LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

FZ30を購入して3週間ほど使っています。
全体的には満足ですが、使い辛いと感じている点があります。

部屋の中など、暗めの場所で撮影する時、
手ブレを防ぐためになるべくシャッタースピードを上げたいため、
Sモードでシャッタースピードを上げ、
ストロボを使って撮影しています。

実際に撮影した画像は明るく撮れるのですが、
シャッターを半押ししたときにEVFもLCDも真っ暗になってしまい、
撮影直前の画像の確認がほとんど出来なくなってしまいます。

以前持っていた機種では、ストロボ使用の場合は液晶LCDで
明るく見えるようになる(ストロボ発光の分だけ自動的に
ゲインアップされる?)ためわかりやすかったのですが、
このデジカメはストロボを使用する・しないに関わらず
同じように暗くなってしまうので、
ストロボ使用を忘れて撮影し、失敗してしまうこともあります。

何か解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
何卒、ご教示いただけませんでしょうか?
そもそもそんな取り方をするのが間違っているというご指摘など、
撮影方法に関するアドバイスもお待ちしております。

書込番号:4596147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件

2005/11/21 21:47(1年以上前)

>シャッターを半押ししたときにEVFもLCDも真っ暗になってしまい、
撮影直前の画像の確認がほとんど出来なくなってしまいます。

えっ! ほんとですか。
カメラ失格です。
サービスセンターへ

書込番号:4596349

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/21 21:52(1年以上前)

高速AFにして間をおかずにレリーズして対処しています。

書込番号:4596370

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2005/11/21 23:04(1年以上前)

FZ30は所有しておりませんが...
補助光の無いOLYMPUS C-755UltaZoomは、液晶ファインダーがゲインアップされ、補助光のあるSONY DSC-L1の液晶ファインダーはゲインアップされませんでした。

FZ30の外観図をみると補助港がついてますよね。だからゲインアップしないのかな、と思ったのですが...

>シャッターを半押ししたときにEVFもLCDも真っ暗になってしまい、

これでは困りますよね。

私のDSC-L1は補助光が出ている間(半惜しでAFを合わせている間)は被写体が見えますが、補助光が消えてしまうと(フォーカスが合うと)被写体を確認できなくなりました。

FZ30はどうなのでしょう?

書込番号:4596626

ナイスクチコミ!0


Pの字さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 23:28(1年以上前)

はじめまして、何時もこの板を参考にさせて戴いています。私もフラッシュ使用時のSSの遅さが気になり(FZ10で1/100〜1/80だったののが1/40〜1/30)SS優先、Mモードにして対処しようとしたらシャター半押し時ファインダーが真っ暗、PやAモードなどの絞り優先では、ちゃんと明るく表示されるのに…このことは、PANAに問い合わせたところ『誠に恐縮ではございますが、解決方法および設定は
ございませんこと、何卒ご理解ご容赦をお願い申し上げます。』とのことでした。しかも絞り優先モードなどでフラッシュ使用時、絞りや感度を変えてもSSは変わらず、露出を-に補正した時のみSSが早くなりましたが、PE-28Sを取り付けると露出を変えてもSSは、変わらず…SSを早くしても結構ちゃんと写るのに…とても残念な使用です。

書込番号:4596736

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/11/21 23:56(1年以上前)

ARIESMANさん こんばんは

ストロボ撮影と通常の撮影ではシャッターの意味合いが異なります。
ストロボの発光時間は数千分の1秒から数万分の1秒とシャッターが
開いている時間と比較してとても短いのでストロボが届く範囲であれば、
シャッタースピードを変えても写り方はほとんど変わりません。
通常のストロボ撮影では、絞り値によって制御されます。

また、FZ30は設定されている絞りとシャッタースピードでの露出を
シャッター半押し時にモニター画面に正確に反映します。
Sモードでシャッタースピードを上げると、暗い室内では
絞り開放でも露出不足になり、その分暗く見えてしまいます。

Aモードにすればシャッタースピードは長秒時側に余裕があるので
(表示SSにかかわらず)モニターは明るく見えますよ。

AモードまたはPモードでのストロボ撮影をお勧めします。

SモードやMモードはスローシンクロなど意図的なストロボ撮影の
際に利用されればいいと思います。

書込番号:4596844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 01:56(1年以上前)

皆様、早速のご指導ありがとうございます。

たーぼー777さんの記事を見たときには故障なのかな?
とも思いましたが、MrdettaさんやPの字さんのお話からして、
どうやらSS優先やMモードでのこの動作については、
FZ30仕様のようですね。

手ブレを嫌ってSSをあげることばかり考えていましたが、
fioさん、風丸さんのご指導を参考に、このような場合は
PモードあるいはAモードでの撮影で対応しようと思います。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4597146

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/22 10:19(1年以上前)

>えっ! ほんとですか。
カメラ失格です。
サービスセンターへ

こういうコメント、信じられません(-_-;)・・・・・。

前置きとして、ストロボとSSは・・・

昔のカメラのストロボ使用時のシャッタースピードは1/60固定とかが多かったです。強制的にこのスピードに固定され、f値も4や8に固定されていました。その後、ストロボ自体に「外部調光オート」がでて、調光が改善され(SSやF値は同様)、さらに一眼レフなどでTTL(スルー・ザ・レンズ)が一般的になり、飛躍的に調光精度が高まり、シンクロするSSも高くなり(可変)、F値も可変となりました。FZ30もストロボ使用時のSSは大体1/30から1/150可変ですね。F値も可変ですね。けっこういい調光します。がGNは約10程度で光量は不足ですが。。。

さて、本題ですが・・・

デジイチや、一眼レフでも、暗い場所を撮影する場合はファインダー像は暗いですよね(当たり前ですね)。。。
ただ、デジイチでは板親さんのように、SSをあげてストロボ撮影
しても、「光学ファインダー」ですので、暗くてもなんとか向こうが
みえます。しかし、撮影画像はFZ30で同様に撮影したときのように「光量不足」で、暗い画像しかとれません。

いうなれば、FZ30は撮像に忠実なんですね(^_^;)。。。

「ストロボ撮影時のSSは1/30から1/150程度までしか可変できないので、それ以上のSSをSモードなどで無理に設定しても露出
アンダーな暗い画像しか撮れません。。撮影時のEVFや液晶モニターでの真っ暗な映像はその警告と認識してもよいでしょう」。

同じことを噛み砕いて・・・

「ストロボ同調速度(シンクロ)以上のSSでの撮影はファインダー
や液晶モニターがかなり暗くなりながら、なんとか撮れますが、かなり「調光不足」で暗い絵となります。。。。」

シンクロ速度はこれだけの機種なんですので、その機種にあわせてSSを設定しましょう。シンクロ速度がもっと必要な場合は、
デジイチへ移行すべきですが、その必要は、通常の使用ではほぼ必要ないと思っております。

「てぶれを防ぐためSSをあげて・・・」とありますが、ストロボを発光することにより、PモードーやAモードでSSが1/30でも充分「ストロボ効果」で被写体は「止まります」し1/30なら、それこそ本機種
の特徴であるてぶれ補正が有効で、てぶれが防止できてるはず
ですよ〜(^^)

書込番号:4597506

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/22 10:26(1年以上前)

追記です。。。

>部屋の中など、暗めの場所で撮影する時、
手ブレを防ぐためになるべくシャッタースピードを上げたいため、
Sモードでシャッタースピードを上げ、
ストロボを使って撮影しています。
実際に撮影した画像は明るく撮れるのですが、


使い方が間違っておりますう(^_^;)。。。。。Pモードで充分ですよ!
ストロボ使うなら、1/30でも充分被写体は止まります(ストロボ効果)し、てぶれももそのためのてぶれ補正機です!!また、明るく撮れていると思っても実際はけっこうアンダーのはずです。

書込番号:4597515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/11/22 12:32(1年以上前)

????

私は、外付けの ナショナルの マニュアルストロボ(2灯)を使っています。

当然 M モードで使います。。

外部ストロボを使うときはMモードが普通ですよね。。。

書込番号:4597710

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/22 15:31(1年以上前)

よんたんたんさん こんにちは。。。

一般的な外部ストロボ(PE-28 36 20S やSUNPAK 22S 36SなどFZ30に使用推奨または実績のあるタイプ)は通常は「外部調光オート」で使用します。その場合、FZ30側でも最初だけ設定が必要ですが、F4で固定され、SSが可変します。Pモードで使用します。

また、外部ストロボにはもちろん「マニュアル」モードがありますので
ストロボ側の設定をマニュアル発光にすれば、FZ30側のモードは
「ある程度、何でも可能ですMでもPでもSでも」。撮像後に調光具合を確認して、発光量をマニュアルで変更します。

今回の板親さんのお話は「内蔵ストロボ」のお話ですよね(^_^;)。。。

二灯のナショナルのストロボってどんなです。グリップタイプでも
2灯ってありましたっけ(゜o゜)。。

書込番号:4597944

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/22 15:51(1年以上前)

Pの字さん

内蔵フラッシュ使用時に、絞り優先AEの場合でシャッタースピードが変わらないのは、それだけ暗いところで使用しているからだと思います。日中の屋外など明るいところで使ってみてください。絞り優先でもシャッタースピードは変化します。暗いところでフラッシュ使用時にシャッタースピードをコントロールしたい場合は、シャッター優先AEを使ってみてください。シャッタースピードを速くしていくと周辺が暗くなっていきますが、中心部はかなり速いスピードまで適正露出を得ることが出来ます。

以下の意味がよくわかりませんが、

>PE-28Sを取り付けると露出を変えてもSSは、変わらず…SSを早くしても結構ちゃんと写るのに…

PE-28Sを使う場合でシャッタースピードを変えたい場合も内蔵フラッシュと同じで、シャッター優先AEでお撮りになってください。ただし、FZ30の外部フラッシュの設定は「PRESET」、PE-28S側の設定は「AUTO」でISO100、F4.0です。

そもそも、フラッシュを使いながらシャッタースピードをコントロールしたい場合とは、どんな場面を想定しておられるのでしょう?もし、手ブレや被写体ブレを心配なさってシャッタースピードを上げたいということなら、フラッシュの閃光時間は数千分の一から数万分の一という瞬間ですから、フラッシュ光が届く範囲のものは手ブレも被写体ブレも心配要りません(すでに皆さんがお書きになっている通りです)。夜景シンクロで背景のブレ具合などをコントロールするためなどの場合なら、シャッタースピードのコントロールも有効ですが、そういう場合は素直に夜景ポートレートモードを使った方が簡単で良いと思います。

もし、通常とは違う特殊な撮影で、シャッタースピードのコントロールが必要ということなら、具体的にお書きいただければ、詳しい方からアドバイスがいただけると思います。




kumataoさん

すみません、以下の数字だけ少し違っているようです。

>FZ30もストロボ使用時のSSは大体1/30から1/150可変ですね

内蔵フラッシュは赤目軽減スローシンクロ以外の時は1/30から1/2000秒、赤目軽減軽減スローシンクロの時は1-1/2000秒です。外部フラッシュの「PRESET」時が通常1/30-250秒、夜景ポートレート時が1-1/250秒となっています。



よんたんたんさん

FZ30で外部フラッシュを使う場合(純正及び対応機種の場合)、FZ30の外部フラッシュの設定を「PRESET」にすれば、FZ30側の露出モードがどのモードであってもFZ30は「F4.0、ISO100」に固定されるようになっています。外部フラッシュ側で設定を合わせて「AUTO」で撮影すれば、日中シンクロなどの特別な使い方を除いて適切な露出が得られるようになっています。よって、「PRESET」を使う限り、必ずしもマニュアル露出を使う必要はありません。

そして、FZ30の外部フラッシュの設定を「MANUAL」にした場合、FZ30の露出モードは絞り優先AEかマニュアル露出を使うことになり、FZ30で設定した値を外部フラッシュに設定し、「AUTO」で撮影すればOKです。

以上は、取説のP94に詳しく載っています。

ただし、お使いのフラッシュがマニュアル仕様のようですので、その場合は、FZ30は「MANUAL」にして露出モードはマニュアル露出にしてやる必要があると思います。


書込番号:4597966

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/22 17:21(1年以上前)

nightheadさん こんにちは!

>すみません、以下の数字だけ少し違っているようです。
>>FZ30もストロボ使用時のSSは大体1/30から1/150可変ですね
>内蔵フラッシュは赤目軽減スローシンクロ以外の時は1/30から1/2000秒、赤目軽減軽減スローシンクロの時は1-1/2000秒です。外部フラッシュの「PRESET」時が通常1/30-250秒、夜景ポートレート時が1-1/250秒となっています。

あらら・・すみません!!いつも、外部ストロボのPE-20Sつけっぱなしにして使っているもので、内蔵もSSはこの程度だと勘違いしておりました。ごめんなさい。。。。(外部オートで1/250まで)

あ、でも、本当に日中シンクロなどで1/2000でシンクロするのでしょうかね??(^_^;)。。。あまりそういうシチュエーションないので不明ですが、もしそれほど高いSSでシンクロできるなら凄いですね。デジイチより凄いですね。。。でも発光量自体少ないので、有意な日中シンクロは無理で、かなり被写体との距離を短かくしなければだめですね。たぶん。。

書込番号:4598080

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/22 18:27(1年以上前)

kumataoさん

実用上1/2000秒の使い道ってあまりないかもしれませんね。

過去の写真で日中シンクロ撮影したものを探してみたら、FZ10で1/1000秒F5.6というのがありました。しかし、それは距離が少し離れていたこともあってか露出アンダーになっており、別の1/500秒F4.0のものでかなり近い距離から撮ったものが適正露出になっていました。

この時は晴天時の逆光でパレードを撮影したもので、人物が暗くなってしまうのでPモードで強制発光したものでした。

書込番号:4598188

ナイスクチコミ!0


Pの字さん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/22 20:32(1年以上前)

nightheadさん はじめまして何時もFZシリーズ情報集積所大変参考にさせてもらっています。…いや〜面目ない私の勉強不足です。風丸さんや、皆さん方の書き込みを見て目から鱗が落ちた心境です…本当にお騒がせいたしました…。

書込番号:4598443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/22 23:52(1年以上前)

元記事投稿者です。

私の場合は内蔵ストロボの話でしたが、
Sモードの使用方法がわかっていなかったようです。

ストロボ効果や閃光時間についての皆様のお話、
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4599149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インナーズームはいいですねえ(^_^)v

2005/11/19 15:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

FZ30使いはじめて、約2ヶ月。撮れる画像はもとより、そのカメラ
本体の使いやすさや機構に再度惚れ直しています(笑)

世のコンデジ光学8-12倍ズーム機のほとんどはアウターズームで
「太い鏡筒からにゅーんって細い鏡筒がでてくる」タイプらしいですが個人的にはコレがまったく好きではなく、「どんな高級そうなコンデジやデジイチでも興ざめしてしまいます」・・・・あ、高倍率ズームレンズに限っての感想です。手のひらサイズのコンデジのレンズのギミックは好きです(^_^)v  

というわけでFZ30はこのクラスで「インナーズーム」を採用
していますが、他にはこのクラスでインナーズーム採用している機種はあるのでしょうか?コニミノのA200はどうなんでしょうか?

FZ30のF値でインナーズーム、しかも高倍率、さぞかしコストかかているのに、こんなに安価で購入できるなんて感激ですね(^_^)v
埃も侵入しにくいですしね!!

書込番号:4590092

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/11/19 16:30(1年以上前)

A200はこちらをよく見ると判るかも?

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a200/05.html

書込番号:4590160

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/19 16:41(1年以上前)

じじかめさん こんにちは!

ミノルタのサイト見てきました!
A200は鏡筒がにゅーんと伸びる「アウターズーム」だったのですね・・・。ちょっと残念。。。。でも、A200って小さいんですね。モデル
の人の手がでかいのかな?

ありがとうございました!

書込番号:4590187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4 syarau30のデジカメTV 

2005/11/20 00:50(1年以上前)

>FZ30のF値でインナーズーム、しかも高倍率、さぞかしコストかかているのに、こんなに安価で購入できるなんて感激ですね(^_^)v
kumataoさん 全く同意見です^^
パナの製品は、家電など他メーカーよりやや割高な気がしますが、FZ30については、有難い庶民の味方ですね(笑)
デジカメは後発なのでそういう戦略なのでしょうね。
今後とも、この路線でお願いしたいです(笑)

書込番号:4591589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/20 02:30(1年以上前)

500万画素クラスだとS5200がありますね。
確かに少ないですね…

書込番号:4591805

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/20 10:08(1年以上前)

以前、D100+タムロン28-300F3.5-5.6使っていたのですが、「なんでやねん、笑いとっとんのかああ〜」ってぐらい伸びてきましたし(笑)フードが先端についてるのでちょっと変(^^)。
ほこりも吸い込みやすい構造だったので、レンズを後ろから覗く
とけっこうほこりだらけでした。。(よほど凝り固まらなければ、撮像に影響はないですけど、精神的によくありません。。。)(^_^;)。。。あ、描写はよかったですよ!!(^_^)v安価ですし!!

