等・・

駄レスですみません。

書込番号:4652365

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/13 07:12(1年以上前)

TRUEWAYさん返信ありがとうございます。

FZ10を昨年5月に購入以来、TRUEWAYさんのHPをいつも拝見させて頂いております。ExifFZも以前から有難く利用させて頂いております。御礼申し上げます。(実は仙台は嫁の故郷、私の第二の故郷です)。
野鳥撮影の件ですが、私も本当に意外だったのですがやってみると特にビタキ系の鳥さん(ジョウビタキ、ルリビタキ他)は季節が進み慣れてくると思いのほか近寄ってきてくれます。
あまりに近くにいて思わずピントが合わず後ずさりしてしまうこともまれにあります。でもこんなことは本当にまれなんですけどね。
遠くの鳥さんを少しでも大きくか近くにきた鳥さんを確実にゲットするか・・・、悩んでいます。

upvillさん返信ありがとうございます。

ブログ拝見しました。ハイタカですか。大きく鮮明に写っていますね。羨ましいです。実は今通ってるフィールドは猛禽さんのメッカなんです。今日も休みなのでこのあと向かいます。
テレコンの件ですがやはり画質はTCON-17のほうがややいいのですね。1.3倍程度であれば遠くの鳥さんを写した場合は、多少大きくトリミングすればDCR-2020に近い絵になるかもしれませんね。
もう少し検討したいと思います。

みなさん今後ともよろしくお願いします。
ありがとうございました。





書込番号:4652489

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/12/13 09:03(1年以上前)

思川さん

単純に撮れる大きさだけを比較すると、計算上では、
TCON-17(1.7倍)の4.5mを「1」とした場合、DCR-2020PRO(2.2倍)の7mは「0.83」になりますので、TCON-17の4.5mの方が大きく写ることになります。

倍率でDCR-2020PROは1.29倍(2.2/1.7)大きく撮れますが、距離で0.64倍(4.5/7)小さくなってしまうので合算して約0.83倍(1.29*0.64)ということです。

どちらも7mの距離の場合は、おっしゃるとおりDCR-2020PROの方が約1.3倍大きく写ります。

書込番号:4652602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/12/13 13:14(1年以上前)

テレコンの多重連について・・・
 遊びで挑戦するなら面白いが画質はダメ・・・
 最初からデジタルズーム2倍でやったのがいいよ。

ブログ用の撮影で640ピクセルに縮小利用なら
8Mで撮影しリサイズすればトリミング拡大より
画質は良い気がします。

私はブログ専ですから3M・EZでテレコンを付けて
デジタル2倍が常時です・・・
鳥撮については画質なんかウダウダ言ってられない!

書込番号:4653009

ナイスクチコミ!1


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/13 19:49(1年以上前)

nightheadさん返信ありがとうございます。

そしてFZ10購入以来、nightheadさんの情報集積所では数限りない貴重な情報を入手させて頂き大変役立っております。
重ねて御礼申し上げます。

鳥さん撮影では他の方と同様、「できるだけ大きく、できるだけ鮮明に」との思いでやっております。で、連写しては一歩近づきの繰り返しなんですが、その結果をパソコン画面で見てみますとこの「一歩」の距離って意外に「大きく鮮明に」撮ることに効果があることに気が付きました。
もしかしたら鳥さん撮影においては表面上の倍率よりもテレ端での最短撮影距離の4.5mと7mの差ってかなり重要なことなのではないかと思い、計算が不得手なこともあり質問させて頂いた次第です。

 やはりそうなのですね。この二つのテレコンの場合、TCON-17のテレ端最短撮影距離で撮影した画像が最大に写るのですね。
本当に判りやすくそれでいて的確で無駄のない数値・計算で御説明頂き、スーッと理解できました。本当にありがとうございます。
あとは比例計算でよいのですよね。4.5mから7mに至るある距離で双方の画像が同じ大きさになりそれ以降はDCR-2020が大きく写り7m以降は1.3倍になるということでしょうか。
お陰様で結論が出ました。今回はDCR-2020の購入を見送りします
ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。

じいちゃん73さん返信ありがとうございます。

デジタルズーム2倍は私も使用しています。ただ、腕の違いなんでしょうね。ブログで拝見する画像のほうがはるかに私の画像よりもデジタルズームを感じさせずきれいですね。
いつもの癖で、先にブログを拝見してしまいましたがチョウゲンボウが2mですか。テレコンはずして念のためマクロモードにしてやっと写せる感じですかね。
次は「触りました」なんてブログになりそうですね。
期待していますよ。





書込番号:4653640

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/14 06:07(1年以上前)

↑の自己レスへの訂正です。

>4.5mから7mに至るある距離で双方の画像が同じ大きさになりそれ以降はDCR-2020が大きく写り7m以降は1.3倍になるということでしょうか

4.5mから7mに至るある距離で双方の画像が同じ大きさになりそれ以降はDCR-2020の7mテレ端で撮影した場合の像のほうが大きく写る
ということになるのでしょうか 
            ・・・・・・ですね。

要はTCON-17を装着し目指す鳥さんに4.5mまで近づくことができ
ピントが合ったテレ端写真を撮ることができればDCR-2020の場合より幸せになれるのですね。

TCON-17でDCR-2020より大きく撮れる距離範囲って比例計算すればよいのだと思いますが案外狭い範囲ですよね。

皆さんありがとうございました。               

書込番号:4654876

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 20:24(1年以上前)

私もTCON−1.7を付け、さらに5MEZで910mm相当で使っています。
私は主にカワセミの動きを追いかけてるため、速いシャッターが必要になります。
ISO 200ではノイズが多すぎるので、現在はスポーツモードですが、それでもノイズは多いです。
倍率を増加させるとそれにともないノイズも多くなるのを考慮されたらと思っています。
私も常に大きく写すことを考えていますので、一定の距離以内で写すことを考えています。
それ以上の距離は写さないか、逃げられてもと思って前に出ます。
静止画ならISO 80で良い画質が得られると思いますが、飛び立つシーンなどは望遠が長くなるほどブレなども不利になるようです。私も今年4月ごろからカワセミを始めた素人ですので、参考にはならないかもと思います。

書込番号:4656286

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/14 21:39(1年以上前)

sakitetuさん返信ありがとうございます。

ブログ拝見しました。

>参考にはならないかもと思います。

はい、参考にはなりませんでした。
そこには私の理想とする鳥さんたちの写真がありました。アオサギとカワセミの2枚でもうノックアウトです。
「参考」ではなく「いつかはきっと」の教科書にさせて頂きます。
ブログは直ちに「お気に入り」に登録させて頂きました。
毎日見ますよ、どんどん更新お願いします。
(「とんでもないやつに返信してしまった」→その通りです)

sakitetuさんは一眼の入手を予定しているようですね。

実は私のメイン機種はD70なんです。
(近いうちにへたくそアルバムをアップしたいと思っています)
FZ10で写真を始めて30でFZ4機種目ですので本籍はFZにあると思っていますが・・・。
D70で一眼のぱっと見の画質の素晴らしさにのめり込みましたが
(当初は写真がうまくなったような錯覚に陥りました)
FZの良さが忘れられずFZ10の中古を入手しFZ復帰を果たした次第です。

FZ30は確かにノイズが多いですよね。ただ10→20→10→5→30とFZを使用したきた個人的な感覚では30が一番私好みの色を提供してくれているように思っています。(一番自然な色に近いと思ってます→1と10の赤錆がかったような絵も好きなんですが)
なにしろD70を使用してますからノイズとかには抗体ができてしまっているようです。(本当はノイズは無いほうが良い派です)

止まっている鳥さんをある程度撮れるようになったらいよいよ飛んでいる鳥さんにチャレンジします。
カワセミを求めて1年ほど彷徨いましたが何と車で5分の池に常時いることがわかって…。池からの飛び出しをゲットしたいと思ってます。
嫁も鳥さん撮影をしたがりFZ30を返してくれないのが現状の一番の問題点なんです。

以後、宜しくお願いします。









書込番号:4656517

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/14 22:14(1年以上前)

sakitetuさん

↑のレスを上げたあともう一度sakitetuさんのブログを拝見し間違いに気づきました。
一眼は以前から使用されているのですよね。失礼しました。

で、DSに使用されているレンズですがシグマ170-500なんですね。
私のD70も鳥撮用ではこのレンズを使用しています。
このレンズはとても気に入っています。
DG化前で入手したのですがある事情を経て現在はDG化した同レンズを使用しています。これがとても良いんです。良くなっているんです。
板違いですのでこれ以上は別の機会にと思いますがDG化して更に素晴らしくなったこのレンズを是非皆さんに紹介したいと思ってます。(その為には良い写真を撮らなければ・・・と。いつになるのやら)

板に関係のない書き込み失礼いたしました。

書込番号:4656635

ナイスクチコミ!0


sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 22:23(1年以上前)

思川さん、同じ趣味の方が居られて、つい話しかけたく思いまして、駄レスしました。
又私のブログの感想ありがとうございます。
本当は私もαSD持っていますが、修理中で、このFZ30を購入しました。
確かに色合いは非常に好きなのですが、唯一つテレコン付けるからだと思いますがノイズが多い。
一眼が基準になってるので、本当は良いカメラと思います。
これから、宜しくお願いいたします。
(ブログ上の方の画像はFZ30で下に行くにしたがいαSDの画像になっています。)

書込番号:4656670

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/14 23:43(1年以上前)

sakitetuさん

あのアオサギとカワセミはやはりFZ君なのですね。
「一眼なんだなきっと」と納得させ心穏やかに眠ろうとした自分の
今夜の寝場所をどうしましょうか・・・。(笑)

毎日お気に入りのブログを見させてもらっていますが明日からは雪国へ出張に出かけますのでしばらく見れません。
せっかくだからFZ君を持っていって雪景色でも撮りたいと思っていますがやはり大きいですよね。
小さめで中古のFZ10とこれのAFの遅さを自分の技術のせいと思っていたかわいそうな嫁のために購入したAFが早く更に小さいFZ5はFZ30君の身代わりに嫁ぎましたし。

FZ30の5M、8Mでテレコンなしで花や他のものをスナップ撮影もしますがやはりノイズはあります。ニートイメージのデモ版でノイズ除去しますがつぶれすぎですよね。むしろフリーソフトのJTrimでシャープ処理したあと軽くノイズ除去をかけたほうがノイズは残りますが良かったりします。

それにつけてもあのアオサギとカワセミは・・・、んーー。

是非、又からませて頂きます。
ありがとうございました。








書込番号:4657014

ナイスクチコミ!0


upvillさん
クチコミ投稿数:95件

2005/12/18 00:36(1年以上前)

思川さん

こんばんは。レスを閉じられたところすみません。

このレスで思川さんのオンラインアルバムを拝見し
デジスコ貯金予定のボーナス小遣いでTCON-17を購入してしまいました。

早速、思川さんのご質問を試写してみましたので報告です。

>DCR-2020のテレ端最短撮影距離は7mとのことですが
>TCON -17のテレ端最短撮影距離は4.5mでしたので
>仮に同じ鳥さんをそれぞれのテレ端最短撮影距離で撮影した場合に
>どちらの画像の鳥さんがより大きく写っているのだろうかということです。

nightheadさんが簡潔かつ明確に思川さんのご質問に
回答された通りの結果でした。

試写結果はこちら
http://blog.goo.ne.jp/upvill/d/20051217

思川さんのアルバムのような写真が撮れるよう努力したいと思います。

書込番号:4664652

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2005/12/18 21:09(1年以上前)

upvillさん

本日は仕事でしたのでお礼の返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

TCON-17を入手されたんですね。おめでとうございます。
そして当方の無理なお願いを叶えて頂き、深く感謝しております。
さっそく画像拝見しました。
  
やはり写真のことですから実像で確認するとまた違うものですね。
頭の中では判っているつもりでもまさに想像以上ってやつでした。

TCON-17の像が予想以上に大きく見えるんです。
このぐらいの大きさになると単純な長さ比よりも面積比の違いのほうが視覚的に顕在化するんでしょうか。

こうなると尚更逃げられる覚悟で5m前後迄近づきたくなりますね。
そうでないとDCR-2020導入を中止した意味が有りません。
近づき方をもっと研究しなくては。(笑)

DCR-2020はFZ君を所有する限り繰り返し購入の検討対象になると思います。ですので勝手ながらお見せ頂いた画像はDLさせて頂きました。本当にありがとうございました。

テレコンの連結楽しそうですね。ブログは欠かさず拝見させて頂きますよ。
今後とも是非宜しくお願いします。

書込番号:4666967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カタカタと音が・・・

2005/12/14 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

先日、迷いに迷って遂にFZ30を購入にました
数日使ってみるとレンズの中?からカタカタと音がするのですが
皆様のFZ30はこの様な音がするのでしょうか?
最近持つ度に気になります

書込番号:4656730

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/12/15 09:23(1年以上前)

146ページかな〜と(^^;


手ブレ補正機構も組み込まれていますので音はしますよ(^^)

書込番号:4657619

ナイスクチコミ!0


maru45さん
クチコミ投稿数:26件

2005/12/15 12:18(1年以上前)

それは手ブレ補正ジャイロが動く音でしょうね。
故障や欠陥ではないと思います。

書込番号:4657898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/15 21:05(1年以上前)

fioさん maru45さん
有難う御座いました m(__)m
そうなんですが・・・安心しました (~_~メ)
カメラは全くの素人で知識がありませんでしたので
あやうく、このお返事がなければ購入店に
クレームをつける寸前でした
有難う御座いました

書込番号:4658812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング