このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年11月16日 23:04 | |
| 0 | 3 | 2005年11月16日 21:00 | |
| 0 | 5 | 2005年11月16日 07:08 | |
| 0 | 13 | 2005年11月15日 23:15 | |
| 0 | 4 | 2005年11月15日 20:22 | |
| 0 | 11 | 2005年11月14日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30買いました!
しかし家に帰って箱を開けてみたところ、みょ〜な物が・・・
カシオのSA-45(楽器のようです)の取説と、見知らぬ方の
「お買い上げ商品補償契約書」リコーカプリオGX8なる物が
FZ30の取説の下に入っておりました。
新品のはずなのに、もしかして中古品?
それから、もうひとつ気になる点がありまして、
取説によると、出荷時には日付と時刻は設定されておらず
購入者が最初に設定する。
なんてことが書かれていましたが、私のFZ30は日付も時刻も
正しく設定されていました、もしかして中古品?
みなさんの日付と時刻はどうでしたか?
0点
>カシオのSA-45(楽器のようです)の取説と、見知らぬ方の
「お買い上げ商品補償契約書」リコーカプリオGX8なる物が
まさかメーカーが、
他のメーカーの取説なんて親切に入れるわきゃないでしょ。
一寸ばかりおかしすぎるから、
ここは箱ごと交換してもらうべきでしょう。
書込番号:4582027
0点
中古じゃないとして考えうることは、実機を触りたいと言ったお客
に箱を開けて触らせた。そのときにキャンセルにすればいいのに日
時を設定した。同時にCaplio GX8の実機も触っていて、付属品等を
直し間違えた。
といったところか。
保証書なしのCaplio GX8を買った人が可哀想。店が保証書にキチン
と店印を押すところなら売るときに気が付くだろうが。
書込番号:4582344
0点
FZ-30のパッケージは中にスペースが結構空いているのですねσ(^◇^;)
確かに購入先へ持って行って箱ごと交換して貰うのが一番良さそうですね。
パナソニックのサポートに電話して聞いてみるのも面白いかも?(^^ゞ
書込番号:4582550
0点
>みなさんの日付と時刻はどうでしたか?
FZ30は、持っていませんがFZ1の時は日付や時刻は、自分で設定しました。
取説の最初に「日付・時刻の設定をしてください」と記載されてませんか?
書込番号:4582615
0点
基本的に日付は、最初に設定する項目でしょうね。
すなわち、使用した形跡があるってことでしょう。
私のFZ30も購入時に日付設定しました。
以前、他機種で同様のことがあり、ショップに相談(クレーム)しました。
ショップに言い分は、稀にメーカーが回収品を、直して再出荷する時に
回収時のものが混入していることがある。ということでした。
が、今回は他社の物が混入していることを考えれば、ショップに
何かがあったんでしょうね。
まずは、相談して、交換(この時に開封し中身を確認)してもらう。
のが一番でしょうね。
書込番号:4582795
0点
久しぶりに面白すぎる話ですね。
まともな店だったら交換してくれるでしょうが
ただ安いだけで店員もアルバイトばかり
なんて店ではすっとぼける可能性が大です。
しかし常識では考えられないような話のため
交換の交渉には感情を抑えてじっくり
交渉しましょう。
書込番号:4582953
0点
みなさん、いろいろありがとうがざいます。
先ほど「見知らぬカプリオの人」にTELして事情が判明しました。
FZ30を購入したが大きすぎたためLX1に変更、その際に下取り出したそうです。
でもこれって、やっぱ中古ですよね?
一応お店にクレーム付けてきます。
書込番号:4583466
0点
思いっきり中古です。
保証書に店印を押さないところはこれ幸いとやっちゃったというこ
となんでしょうねぇ。
店名を公表してもらったほうが他の人には参考になるんだけどね。
書込番号:4584058
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今までフィルムカメラを愛用していましたが、遅まきながらデジカメの購入を考えています。 一つには望遠ズームに惹かれてLUMIX DMC-FZ30 を第一候補に考えています。 つきましては、もし何かご存知であれば、以下の点についてお教えいただければありがたく思います。
1、ワイドサイドの実写例は良く見ますが、望遠サイド(特に400mm近辺)の写真があまりありません。 焦点距離がこのあたりの写真の写り具合について、何かご存知のことがあれば教えてください。また、同時にテレコンバーターの評価をされた方が居られればその結果は如何でしょうか?
2、価格は少し高くなるかもしれませんが、富士のFinepix-S9000やニコンのCoolpix8800と比べて、同じく焦点距離が300mm近辺での写り具合は如何でしょうか? 個人の好みもあって、比較は難しいかも知れませんが、何かコメントがあればお聞かせいただきたくお願いします。
なお当方が写す主な被写体は風景です。
よろしくお願いします。
0点
こちらの画像が望遠端420mmですね。
コンデジでこれだけ写れば十分でしょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20050823/113212/13v.jpg
書込番号:4582128
0点
レージーカメラ さん、
単なるテスト画像ですので、参考になるかどうか判りませんが、
FZ30 単体と純正テレコン付き、及び、EX ズームを使った場合の
比較画像がございますので、宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=653422&un=108172
書込番号:4582208
0点
楽天GEさん、Hispano-Suizaさん、ならびに当方と似たような質問をされたsazaesanに回答を寄せられた各位へ
貴重なコメントや写真の例をお示しいただき大変有難うございました。望遠サイドの写り具合も十分良さそうで安心しました。むしろ当方の腕前のほうが問題かもしれません。
大変参考になりました。
まずは御礼まで
書込番号:4583690
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
tubarunと申します。
FZ5を所有していて概ね大きな不満は無いのですが、FZ30が以下の点で優れているなら買い換えようと思います。
@画質(描写力或いは鮮明度)
Aノイズ
BAF速度
C手ぶれ補正
使用されている方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
所有はFZ30だけですが、テストとかでの感想含めて・・・
(1)画素数なりの緻密さの向上はあります。
レンズも良いですし・・・ただパソコンで縮小して見るだけだったりLサイズプリントだけだったりするならば、メリットはEXズームの分くらいかも?
(2)画素数が多い分、相対的に目立つのはあります。
これは個人の許容範囲にもよりますから、サンプル等を見て判断下さい。
(3)AF速度については極端な差はない感じです。通常AFなどはFZ5よりも少し速いかな?という感覚はありますが・・・それよりも起動時間とかが圧倒的に早いので総合的に使いやすくなっています。
(4)効果は同等な感じですがFZ30の方が私の手にはピッタリなのと適度な重さもあって、そういう面での良さがあります。
総合的にはEVFや液晶の質の向上、手動ズームやマニュアルフォーカス、などもありFZ30の機能の良さがありますが、大きさ重さなどのデメリットもあります。
またFZ5などの一桁シリーズは新作が出るのが速いですから、待てるならば少し待つのも良いかと・・・
書込番号:4577755
0点
両機持参しているので、私的に書かせていただきます。
1.画質はFZ5≧FZ30、画素数相応に解像度は上がってますが・・・
2.撮影シーンによって強弱はありますが同等。
3.テレ側(EXなし)では、FZ5の方が正確です。FZ30は時々迷う事があり、ターゲットを少しずらさなければならない事もありますが
FZ5はほとんどありません。
4.12倍域なら同等。
画質以外の部分では、リング式ズーム、起動時間、サブダイヤル等
使い勝手は間違いなく向上しています。EVFは雲泥の差があります。
一度FZ30に慣れれば、FZ5は見られません。
機動力に優れているのはFZ5かと・・・・
一長一短ありますね。更にズーム(EX)等が必要なければ、FZ5でいいと思います。
買った私は言えないですが(笑)
それから、FZ5よりバッテリーの持ちは悪いような気がします。
フル充電から、フラッシュ使用率(10%以下)でも、メーカーの
公表枚数くらいで、フラッシュを多く使うと(30〜40%)170〜180枚しか撮れません。
予備は必需かと思います。
書込番号:4577855
0点
両機を併用していますが、だいたいfioさんと同意見です。
ノイズだけを見ると、若干FZ5の方が少ないように思いますが、
トータルな画質、レンズ性能はFZ30の方が上と思います。
AF速度は余り差を感じませんが、どうにもピントが合わない時
に、マニュアルフォーカスの使える分、FZ30の方が便利です。
手ブレ補正も大差なく思いますが、重量が重い分、若干FZ30の
方が手ブレしにくいかなと感じます。
お尋ねの点よりも、大きさ・重さと、使い勝手の差の方が大き
いと感じますね。両機とも良いカメラです。FZ30購入後も、FZ5
は現役で使用していますので。
書込番号:4579106
0点
tubarunです。
皆様、ご丁寧に回答頂き有りがとうございます。FZ5と比較して、必ずしも良いところばかりでは無いようですね。
実は、FZ5の他にEOS KissDNも持っているのですが、KissDNで望遠時の手ぶれに悩まされたもので、FZ30の画質とノイズがFZ5とKissDNの中間ぐらいなら2台を処分してFZ30にしようかと考えていました。
でも画質、ノイズ共にFZ5程度であれば2台を処分して1台にする魅力は少ないように感じました。もう少し考えてみます。デジ一眼で手ぶれ補正があり、レンズ交換無しで28-400程度の高倍率を望むとやはり、αSweet DIGITALとタムロンの組み合わせになってしまいそうな気がします。
書込番号:4581873
0点
>デジ一眼で手ぶれ補正があり、レンズ交換無しで28-400程度の高倍率を望むとやはり、αSweet DIGITALとタムロンの組み合わせになってしまいそうな気がします。
薄暗いシーンを撮るなら上記をすすめますが、その必用がない場合は、フットワークのよさでFZ30を選んでください。
自分の撮り方を知っておくのも大切なポイントです。
書込番号:4582545
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
先日、フジの9000とFZ30を迷っていて、書き込みさせて頂いたものです。その折はありがとうございました。迷った挙句、FZ30を先日購入いたしました。そこで早速質問なのですが、人物を撮って背景をぼかして撮りたいのですが、どうも全くうまくいきません。手順としてはまず、絞り優先AEモードに切り替えて被写体を真ん中に捕らえて前のダイヤルをくるくる回しF値を低くして、半押しでピントを合わせて撮るという事をしてますが、うまくいきません。よきアドバイスをお願いします。全くのド素人です。
0点
シーンモードでポートレートを選び、
なるべく遠い背景を選んで望遠側で撮影するように
みたいなことが説明書にはたぶん書いてあると思います。
書込番号:4572782
0点
>絞り優先AEモードに切り替えて被写体を真ん中に捕らえて前のダイヤルをくるくる回しF値を低くして
あとは…出来るだけ望遠側で…出来るだけ被写体と背景との間をあけて撮影すれば少しはボケも期待出来るでしょう。
書込番号:4572806
0点
絞り開放(付近)にしてますか?
被写体との距離はどうですか?
被写体とその背景の距離はどうですか?
広角側で撮ったのでしょうか?
F値は小さく=絞りは開放〜開放付近にし,被写界深度を浅く。
これはセオリー通りですね。
被写体との距離が遠いと,ピントが遠くなり背景がボケににくいです。ですから被写体は近めにし,背景は遠い方がいいです。
つまり,
被写体とその背景が遠いと,背景のアウフォーカス度が大きくボケ量が大きくなります。
このカメラはズームレンズだと思うのですが,広角側でなく望遠側で「スパット」被写体を切り抜いて見てください。望遠側の方が圧縮感もでてきてボケ度が全然違います。
あららら! ちんたら書いてたら二人も先客が・・・・。(笑)
書込番号:4572821
0点
ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4572824
0点
訂正です。
>アウフォーカス
→アウトフォーカス
m(__)m
書込番号:4572840
0点
レンズの最短距離で開放気味にし、撮るという方法もあります。ズームの場合、倍率により最短距離が変化する。一部しない機種もあるが少数。
一メートル前後ならストロボで背景を暗くする「表現」もあります。
書込番号:4573912
0点
mihatoratigersさん、こんばんは。
私のアルバムの6ページに、FZ1で走っている競争馬を撮影した写真があります。
「競馬9」は観客に騎手と馬の紹介が終わったあと
軽く流して走っているところをアップで撮影しています。
「人物を撮って背景をぼかして撮る」撮影の参考になると思いますので
良かったら写真をダウンロードして見てみてください。
撮影時の設定は420mmテレ端、絞り F2.8、シャッタースピード 1/125です。
FZ30でなるべく背景をぼかした人物撮影をするポイントは
1、420mmテレ端で撮影する。
2、絞り優先AEで「絞り F3.7」にセットする。
3、なるべく背景が遠くになるように構図を決める。
4、なるべく人物に近づいて撮影する。
以上4点です。
人物撮影時に、この4つのポイントを全て満たすようにして撮影してみてください。
きっと、今までより背景をぼかした写真が撮れると思います。
書込番号:4574305
0点
ど素人な方は・・
ポートレートに切り替え、
>3、なるべく背景が遠くになるように構図を決める。
>4、なるべく人物に近づいて撮影する。
で試してください。
太陽が顔の後ろにこないように気おつけてください。
書込番号:4574921
0点
>太陽が顔の後ろにこないように気おつけてください。
髪が輝いて綺麗ジャン、ぼくは好き。
書込番号:4575108
0点
素直に一眼レフにしましょう。
出来ればAPS-Cサイズ以上のセンサーサイズで
中途半端な買い物はお金もったいないかと思います
書込番号:4575612
0点
皆様、ご指導ありがとうございます。おかげさまで、本日ポートレートモードで撮影をしましたら、納得のいくボカシができました。ド素人はこのモードの使用で充分です。ありがとうございました。
書込番号:4576114
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
孫の写真を中心に撮影しています。
ワイコンを使用した場合、ズーム全域で 0.7倍になるのでしょうか。
現在使用中のカメラ28mm−200mmは、シャッターのタイムラグが大きく、表情をキャッチできない場合が多く、買い替えを検討しています。
0点
こんばんは
DMW-LW55装着時に全域(ズーム)での使用が可能かという点につきましては、以前話題にあがりその流れでメーカーへ確認しました。
それによりますと、
ワイド端で本来の性能を発揮するように造られているので、ワイド端のみで使用してください。
とのことでした。
現実的にはどのくらいまでの倍率が許容できるかは、お詳しい方の返信をお待ちください。
書込番号:4579465
0点
野外でお孫さんを撮られるならお勧めいたします。
それからカメラ全般に言えますが、マルチフォーカースは時間がかかります。シングルフォーカースか中央焦点にするなども、試してください。
その上で各社のHPのサンプル、ここの皆さんが撮られた写真も参考にして選ぶのがいいでしょう。
私もそうやって選びました。カメラ店で実物が手にしっくりとなじむかも超・大切です。
書込番号:4580161
0点
有難う御座いました。
都度ワイコンの脱着が面倒な気がします。残念!
シャッターのタイムラグだけでなく、フォーカスなど設定をチェックしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:4580249
0点
FZ30、もう買われたのでしょうか。
FZ30に0.7倍のワイコンを常時装着がお望みなら
28-300のFUJI S90001が画角的にピッタリじゃないでしょうか。
また、お孫さんを撮られるなら室内撮りも多いかと思いますので
高感度ノイズの少ないのも強みになるかと思います。
書込番号:4581338
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
映像作品を作る際に合成シーンでキーイングすることが
多いので、そういうシーンについてはDVよりも
エッジにノイズが乗らないQuickTimeで撮れる
この機種に魅力を感じています。
(今まではSANYOのiDshotを使用していました)
そこで質問なのですが、この機種は従来と違って
ズーミングが手動のようですが、電動のズームレバー
がなくて手持ちでの動画撮影中に手動でズーミング
するのは無理かな?と思って、購入を躊躇しています。
ビデオカメラでは、撮影しながらのズーミングって
皆さん当たり前にやっていると思いますが、この
機種でそういうことはやっぱり無理なのでしょうか?
加工のしやすいQuickTimeフォーマットで動画を直接
記録できて、これほどの望遠機能のあるカメラは他に
ないと思うのですが、実際に使用している方の意見を
お聞きしたいです。
0点
手動のズームリングですから可能です。
他は電動ズームだから何かの制約があるみたいですが…
書込番号:4574476
0点
あ、可能なのは存じているんですよ。説明が舌足らずで
すみません…。
つまり、電動ズームレバーが存在しなくて、リングを手
で回すしか手段がないこの機種で、ビデオカメラのよう
な滑らかなズーミングが出来るのか?ということが知り
たかったんです。
手持ちで動画撮影中にカメラ本体を捻るという動作は、
確実にブレを生じさせますから…
静止画を取る際には、手動式ズームの方がスピーディに
操作できますが、動画撮影中のズームについては、従来
の電動ズームの方が安定した画像になると思うんです。
やっぱりこのカメラはスチルカメラ寄りに進化していて、
動画についてはやっぱり付加的な扱いをされているのか
な?(ズームレバーの削除は動画性能面では退化ではない
か?)と思いまして。
もちろん動画でも倍率固定で撮る際は手動でズームを決め
る方が早いし、撮影中にズーミングするなら、ビデオカメ
ラのように押す速さでズームスピードが可変するズームレ
バーがあった方がいい。それさえあれば、このカメラ1
台で、本編の動画と素材用の静止画の両方をカバーでき
る。だから惜しいな、と。
書込番号:4574522
0点
ふ〜ん…
電動で自分の好みのスピードでなかったらどうするのかな?
ビデオカメラの押す強さでズームスピードが可変するのは
良くて3段階くらいのスピードしか無いし…
手動の方が自分のスピードで調整出来て思い通りやと
思うんだけど…
テレビや映画である被写体が近づいてくるのに被写体の
大きさが変わらないように撮影するには手動でなければ
出来ない技だし…
そんなに手ブレをきにする人なら1脚くらい使いましょうや…
書込番号:4574595
0点
ご意見ありがとうございます。
ビデオの場合は、一脚も三脚も家庭用ステディカムも
使用しています。何せドリーもなければスタッフも
いない個人製作ですから、おっしゃるような「テレビや映
画である被写体が近づいてくるのに被写体の大きさが変わ
らないように撮影するには手動でなければ出来ない技」
も、1人で電動ズームの「クセ」を把握して何とかやって
ます。また、ステディカム使用時にはカメラに触れる訳
にはいかないので、片手でワイヤレスリモコンでズーム
の操作をしたりしています。が、それも精度はともかく、
電動ズームがあるから出来る訳で…そこで、手持ちでの
動画撮影時の手動ズーミング(例えば三脚では難しい、斜め
方向にPANしながらのズーミング等)について、実際にやっ
ておられる方がいらっしゃいましたら、使用感などをお聞
きしたいのです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4574835
0点
補足です。特殊な用途および製作環境であることは重々承
知しておりますし、私自身の経験不足もありますが…私が
お聞きしたいのは、手持ちでの動画撮影時の手動ズーム
が、慣れや人間のテクニックで何とかなるものなのか?
それとも最初からどだい無理なことを相談しているのか?
ということなんです。率直な使用感などお聞かせ頂ければ
幸いです。
書込番号:4574849
0点
↓のようなシーンを後日ズーム操作を交えて(近づくにつれてズームアウト、遠ざかるにつれてズームイン)撮った経験から言いますと・・・
Victoryさんも仰るように手動だからこそスムーズな変速ズームが可能だと思います。
ただし、W端からT端まで(その逆も)一気に回すことが出来ず、一旦ズームリングを持ち替える必要がありました。そのためブレも生じます。
勿論、人(撮影技術)によっては問題ないかも知れませんから、店頭で実際に試してみるのが良いのではないでしょうか。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/fz30_3140.html
書込番号:4575109
0点
TRUEWAYさん、コメントありがとうございます。
なるほど、W側からT側へ一気にズーミングする
時にはちょっと工夫が必要のようですね。
以前、店で触った時には、盗難防止のコードが
ついていて、ほとんどカメラを動かせなかった
ので、今度店員に頼んで、ある程度の距離を
動かしてやってみます。
書込番号:4575342
0点
くろ*さん
鈴鹿GT300kmで動画も撮ってきましたが、その際マニュアルズームも使用しました。右奥から手前中央、左奥へ遠ざかっていくというシーンです。テレコンを付けていたので、7-12倍くらいの範囲でズームでしたが、これくらいの範囲ですとズームする手を持ち返ることもなくスムーズにズーム動作が可能でした。動画を見ていただけると一番良いのですが、容量が大きすぎてアップできずにいます。アップロードできたらお知らせいたします。
TRUEWAYさん
ブログに掲載されている動画をWME9で再圧縮したと書かれていますが、私もやってみたのですがうまくいきませんでした。
MOVからダイレクトに変換を試みたのですが、一旦別の形式にしなければならないのでしょうか?
書込番号:4577292
0点
nightheadさん
私は編集(一部切り出し)する必要があったので、MOV2AVIでAVI形式に変換してから、AVIUTLで切り出し、TMPGENCで再圧縮しました。
上記3つのソフトは何れもフリーソフトです。
ダウンロード元は失念しましたが、検索サイトで見つかると思います。
書込番号:4577408
0点
ご承知かもしれませんが一応補足しておきます。
TMPGENCで圧縮する時に、エンコーダーにWindowsMediaEncoder9を使用しました。
書込番号:4577429
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