後に、D70+AF28-200ED-N F2.8 といういわゆる「名玉」とよばれる(ちょっと古い型ですが)中古で9万前後のレンズを使用しましたが、さすが、よかったです!!!が、いかんせんほぼ金属鏡筒、レンズ枚数も多く、ほんでもって「重い!!!」、手持ちで撮影はつらいものがありまた。。。インナーズームですっごい高級感はありましたねえ・・・。丸型フードが残念。。

というわけで、上記ふたつの「名レンズ」のレンジを持ち、てぶれ補正、しかも適度に軽い!!!FZ30は悪いところもありますが
それを補ってもなお、いいカメラ、レンズですな(^_^)v

書込番号:4592250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/11/21 16:38(1年以上前)

FZ20ですが、ブタバラアダプター付けて、純正よりコンパクトです。
アダプタ付いてるのでレンズが伸びても分かりません。
インナーズームと同じ(笑

書込番号:4595605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWファイルの運用について

2005/11/18 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

自らの腕の拙さを補うために、RAWでの運用を考えていますが、以下の3点について皆様のご意見をお聞かせ下さい。

1.使用しているソフトウェアについて
Silkypix、Neat Imageが定番のようですが、ライセンスを購入して使用されている方はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか。
他にも、おすすめのソフトがあればお願いします。

2.現像後のファイル形式
JPEG?、TIFF? どちらでしょうか。

3.ファイルの管理について
RAWで撮影すると、JPEG(standard相当)もついてきますが、
・現像後のファイルも含め、全てとっておく
・(現像はいつでもできるので)現像後のファイルはとっておかず、RAWファイルのみ
・現像後のファイルのみ(JPEGは上書き、RAWは捨ててしまう)
どれでしょうか。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:4587145

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/18 12:58(1年以上前)

それぞれの使い方があると思うので、あくまで個人的なところとして、ですが・・・。

1.使用しているソフトウェアについて

Neat ImageはRAW現像じゃなくてノイズ取りのソフトですね!
Silkypixは人気ですが、個人的には使っていません。
複数ファイルの一括変換やバッチ処理に対応しているのなら私も使いたいなぁっと思います。横着ものなので(^^; 
FZ30はもっていないのですが、付属するものの使い勝手はどんな感じなんでしょう?!
あまり話題に上ることもないようですが。。。


2.現像後のファイル形式

私はJPEGオンリーですが、レタッチをまじめにするならTIFFが良いでしょうね。
でも解像度からしてもかなりバカでっかいファイルになりますのでPCのスペック次第でしょうか・・・。


3.ファイルの管理について

1)元データ(RAW)は4GB溜まった時点で全てそのままDVDに焼いています。
2)その中から良さそうなもの(現像対象)をHDDに残し、フォルダで分類して保存します。
3)RAW+JPEGの管理フォルダに4GB溜まった時点でBestPhotoとしてDVDに焼いています。(HDDにも残しています。)

 1)さえしっかりしておけば安全ですが、ファイルを探すのが手間なので重複管理しています。

書込番号:4587211

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2005/11/18 17:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>付属するものの使い勝手はどんな感じなんでしょう?!
こちらの掲示板だったと思いますが、
「いっそ、PanaはSilkypixを付属にすればいいのに」
「自分のところのソフトが使えないと言っているようなものだからダメだろう」
というやりとりがあったという記憶があるので、期待はしないほうが良いのではないでしょうか。(私はインストールしていません)

ところで現像等は何のソフトをお使いなのでしょうか。
私は横着なので、1つのソフトで完結してくれると嬉しいです。
Photoshop CSがFZ30のRAWを読み込めればいいんですが…

>重複管理しています。
私もHDDとCD-Rに保存しています。私の場合はPCのHDDがやばい(不良セクタがかなりあり)ので、HDDだけでは不安だからです。
しかし、先日RAWで30枚程度撮影したら、600M強に。
RAMに対応した外付けのDVDドライブの購入を検討しています。

書込番号:4587643

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/18 22:23(1年以上前)

1) Silkypix2.0を購入して利用しています。
バッチ処理も出来ますし、色々な機種への対応が早いので重宝しています。
体験版(期限なしの機能制限フリーモードと、期限付きフルモードお試し版が利用できます)で操作性をチェックしてみてはいかがでしょうか?

2)その後にレタッチするならばTIFF
即プリントだったり、ディスプレィで観賞ならばJPEG

3)JPEGは削除、RAWもあきらかな失敗は削除します。
残ったOKカットのRAWデータと現像したJPEGを保存してます。

FZ30のRAWは、ホワイトバランスに自身が無いとき以外は、そこまで頼らなくても(JPEGのまま)で良いかな?と思います(^^;;;

書込番号:4588314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/11/18 22:32(1年以上前)

こんばんは、

私は、SILKYPIX(Ver 2.0 Mac版)を使用していますが、一括現像やバッチ処理も問題なく出来ます。
保存は Rawファイルのみで、プリント用やウェブ用には、その都度(設定を変えて)、現像処理を行います。
少し面倒ですが、使用目的や必要解像度などが違うこともありますので、この方法が合理的かと思います。

バックアップは(画像データに限らず)絶対に必要だと思います、私は、外付けの HDD を使って、
デイリーでバックアップを取っていますが、つい最近それ(バックアップ用の方が!)が壊れまして、
修理中ですが、今、ヒジョーに不安な状況です・・・、もう一台 HDD が必要?(汗)。

書込番号:4588353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/20 07:58(1年以上前)

>バックアップは(画像データに限らず)絶対に必要だと思います、私は、外付けの HDD を使って、
デイリーでバックアップを取っていますが、つい最近それ(バックアップ用の方が!)が壊れまして、
修理中ですが、今、ヒジョーに不安な状況です・・・、もう一台 HDD が必要?(汗)。

私も同じことを検討しています(^^;

書込番号:4592029

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosanさん
クチコミ投稿数:260件

2005/11/21 12:47(1年以上前)

連休中帰省しており、返答が遅れました。

>fio様
Siklkypix購入されているのですね。
ライセンス購入は、1万こえると自分にはちょっと手が届かないかなということもありますし、家のパソコンはネット接続されていませんので、認証ができません。
でも、Silkypixフリーモードでは、NRが効かないし、NeatImageフリーモードを組み合わせるにしても、JPEG圧縮の程度を選べないし…と悩んでいたときに、メールで案内が来た「デイジーコラージュ9」の体験版を試してみました。私には、これで十分な気がします。
しかし、今現在の問題はWB等よりも被写体ぶれをどうにかしなければということです。撮るのはほとんど子どもなので。

>Hispano-Suiza様、たーぼー777様
私もなるだけデータは二重化するようにしています。
今回外付けHDDも考えたのですが、おっしゃるとおり、HDD自体の信頼性に疑問符が。(信頼できないというのではなく、いつ壊れてもおかしくないという意味です)
それを考えると、私の現在の状況だと(内蔵HDDが信頼できないので)、バックアップHDDのバックアップが必要となりそうでやめました。
いっそのこと、PCを買い換えられたら、外付けHDDも考えるのですが。

書込番号:4595279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サッカーの写真を撮りたい!

2005/11/14 18:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

現在、キヤノンのパワーショットS1ISで少年サッカーの写真を撮っています。
しかし、オートフォーカスの動きがサッカーの動きについていかず、シャッターが切れるのが遅いので、ピントをマニュアルで10〜20mくらいにして撮っています。HPのアルバムの写真がそうです。
このような被写体を撮るには、どのようなデジカメが良いでしょうか。
キヤノンのEOS KissデジタルNダブルズームキットのような一眼レフが良いとは思いますが、なにぶん価格が高い。
それに比べるとLUMIX DMC-FZ30は安いですが、このような被写体をオートフォーカスで撮ることは可能でしょうか。
ご意見をお聞かせいただきたく、お願いします。





書込番号:4578519

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/14 19:25(1年以上前)

サイドバックさん

S2ISも以前の機種に比べてAFは速くなっていて、サイドバックさんも工夫されて、うまく撮影しておられると思います。

FZ30がサッカーの撮影に向いていると思う点は、AFが高速なこと、EX光学ズームで更に大きく写せること、マニュアルズームで素早くズームできることなどがあります。

以下のページにサッカーを撮影した写真がありますので参考にご覧下さい。すべて高速1点AFで撮影しています。9/29のところに撮影状況などを詳しく書いていますが、TCON-17という1.7倍のテレコンを付け、5MEZ(15.3倍ズーム)で910mm相当で撮影しています。

上の方にあります
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3/1

下の方にあります
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/c/903f978030d20b6c9d01b189718955a3

書込番号:4578646

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/11/14 19:29(1年以上前)

サイドバックさん

お使いの機種はS1ISでしたね。失礼いたしました。

書込番号:4578654

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2005/11/14 19:59(1年以上前)

絞り優先かシャッタースピード優先で、シャッタースピードは少なくとも1/500秒前後になる様にして下さい。出来れば1/1000以上で撮りたいです、低速でブレを利用して動きを強調する手も有りますが…

AFは やって見ると判りますが、動きが激しいですからミスショットも出ると思います。数を撮ってセレクトですね(^^


余裕が出ましたら、MFに挑戦して下さい、意外に簡単と思われるかもです。測光方法ははお天気、太陽の向きで試合前の練習中の選手を撮って確認します(なるべく逆光にならない様にします)。

選手を追うのも楽ですから、一脚を使用したほうが良いと思います。

書込番号:4578740

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2005/11/14 23:11(1年以上前)

サイドバックさん、こんばんは。

私はFZ5のオートフォーカスの速さとシャッターレスポンスの良さを活かして
いろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの12〜13ページに日本フットボールリーグの写真があります。
18枚全て432mmテレ端で動きの速いシーンを狙い
オートフォーカスでピントを合わせ、手持ちでワンショット撮影しています。
良かったら、新しいカメラの購入の参考にのぞいて見てください。

当日は、今にも雨が降り出しそうな薄ぐらい天気の下での撮影でしたが
晴天下での撮影なら、もっといい写真が撮れただろうと思います。

私はFZ5で人間が走るより、もっとスピードの速い被写体を撮影していますが
撮影者が被写体をしっかりファインダーのAFエリアに捉えてやれば
FZ5のオートフォーカスは、動きの速い被写体にも
ちゃんとピントを合わせることができますよ。

FZ30もFZ5と同等のAF性能を持っているはずですから
FZ30でも十分にサッカーの激しい動きをAFで撮影できると思います。

書込番号:4579397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/20 11:00(1年以上前)

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
昨日、DMC-FZ30-Kとバッテリーパック、SDカードなどを購入してきました。
購入の決め手は、AFの速さ、リング式のズーム、MFでのフォーカスリング、手ブレ補正、EX光学ズームなどで、サッカーを撮るには最適なカメラと判断しました。

書込番号:4592355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかご教示くださいm(._.)m ペコッ

2005/11/18 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:31件

http://wossan.hp.infoseek.co.jp/doujou2.htm

ほぼ逆光条件でしたが、撮影者自体は建物の陰から撮りました。木の葉のかなりの部分で色つぶれが目立ちます。原因は何でしょうか?以下のデータです。尚、画像はフォトショップエレメントで800×600に
リサイズし「Web用に保存」しました。

絞り優先モード
露出時間:1/100
F=3.6 ISO 100 WB 晴天
測光モード:スポット測光
露出補正 +1/3
コントラスト、彩度、シャープネス:標準
アスペクト16:9
記録画素5.5M:3072×1728

撮影時間:2005/11/18 15:59

書込番号:4587694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2005/11/18 20:47(1年以上前)

簡単に言うと一番コンデジの不得手とする被写体です。
眼デジでもかなり難しい条件ではないでしょうか・・・
遠景の逆光で桜とか紅葉の細かいごちゃごちゃは
葉っぱなどが固まってしまい正確に解像されないよ。

画像をDLして簡単なレタッチをしてみました。
http://jiichan101.exblog.jp/

+0.3の補正だから明るさをー22%
リサイズ劣化の感じられるから
アンシャープマスクを0.3ピクセル効果88/300
処理をしてみました。若干の向上はみられます。

書込番号:4587995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/18 20:48(1年以上前)

屋根裏の怪人さん

絞り優先モード
露出時間:1/100
F=3.6 ISO 80 WB オート
測光モード:スポット測光
露出補正 -1
コントラスト、彩度、シャープネス:標準
アスペクト16:9

もしかしたら、スポットが背景の空に合ったのかも。
評価測光も試しては? このような写真はいい結果がられます。
メーカー問わず以前のようなデジカメと違い、WBはオートでバランスがよくなりました。

意図的に変更するとときに使うものと考えてください。

例として、風になびくすすきで、よくへまります。

書込番号:4587999

ナイスクチコミ!0


96°さん
クチコミ投稿数:12件

2005/11/18 21:01(1年以上前)

初めまして。

色の飽和を防ぐには、露出補正をマイナス側に振って下さい(色別ヒストグラムで確認して)。

そしてエレメンツのレベル補正で明るくするのが良いと思います。
ただしRGBで明るくすると彩度が上がるので色相・彩度で飽和しないように彩度を調節するとおそらく大丈夫です。
この時、調整レイヤーを使うと便利ですよ。

書込番号:4588041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/18 21:28(1年以上前)

お三方へ。

早速のご回答、有難うございました。

ご意見を参考に挑戦してみます。また、お尋ねするかもしれませんが、その節はなにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4588122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/18 21:36(1年以上前)

明るさを下げ、コントラストを少し上げて、彩度を下げるのがいいそうです。


見本として作りました。

http://homepage3.nifty.com/fujii-takeshi/retouch_01.html

書込番号:4588160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/20 10:35(1年以上前)

>たーぼー777さん、度々のメールでのご指導、有難うございました。深く感謝します。

>96さん、調整レイヤーなるもの、はじめて使ってみました。有難うございました。

書込番号:4592308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

LUMIX DMC-FZ30とCOOLPIX 8800

2005/11/16 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 sazaesanさん
クチコミ投稿数:1件

デジカメ初心者です。知り合いがニコンのCOOLPIX 8800(1000ショット未満)を50000円で譲ってくれるというのですが、LUMIX DMC-FZ30を新品で購入するのと、価格、スペック等を考えると、どちらを選択するのがいいでしょうか?被写体はおもに子供で、場所は室内と屋外が半々くらいです。

書込番号:4582712

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/11/16 14:10(1年以上前)

8800しジックリ使わせてもらった訳じゃないですか・・・
風景とかだと8800かな?
FZ30も悪くないけど、中で少しでも良くしょうとしすぎな感も・・・

ただ、子供さん相手だとFZ30の方がピント合わせとかスムーズな分、撮り易いと感じます。

一度8800を借りてみて、ファインダーの感触や、シャッターチャンスへの強さ、画質とかを確かめてみてはいかがでしょう?

書込番号:4583045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/11/16 14:47(1年以上前)

8800からFZ30に乗り換えたんですが、8800は奨めないよ。高速連写モードでは液晶ファインダーは真っ黒にフリーズして何も見えません。また高温期には液晶モニターが変色して色の確認が不正確だよ。またAFスピードも遅く迷走が目立ちますよ。解像度はFZ30より多少は良いですが、それらの欠点を補うほどのものはありません。夕陽の撮影でもAFが迷走して海に捨てようかと何度も思った・・・・・

書込番号:4583093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/17 20:19(1年以上前)

私は4800を使っていましたが、AFの速度は8800より機能がシンプルなためか、銀塩より遅いものと割り切って使っていたため、こんなものと思っていましたが、ここのレスを読んで、なぜ時々、ピントが合わないんだろう・・と思っていた矢先でした。

周りがFZ系を使っているので、今私が使っているカメラは暗部のノイズが少ない、解像度が高い。指が少しみじかいので、シャッターがFZ30では届かない。という点だけです。

四年間ペンタックスの銀塩一レフを使っていましたから、操作系のレイアウトに違和感がありません。

したがって、ISO:200時のノイズに我慢ができるなら。FZ30をお勧めいたします。

今日、県レベルの写真展に行ってきました。FZ系はすく区別がつくほどノイズが「大きい」、レーサープリントのよさを知らない人が多いのに幻滅しました。ここで言っているのはレーサープリンターではありません。念のため。

この手のプリント店はある所と無い所が現実です。
このレスを読むほどデジカメはプリンターで、という方がほとんどです。いちどお試しを・・・

書込番号:4585728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/17 20:45(1年以上前)

訂正。
「レーザープリント」です。

そろそろ老眼鏡と高速AFがいりますね・・みなさん。

書込番号:4585792

ナイスクチコミ!0


kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/11/18 09:37(1年以上前)

横レスですが・・・・

たーぼー777さん、こんにちは。。あまりおっしゃる意味が理解
できないのですが・・・・・

フジのレーザープリントの「フロンティア」のことでしょうか・・・
これは、最近では、町の普通のカメラ屋(写真屋)さんにも、大抵
は普及してますよ。無い店はない感じです。

私がプリント依頼しているレーザープリントは、デフォルトで頼むと、妙にコントラストが低く、暗部だけを持ち上げたような、透明感に乏しい仕上がりなので、フォトショップや、ニコンキャプチャー
などで補正(ガンマ補正、コントラスト、シャープ)して、「自動補正なし」を指定して、自分の補正でプリントしてもらっています。

しかし、自宅プリント(エプソンの一年前モデル)でも、遜色なくいけてますので、最近は、大量に枚数が必要の時だけは別ですが、フロンティアにあまり出していないです。。。。

あと、FZ系のノイズとPowerShot Pro1 のノイズ比較ですが、
大差ないですよ(^_^;)。。。。コンデジにノイズはつき物ですの
で、私はソフトでノイズ除去していますが、充分満足しており
ますです。。もと、NIKON D100、D70使っていましたので
コンデジのノイズは当たり前と思っていますし、前期のソフトが
充分、その補正の役目を果たしていると思っております。

書込番号:4586906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/11/19 21:28(1年以上前)

>私がプリント依頼しているレーザープリントは、デフォルトで頼むと、妙にコントラストが低く、暗部だけを持ち上げたような、透明感に乏しい仕上がりなので、

舌足らずですみません。
同じ現像機でも職人芸で仕上げてくれるのは、100店に1店しかないと言うことです。
フジよりコニカ・ミノルタが・・といっても最新鋭の機器を導入しているお店です。

書込番号:4590870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング