このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年10月31日 23:01 | |
| 2 | 6 | 2005年10月28日 22:52 | |
| 1 | 5 | 2005年10月28日 00:09 | |
| 0 | 6 | 2005年10月26日 19:31 | |
| 0 | 5 | 2005年10月25日 01:39 | |
| 2 | 10 | 2005年10月24日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
nightheadさん、matusyou1といいます、こんにちは。
nightheadさんお勧めのNestimageの無料版をダウンロードしたのですが、英語版のため使い方が分かりません。日本語で使い方を説明しているところはないですか。
当方ノイズ除去のみこのソフトを使用したいと思います。よろしくお願いします。
0点
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
nightheadさんのページですがnightheadさんに代わり紹介させていただきます。
書込番号:4539899
0点
AGITOさん、早速のレスありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:4539939
0点
じじかめさん、レスありがとうございます。印刷し、勉強させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4540439
0点
AGITO さん
フォローしていただいてありがとうございました。最近忙しくて書込みが出来ませんでした。
書込番号:4543372
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして、この秋にFZ-30を購入したカメラ初心者です。
時間を見つけては使っているのですが、PLフィルターとNDフィルターを使いたくなりました。
NDフィルターは純正のオプションがあるのですが、PLフィルターはオプションに入っていません。色々販売されている市販のフィルターで使用できるのでしょうか?まったくの初心者ですので、位置からの勉強中です。宜しくアドバイスお願いいたします。
0点
PLフィルターについては経年劣化で色が変わると言われていますから、売れの悪い店より新鮮な物が入る量販店で買うのが良い。
使い方については難しいものがあるから、最初はケンコーのダイヤル付きセット(高いが・・)が良いかも・・・
光線位置での効きを正確にあわせないとダメですが簡便法として、
被写体と同じ方向に携帯の画面を置き、一番はっきり見える位置が正しいよ・・・
書込番号:4531907
1点
書き忘れ・・・
NDフィルターについては元レンズが明るいからND4を二枚買うか、ND8を一枚買えばいいでしょう。私はND8を使っています。
FZ30になってF11まで絞れますが夕陽などの逆光で太陽を写すと大幅なフレアーが出てしまいます。そんな時はNDフィルターでF値を5.6−7.2くらいにすれば軽減されます。
書込番号:4531964
1点
ケンコーやマルミ等のフィルターが使えます。
なお、PLフィルターを装着すると約2段分暗くなりますから、NDフィルター的使い方もできます。(ND8ほどの効果はありませんが)
書込番号:4532488
0点
下記の3メーカーが大手ですね。
使用方法やそれぞれの効果が参考写真で掲載されていますので見ると
判り易いでしょう。
ハクバ、ケンコー、マルミのHPです。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/index.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/
書込番号:4532991
0点
じいちゃん73さん 、じじかめ さん、 san_sin さん ありがとうございます。これから色々勉強し、少しでも印象に残る写真を撮りたいと思ってます。これからもよきアドバイスをお願いいたします。
書込番号:4535758
0点
PLはデジタルカメラ専用品が良いようです。
純正フードでは、回転が難しいので、
汎用のねじ式フードを使用すると便利でした。
ただ、商品によってはけられる物があるので
注意して購入してください。
ラバーフードでは、広角時に瞬時にたためますので、
便利でした。
書込番号:4535893
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
現在F1を使用していますが、ネットシップを運営している為常に使うので主人から「子供の写真が撮れない」とクレームが出た為2台目購入になります。
候補はFZ30かFZ5。PowerShotS2ISも気になります。
フラワーアレンジのネットショップを運営しているので、室内での花の撮影に使います。またアレンジメントのスクールも開講するので、それようのパンフレットにも写真を載せます。
FZ30に気持ちは傾いているのですが、難しいそう・・・とも思います。
デジカメに関しては詳しくないので、どなたかアドバイスをお願いします。
0点
FZ30の選択で間違いないですよ。
フラワーアレンジメントやパンフでは出来るだけ鮮やかな発色が良い訳ですからFZ30の画質設定を彩度・高にすればピッタリです。花の撮影例は私のサイトにたくさんUPしてあるから参考にしてください。
書込番号:4532815
1点
こんにちは。
>FZ30に気持ちは傾いているのですが、難しいそう・・・とも思います。
お気持ちが傾いているのでしたら、FZ30 が一番です。 大きさは確認済みですよね。^^;
今のカメラはどんなのでも、カメラまかせで撮影しようと思えば出来てしまいます。
良いカメラほど、難しい要求に応えられるだけです。
使うのが難しいのではないですから、安心して下さい。
書込番号:4532867
0点
>難しいそう・・・とも思います。
何でもAUTOで撮っておけばそれなりには写りますからご安心を、
それなりにと言っても、あなたの用途には十分だと思います。
書込番号:4532911
0点
花の撮影が主だそうですが、ホワイトバランスの設定とかが詳細に出来るもの、紫の再現に優れたものをゲットですね (^^
書込番号:4532931
0点
カメラも大事ですが、照明と3脚もお忘れなく。
綺麗に撮影する為に必要なものです。
高いカメラ、新しいカメラを買えば必ず綺麗に撮影出来るとは限りませんので…
「子供の写真が撮れない」との事ですが、室内でブレるということでしょうか?
だとしたらFujiのS9000も選択肢に入れるといいかも。
メディアがxDカードですけど^^;;
どうせ大容量のメディアを買わないとダメでしょうからメディアの種類は気にしなくて
いいとは思いますけど…
書込番号:4534091
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
皆さん、こんにちは。ちょっと聞きたい事があるんですが、教えてください。今日買ったFZ30は撮影時何もしなかったただカメラの角度を左右に調整する時、カダカダの音を出しました。レンズのフォーカスを自動的に調整するような感じみたいです。これは正常ですか異常ですか。消音できませんか。
0点
可動部分から有る程度の音の出るのはやむおえませんね。
書込番号:4528710
0点
手ブレ補正機能のためでは?
マニュアルフォーカスするとしなくなりますか?
書込番号:4528751
0点
皆さんご回答ありがとうございました。
fukusukemanさん、たぶんちょっと違うかな。本機を振るじゃなくて、
フォーカスが明るい物から暗い物へ変わる時、カタカタの音を出して液晶モニターもちらちらしています。
FUJIMI-Dさん、MFしてもあります。
書込番号:4529648
0点
ではQ05ではなくてQ09でしょうか?
Q09. レンズ部から「カチッ」と音がする。
A09. ズーム動作や本機を動かしたときなどで明るさが変化した場合、レンズ部から音がし、液晶モニター内の画像が急激に変わるときがありますが、撮影に影響はありません。このときの音は本機の自動絞り動作によるもので異常ではありません。
しかし、液晶モニターのちらつきも条件によっては出ますが、必ず連動するとなると気になりますね。
一度メーカーに問い合わせてはいかがでしょう?
受付時間 9:00〜20:00
フリーダイヤル 0120-878-365
書込番号:4529731
0点
fukusukemanさん、
はい、承知いたしました。
いろいろ有難う御座いました。
書込番号:4531232
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
今日、パナの純正ワイコンを買って来ました。
意外と高いのでぇ。。。
さそく試し撮りをおこないました。
メニューのコンバージョンレンズを選ぶと説明書に書いてあります。もちろんワイコンをonにして撮影をました。
がぁ、ワイコンをonにしないで撮影したらどうなるのぉ?っと思い、コンバージョンレンズoffで撮影したのですが、違いがよくわかりません。
カメラの液晶でしか画像は確認してないのですが、変化がおきているのでしょうか?教えてください。
0点
こんばんは
確認できていませんが、EXIF情報への反映のためとか。
W端の換算焦点距離表記が24.5mmと出てくれば素晴らしい。
確かめて教えてください。
アルバムUPもよろしくです。
書込番号:4526495
0点
アシュレー さん、こんばんは。
以前、パナのサポートに確認をとりましたが、
なんら実質的な意味は無いようです。
かなり前ですが、詳細は下記のスレをご参照ください。
> [4411153] メニューの『コンバージョン』設定について
写画楽 さん、ご無沙汰しております。
そろそろ『正式』に FZ30 Owner's Club へご入会をお願いします、
何かと心強いですし・・・(^^)。
書込番号:4527046
0点
横レス失礼します。
Hispano-Suiza さん、こんばんは。
今年の5月にFZ10からFZ5へ乗り換えたところなのですね。
現在資金枯渇状態ですので、入会のお誘いはありがたいのですが・・・
早いもので、パナのフォーサーズも来春登場とか。こちらへの期待も一方で高まってきてしまい欲しくなりそうで困ったものです。
当面、FZ5を使い倒さねばと考えています。
FZ仲間ということで広くお付き合いさせてください。
>なんら実質的な意味は無いようです。
そうだったのですね。画像を見ればワイコン利用かどうかわかりますので
EXIFが反映してもあまり意味がないかもしれませんね。
書込番号:4527170
0点
こんばんは、アシュレー さん
純正ワイコンと聞いて反応してしまいました、お仲間の三木三と申します。
確かに純正は高いですね。
しかも、レイノックスの物と違って対応ズーム域が狭いです。
(ズームリングのメモリで70(倍率にして2倍)以下ですね)
しかし、カバーできる範囲では良い画質だと思います。
また、対応範囲外でも周辺のボケはフィルター効果だと思えば面白い絵が作れますよ。
(作品集はアップできていません)
おっと脱線してしまいました。
ワイコン設定をonにした場合、絵に変化は起こりません。
詳細はHispano-Suiza さんが書いておられる通りですが一つ補足を。
内臓ストロボが使用できなくなります。
(発行禁止固定)
ちなみに、ワイコン設定をoffにすれば、発行する様になりますが、ワイコンの影が絵に入ります。
(影の割合は対象物までの距離により変わります)
ストロボを使うのであれば取説にも書いてあるように、外付ストロボが必要になります。
よって、内臓ストロボが使用できなくても実質関係ないと言う事になりますが、私はワイコン設定なしで使用しています。
(撮影時はワイコンの付け外しを頻繁に行いますので、都度設定変更が面倒くさいので)
色々撮影されたら作品をアップして下さいね。
書込番号:4527693
0点
↑の『発行』は『発光』の間違いです。
2箇所も連続で間違っておりました、申し訳ありません。
書込番号:4527696
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ30を購入しました。
初撮りは、フォミューラーニッポンに行ってきました。
シャッター速度優先にて、バッチリ撮ろうと望んだのですが、画像が暗くて何が撮れているのかわかりません。
ちなみにシャッター速度は、1000から1300分の1で撮影しました。
写真については素人で何がいけないのか、どなたか教えてください。
それともFZ30の使い方に誤りがあるのでしょうか。
0点
多分露出不足なだけかと・・・。
一般的にはシャッタースピードを稼ぐには、
1.ISO感度を上げる(当然手動で)
2.絞り優先モードで開放で撮る
です。
シャッタースピード優先で撮ると、暗い所では絞り開放でも間に合わず、露出不測になる場合があります。
そんな時に自動的にシャッタースピードを遅くするXDみたいなカメラだったら露出不足だけは避けられるのですが・・・。(但しシャッタースピードは遅くなるのでブレ易くなりますが)
書込番号:4524588
0点
こんばんは(^^)
シャッター速度優先で良くある失敗ですが、その場の光には一定の量があるので、その量を適切に取り込むために「絞り」「シャッター速度(&感度)」を組み合わせるのですが、この際に「絞り」と「シャッター速度」の組み合わせを無視してシャッター速度だけ上げると、光を取り込むのに時間が足りずに真っ暗な写真になってしまいます。
試しに「P」で撮影して、その時の「絞り」と「シャッター速度」を覚えておき、Mモードで「絞り」は固定して「シャッター速度」だけ上下させてみましょう。 光の取り込みに対して「シャッター速度が速すぎれば・・・真っ暗に」、「シャッター速度が遅すぎれば・・・真っ白」になります。
書込番号:4524617
1点
真っ暗ですか・・・そのときの天候(明るさ)がわかりませんが、多分光量が不足していたのでは?日中晴天なら問題ないのでしょうが・・・
FZ5の場合(30は持ってませんので同じかどうかわかりませんが)、例えばシャッタースピード優先で設定してシャッター半押しにすると画面の下側にF4.0とかでます。それが赤い表示だったら露出不足。暗い写真になります(場合によっては真っ黒)。
曇天以下なら絞り優先で撮影された方がよいかも。それでもシャッタースピードが稼げなければiso感度を上げるか露出補正をするか。。。
書込番号:4524618
0点
ISO幾らだったのかな?
余り上がってなかったのなら、
いい天気でも1/250が限界じゃなかったのかな?
1/1000で暗くてわからないと言う位だから、
もっと遅いスピードじゃないと駄目だったと思うけど。
書込番号:4524637
0点
[4524618]まこりん7さんの書かれた、露出エラーの時の「絞り」「シャッター速度」の赤表示はFZ30にもありますよ(^^)
また、リアルタイムヒストグラムも極端な山になりますのでチェック出来ますね。
書込番号:4524755
0点
今までマニュアル設定出来るカメラを扱った事が無いのでしたら、まずカメラのクセを
知る為にもモードセレクトでの撮影をするべきかと…
今回の内容でしたらスポーツモードを選んで望めば良かったと思います。
あとはISOの設定をその日の天候により合わせる程度にしてクセを覚える事だと思います。
そしてカメラの出すエラーメッセージなどもちゃんと知っておく事も大事なのではない
でしょうか?
何かしら露出不足などのメッセージが出ていたはずですよ?
書込番号:4524871
1点
一般にシャッタースピードを早くするにはISO感度を高くして
絞り優先で数値を小さくして行います。
シャッタースピードを遅くするにはシャッター速度優先で
数値を小さくしてISO感度を低くします。
つまりシャッタースピードを早くするのは絞り優先で。
シャッタースピードを遅くするにはシャッター速度優先でってことです。
書込番号:4524980
0点
skyline2791さん、こんばんは。
私のアルバムの5ページにF1、8〜9ページにフォーミュラ・ニッポンの写真があります。
F1はFZ1、フォーミュラ・ニッポンはFZ5で撮影した写真ですが
良かったら、今後のモータースポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
F1は、今にも雨が降り出しそうな薄暗い天気の下での撮影だったので
シャッタースピード1/160秒〜1/250秒で撮影しています。
フォーミュラ・ニッポンは晴天だったので、ND4の減光フィルターを付け
シャッタースピード1/125秒、1/250秒、1/500秒の3パターンで撮影しています。
晴天ならばシャッタースピード1/1300秒でも露出アンダーになることはないはずですから
skyline2791さんがフォーミュラ・ニッポンを撮影されたのは
曇り空の薄暗い天気だったのではないでしょうか。
これからは、撮影時の明るさや光線状態に応じてシャッタースピードを変化させて試し撮りし
液晶モニターで写り具合をチェックして設定を細かく微調整しながら撮影されるといいですよ。
skyline2791さんがFZ30の性能を引き出してやれば、きっといい写真が撮れると思います。
書込番号:4525127
0点
皆さんからの的確なアドバイス有難うございます。
思い当たる点がいくつかありました。
1.ISOが100でした。
2.天候は曇り時々雨で薄暗い日でした。
3.露出不足で赤字が出ていたように思います。(慣れてなくて何の情 報だか知らなかったです。)
結果として、露出不足のため真っ黒になった様です。
次からは十二分に気をつけます。
書込番号:4527200
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







