このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年10月24日 22:36 | |
| 1 | 5 | 2005年10月24日 16:57 | |
| 0 | 5 | 2005年10月24日 14:12 | |
| 0 | 12 | 2005年10月23日 21:44 | |
| 3 | 29 | 2005年10月22日 19:04 | |
| 1 | 4 | 2005年10月21日 16:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
室内スポーツ撮影をメインにデジカメを検討していますが、
デジイチでは予算が合わず、ここの過去ログを参考にして
FZ30かFZ5がよさそうなので、この2機種に絞っています。
競技はバレーボールなのですが、どちらがより適しているのでしょうか?
0点
内蔵ストロボの強さ、外部ストロボ対応、MF、手動ズーム、EZのFZ30に一票。
書込番号:4525929
0点
ストロボを使用しない場合だと、FZ5の方が良いかも・・・
書込番号:4525995
0点
なら、両方!!
と言いたい所ですが、
倍率だけならFZ30(300万画素でも19倍は魅力的)
コンパクト性ならFZ5(経験上体育館のバレーボールなら
12倍でも十分です)
さて、あとは、スレ主さんの決断やいかに?
書込番号:4526216
0点
私も質感・EX光学ズーム・手動ズーム・液晶モニタ(EVFも含む)の質でFZ30に一票!
書込番号:4526290
0点
皆さん、様々なアドバイス有難うございます。
花とオジさん、まゆ2004さん、
バレーの競技中の為、ストロボは使えません。
よって、まゆ2004さんの仰るとおり、
より明るいレンズのFZ5の方が有利かなと思っていますが、
はたしてどれくらい違うのかなと思いまして・・・
他の方が書かれている通り、質感や機能ではFZ30かなと思っています。
決め手はレンズの明るさがどの程度アドバンテージが有るかが知りたい所です。
よろしくお願いします。
書込番号:4526328
0点
こんにちは
FZ5の方しか持っていませんが・・・
屋外スポーツもということですとFZ30の5メガでの15.3倍は魅力ですね。
ズームリングが手動で操作できるところが的確にタイミングが取れそうです。
MFやワンショットAFもあると便利でしょう。
テレ端の明るさの違いはFZ30がFZ5の8掛けくらいですから、あまり気にすることはないでしょう。
FZ5のよさは普段でも気楽に持ち出せるところでしょうか。
ISO200の画像はノイズによるざらつきも個人的には気にならないレベルです。FZ5でも撮影目的にはかなうものと思いますが、総合的にご判断ください。
書込番号:4526336
0点
bunyann さん へ
こんばんは。
bunyann さん の撮られる室内スポーツとは、お子さんのですか?
それとも実業団だったりプロだったりでしょうか?
それによって会場の規模も変わりますし、
照明の明るさや空間の広さ、観客席から被写体の距離なども
変わってきますので一概には言えないですね。
お子さんと仮定した場合、会場は小学校や中学校の体育館が
考えられるので、私の撮った写真の中に体育館があるか
探してみました。
実際にスポーツしているのではありませんが、
スポーツモードを使っていたりするものでアルバムにしてみました。
機種はFZ20とFZ30なので、
bunyann さん の知りたいFZ5とFZ30の比較ではありませんが、
ISOと絞り、シャッタースピード、ノイズの具合など
参考になればと思います。
ニコン オンラインアルバムで【体育館 参考】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=89016&key=707696&m=0
書込番号:4526496
0点
すみません、ちょっと横道にそれますが、
室内で動きの速いスポーツでフラッシュ無しなら、
高感度のFUJI-S9000はどうですか?
FZより被写体ブレが少なくなると思いますよ。
場合によっては近距離からの撮影もあるかと思いますので
28mmからの広角が有効じゃないでしょうか?
ただ逆に望遠が300mmとFZに比べると少々物足りないかもしれません。
デザインはFZ30の方が垢抜けた感じでカッコいいですけどね(^^;
書込番号:4526658
0点
両方とも実物を触りましたが、FZ5はちょっと安っぽいですよね。というわけでFZ30に一票。
書込番号:4526958
0点
どちらでも出来れば1脚の使用をおすすめいたします。
書込番号:4527030
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
写画楽さん、
> テレ端の明るさの違いはFZ30がFZ5の8掛けくらいですから、あまり気にすることはないでしょう。
そうですか。この言葉が一番聞きたかったです。
まゆ2004さん、
体育館のサンプル見させて頂きました。
> bunyann さん の撮られる室内スポーツとは、お子さんのですか?
> それとも実業団だったりプロだったりでしょうか?
小学生のバレーボールです。おっしゃる通り学校の体育館での試合が多く、
古い学校になると照明が暗い体育館もあります。
よって、明るいレンズが必須かなと思っています。
AGITOさん、
S9000も検討しましたがテレ端の明るさに少々不足を感じています。
場所によっては被写体まで10数m離れています。
チョコのパパさん、
私もFZ5はちょっと安っぽい印象を受けました。
写画楽さんの言葉で一気にFZ30に心が傾きました。
週末に再度実機を確認に行ってみて決めたいと思います。
ちなみにFZ5の後継機は近々出るのでしょうか?
ちょっと気になっています。
近々出るのであれば、そのスペックを確認してみたい気もします。
(FZ5の掲示板で質問したほうが良いでしょうか)
書込番号:4527033
0点
bunyannさん、こんばんは。
私はFZ5でいろいろなスポーツを撮影しています。
アルバムの12〜13ページに、女子バレーのワールドグランプリとサマーリーグの試合
19〜20ページに、キリンインターナショナルバスケットボール2005 日本・韓国戦
の写真がありますので、良かったら室内スポーツ撮影の参考にのぞいて見てください。
バレー、バスケットともにISO400で撮影していますので、ノイズは多目ですが
FZ5の動体撮影能力の高さを活かして、動きの速い瞬間を狙って撮影しています。
実際に撮影した経験から、FZ5とFZ30はどちらもコンパクトクラスのデジカメの中では
最も室内スポーツ撮影に適したカメラだと思います。
あとは、bunyannさんの好みで選択すればいいと思いますよ。
書込番号:4527127
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
はじめまして!
最近、といいましてもコンデジはすでに6年になるんですがFz−10
そしてE−300とある意味まだビギナーのレベルのヒロトラと申します。
さて、以前より気になっていたFZ−30ですがかなり望遠の倍率
すごいと聞いております。FZ−10が12倍そしてCCDを300万画素
の設定にするとEX光学ズームで19倍になるということですが
この19倍ズーム実際にはどうなんでしょ。使い物になるレベルの画質でし
しょうか?もちろん一眼レフよりは劣っているのは言うまでもありません
が光量が十分にある場合はどうでしょう。またノイズレベルは旧型Fz
や20よりも悪いと聞きますがどれくらいのものなんでしょうか?
また開放値がテレ端で悪くなってますがやはり旧型と比べて描写力
はどうでしょうか。もちろん800万画素ですから解像感は圧倒的に増して
いるとは思いますが・・稚拙な質問すいません。
0点
質問の大体はこの2ヶ月間に語られているから時間をかけてこの板を読むといいでしょう・・・
望遠問題とISO問題ですが・・・
わたしはISO80以外にシフトした事が無く、感度を上げないと
写らない場面に遭遇したことはないよ・・・
望遠域ですが、結論から言えばテレコンを付けて(2.2倍)
330mm−1470mm F3.7 のズームカメラに変身します。
これを眼デジに置き換えた場合の費用ですが100万は超えるよ・・・
書込番号:4523315
1点
ヒロトラ さん
おはようございます。FZ30を購入してもうすぐ2ヶ月になりますが、
19倍ズームとても便利に利用しています。
画質に関してですが、望遠端での描写は明らかにFZ10を凌いでいます。
EXズームもCCD使用範囲を変えているだけで純粋な光学ズームですから
19倍を使用した際にも同レベルの描写を楽しめます。
(あくまでも3Mとしての画質ですが)
ノイズに関してはISO80でも被写体によっては目立ちますが、私の感覚では
嫌な出方ではなく、トータルの絵づくりとしてはあきらかに進化しているように思います。
リンクしているアルバムは前半がFZ10、後半がFZ30ですので比較してみてください。
画質比較用に作成しているわけではなく、FZ10はISO50、FZ30はISO80で、
リサイズしています。FZ30は基本的に5M、一部3Mの設定です。
参考にどうぞ。
書込番号:4523322
0点
ヒロトラさんこんにちは!!
3Mで月面を撮影した画像が少しあるので参考にして下さい。
良いカメラですヨ!!
書込番号:4523785
0点
はるか下のほうに、EX zoom(EZ)のサンプルをいくつか載せてましたが、再掲しますので、参考になさってください。ちなみに、EZでは、800万画素ではありませんので、ご注意ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=687250&un=112617&id=50&m=2&s=0
書込番号:4525438
0点
じいちゃん73さん,風丸さん,もん助さん,FZ-travelerさん
大変参考になるご意見感謝いたします。
以前少し過去のスレッド読んだことがあったのですがFZ−10,20
などよりもノイズはあると聞いていましたがさほど気にならないようです
ね。それと、もんすけさん月面の写真すごいですね!天体撮影なんかも
これだけの倍率があったら楽しめますよね。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:4526306
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんにちは。
FZ30を購入して早一ヶ月。
紅葉の時期が楽しみな今日この頃です。
さて、皆さんにお聞きしたいことがあります。
編集ソフトはデジカメに添付されている物をお使いですか?
パナの添付ソフトはイマイチ・・・ですよね?
なので、先代のデジカメの添付ソフトなどを使っているのですが
やはり不具合も出てしまい、思うように使えません(-"-;)
ワタシの希望は
「RAW現像」「ちょっとした編集」「Exif情報が残る」「インデックスプリントが出来る」です。
キャノンZoomBrowserは「RAW現像」の際、
キャノンのカメラで撮ったRAW画像を!と警告されてしまいNG。
それ以外は希望を満たせたのに〜(ToT)
オリンパスCAMEDIAMasterは、
一通り希望を満たせているのですが
編集後のExif情報のカメラメーカー名が
「OLYMPUS FZ-30」になってしまいます。
ちゃんとお金を出してPHOTOSHOPなどを買えばいいのかも
知れないですが、
ワタシにはこのような高価な(立派な)ソフトは
もったいない、というか
ちょっとした(上記の希望をさえ満たしてくれた)ソフトで
充分なんです。
何かみなさまの知っているソフトで
おすすめがありましたら教えて下さい(^-^)
0点
こんにちは(^^)
私は付属のツールはインストールせずにフリーのツールとかばかり使っています(^^;
RAW現像については、定番ツールの「SILKYPIX」
フリーのお試しモードがあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
画像の管理には、これまたフリーのVix
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
編集に関しては、Photoshopを使っていますが、安い価格の方のエレメントでも機能十分なので買っておいても損は無いかと・・・
インデックスプリントについては、プリンター付属のツールでしています。
Canonだと、Easy photo print
EPSONだと、Photo Quicker
です。
書込番号:4525881
0点
RAWを付属のツールかSILKYPIXでJPEGで現像して、編集についてはズームブラウザでも良いかもしれないですね(^^)
書込番号:4525885
0点
まぁどうでもいい話なんだけど、
RAWデータのことをJPEGなんかと同じような
「RAW形式」っつうファイル形式だと勘違いしてる人って多いよね。
書込番号:4525941
0点
hercules200 さん
FZ30のRAW現像に正式に対応しているのは現時点では、PhotoshopCS以降、PhotoshopElements3.0以降、SYLKYPIX2.0の3種類です。お望みのことを1つのソフトでしようと思うなら、PhotoshopかPhotoshopElementsになると思います。ElementsはCSに比べるとRAW現像やレタッチ機能が少し制限されますが、プロやハイアマチュアでなければ十分な機能だと思いますし、価格も安いのでお勧めです。
SYLKYPIXはRAW現像では優秀ですが、現像後のレタッチやプリントは他のソフトが必要になります。フリーソフトと組み合わせて使う方法もありますが、価格的にはPhotoshopElementsと大差ないので、総合的にはやはりPhotoshopElementsが最もご希望にかなうソフトだと思います。
お金をかけないでということであれば、RAW現像はSYLKYPIXの無料版、ノイズ除去はNeatimageの無料版、レタッチやプリントはフリーソフトを使うという方法もあります。
SYLYPIX
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
Neatimage
http://www.neatimage.com/download.html
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
google提供のフリーソフト
http://picasa.google.co.jp/index.html
PhotoshopElements3.0とSYLKYPIX2.0で現像したサンプルがありますのでご覧下さい。なお現在PhotoshopElementsの最新バージョンは4.0です。
http://nighthead.seesaa.net/article/7602264.html
書込番号:4525954
0点
回答下さった皆様、
ありがとうございました。
対応の早さに感激しております♪
というわけで、
エレメンツの購入検討してみます。
書込番号:4526124
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
いつも楽しく勉強させていただいています。
現在FZ30の購入に向けて準備中なのですが、ひとつ気になっていることがあります。SDカードは複数のメーカーから発売されていますが、どのメーカーのものでも、問題なく使用できるのでしょうか。というのも以前、携帯電話で使用するため某メーカーのSDカードを買ったのですが、使うことができず、携帯の販売店に問い合わせたところ、対応していないから、ということを言われ、やむなくSDを買い換えました。また同じ失敗をしたくないので、ぜひ教えてください。
もしかしたら、皆様にしてみたらすごく基本的なことなのかもしれませんが、何分、デジカメ初心者なのでお許しください。
0点
私の知人はFZ30にトランセンドの1GBを使っています。
トラブルも無く、快適に使っていますよ〜
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?pcd=44226
書込番号:4521114
0点
m-yanoさん、早速のご回答ありがとうございます。あまりに早くてちょっとびっくり。トランセンドのSD、FZ30に対応しているようですね。勉強不足で反省です。ぜひ購入を検討してみたいと思います。
櫛まつり拝見いたしました。とてもすてきでした。あんな写真が自分も撮れたらな〜。
書込番号:4521154
0点
私は下記のSDカードを使っています。
http://www.geno-web.jp/
バルク品なので説明書が無く、転送速度は不明ですが、東芝製なのと販売店の1年保証があり、何より安いのが魅力で問題なく使っています。
書込番号:4521408
0点
トランセンド80倍SDカード1Gは上海問屋安いですよね。カカクコム表示の値段より大分安くなってるのはなぜ?自分もIXY600で使っていますが、今のとこと不具合内です。
書込番号:4521443
0点
みなさん、返信ありがとうございます。とても参考になります。安くても使用できるSDもいろいろあるんですね。ところで、このメーカーのSDはやめておいたほうが無難、というのはあるんでしょうか。もちろん、メーカーの品質を問うものではなく、FZ30での使用に限ってと言う意味ですが。
書込番号:4521520
0点
快適に使われている方もあられますが、過去に何かとトラブルを聞いたのはA−DATAですね〜。
上海問屋で格安で出ています。
http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/
上海問屋オリジナルブランドなら、相性保証付きでありますが、トラン
センドの方が無難な気がします。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00528110340
いまなら送料無料。
書込番号:4521721
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。自分なりにいろいろ調べてみましたが、単純に価格だけで決めるべきではないと気づきました。ただ、転送速度や読み込み速度についてのことがよくわからず、まだ決定するにはいたっていません。いろいろ難しいですね。
書込番号:4522597
0点
僕もいろいろ使ってきましたが、やはり合うのと合わないのがありました。無難な純正のパナソニックが一番信頼できると思います。ちなみに合わなかったのは以外にもサン ディスクでした。でも、同じメーカーでも相性問題で合うのと合わないのがあると思うので、買ったら領収書を取っておき、すぐに何枚か撮ってみて合わなかったらお店で交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:4523340
0点
私はprincrton,1GB,10Mb/sのsdカードを使っていますが、残り撮影可能枚数が正確に表示されません。しかし、写真の記録は問題なく出来ているので継続して使っています。
SDカードの相性の問題に関してですが、まずはsdカードを買う前にネットで調べるのがいいと思います。
というのは、それぞれのモノにはそれぞれの相性があるからです。sdカードのメーカーによっても問題が多く出るものとそうでないものがあります。
書込番号:4523414
0点
こりもつ さん
>残り撮影可能枚数が正確に表示されません
被写体によって圧縮率が違いますからそれが普通ですよね。
ろむるす さん
相性が悪いことのほうが稀だと思いますからあまり神経質になる事はないと思います。
新派0ならパナの純正品を買うのが精神衛生上良いでしょうね。
書込番号:4524435
0点
皆さんアドバイス本当にありがとうございました。あれこれ考えすぎるよりとりあえず使ってみて、それが失敗だったらそれも勉強だと思って見ることにします。FZ30を購入したときにはまた質問するかもしれませんが、そのときにはよろしくお願いします。これからもいろいろ勉強させてください。
書込番号:4524817
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
Kiss Digital Nを購入し、子供の運動会とF1の撮影を終えて、一息ついているうちにだんだんとFZ30に魅力を感じ始め、買い替えを検討し始めました。主な理由は、
・デジ一はレンズ交換が面倒だ
・手ぶれ補正がほしいが、デジ一でFZ30に相当するズーム率で手ぶれ補正のものはない。あったとしても高価すぎる
・レンズ数本、外付けストロボ等をカメラバッグに入れて撮影に出かけるような写真の撮り方はしない。スナップの延長で撮る機会が圧倒的に多く、バックパックに入れて持ち運ぶことが多い
・芸術的な写真を撮ろうとはあまり思っていない
・レンズをカメラバッグに入れっぱなしにしてカビを発生させたことがある
・超望遠ズームを利用するとすると、一眼レフスタイルのホールド(持ち方)が撮りやすい
・Kissという名前に抵抗があるが、20Dや5Dを買う気はない
などなどです。
もちろん、買い足せばよい話ですが、余裕もないので、Kiss DNを売りに出してFZ30を購入しようかと考えています。同じような考えを持っている方は多いのではないでしょうか。よろしくアドバイスいただきますようお願いします。
尚、どんなカメラでもメンテを怠ればカビの発生等があるのは当然です。
0点
>芸術的な写真を撮ろうとはあまり思っていない
このカキコは正直で面白いね!
気に入ったよ・・・
キスデジを下取りに出せば現金が戻るよ・
書込番号:4515549
1点
トニー・モンタナさん
私が、先日KISSデジNとお別れしてEZ−30をかったところです。
一眼は銀鉛のものを長くやっておりましたので、ニコン、キャノン、ペンタックスと渡り歩き、今でもペンタとフジの中判は持っておりますが、デジタルの時代かなと思い、まずはコンデジからスタートし、やはり液晶を見て写すのに違和感を覚え、ペンタのIst DsからキャノンのDNに買い換えたのですが、銀鉛と違いレンズ交換に神経を使うのとレンズの高さに愛想を尽かし、(デジ専用の良いものが少ない)故にEZ−30に辿り着いたと言う訳です。
ノイズが多いとか聞きますが、私ごときの写真では誰も気にしてくれませんし、写真は自分が納得すればと思って買い替えた次第です。
今のところ、ノイズ等の不満もありませんし、満足しながら、操作を学習中です。
書込番号:4515668
0点
とても勇気のある発言に、拍手です。
(でももう少し、DNはかわいがってあげてほしいです)
書込番号:4515730
0点
私もD70とIXY50とFZ30を同時に所有していましたが
D70を処分しちゃいました。
最高ですねFZ30!!
書込番号:4515882
0点
ひとそれぞれ魅力を感じるところが違いますので、トニー・モンタナ さん
の思い通りにされたらいいと思いますよ。また不満を感じたら戻ればいいだ
けですから。
書込番号:4516017
0点
トニー・モンタナさんこんばんわ。
>・芸術的写真をとろうとは思わない。
>・20Dや5Dを買う気はない。
わたしは20Dを持っています・・・・が・・・ヤフオクに今出しています。
わたしは出来れば芸術的写真を撮ろうと思っていました・・・が・・・
それは豚が水泳をするようなものだと気が付きました。
写真を趣味にするということは気持ちよく、楽しければいいと思います。
いかがでしょうか。
書込番号:4516028
0点
みなさん、大変好意的な返信ありがとうございます。私がすでにFZ30に傾いていることを見抜いて背中を押していただいている感じです。
正直言って、あんな書き込みをすると、「撮り方はひとそれぞれで、云々かんぬん」とか、「ノイズで言えば、デジ一とFZ30を比較するのがすでにおかしい、なぜなら・・・」とかウンチクの返信が返ってきて、そしたら「キタァーッ」ってなコメントを返してやろうと身構えていました。でも、きっと共感していただける方もあるだろうと。ほんとにここの人たちはいい人たちです。驚きです。
私もデジカメも大好きですが、ずーっと銀塩カメラユーザーでした。特に20年近くF1を観にいっているので、コンデジではなんともならず、しかし大きく重く、現像するまでワクワクドキドキの銀塩カメラ(EOS5)を持っていく気力も最近はすっかり・・・てな具合です。でも、レンズやストロボなどとりあえず一式そろっているのでKiss DNにしたというわけです。しかし、防湿庫で機材を保管するような気もないし、「写真が趣味」というつもりもないし、でも超望遠もほしい、広角もそこそこほしい、F1を撮るには500分の1くらいのシャッターがあれば十分だということもわかっている、流し撮りもしてきた、気軽に一個だけ持ち運びたい・・・なんかそんなわがままをFZ30がかなえてくれるような気がしたのです。
皆様のご意見大変ありがたいです。大いに参考にします。
ただ、ただ、FZ30の液晶ファインダーがどうしてもビデオのファインダーみたいなのが「ハァ?」ってのと、デジ一のシャッターを切ったときのあの指の感触は決してFZ30では味わえないのも事実なのです。
書込番号:4516069
0点
カメラの進化したスタイルのニーズに
メーカーは努力すべきですよ。
ミラーファインダーがいかに魅力なのかを物語っています。
一眼以外にも市民権を!!
書込番号:4516189
0点
FZ30を購入してまだ2か月弱ですが、私は逆にデジイチのノイズの少なさに魅力を感じ、いろいろ情報収集・研究をしてきたところです。
FZ20のころはあまり感じなかったISO200あたりからのノイズがやはり気になるからです。
しかし、ここでの皆さんの書込みを見て、やはりFZ30の魅力をだんだん再認識しつつあります。
小さいことかもしれませんが、たとえば、デジイチのシャッター音は、屋外でひとりで撮るには快適な音でも、静かな発表会・入学式・卒業式で撮る場合や、またビデオを併用したり、そばで誰かがビデオを撮っている場合などは、やはり気にしてしまうと思います。この点、FZなどのカメラでは、気にせずにたくさん撮ることができます。
一番気になっているノイズについてはフォトショップで素速く低減させることができるそうなので、あせらずに、来春あたりに発表される次期のカメラ(フォーサーズ)に期待しつつ、しばらくFZ30で撮り続けたいと思っています。
書込番号:4516286
0点
まだ購入4日目ですが、
さすがに1/1.8型CCDで800万画素。
バリアングル液晶が、すばらしく美しい!
私も、FZ30なら芸術作品とは行かなくても、それなりに作品撮りに使えると感じました。
しかし、1眼レフには及びませんよ。
キスデジを売ってもまた、1眼レフが欲しくなると思います。
まあ、そのときはまた新しいデジカメが発売されているでしょうが・・・
書込番号:4516387
0点
カメラとファインダー・・・奥の深い問題ですね。
銀塩もマニュアル全盛の頃は倍率0.9倍程度は当たり前でした。
それがAF全盛になり、アイポイントの問題も絡み、倍率も0.8から0.7倍に落ちていき
EOS5やEOS-1でさえずいぶん叩かれたものです。
レンズもズーム全盛でF値が暗くなり、明るさを優先したスクリーンは
ピントの山がつかみづらくなっています。
デジタル一眼の一番の不満点は、実はこのファインダーだったりします。
特にAPS-Cタイプの普及機は、光学ファインダーとしてはどうしても
許容できません。(ist-DS系でも)
EVFは富士の6900Z、FZ10、FZ30と使用していますが、FZ10でやっと目が慣れ、
FZ30では違和感なく使えるレベルまできたと思っています。
出来のいい光学ファインダーには到底かないませんが、慣れとは恐ろしいものです。
純粋にカメラを撮影を そして写真を楽しむ道具としてFZ30はお勧めですよ。
書込番号:4516404
0点
ちょっとだけ横やりですみません。
すでにトニー・モンタナさんの頭の中にはあるのかもしれませんが、
>手ぶれ補正がほしいが、デジ一でFZ30に相当するズーム率で手ぶれ補正のものはない。あったとしても高価すぎる。
コニミノのαSweetDに28-300をつければFZ30よりやや望遠よりですが似たような画角で手ブレ補正つきですね。
KISS DNの売却資金だけでは届きませんが候補には入りませんか?
書込番号:4516883
0点
みなさんこんにちは、AGITO さん こんにちは!
D70からFZ30に移行した者です(^^)
>コニミノのαSweetDに28-300をつければFZ30よりやや望遠よりですが似たような画角で手ブレ補正つきですね。
はい、そうなんですね(^_^)v しかし、そのレンズが「デジタル対応」といって
も、「あたりはずれ」があるのです。後ピン、前ピンで何度も交換してもらいましたが結局は妥協でした。。。
その点、FZ30には、そのようなことは起こりえませんし、インナーズームですので、鏡筒が「ニュルーン」って伸びないのがステキです(^_^)v
書込番号:4517064
0点
kumatao さん
なるほど「あたりはずれ」もあるんですね。
自分はデジイチは使ってないので実感としてわかりませんが。
>鏡筒が「ニュルーン」って伸びないのがステキです(^_^)v
逆にデジイチに憧れる自分なんか 「ニュルーン」って伸びるのが
「プロっぽくて素敵!」ってミーハーに思ったりしています(^^;
書込番号:4517305
0点
kumatao様、AGITO様の論争、面白いです。ありがとうございます。
もともと手持ちのEOSの財産を生かしたかったので、キスデジNにしたので、残念ですが、コニミノに移行することはないと思います。あるなら、きっとEOS20Dあたりに戻ってくると思います。KISSじゃなくて10万そこそこのものが出たらまた一眼ユーザーになってしまうかもしれません(EOS55Dとか)。一時は私も「一眼に手ぶれ補正なんか邪道だああ。要は腕とISO1600だあ」と見栄を張っていたこともあったのですが、自分のライフスタイルからすると、それは単なる見栄であることに気づきました(笑)。
このスレ、とても面白いのでもう少し付き合ってください。
書込番号:4517722
0点
トニー・モンタナ さん 、AGITOさん、こんにちは!
はは。論争ってほどではないですよん。「感想」ですよん。
シグマやタムロンの高倍率ズームはたしかに、きちんとした製品なら
ジャスピンでくっきりとした描写が得られますが、そうではない製品(個体差
)があるのです。。。納得いきませんが(^_^;)。。。
で、これら高倍率ズームの形態は・・「高倍率ズーム時は内筒がニュルーンって伸び、しかも先細り気味でその先端に花形フードが・・」
ということで、私は「生理的に好きじゃありません」。「お馬さんの・・・」
なんですね(^_^;)オイオイ・・。
お手軽便利安価ズームレンズですので(描写は良い)、上級者向けのレンズとはいえないような気がします。予算があれば、キヤノンのレンズ
には、同じ様な高倍率ズームでも、インナーズームのやたら高価なレンズがたしかラインナップされていましたね。。そちらが「プロっぽい」ですな(^^♪
書込番号:4517912
0点
>インナーズームのやたら高価なレンズがたしかラインナップされていましたね。。そちらが「プロっぽい」ですな(^^♪
た、たしかに...キヤノンの白いやつとかですね。う〜ん一眼シロート丸出しでお恥ずかしい...(^^:)
基本的にコンデジばかり使ってきて(FZ10、FZ3なども使いましたが)ディマージュA1を手に入れて手動ズームのリングをまわしたとき、鏡筒が「ニュルーン」と伸びるのを見て「感動」したものですから、ついなんとなく「ニュルーン=カッコいい」と言う図式が自分の中にできていた次第です、はい。
「ニュルーン」は忘れて、αSweetDは眼中に無いとなればもうFZ30買うっきゃないでしょう!
欲しい時が買い時です!
自分も最近なけなしの貯金を下ろしてF10買いました...
書込番号:4518018
0点
僕はFZ20を使っていますが、望遠での写りが不満なのと(全体に白濁した感じ)、一眼のレスポンスに期待してパナの一眼を待っています。
デジタル一眼は未体験なのですが、レベルの違う世界があると思っています。芸術的作品とは思ってませんが、やはり自分が感動できないとつまらない。
FZ20のポテンシャルを十分引き出してないのは他の方達の作品から自覚してますが、ワイドレンジで無理をしてない400ミリ前後のレンズ使用で、より大きな撮像素子の一眼ならよりいい写真が撮れるのかなと、、、、。甘いでしょうか?
書込番号:4518900
0点
デジイチ(普及クラス)+レンズ数本(VR70-200クラス一本含む)の機材
と、FZ30一機 の 撮影能力に関する「コスト対効果」は圧倒的にFZ30
が優れています。実際に撮影した画像も、「ノイズと背景ぼけ」の点に関してはデジイチがかなり優位ですが、フォーカスに関しては、デジイチにはレンズとの相性問題もあり(所有するすべてのレンズがクリアでジャスピンでは無い)、FZ30が優位だと思います。。あとはAFの速度や測光能力など多々比較対象がありますが、通常使用する範囲では遜色ないと思います。
あ、ポートレートや日中シンクロでのスピードライト(フラッシュ)撮影での
微妙な調光は、デジイチが優位ですね。この点はさすがインテリジェント
なTTL調光ですな。
FZ20とデジイチは操作性やフィーリングにおいては比較対象にはならないような気がします(汗)
書込番号:4518974
0点
>フォーカスに関しては、FZ30が優位、 AFの速度や測光能力など常使用する範囲では遜色ない、、、、、。
であればデジイチへ行かず、FZ30への買い換えがいいのかな。
FZ20と30ではレスポンスに大きな進歩があるということですよね。迷いますが、結局 出てくる絵にかかってきますね。
書込番号:4519043
0点
要は、何を撮るかなんですよね。自分の嫌いな回答ですが(笑)。私がKISS DNを購入した一番の理由は、「F1を撮るから」なのです。ずーっとEOS5でF1を撮ってきた者としては、一眼じゃないととれないような気がしていたのです。が、ここの掲示板を見るとFZ30で十分撮れるんですよね。今年のF1では、KISS DNを持っていき、100-300mmのレンズで撮ったのですが、望遠側だと450mm相当になり、どうしても手ブレを防ぐために私の技量では1/400秒ぐらいまでシャッタースピードを上げないとぶれてしまうんですよね。したがって、できた絵はホイールが止まっている!!という、モータースポーツで最もみっともない写真ができてしまうということなんですよ。今年は席の関係で、とても置きピン流し撮りということができなかったので、もうコンティニュアスに頼って撮ったのですが、さすがにピントはよく合いました。が、「そこに置いてある」風情の写真が多かったのです。トホホ。
書込番号:4519199
1点
トニー・モンタナ さん こんにちは!
FZ30でいいと思いますよ(^_^)v
キスデジは売却して、レンズ資産の中で特に気に入っているレンズは
残し(名レンズといわれるものは中古市場でまったく値下がりせずまさに
資産ですから!!)、スピードライトも、フィルム対応だがデジには対応していないタイプも多いですので、そこらへん考慮して売却か否かをお決めになられれば良いかと(^_^;)。。。。
一度、FZ30使用してみて(6万で買えますし)、だめだめであれば、再度、デジイチ+キヤノンIS白望遠レンズを頑張って(笑)購入すれば、良いのでないでしょうか?・・・。
おそらくはFZ30気に入ると思いマス!!EVF(ビューファインダー)の
見え方も、ちょっと使い込めばすぐ馴れますよん!!また、フリーアングル液晶モニターの便利さと、緻密さは驚かれると思います!
書込番号:4519335
0点
kumatao様
ありがとうございます。FZ30ユーザーまであと一歩というところまできました。「買いました!!」を待っていてくださいね。
ところで、誰にというわけではありませんが、現在保有中のKiss DNの不満な点を一つ。全体の質感は特に低いとは思いませんが、本体の表面がとても汚れや埃がつきやすいのです。とにかくさわればさわるほど粉状の埃が乗っかります。多分、シルバーならぜんぜん気にならないのだと思いますが、黒だと非常に神経質になります。爪なんかで引っ掻いた(というかさわっただけで)日にゃ、もう白い線がくっきりと。もちろん、拭けば消えるんですけどね。
FZ30はそういうことはありませんよねえ。黒を買おうと思っているのですが。
書込番号:4519738
0点
トニー・モンタナ さん、こんにちは!!
あれ?まだ買っていなかったのですか?(笑)
FZ30の質感は、「デジイチ普及クラスと同等」でしょうね。D70と比較しても特に安っぽくはないですし、けっこうイイ出来のエンプラだと思います。
ツルンとしたタイプではなく、イイ感じでシボがはいっていて、私的にはとても気に入っております(^_^)v
あ、レンズフード脱着がワンタッチでできてステキですよん(もう一押し!)
書込番号:4519853
0点
トニー・モンタナ さん
一眼レフに望遠レンズでF1を撮っている方の多くは一脚又は三脚を使っておられるようです(三脚は稀ですが)。レンズが重いがゆえに長時間カメラを振り回すためには、またブレ防止にも効果的な方法だと思いますが、撮影の自由度では手持ちの方がやはり上回ると思います。また、テレコンを付けてもF値が変わらない、ズームしてもレンズが伸びないのもメリットだと思います。撮影場所によっては400mmでは不十分なところも多いですから、この点も良い点だと思います。
ただ、高速1点AFは合焦スピードも速く、F1マシンにも十分対応可能ですが、反面フリーズがあるので、使いこなして慣れないと動きの速いマシンをフレームに捉えられない可能性もあります。一眼レフにはない現象ですので、この点は使いにくいとお感じになると思います。マシンの動きに合わせてカメラを同期させて動かし、シャッターを切ってからもしばらくその動きを保てば大抵の場合は大丈夫ですが、スピードが急変するような場所ではフレームから外してしまう可能性が高くなります。とはいえ、シャッタータイムラグ(AF時間は含まない)は一眼レフの方が長いので、この点も含めるとどっちもどっちかもしれません。
キスデジを手放すのはもったいない気がしますが、カメラ1つでスナップからレースまで気軽にこなせるという点でFZ30は良い選択だと思います。
書込番号:4520178
1点
興味があって覗いたら、またまた興味のあるスレタイで思わず読んでしまいました。
私も今まったく同じ状況です。
D70を発売当時に買い、オリンパスのC-730(300万画素/10倍ズーム)と併用しています。
メインはD70だったのですが、徐々にC-730の方に。
理由は
1.気軽に持ち出せる。
良い意味で、気を遣わなくても良い。
D70だと何かと気を遣ってしまい、道具を扱っている感覚ではなくなってしまう。
2.レンズ交換が要らない。
一眼だからこれが魅力の一つだと思っていましたが、
撮りたい物が目の前にあるのにレンズ交換しないと撮れないケースが多く、
また、一度はゴミが入ってしまい苦労した。カビを作ってしまった事も。
18-200mmなど高倍率ズームレンズを付ければ済むのですが…
3.レンズ等、買ってからの投資がかかる
レンズ沼と申しましょうか、レンズ交換が出来るが故に次々と欲しいレンズが出てきて
買い増ししたり、買う→頻度が少なかったり使いづらかったりで処分する、と
投資が多い。
コンパクトなら本体毎の買い換えなので一度買えばしばらくは投資がない。
今は
1.D70に18-200mmなどのレンズを付けてこのままメインに、C-730は旅行時などサブに使う。
2.D70を売却し、高倍率ズーム機を新調する。
などと考えていますが、「2.」の場合
筆頭はFZ30、次点でS9000、S2IS、SP-500などが考えられます。
FZ30は大きいくらいが欠点で、大きさ/重さならS2ISが良いのでしょうが、
500万画素と言うのは今だとちょっと少ないかなと。
書込番号:4521096
0点
先日も同じような内容の板があったような気が...。
で、それに感化されてS9000買っちゃいました(笑)。
検討段階ではFZ30だったのですが(元FZ10ユーザーです)、
28mmからの画角と高感度撮影の魅力で、店に行ってから変更しました。
デジイチ何台も持ちながら最近はもっぱらS9000ですね。写りも十分です。
デジイチのシステムを持ち歩くことからすれば、なんと言っても気軽です。
子供と一緒に遊ぶ時間も増えますし、ピントや露出を気にせずパシャパシャ撮っちゃうので、
逆に良い絵が撮れているような気がしますね(このあたりは人によるかな?腕か?)。
書込番号:4521168
0点
hn1988 さん こんにちは! 最近D70→FZ30以降した者です。
本日、子供の学芸会でFZ30で撮ってきました。三脚禁止、かなり暗い舞台で客席からかなり遠い(15メートルほど)など、これでもかという悪条件なんです(毎年のことですが)。。
去年はD70+AF80-200ED-N F2.8でスピードライト不使用でISO1600で撮影し、SS1/60-1/250確保しながらテレ端では手ブレ多発でした。ノイズもでました。
今年は、FZ30+PE-20Sで、外部フラッシュ設定マニュアル設定し、カメラ側ISO200でフラッシュマニュアルフル発光で撮影しました。
結果はほぼ互角か、FZ30の勝ちでした(^_^)v まあ、昨年もスピードライト使用すればよかったのかな?と思いますが、レンズ性能がよかったのでSSを確保できたので、
雰囲気を確保しつつスピードライトは不使用でした。
今年のFZ30の反省点は・・・・PE-20Sが活躍してくれましたが、今回の
ような条件の悪い舞台の場合は、もっとGNの大きい外部フラッシュが安心のようです。
で、私の意見です。ご参考までに・・・。
D70とレンズは売却しましょう(^_^;)。。。
FZ30購入し、焦点距離がかぶるオリンパスC−730も売却(^_^;)
そして、旅行やスナップ用に、LUMIX FX-9 (FX-8、中古でFX-7)を
購入します。これでSDカードを使いまわせます。オリンパスではだめ
です(^_^;)。。
イベントや趣味の撮影にはFZ30をもちろん持ち出し、旅行には、携帯
が楽なFX-9を常時携行し、さっと出してさっと撮る。荷物に余裕
があれば、FZ30を持って行きますが、旅行などで、ストラップで肩からさげるのもカメラに気を遣って疲れますし、それなりのバッグ(速写型
のズームバッグと呼ばれるものも)もかさばりますので、景色や人を
芸術的に撮る!!!って旅行でなければFX−9で充分でしょう。。。
書込番号:4521221
0点
板親です。
みなさんのご助言の結果、本日FZ30購入いたしました。特に、kumataoさん、nightheadさんのご意見、大変説得力がありました。nightheadさんのサイトでかなり勉強させていただきました。これくらい入れ込む方があるのならきっとそれに応える機械なのだろうと。
なんとなく私の撮影スタイルからすると季節はずれな時期なのですが、ここは一つ、これからの紅葉シーズンを撮ろうという気になっています。
現在手元にはKISS DNとFZ30の両方があるわけですが、kumataoさんのおっしゃる通り、質感は同等、いや汚れがつきにくそうな分、FZ30の勝ち!これは実際にKISS DN使ってみないとわからない。
FZ30を触っていると、「カメラってこれからはこういう風に完結していいんじゃない?」っていう気にさせるハードです。
さてさて、私は来年のF1、このカメラを持って出かけるのでしょうか。それとも・・・
書込番号:4521962
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
S1proからの買い替えですが、概ね満足してます。
買い替えの理由は、重くて嫁さんが使えないズーム時のピンボケが
多いのを検討した結果です。
1脚すら使えない時が多いので、ピンボケが激減したのは感動でした。
本題ですが、以前キタムラ店頭でケースの話題があり見に行きましたが
残念ながら置いてありませんでした。
純正以外で通販で購入可能なDMW-CZA30に近いケースをご存知でしたら
教えて下さい。
また純正ストラップ使用時にレンズが重たいのでカメラ自体が前のめりに
なるのが現在唯一の不満点です。
購入店で確認しましたが、本革ショルダーストラップのDMW-SSTZ1を使っても改善されないと思うと言われたので何か良い案がありましたらご教授下さい。
0点
わたしの場合はFZ30を単体で入れるケースは使用していないよ。小型のショルダーに本体とテレコンをタオルで挟み入れ、サイドポケットに予備電池やらフィールターやメモリーです。横35cmのバックですが、超マクロから1470mmで1000枚以上の撮影ができます。
カメラが下向きになる件ですが、ある意味良い事です。
フードを付けると長くなり柱や立ち木などにぶつける確率が減ると思います・・・
書込番号:4519157
1点
EZZY_HAWAII さん こんにちは!
>また純正ストラップ使用時にレンズが重たいのでカメラ自体が前のめりになるのが現在唯一の不満点です。
あ、これはしょうがないです!というよりこれが普通なんですよ。デジイチ
でも、よほどの単焦点レンズでもないかぎり、レンズの重みで下を向きます。
まったく正常であって、ストラップのせいでもなく、ストラップ取りつけ
金具の構造の問題でもありません。
ストラップで肩からさげていて、デジイチで高倍率ズームレンズを付けた場合、ズームロックをしておかないと、レンズの自重で、勝手にレンズがニョーンって下方向に伸びる場合があります(笑)これは、ぶつけたりしますし、また意外と気付かないことが多く、恥ずかしい思いもします(^_^;)。FZ30はこのようなことが無いのも良い点
ですね(^_^)v
書込番号:4519351
0点
じいちゃん73さん、kumataoさん有難うございます。
S1proでタムロンのAF28-300を使っていましたので、首から下げた時
座りが悪い感じがしてたのですが安心しました。
今度子供2人と嫁を連れて1泊でディズニーリゾート行くのですが
小型DVビデオにFZ30を持っていくのですが、ウェストバックにビデオと
アクセサリー関係の小物を入れFZ30は首から下げて使う予定です。
もう1台嫁がコンパクトデジカメ持って行くので、FZ30を使わない時には
小型のディバッグに入れるつもりです。
今月は東京方面は気候が良くない様で一番の心配は雨です。
子供が居なければ雨対策が出来るカメラバック持って行くんですけどね・・・
先日子供の運動会の出来事ですが、D50の純正ズームレンズ使用で
撮影画像確認中に被写体ボケ写真が多数なのを嘆いている父兄を目撃しました。
私は100ショット程撮影しましたが、被写体ボケは数枚でした。
このカメラマジで凄いです、ズームセット等で1眼購入されている方は
是非FZ30も検討してみて下さい。
書込番号:4519409
0点
アイコンが違うので訂正します。
あと
ズームセット等で1眼購入されている方は・・・
↓
ズームセット等で1眼購入検討されている方は
が言いたかった事です。
失礼致しました。
書込番号:4519415
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







