このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年10月21日 03:13 | |
| 1 | 13 | 2005年10月20日 23:50 | |
| 2 | 9 | 2005年10月20日 23:43 | |
| 1 | 6 | 2005年10月20日 11:13 | |
| 0 | 54 | 2005年10月19日 17:31 | |
| 0 | 14 | 2005年10月19日 01:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
みささんはじめまして。私もついにFZ1からFZ30に機種変更しました。
まだまだ使いこなせておりませんが、あまりの高機能に驚いています。
すみませんが、質問を1点お願いします。
FZ30にはACアダプタが付属しておりませんが、FZ1に標準で付いてきた
DE-928は使えるのでしょうか。
FZ30用はDMW-CAC1となっていますので、違う製品とは思いますが、
互換性があるように感じています。物理的に装着できますし、
新たに買うのも勿体無いと思いまして。もし分かる方いらっしゃいましたら、
よろしくお願いします。
0点
まず電圧などをチェックしてみましょう。
出力電圧と入力電圧を。
あと端子のプラスマイナスの状況も。
書込番号:4499831
0点
Victoryさん、早速のレス、ありがとうございました。
今、FZ1のACアダプタとFZ30用のバッテリーチャージャーを見ていますが、
・定格入力は両方ともAC100V-240V
・入力容量がFZ1用ACが25VA、FZ30用バッテリチャージャーが19VA
・定格出力電圧は両方ともDC8.4V
・但し定格出力アンペアはFZ1用ACが1.2A、FZ30用が0.43A
※端子は全て同じ並び・形状でした。
電気のことはからきしダメなので、よく分からないのですが、A(アンペア)
の違いは充電時間などに影響し、電圧が違うとそもそも使えない。という認識
では間違いなのでしょうか。もしかして全然お門違いな事を言っているのかも
知れませんが、ご存知でしたら、ご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:4499889
0点
1点訂正があります。
定格出力でFZ1用を1.2Aと書きましたが、それはAC直接供給時のものです。
充電時は0.65Aです。
すみませんが訂正とさせていただきます。
書込番号:4499900
0点
電池は容量が少し大きくなっただけで、電圧も同じなので使えると思いますが、
メーカーにメールで問い合わせて回答をもらうほうが安心だと思います。
書込番号:4500143
0点
入力電圧はFZ30の入力電圧なんですけど^^;;;
ACアダプターの本体接続プラグの出力電圧とFZ30の本体入力電圧の差が無い事を確認
したらいいという事で説明が足りず申し訳ありませんでした。
メーカーに確認される時にはFZ30用のDMW-CAC1の出力電圧などを教えてもらえれば
FZ1のDE-928との確認がとれると思います。
同じ出力だとしてもメーカーとしては互換バッテリと同じで自己責任で行ってくれと言う
でしょう^^;;
書込番号:4500967
0点
じじかめさん、Victoryさん、コメントありがとうございました。
パナにはメール質問してみようかなと思っています。
FZ30のACコード(DCコード?)ジャック部にはDC8.4Vと書いてありました。
以前、会社で部署移動直前に買ったLumix FZ5が納入されたとき、
バッテリーがFZ1と同じで、チャージャーが小型化されていたことを
思い出しました(おそらくDE-993?かと…)。
そこで今、パナサイトで調べてみたところ、オプションACアダプタが
DMW-CAC1となっていました。
このことから、DMW-CAC1+DMW-BM7(FZ1-FZ5のバッテリー)で使用でき
ることが判明したので、あくまで個人的見解ですが、
FZ1用AC、DE-928は使えるという判断にいたりました。
自己責にて、試しにDE-993(FZ30用チャージャー)でDMW-BM7を充電した
所、問題なく完了しました。
ACアダプタの接続やDE-928+DMW-BMA7の組み合わせは、やはり怖いので、
もう少し様子をみてから、試してみたいと思います。
書込番号:4501996
0点
失礼をします、通りすがりで書き込みます。
理論的にACアダプターは定格出力電圧が同じで、電流が要求されているものより大きい場合にはプラグ形状、極性が同じであれば使えます。
今回の場合、FZ1用が定格出力8.4V/0.65A FZ30用が8.4V/0.43A であれば、FZ1の電流容量が大きいのでFZ30の代用が可能です。この逆の場合、電流容量が少ない場合には充電が出来ません。尚、接続プラグの形状、極性を再確認して、自己責任でご利用ください。
ちなみに私はACアダプターをこの基準で使いまわしていますがトラブルはありません。
書込番号:4504739
0点
@たみたみ さんへ、
動作上は問題ないですが、故障して回路がショート等した場合、
ACアダプターが異なると、損害が大きくなる可能性があります。
メーカーでは回路が故障しても、事故にはつながない様に
設計・試験をしてますが、付属あるいは指定ACアダプターを
使用する事が条件となってます。
なので、使用できますが「自己責任」という事になります。
書込番号:4508835
0点
メーカーのメール質問にて、ACの互換性について問い合わせた結果
返答がありましたので、簡単に紹介しておきます。
FZ1、FZ30の電池+ACアダプタはどの組み合わせでも使える。
FZ1用のACは、FZ30のカメラ本体に直接接続して電源供給できる。
但し、電池をカメラに装着する場合は「専用のもの」を使う。
主旨は以上です。
※メールの副次的利用はお控え…って書いてあったので、
※引用でなく“紹介”に留めています。
個別回答であって、公式回答でないのか、そのあたりのスタンスが分
かりませんが、保証の範疇なのかまでは言及されていないので、
ご使用にあたっては留意いただくよう、お願いします。
私はこれでしっかりFZ1のACを使おうとは思っています。
8000円位するし、同じようなものを重複して持つのももったいないです。
上スレでは、FZ30に専用のBMA7ではなくFZ1にも使われているBM7(互換品)
が入ったような書き込みがありましたが、BM7純正品であっても、
FZ30に使用する場合は自己責任となりそうですね。
以上、簡単ですが結果報告ということで。
書込番号:4518677
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
購入まであと一歩なのですが、気になることがあります。
カタログでは、5M時15.3倍、3M時19.1倍とありますが、
これは、「35mmから535mmまで」、「35mmから669mm」までが、
それぞれ5M、3Mで記録されるということですよね。
ということは、
3Mで撮影した場合、35mm時は1/1.8型CCDの8M分の全画面を使って光を受けて、
それを3Mにして記録するということですよね。
そして、ズームアップに従って、ある位置から1/1.8サイズよりも小さなエリアで
光を受けることになるわけですよね。
このあたりの、切り替えがどうなっているのかとても興味があります。
ご存知の方がいらっしゃいますか?
0点
これは難しい質問だね・・・・
システムの概略はカタログに書いてある通りですが、
技術的な動作は内臓コンピューターが行っていることで
そのシステムは設計者でないと説明は出来ないし
公開するような事は無いと思うよ・・・・
ニコンの高級機であるD2Xや、ソニーの機種でも
同じ理屈で望遠システムが行われているから
それらのカタログを読めば概略は理解できると思います・・・
要するにデジタル拡大ではないから画質劣化が起きないという
事です。
まあ、全てのPC動作はデジタルですから仕組みを理解する
努力は相当なエネルギーを消費するから・・・
楽しく使い倒すのが良い・・・
書込番号:4509726
1点
シャンプーハットA さん
5MEZの場合、全体で800万画素あるCCDの中心部の500万画素部分だけを使っています。そしてこの理屈であれば、本来なら35mm換算の焦点距離は44-535mmとなるのですが、実際には35-535mmでシームレスに使えます。この35-44mmの間については、画角に応じてCCDの使用域を広げて、大きいサイズからリサイズ処理が行われているようです。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
書込番号:4509865
0点
じいちゃん73 さん 、返信ありがとうございます。
やはり、作動の詳細は取扱説明書などにも書いてないのですね。
もう少し私が疑問に思っていることを具体的に書きます。
EXズームの動作を、自分で頭の中で想像してみると、
ズームリングを手で回して、レンズ群を前後に移動させるのは、アナログで連続的なものですよね。
この時レンズのズーム位置をセンサーで検出して、その位置に合わせてCCDの使用エリアを
段階的に変化させるのはデジタル処理でしょうから、滑らかな変化ではなく
断続的(階段状)なものになるのではないかと思うのです。
EVFを覗いて実際に使う時、このような断続的なズームが違和感になるのではないか?
と思うのですが、実際に使ってみえる方の感触を伺いたいと思うのです。
全く感じないほど滑らかなのか?
また気にするほどではないのか?
結構気になるのか?
どうでも良いことかもしれませんが、なぜか引っかかるところなのです。
書込番号:4509929
0点
nighthead さん 、いつもありがとうございます。
悩みながら時間をかけて書き込んでいたら、返信していただいていましたね。
メーカー説明では、35-44mmの間?と44-535mmの間?でズームのさせ方が異なる?のですね。
この部分はなんとなくわかりましたが、
やはり、切り替わる時に断続的になるような、違和感がないでしょうか?
どうも気になります。
書込番号:4509957
0点
シャンプーハットAさん
EXズームは5Mと3Mで決まった焦点距離から
CCDの使用範囲が切り替わります。
詳しい数字はnightheadさんの
情報集積所に出ていたと思います。
一度気になって、その切り替わり目に注意しながら、
試したことがありますが、リング操作はもちろん、
ファインダーでも液晶モニターでも
まったく変わり目に気付きません。
仕組みをわかっていて、注意してもわからないのですから、
安心して下さい。
書込番号:4509959
0点
nightheadさんも書き込んでいらっしゃいましたね。
重複してすみません。
携帯からでした。
書込番号:4509971
0点
風丸 さん 、ありがとうございます。
>仕組みをわかっていて、注意してもわからないのですから、
>安心して下さい。
そうですか、それはすごいですね。これでちょっと安心しました。
>楽しく使い倒すのが良い・・・
ことはその通りなのですが、気になるとどうしようもなかったのです。
皆さん、ご返事ありがとうございました。
書込番号:4509982
0点
シャンプーハットA さん
EX光学ズームとは関係なく、EVFの見え方という点では光学ファインダーに比べてズームしていった時にわずかにタイムラグはあります。滑らかに立ち遅れてくるという感じです。EVFに慣れているとおそらく気づかないほどの差です。これが撮影上支障をきたす場面というのはほとんどないと思いますが、気になる方もいらっしゃると思いますので、実機を触れるのであればご自分でお確かめになった方が良いと思います。
書込番号:4510013
0点
早速、お店で確認しました。
3Mの時も、5Mの時も、ズームリングで広角端35mmから70mm相当までの範囲
(液晶画面上では×1と×2の範囲)で、14回位?画面がステップしますね。
CCDの使用エリアの切り替わる時に瞬間的に画面が変わりますね。
途切れてしまうわけではないので、使いにくいわけではありませんが、
ちょっと違和感がありました。
逆にステップしていることがわかるので、EXズームしていることを理解しやすいと思いました。
ということで、やはり購入してしまいました。
バリアングル液晶が良いですね、鮮明ですし。
ファインダーも鮮明になり、MFアシストも使いやすくなりましたね。
とりあえずご報告まで。
書込番号:4510747
0点
ふう〜ん。いろいろとあるんですね。
光学の200mm以降で無段階で、少しづつ拡大におうじて反比例するファイルサイズを使ってきましたから、妙な違和感を感じました。
いずれにせよ、テレコンがないときのテクニックのひとつとして、画質を荒らさないように使うのもデジカメならの特質ですね。
書込番号:4511544
0点
シャンプーハットAさん こんばんは
昼間は何気なく書き込んでしまいましたが、シャンプーハットAさんの
書き込みを見て、フォーカスリングをかなりゆっくり回して初めて気がつきました。
確かにステップしていますね!いいかげんなことを書いて申し訳ありませんでした。
それと、普段いかにラフにズーミングしているかを気づかされました。
おはずかしい。。。
書込番号:4511767
0点
風丸 さん、お気遣い無く。
私もいつもはズームは望遠端か広角端しか使わない口ですから、
中間域がどうのこうのと気にする方ではありません。
ただ、以前にデジタルズームを使って非常に見難かった経験があるので、
このカメラを常時EXズームで使う場合、
どんな風になるのか、決断間際になって急に気になったのです。
前にお店にで触った時は、そんな意識がないままだったので、気づかなかったのですよ。
書込番号:4512252
0点
EXズームを使ってみましたが、面倒なだけでうれしくないですね。
1.7倍の光学テレコンの方が圧倒的に使いやすいし、画質もあまり落ちない。
小鳥などの、速く動くものは、あとからパソコンでトリミングする方が安心です。
他のカメラも交えて試し撮りしました。ご参考まで。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FHKMRTKIP109lOR27grC
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EHNMRZKRR009kMR77gqG
書込番号:4518311
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
FZ20では、色々とお世話になっております。
このたび、FZ30の購入を検討し始めたのですが、カメラ単体での画質や、操作性は大体納得できました。
そこで、テレコンも付けたいと思っているのですが、
テレコンは純正のTL55とTCON−17とで、どちらが良いですか?
カメラ単体に対して明るさの落ち込みとか、ひずみ、色ずれなども気になります。
それから上記テレコンを着けた時、三脚はカメラ本体のネジで止めるのでしょうか?
バランスが悪くないですか?
また、FZ20のテレコンを持っているのですが、FZ30で使えないでしょうか?
明るいし、ひずみの少ない良いテレコンだと思っているのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
ここの掲示板をしつこく下まで眺めてみましたが、まだ判らないところがあるので、
質問の内容を、もっと絞り込みます。
1.TL55とTCON−17のコーティングの違いがどれほどなのか判りません。
2.テレコン装着で、露出が変化するのかわかりません。
(絞り固定ならばシャッター速度がどれだけ遅くなるか)
3.重いテレコンを付けた状態でボデーの三脚ネジ孔で支えられるのか、不安があります。
ボデーの強度や剛性が十分かということです。
余計に、変な質問になってしまったかな?
よろしくお願いします。
書込番号:4498083
0点
シャンプーハットA さん
1について、これに正しい情報を元に答えられる人は誰もいないと思います。画質の差は正確には同一場面で撮り比べないとわかりませんが、これまでの作例を見る限り、両者にはっきりとわかるような性能差は感じません。安心も含めて買うのであれば純正が良いのではないかと思います。歪みに関しては、テレコンではほとんど気にする必要はないと思います。色ずれについては、テレコンなしよりもわずかに増えるような気がします。場面ごとに千差万別ですので、どの程度というのはなかなか申し上げにくいところです。
2について、基本的には露出値は変化しません。ただし、テレコンを付けて拡大することによって当然のことながら測光の範囲が変わりますので、そういう意味では露出値は明るい側にも暗い側にも変わる可能性はあります。スポット測光で厳密に同じ場所を測光すれば露出値は変化しません。ただし、どちらに転ぶかわからない微妙な境界線上では、最小単位の範囲内で変わる可能性はあると思います。
3について、今のところ不安に感じることはありません。純正品については、装着を前提としてカメラは設計されているでしょうから問題はないと思います。TCON-17も重量差はほとんどありませんから、こちらも問題ないと思います。
前の質問のFZ20用のテレコンが使えないかですが、FZ20用のテレコンのネジ部をレンズの後玉ギリギリのところで切断し、その代わりに55mmになるようなものを接着するなどの加工をすれば取り付け自体は不可能ではないと思いますが、そこまでやったとしても相性の問題が残りますから、捨てる覚悟でやってみるかどうかだと思います。
書込番号:4498210
0点
nighthead さん 、いつもありがとうございます。
大変よく判る、的確なご回答ありがとうございました。
あとは、価格しだいですね、お店と交渉開始します。
FZ20のテレコンは、後でじっくり(改造も含め)使い方を考えて見ます。
書込番号:4498309
0点
横から失礼します。
自分もFZ30にFZ20純正のテレコンを使用したいと思っています。
工場を経営している友人に、55mmオス→64mmオスのスッテップアップリング?を作ってくれるように依頼しました。
うまく出来るかどうかわかりませんが、出来ましたらnightheadさんの
FZシリーズ情報集積所のほうに報告させていただきます。
書込番号:4499107
0点
chenさん・・・
FZ20用の純正テレコンを改造無しにステップアップリングのみで装着するとレンズ同士の距離が離れてしまい大幅なケラレが起きるだろうと思います。前玉の大口径テレコンの良さはズーミングを可能にする事ですがテレ端のみなら何とか使用できる可能性はあるよ。
本格的な改造は後玉の5mm手前まで切り落とし外周に雄ネジを切ってもらう事です。だが光軸を正確に出す為には1/100程度の芯出しは必要でしょう。出来た物の精度確認は簡単で、テレコンを装着して本体のズームを引いていくとケラレが出てきます。そのケラレが4隅に均等に出れば光軸が一致している事となります。
やはり改造してまで使いたいという人間はいたんだね・・・
わたしもFZ20用の純正テレコンを使っていて満足していました。
FZ30に使えるように考えていましたが正確な加工を依頼できる所が
近所に無いから諦めて売ってしまいました・・・
今はレイノックスの2.2倍で満足していますが、
ニコンのEDレンズを使ったテレコンにも気があるよ・・・
書込番号:4503688
1点
じいちゃん73さんレスありがとうございます。
ケラレについてはちょっと気になっていたので、ためしにFZ30に55mm→72mmのSURを付けて、その前にテレコンを押し付けて手で押さえてみたところ、8倍あたりからは使えそうです。
画質はかなりいい感じです。
さすがに、FZ20もまだ持っているので、切ってしまうのはちょっと・・・
書込番号:4503804
0点
テレコンでは最強だと思っているよ。
値段も高いが・・・売却したから悔やまれるな・・・
8倍からだとEZの3Mなら、かなりズームできますね。
書込番号:4505630
1点
@chen@ さん 、じいちゃん73 さん 、色々と楽しんでおられますね。
皆さんこのFZ10・FZ20純正テレコンの性能の良さ(値段も高いですが)に気づかれていますね。
私もこのテレコンをニコンのユニバーサルブラケットを用いて、コンデジの前にあわせて見たりして、
全く露出の低下や、ひずみなどの画質の低下が無いことを確認しておりました。
また、デジ1眼の20Dでも色々とあてがって露出の低下具合を見たのですが、
85mmF1.8、100mmF2.8では露出低下なし。
ズームで300mmF5.6と単焦点300mmF4では、2/3段の低下。
という具合で、十分明るく、目だった画質低下も無い状態だったのです。
(但し、レンズとテレコンの間隔を詰められないので、50mmより広角ではけられてしまいました。
また、ピントの合う距離が遠くなってしまうところは、レンズ後ろに付けるテレコンとは違います。)
やはり、二束三文で売却するのは惜しいという気持ちになります。
市販のステップアップリングで簡単に転用できないところがこまりものなので、悩ましい限りです。
nighthead さん が言われたような改造
>ネジ部をレンズの後玉ギリギリのところで切断し、その代わりに55mmになるようなものを接着するなどの加工
をするのが一番使いやすいと思うのですが、素人工作では中々難しそうです。
暫くはお蔵入りさせて、レンズ資産として後の楽しみに取っておく方が良いように思い始めました。
やはりデジカメは消耗品ですが、レンズは一生物ですから・・・
書込番号:4506256
0点
結局、純正テレコンを入手しました。
軽いですね!
これなら、三脚にも負担にならないし、持ち運びも楽ですよ。
EXズームよりテレコンの光学による倍率アップの方が圧倒的に使いやすいですね。
ほかのカメラとの比較も交え、試し撮りを少しアップしておきました。
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=FHKMRTKIP109lOR27grC
書込番号:4518287
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
以前に月も撮影したい理由で購入と書き込みましたが
今さっき撮影してきました。
テレコンが欲しくなりますね、ピントが少し合っていないようにも見えます、すべてAFで撮った為です、MFが見えにくくてMFで写したのはすべてボケてました。
上手く写すコツはあいますか?
誰かご教授をお願いしますm(__)m
0点
う〜ん、月ですよね?
月との間には大気という一種のレンズのようなものがありますから状況によっては
月が「ゆらいで」いるように見えますからピントがかっちり合った映像は宇宙空間に
行かないと無理かもしれないのでは?
綺麗に撮影出来ていると思いますけど…
大気の安定した日を選んで撮影する事だと思います。
書込番号:4513919
0点
もん助 さん、Victory さん、おはようございます。
もん助さん、奇麗に撮れましたねぇ・・・、私も FZ30 購入以来『お月様』の
撮影にハマッテしまったのですが(上のリンクに画像があります)、
ウチの方ではここ数日ずっと天気が悪くてウップンが溜まっています。
多分、既にそうされているかと思いますが、一応『月』撮影のポイントを
いくつかあげておきますと・・・。
1. 三脚とリモート・レリーズ(またはセルフタイマー)の使用。
2. 露出はアンダー気味に振った方が『表情』豊かに写る。
3. 絞りは開放、または絞っても一段くらいで、ブレ防止の意味からも
SS を稼いだ方が得策(ISO は 80〜100 程度で十分)。
4. ピントは AF だとキッチリ合わないケースもあるようなので、
MF の方が確実ですが、シャッター半押しの状態にすると、
『像』が見易くなり、ピントも合わせ易くなる。
と、いった所でしょうか・・・、再チャレンジに期待しています。
Victory さん、
> ピントがかっちり合った映像は宇宙空間に行かないと無理かも・・・?
書き込みを読ませて戴いている時に、ちょうど『ホリエモンの宇宙旅行』の
話題がテレビで流れていました(笑)。 チョット窮屈そうですが
FZ30(純正テレコン付き)くらいなら持ち込めそうですね・・・、
きっと『ピシッ!』っと、シャープな写真が撮れるでしょうねぇ・・・。
書込番号:4514477
0点
月を写す場合の設定ですが・・・・
1)手ブレ補正はOFF
2)三脚にリモコン又は2秒のセルフ
3)画質設定はクール
4)絞りとシャッターはマニュアル設定
5)F3.7のテレ端開放なら300〜400分の1秒
6)好みでオートブラケットを使うのも良い
撮影した画像をリサイズしてサイトにアップして使う場合は
テスト画像以外はリサイズ劣化を補正する意味で
アンシャープマスクを(画像ソフトで)通過させればクリアーになるよ。
書込番号:4514584
1点
Hispano-Suiza さん
じいちゃん73 さん
がんばって良い月を写します。
半月位のほうがクレターが良く見えると何処かに書いていたので
今度は半月を写します。
書込番号:4515852
0点
もん助さん 月の写真良く撮れていると思いますが 私も美しい月を見ると 写真に撮りたくなります 夜は まだまだ空気中の水蒸気などで 画像がはっきりしないことがありますので 朝の空気が澄んでいる時が比較的撮り良いように思います 今日のブログに今朝の月があります 画像処理ソフトで 少しアンダーにしました 一度見ていただければ 幸いです
書込番号:4516957
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
初めまして、ケローネと申します。
今、このカメラを買おうか悩んでいます。値段が高いと言うこともあって、なかなか手が出ません。
一つ気になることがあって、カメラの用途としては、モータースポーツをメインに撮りたいと思っています。主にF1やD1(ドリフト選手権)です。動画も撮りたいですが、そこまで性能を気にすることが無いので静止画を重視します。
今は、キャノンのIXY50を使っています。このタイプは、使い勝手が良く、いつでも持ち歩いていけるのでとても重宝しています。しかし、いざ、イベントに行くとなると3倍ズームでは足りない上に、手振れで酷いです。だから、止まっている車以外は撮らないで動画を撮っています。動画も楽しいですが(笑)。サーキットだと、セーフティーゾーンがあるから遠いんですよね。
もう一つ気になっているのが、「FZ-5」ですね。お金も余り無いのと、そこまで本格的に撮れなくても、まぁ良いかなと思っています。望遠と言うのが一番の焦点なんです。
今度富士SWでD1があります。そこに行くのですが、IXYで撮って「小さっ!!」って言う写真だったら泣きそうです。写真の真ん中に小さい車らしきものが・・・何て寂しいです。。。
どうか助言をお願いします。
0点
すみません、質問が抜けていました。
1.こんな自分が買うなら「FZ-30」か「FZ-5」か?
2.腕にも左右されますが、モータースポーツを撮るのに事足りるか?
です。よろしくお願いします!
ちなみに、自分の今までIXYで撮った動画や静止画は
「http://www.geocities.jp/akina200x/F1/F1-TOYOTA.html」
です。
書込番号:4505859
0点
動画の方が見れましぇ〜ん
アクセスが禁止になっているようです
書込番号:4505984
0点
ケローネ さん
はじめまして こんばんは。
私は まゆ2004と申します。
ご質問についての私の答えは
1. FZ30をおすすめします。
2. じゅうぶん事足ります。
私は去年・今年とF1日本GPをFZ20・FZ30で撮って来ました。
去年初めてF1を撮りました。
今までF1はもとよりモータースポーツを撮ったこともない、
子どもの少年野球やスナップ写真ばかり撮ってたお母さんです。
フォトアルバムにアップしました。
よかったらご覧になってください。
「LUMIX CLUB Photo」で『2005 F1日本GP』
URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGLMRXHIOW08gIQZ7gtI
パスワード:05f1
こちらは去年のアルバムです。
「LUMIX CLUB Photo」で『F1日本GP』
URL:http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=DGNMQUFMR30fhIP07gwE
パスワード:f1gp
その私でも こういう写真が撮れましたから、
きっとケローネさんも満足のいく写真が撮れると思います。
FZ5ではなくFZ30をおすすめした理由は、マニュアル撮影ができるという点です。
実際にF1を撮ってみて実感したのは、置きピンする時にはMFや
ワンショットAFがとても役立ったからです。
IXYで撮った静止画や動画 拝見させていただきました。
とても綺麗に撮れていますね。
それに いろいろと詳しいレポートにも感激しました。
私は関西在住なので、メガウェブでのイベントのは行けなかったので、
とても興味深く拝見しました。
おかげでイベントに参加してきたような気分にさせていただきました。
どうもありがとうございました。
私の意見としては以上です。
書込番号:4506019
0点
ケローネさん
予算が無ければヤフオクでFZ20などもあります^^
私もIXY50持ってます、使い安いカメラで常時持ち歩いてます。
書込番号:4506043
0点
皆さん、早速のご返答ありがとうございます!
陰性残像さん
すみません、どうして見れないのか分かりません。ブリーフケースは「公開」になっているので見れないことは無いと思うのですが。他のパソコンから見ましたと言うことも聞いてますのでいまいち原因が分かりません。
もしかしたら「Quick Time」が入っていなかったりしませんか?あれが無いと見れない可能性大です。
まゆ2004さん
素晴らしいです!いいですね!マニュアル撮影にはあこがれますよ。使いこなしていく過程は感動の連続だと思います。ん〜!欲しくなってきました!
自分は、鈴鹿に行こうか真剣に悩みましたが、予算と時間が足らず断念しました・・・。鈴鹿にいけるなんて羨ましいです。
IXYでもかなり頑張ってはいるのですが、限界がありますね。普段使うに当たっては素晴らしいカメラです!大好きです!
もん助さん
あー、前のモデルですか〜。確かに安く買えて良さそうなんですが、中古だと液晶とかの状態や保証と言ったものに不安が残ります。極端に安ければ気にしませんが、ある程度値段もすると思いますので、それなら奮発して最新型の方がいいかなって思ってしまいます・・・。
一つ思い出したのですが、皆さん大きさに関してはどう言った印象を受けましたか?どうしても、IXYと比べてしまうので大きいと言った印象を受けます。ぶら下げていて疲れるとか、前にドーンと出ているレンズが気になってしまうのです。やっぱり慣れですかね??
書込番号:4506134
0点
やっぱり私のは・・見れません・・^^; あっ!Quick Timeは入っています
他のPCからは閲覧確認があったとこの事ですので
やっぱり私の環境だけ見れないのかな〜。 何かヤな予感^^;
書込番号:4506214
0点
ケローネさんへ
大きさの点ではIXYと比べるとどうしても大きく感じてしまいますが、
一眼と言われるカメラ(フィルムもデジタルも)に300mm以上のレンズを
着けた状態と比べると比較にならないほど小さいですよ。
ボディとレンズ合わせて1Kgないんですから 軽い軽い。
それにレンズはあれ以上伸びないですからね。
また あまり小さい・軽いとそれが原因で手ぶれを
起こしてしまうことがありますよ。
その点でもある程度大きさがある方がいいかと思います。
最後は慣れだと思いますが、私は大丈夫でした。
FZ20も性能ではFZ30を上回るところもあるので、
新品なら悪くはないと思います。
ただ 中古となると当たり外れもありますからね〜。
その点ではやはり最新機種をお求めになられたほうがいいでしょうね。
陰性残像 さんへ
私も見れませんでした。
なんででしょうかね・・・?
書込番号:4506247
0点
>私も見れませんでした。
>なんででしょうかね・・・?
おおっ お仲間が・・。 個人的にはちょっとだけ安心^^;
書込番号:4506254
0点
こんばんは!購入目指し楽しみですね!!
先日FZ30を購入、いろいろ撮り始めました。(主に静止画)
モータースポーツや動画は撮らないのですが、12倍(EX19倍)ズームや
800万画素で撮った写真にとても満足しております。
大きい・重いですが、却って存在感があって良いかもしれません。
性能・画質でもFZ5よりはFZ30をお勧めします。
これからもあらゆる被写体にカメラを向けたいと思っています。
陰性残像さん・まゆ2004さんと同様に
私のPCでも動画が見られませんzzz!
”HTTP エラー 403 - アクセス不可
Internet Explorer ”
とのエラーメッセージが出ます。
分る方教えて下さい。
書込番号:4506308
0点
画像再生時
QuickTimePlugintoと連携していたMIMEタイプの中に、現在ほかの
アプリケーションと連携する設定になっているものがあります。これらのMIMEタイプの連携をQuickTimeに戻しますか?と出ます。
私のパソコンでは見れます。
書込番号:4506364
0点
当方プロバイダーはヤフーなのに各種サービスの知識は殆ど皆無です^^;
適当な事言って恐縮ですが ブリーフケースでの設定ではなく 「フォト」
の設定に問題があるのでは?と思います(勿論 適当な推論ですが・・)
フォト→公開する→階層構造になっているフォルダ、ファイル等にチェックを入れる
とかすれば良いのかも・・?
ケローネさんの動画がクリックすると「(閲覧する事が)禁止。制限。」
を意味する文字が出て来ているようです
書込番号:4506365
0点
先ほど 対象をファイルに保存 でファイルをHDDに移してみたら
メディアプレイヤーでもQuick Timeでも見ることが出来ました
書込番号:4506393
0点
あれ・・・おかしいな(汗)。みんな見れて無い。。。ん〜これはどうですか?ファイルごとになるんですが
「http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/akina200x/lst?.dir=/F1&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/」
となります。見れたら教えてください!
やはり、FZ-30が良さそうですね!ちょっとFZ-20も新品で探してみます!
書込番号:4506403
0点
陰性残像 さんへ
話が変わりますが、誕生日ケーキの写真、ノイズも無くとても
きれいに写っていますね、カメラの機種カシオQV−R41凄く
良いカメラですねビックしました。フォトショップでの補正が上手いのでしょうか?とにかくきれいです。
書込番号:4506428
0点
陰性残像さん
自分のブリーフケースには、「公開」「友達にのみ公開」「非公開」があります。動画は全て「公開」の設定になっています。
これを、他の人と共有させるには、フォルダかファイルのURLを教えればいいそうです。ですので、そのURLでリンクさせているので大丈夫なはずなんですよぉ。
これが万人に見れないとなると非常に困りますね。保存してから見ると言うのでは、本当に見たい人くらいしか見てくれませんから。原因が知りたいです。
ファイル自体に何か特別な制限でもしてあるのか・・・。でも、もん助さんは見れているとのことで、一体どうなっているのか分かりません。すみません。。。
書込番号:4506496
0点
QuickTime、RealPlayer
は嫌いなので入れてませんが、
別になんの問題もなく、前の状態でみられますよ。
ただ小さいので画質は・・・
640X480ならとは思いますが、
贅沢ですかね(笑)
書込番号:4506514
0点
ああ、開くか、保存かどちらかでと言う事ですけど。
もしクリックだけでと言う事だったら、
100MBまでのサイズで上げられる所、
ぼくのHPにリンクさせてます。
書込番号:4506533
0点
ケローネさんへ
[4506403]の
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/akina200x/lst?.dir=/F1&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/
でしたら 見ることができました。
こちらでは保存しなくてもすぐに開いて見れましたよ。
画面は小さい(しかたないですけどね)ですが、迫力満点で、
鈴鹿での興奮を思い出しました。
たくさんのファイル ありがとうございました。
書込番号:4506538
0点
ケローネさんへ
今度はちゃんと見れました 直リンクだと見れるのかな?
もん助さんへ
>フォトショップでの補正が上手いのでしょうか?
とんでも御座いません。無修正で〜す(撮ってそのままです)
カシオのQV−R○○シリーズは掲示板などではあまり目立ちませんが^^;
個人的には大好きな機種の一つです^^
書込番号:4506579
0点
あいたたっ!
無修正と言いながら ケーキに乗っているネームプレートの名前消していますね^^;
(確か ペイント で消したような)
書込番号:4506595
0点
ああっ、 度々の登場恥ずかしいですぅ^^;
EXIF見ると確かにフォトショップの文字がありますね・・
まぁ 何れにしろプレートの文字を塗っただけで画像全体の修正は加えていません
書込番号:4506622
0点
まゆ2004さん・陰性残像さん
見れたと言うことで一安心しました(涙)!何が原因なんでしょうね・・・?んー、むかし、携帯の動画をアップした時、最新版のQuick Timeでしか見れないと言うことがありました。自分は、iPodのiTuneの更新を頻繁にしているので自然にアップグレードされていたのかも。
画像が小さいのは、容量のせいもありますが、転送速度が遅いので640×
480だと10秒くらいしか動画が取れないので、ファイルサイズを小さくすることも兼ねて小さい方で撮影しました。何かって言うと、音をみんなに聞かせてあげたかったんですよー。でも、FZ-30なら動画も取れるし、迫力のあるシーンを撮れますよね!欲しいです!
ぼくちゃん.さん
やっぱり、そのままでも見れる人がいるんですね!どうしてか分かりませんが、それを考えると、リンクで両方を載せた方が良さそうですね!
100MBなら結構使えそうですね〜!もっと早く知っていれば使っていましたね〜。いい情報ありがとうございます!ちなみに、ヤフーのブリーフケースは、プレミアムだと1GB使えるんですよ。使い切ることは無いと思いますが。
やっぱり、大きなサイズで載せたいですね〜。でも、それだと見る側のも落とすのに時間がかかって大変なんですよね〜。もう少し、動画の圧縮や配信を研究してみます。
HP軽くですが、見させていただきました。もし、FZ-30を買ったら重宝させていただきます!
書込番号:4506646
0点
うちの環境(WindowsXP SP1、IE6)では[4505859]のページの動画をWindowsMediaPlayerで見れましたよ。
FZ30とFZ5でどちらが良いかについて、
・高速1点AF(FZ5にもあります)
・バリアングル液晶でロー/ハイアングル撮影が楽
・手動ズーム
・動画撮影中のズーム操作が可能
等の理由から私はFZ30をお勧めします。
書込番号:4506670
0点
>大きなサイズで載せたいですね〜。でも、それだと見る側のも落とすのに時間がかかって大変なんですよね〜。
見たけりゃ時間掛かっても落として貰えると思う、
それに光やADSLの速いのの普及も進んでるし、
20MB位のファイルなら直ぐに落ちるよ。
是非大きい画面(ファイル) を希望します。
うちのリンク先のは
480X360が最高の大きさなのが不満ですけどね。
書込番号:4506703
0点
ケローネさん はじめまして
私も動画見せていただきました。はじめは、一番最初の動画以外見れませんでしたが、QuickTimeをアップデートしたら見れました。迫力ありますね。ぜひともFZシリーズで撮ったものも見せてください。
参考までにモータースポーツ写真家 平田 勝さんのモーター写真の撮り方(カメラはキャノンの1Dsマーク2ですが・・。FZシリーズでも参考になるかと。)、考え方が下のホームページ中頃からビデオで解説されています。(デジタルカメラマガジン 6月号にも掲載されていました。)
http://www.impress.tv/im/article/sgm.htm
書込番号:4506746
0点
TRUEWAYさん
助言ありがとうございます!やっぱり見れる人もいるんですよねー。何が違うんでしょうね??
カメラはやはり「FZ-30」がお勧めなんですね!もうよだれが出ちゃうほど欲しくなってきましたよ!来週がD1と言うこともありまして!
ぼくちゃん.さん
そうなんですよね。最近は速いんですよね。うちは遅いんですが(汗)。今度頑張ってでかい方で撮ってアップしてみます!何事も挑戦ですね!F1は来年見に行けるかなぁ・・・。
そういえば皆さんは、他のD1とかル・マン・カーとかの動画も見てくれたんですか?たしか、さっきはF1のフォルダだけだったので・・・。一応
「http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/akina200x/lst?.dir=/&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/&.view=l」
が、D1とル・マン・カーなどの動画です。興味があれば見てあげてください!
あと、今年のF1って予選とか雨降りましたよね?そういう雨の時って、何か防具を使うのですか?それとも、そのまま雨ざらしで、ってのは危険だと思うので。
書込番号:4506762
0点
ponpon_77さん
あわわわ!返信を書いているうちに来ていたようですね!こんばんは!ビックリです。貴重な情報ありがとうございました!アップデートで見れることがあるってのが証明されて良かったです!何か違うんですかね?特別な形式とか使ってるわけではないのでー。。。
多分、ディアプレーヤーも同じことかもしれませんね!基本的に、自分のパソコン内で再生するとメディアプレーヤーで再生されます。だから、メディアプレーヤーで見れないことが無いと思うんですよー。ただ、なぜかネットから見るとクイックタイムになっていしまいます。
いいサイトの情報のありがとうございます!勉強になります!
そういえば、メガウェブでの動画撮影ですが、IXYはフリーアングルではなかったので撮りづらかったです。一番前ならそんなでも無かったのですが、何せ前日から並んでいる人がいたくらいですから。。。頑張って手を伸ばして撮りました。
その点、こっちはフリーアングルで撮りやすそうですね!それも、FZ-5じゃなくてFZ-30を買いたい要因です!まぁ、単にF1カーが速すぎたというのもありますが(汗)。流石に、1メートルちょい前の目の前を時速200キロオーバーで走っていくので追えません。とりあえず、自分の腕では無理でした。手を伸ばした不安定な状態でしたし(笑)!このカメラで撮りたかったー!
書込番号:4506797
0点
久し振りの書き込みです。
コンデジから、ペンタのIST DSからキャノンのDNと渡り歩きましたが、レンズ交換が面倒で、FZ30に落ち着きました。
ペンタのDA16〜45なんか最低でした、広角側が一番伸ばした状態なのですから・・・
その点30Zはインナーフォーカスですから、最高です。
それは、兎も角、私も風景が専門?でしたが、ここの書き込みを見て一度F1を写して見たいと思いました。
それから、私のPCではケローネさんの写真はどちらも見れました。
綺麗に写されていますね、ぜひ、FZ30をお勧めしたいと思います。
書込番号:4506984
0点
サンプル4つ程リンクおきました。
みんなで95MB程有りますが、興味が有ればどうぞ。
書込番号:4506990
0点
おはようございます。
ケローネさんへ一言
F1ですが、静止画は問題なく撮れますが、
動画は一応禁止ということになっています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=422.18211
楽しみにされているところに水をさすようで申し訳ないのですが、
一応決まりということで、ご理解願いたいと思います。
また雨の日の撮影についてですが、
参考までにこちらをご覧ください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=545.18211
みなさん ご自分もカメラもレインコート等で防備なさってます。
カメラに関して、一番手っ取り早いのは タオルです。
次はシャワーキャップ。
そしてカメラ専用のレインコートといったところでしょうか。
書込番号:4507047
0点
ケローネ さん
出遅れました。
FZ5とFZ30でお迷いということですが、どちらかといえばFZ30がお勧めですが、FZ5でも問題なくF1などのモータースポーツの撮影は可能だと思います。
フリーアングル液晶の話が出ていましたが、液晶を見ながらの撮影では、ワイド側で撮るなら別ですが、走っているF1マシンを望遠側で撮るのは非常に困難だと思いますので、レースに関しては、フリーアングルを生かせる場面はほとんどないと思います。もちろんレース以外のイベントなどの場面で、人ごみの後ろから撮影する時などに重宝しますが。
マニュアルフォーカスについても、FZ5でも置きピンは可能ですから、問題はないと思います。高速AFの速さもほとんど同等ですので、フォーカスに関してFZ5で困ることはそれほどないと思います。強いてあげるとすれば、金網越しに撮影する時など、手前の金網にピントが合ってしまうというケースは考えられます。良い場所を確保することで防ぐことができると思います。
FZ30のアドバンテージは、5MEZや3MEZといった高画素を生かしたズームだと思います。今年はいろいろなコーナーで撮影してみたのですが、400mmでは足りないと思われるコーナーがたくさんあって、FZ5と同じ500万画素では535mm、300万画素なら669mmで撮影できる点は大きなアドバンテージだと思います。これにテレコンを用意すれば、撮れないコーナーはないと思います。
FZ20に関しては、AFが遅い点がFZ30やFZ5と大きく異なる点ですが、置きピンで撮影するなら関係ありませんので、FZ20でも大丈夫だと思います。
動画に関しては、まゆ2004さんが書かれているとおり、F1での動画撮影は一応禁止されています。この点はご自身で判断していただくとして、動画性能に関しては、FZ30が最も優れています。FZ5とFZ20は動画中ズームもAF追従も不可で、記録サイズもFZ30が640X480なのに対して、320X240が最大です。
総合的には私もFZ30をお勧めしますが、FZ5やFZ20でもレースの写真は問題なく撮れると思いますので、予算に応じてご購入されれば良いのではないかと思います。
私もFZ30で撮ったF1の写真を掲載していますので、よろしければ参考にご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog
http://nighthead.seesaa.net/
以下にはFZ20で撮ったF1の写真があります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1058049&un=153284&m=0
書込番号:4507636
0点
jodlerさん
どうやら、FZ-30にほれているようですね!是非F1を撮って欲しいです!F1だけと言わず、モータースポーツを沢山とって欲しいです!
まゆ2004さん
雨の日はやはり、それなりのものが必要なんですね!参考になりました!それにしても、動画が禁止とは・・・。残念です。。。
でも、そういうことであればなおさら、このカメラが欲しくなりました!んー、後は予算との格闘です(涙)!
ぼくちゃん.さん
なんか度々すみません!感謝です!
nightheadさん
そうなんですかー、FZ-5でも撮れない事は無いってことですね。優れているのはFZ-30だけど、そこまでしなくても撮れるならFZ-5もいいかなと思います。まぁ、予算があればFZ-30は決定なんですがね〜。動画は諦めて、静止画で勝負ですね!F1は!
フリーアングルは、車の展示品とかを低い位置から撮影する時に使えそうで是非欲しいんですよ。特に、下から見上げるようにとる場合は、フリーアングルじゃないと、とんでもない格好で撮るハメになりますからね(汗)。
写真見せてもらいましたが、良く取れていますね!こんな写真が取れればいいなと思っていました。止まっている車ならIXYで十分満足いくのですが、走っている車となると厳しいです。
書込番号:4507761
0点
はじめまして。
非常に遅レスですが私も一言。と言っても、この掲示板自体初めての書き込みなのですが。実は本日、スーパーバイクレースの観戦に行った次第で。あまりにもタイムリーなご質問だったので、現場で感じたことなどを。初心者の身ですが・・・。
モータースポーツの撮影に充分過ぎる性能だと思いますよ、FZ30は。初心者の私でもカメラ任せでそれなりに。マニュアルで使いこなせるようになったら、この板に参加されている先輩方のように素晴らしい撮影が可能です。それ程、私にとっては奥が深いです。
一般のデジカメと比べたら一見躊躇する大きさですが、現場で望遠を着けた一眼を見ると、改めてFZ30の小ささに驚きます。
あと、FZ5に無い機能『EX光学ズーム』は使えます!「画素数は犠牲にしてでも、もうちょっと寄りたいな」ということが多々有りましたので。
ケローネさんの仰る通り、フリーアングルもGoodです。展示車はアオリで撮りまくりです。
以前、FZ30購入直後に観戦した四輪のスーパー耐久シリーズの写真をブログですがアップしてます。当ブログ内のカテゴリーのスポーツでヒットします。参考になるかどうか分かりませんが、宜しかったらどうぞ。
ということで、私も予算が許すのならFZ30がお勧めです。
なんだか、皆さんが既に返答されているのに同じことウダウダ書いちゃいました。なにせ現在、FZ30にハマリまくっているものでつい・・・^^;失礼しました。
書込番号:4508876
0点
spesiumさん
返答ありがとうございます!そして、初めまして!
やっぱり、モータースポーツを撮るならFZ-30で正解っぽいですね!これから上達していく過程が楽しみですね!
そういえば、遂に今日FZ-30買ってきました!物凄い悩んだんですが、自分の持っているコレクションでも売って少しでも還元すれば、幾分楽になると思い、思い切って買いました!
ここ(価格コム)で買えば安く買えると言うのは明白だったのですが、すぐに手に入る・修理時に楽と言うことで、近場のビックカメラで買いました。
最初は、73800円となっていて「こりゃ買えんぞ」と思っていたのですが、近くのソフマップで61300円でした。それを言って値引いてもらい、同じ値段まで下げてもらいました。1年間の全損・盗難保証(840円)に入りました。長期保証でも良かったのですが、今まで使ったためしが無いのと、その時が買い替え時かなと思っています。
iPodの一年延長保証を7000円で入るやつがあるのですが、それを使う前に期限が切れそうです。しかも、一番気になっていたバッテリー寿命も半分にならならないっぽいですし、性能アップで新しい機種がどんどん出て、これなら買いなおしたほうがいいなと思いました。
そんなこんなで、一年保証のみに入って買いました。ポイントが10%付き、前回のポイントと合わせて8000円ちょいなので、何かしらアクセサリーかSDをそれで買うつもりです。
ここで質問なんですが、現在ノーマルの状態です。ポイントで何かアクセサリーかSDカードを買うとしたら、まず初めに何を買うべきですかね?「まずこれは買わなきゃ!」って物を教えてください!出来ればポイントのみで買えればと思っています。
とりあえず、今もっているSDは、16MBが2個と、256MBが1個、512MBが1個です。どれも東芝製で、高速タイプではありません(青いヤツです)。多分10MBの転送速度です。それを考慮した上でご指導お願いします!容量・転送速度か?アクセサリーか?って感じです。
一度にいくつも質問してしまって申し訳ないのですが、軽く使って見ました。そうしたら、IXY50と比べてプレビューが遅いと思いました。そこまで気にならなかったのですが、高速タイプのSDを買うことで改善されるなら高速タイプを買うのが最初かなと思ったのですが、そういうものなのか、改善されるのかが分からないので、それも含めてご指導お願いします!
書込番号:4509371
0点
ケローネ さん、初めまして。
ご購入おめでとうございます、FZ30 はモータースポーツの撮影には
最適な機種の一つだろうと思いますので、今後 FZ30 での作品を
拝見できることを楽しみにしております。
プレビューが遅い・・・という件ですが、残念ながらこのカメラの
数少ない欠点の一つのようです、また、カードの転送速度にも関係は
無いようなので、カメラ内部(ファームウェア)の問題かと思います。
何か必要なものは・・・とのお尋ねですが、用途から言っても、やはり
大容量の SD カードがあれば(動画も撮影されるようですし)便利で
あろうと思います、ご予算もおありでしょうが、速度は 10MB/S 以上の
タイプをお勧めします。
書込番号:4509454
0点
Hispano-Suizaさん
早速のご返答ありがとうございます!これから沢山の撮影をしていきたいと思います!
やはり、元々遅いようですね〜。でも、そこまで気になりません。と言うか、IXYが単に速いような気もします・・・。ご指摘の通り、1GBくらい欲しいですね〜。最低512MBを買おうかと思います。元々512MB持っているので。
あと、バッテリーって予備で持っていたほうがいいですかね?使い方にもよると思うのですが、撮っている時に切れてしまうとただの箱ですからね。。。IXYは予備を持っています。頻繁に使うことは無いのですが、時々プレビューなどを良く使っていると無くなることがあります。ただ、前日にバッテリーを満タンにしていないと言う可能性があるので、お金があったら買いたいと思っています。
スペック表では280枚取れると書いてありますが、実際そこまで取れるわけではないので、使っている人からの情報が欲しいです!お願いします!
書込番号:4509510
0点
続けての質問で申し訳ないのですが、部屋で試しの撮影をしてみました。そしたら、いくつかの点が気になりました。1m〜1.5mくらい離して、ポスターなどをなどを撮影しました。部屋の明るさは、一番明るい蛍光灯2本の状態です。
1.シャッター優先・マニュアル露出モードで撮影したところ、ピントを合わせると、一気に画面が真っ暗になります。撮影後確認すると、やはり真っ暗で何が写っているかすら判断できないほどです。
ピントを合わせる時に、下の数字が赤くなります。フラッシュをたくと普通に写ります。フラッシュをたかないとこのモードは撮影できないと言うことでしょうか?
2.手ブレ機能が付いていると言うことなので、フラッシュをたかないで撮影したところ、普通に手振れしました(この距離で!?)。モード1とモード2の両方を試してみましたが、結果は余り変わらず、手振れしています。「あゆはブレない」はずでは・・・(涙)。
これでは手振れ機能を備えていないIXYと同じ結果になってしまいます。フラッシュをたけば手振れはしませんが、たくならIXYも手振れしません。
手ブレ防止機能とはそんなに簡単に手ブレするものなのでしょうか?それとも、蛍光灯くらいでは光が足らなく、シャッター速度が遅くなってしまうと言うことなのでしょうか?
3.マニュアル露出で連写をするとめちゃくちゃ速いのですが、オートにすると、1秒1枚くらいまで連写速度が落ちます。なぜそうなるのか分かりません。
とりあえず、これが今使ってみて分からなかったことです。望遠・手ブレのデジカメを使うのが初めてなので、分からないことばかりですが、どうかご教授お願いします!
多分初期不良ではなく、自分の知識・腕が無いだけだと思うのですが・・・(泣)
書込番号:4509617
0点
1.
室内は人間の目には明るくてもカメラには暗い場面が多々あり
シャッタースピードが速く適正露出でない為、
>下の数字が赤くなります
と液晶に警告表示して知らせていると思われ
シャッタースピードを遅くすると、その分光量を多く取り込めるので
適正露出になるように調整すると改善されると思いますよ。
2.
手ブレ防止ではなく、手ブレ補正機能でシャッタースピードが遅ければ、
どんなカメラでも必ず手ブレします。
シャッタースピードがどれ位遅くなると自分が手ブレするのかを把握して
手ブレするSSなら三脚などに固定。
IXY50とFZ30を同じシャッタースピード、同条件にして撮り比べられれば
一番判りやすいと思いますが、IXY50はSS表記されなかったと思うので、
FZ30を最大ズームにして液晶orファインダーを見ながら、
手ブレ補正機能ON/OFF交互に設定すると
前者は画面の揺れが無いか少なく、後者はプルプル震えていることが判ると思います。
その状態で実際に撮り比べてみても手ブレ補正機能の効果は判ると思いますよ。
3.
? シャッタースピードがあまり遅いと基本的に連射も遅くなります。
絞りとシャッタースピードを理解すると上記と各モード設定も判るようになると思うので
そこらへんWeb検索すると色々詳しく書かれいるので読んでみてください。
バッテリーは使用環境により異なるので予備は持っていた方がイイでしょうね。
書込番号:4509680
0点
ご購入おめでとうございます。FZ30での画像アップ楽しみにしてます。
私は機能的なモノは上手く説明できませんが、私のような初心者でも最大ズームで鮮明な写真が撮れるので、やはり手ぶれ補正機能の効果は絶大だと思います。
アクセサリーですが、SDカードは大は小を兼ねるということで1GBを。あと、この掲示板を参考にLOWEPROのカメラバックを買いました。
で、今痛烈に欲しいと実感しているのが予備のバッテリーです。今まで何度かヤバイ時があったのですが、昨日のバイクレースの撮影で、とうとう途中でバッテリーが切れてしまいました。デジカメはその場で何度でも取り直しできるので、数打ちゃ当たる精神で想像以上に撮ってしまいがちです。個人的なクセかもしれませんが。
書込番号:4509790
0点
ケローネ さん
予備バッテリーはあった方が良いと思います。レース1日をバッテリー1本では厳しいかもしれません。あくまでもその人の撮り方によりますが。バッテリーについては以下を参考になさって下さい。
http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/96cfbc87dfa3d28b3eb335a67a75f6b1
それと、SDカードも512MB2枚体制では厳しいかもしれません。以下の撮影可能枚数を参考にして必要な分だけ揃えて下さい。
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#fz30
SDカードを買い足すのではなくて、外部ストレージを買うという方法もあります。SDカードを2枚にして、1枚撮影が終わったら外部ストレージにバックアップしながらもう1枚で撮影を続ける、ということを繰り返すという方法です。ちなみに私は1GBのSDカード2枚と以下のようなものを併用しています。
http://www.crast.net/detail/compact_pd70x.php#what
>1.シャッター優先・マニュアル露出モードで(以下略)
必要な明るさに設定できていないのが原因です。こういうときはプログラムオートで撮るか、絞り優先でF値を開放に設定して撮影してください。そうすれば、その時得られる最も速いシャッタースピードになりつつ、適切な明るさで撮影できます。適切な撮影条件を知ってからシャッター優先やマニュアル露出を使うようにして下さい。マニュアル露出なら適正露出を知ることが出来るインジケーターが表示されますので、それを参考に条件設定するという方法もあります。
>2.手ブレ機能が付いていると言うことなので(以下略)
どんな条件でもぶれないということではありません。手ブレ補正の無い機種やFZ30の手ブレ補正をOFFにした時の、ぶれにくいシャッタースピードは、1/焦点距離(秒です)。具体的にはワイド端(1倍ズーム)35mmの時は1/35秒、テレ端(12倍ズーム)420mmの時は1/420秒です。
これが手ブレ補正をONにすると3段分の補正効果が期待できますから、それぞれ1/6秒、1/50秒程度までならぶれる確率が少なくなります。分母を8で割ると覚えて下さい。
必要なシャッタースピードが得られない時は、ISO感度を上げたり、露出補正をマイナスに設定したりすればシャッタースピードを速くすることが出来、ブレを防ぐことが出来ます。ただし、これらの設定は画質の悪化を招いたり、写真が暗くなってしまうので、バランスを撮ることが必要です。
たとえば、ISO100、F2.8で1/4秒のシャッタースピードが得られる時、ISO200にすればシャッタースピードは1/8秒になります。さらにISO400にすれば、1/16秒になります。さらに露出補正を-1EVすれば1/32秒になり、-2EVなら1/64秒になります。こういう仕組みを覚えておくと、いろいろな場面に対応できるようになります。
室内では望遠は使わずに、出来るだけ広角で撮るように心掛けると良いと思います。望遠を使いたい時は、その倍率に応じた条件設定をなさって下さい。
>3.マニュアル露出で連写をするとめちゃくちゃ速いのですが
目安として1/60秒以上のシャッタースピードが得られるところでないと、撮影間隔などは遅くなります。昼間の屋外でお試しになってみて下さい。
書込番号:4509847
0点
ケローネ さん
あとひとつ忘れてました。MCプロテクターはあった方が良いと思います。レンズの保護が目的です。純正でも用意されていますし、他のメーカーのものでも55mmのものなら使えます。
書込番号:4509874
0点
皆さん、ありがとうございます!
やはり、もっとカメラのことを知らないとだめですね!いろいろ教えてくれてありがとうございます!勉強になりました!
バッテリーは、あった方がよさそうですね。多分、どういう風に撮れているのかな?って見ちゃうタイプなんで!
あと、今日すっかり忘れていましたが、液晶の保護フィルムを買いました。これを忘れちゃいけませんよね!でも、2インチと書いてあったので、2インチのものを買ったら液晶部分は何とか保護できたのですが、周りの枠の部分まで収まりませんでした。。。専用の物が出ていなかったので適当に買ってしまったのがいけなかったみたいです(涙)。2.5インチくらいが丁度いいですかね?丁度いいものがありましたら教えてください!
バックはカメラ専用と言うよりは、普段でも使えるようなものと兼用として買いたいと思っています。バッテリーは、ネットで安く買えるか探してみます。今のところ、SDよりはバッテリーを先に買いたいと思っています。バッテリーが切れては、容量がいくらあっても意味がありませんしね!
あと、レースを写す時はやっぱり「流し撮り」モードで撮るべきですよね?
書込番号:4511019
0点
ケローネ さん
液晶保護フィルムは、2.5インチだと大き過ぎるんです。ピッタリ合わせたいのであれば、2.5インチやフリーサイズのものを切って合わせると良いと思います。
流し撮りモードは、その時の明るさにもよりますが、シャッタースピードが1/50-1/60秒程度になります。撮影するコーナーによって車のスピードも違いますし、どのような表現をしたいかにもよりますし、撮影者の技量の問題もありますので一概には言えませんが、レースには少し遅すぎる気がします。
最初はシャッタースピード優先で1/500秒程度から始めて、うまく車を捉えられるようになってきたら、1/100秒程度まで順番に落としていくと良いと思います。タイヤマークの回り具合や背景の縁石の流れ具合を見ながら調整していって下さい。
書込番号:4511241
0点
ケローネさん、nightheadさん今晩は。
nightheadさんのHPには大変お世話になっています。ありがとうございます。
液晶保護フイルムですが、ハクバから専用のものが発売されています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/new/20050501/dgf.html
私は買って貼り付けたのですが、貼り付け方を失敗しました(笑)
もう一度買うつもりです。
書込番号:4511744
0点
nightheadさん
そうですね、車の速度によって変わってきますよねー。D1は、進入こそ早いですが、後半のドリフトはそこまで速いわけではないので流し撮りではちょっと無理かもしれませんね。ただ、富士SWはD1で一番速いと言われているので分かりませんが(汗)。
ひかり屋本舗さん
専用のフィルムが出ていたんですね!気付きませんでした。。。あればそれを買うしか無いですね!でも、無かったら大き目のを買うしかないようですね〜。また買いなおすのが凄い悔しいのですが・・・。
そういえば、バッテリーを純正のものではないのですが、ヤフオクで2480円で買いました。まだ届いていませんが、メーカーは「JTT」と言うらしいです。注意書きに
・バッテリーには過電流を防止する保護回路が付いているので、もしも過電流が発生しても使用機器を壊すことが無く、安心して使用できます。
・もちろん純正のバッテリーチャージャーでも充電可能です。
と書いてあったので、買うことに決めました。送料も無料だったので悩まずに買ってしまいました。保証も3ヶ月ですが付いているらしいです。
書込番号:4512068
0点
ひかり屋本舗 さん
液晶保護フィルムの情報ありがとうございました。
ケローネ さん
「D1」、「流し撮り」で検索してみたら以下のブログで写真と共に撮影情報を公開しておられる方がいました。シャッタースピード1/50秒ということなので、流し撮りモードでも行けるかもしれません。ただし、昼間の快晴だと、F11まで絞ってもここまで落ちないかもしれませんので、場合によってはNDフィルターなどが必要になるかもしれません。
http://inish.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/
書込番号:4512325
0点
こんばんは、さて 最終戦鈴鹿に急遽行く事になりそうですが
予選のみの観戦です パドックAは売り切れてます・・・・・・
ので 公開車検目当てで パドックBを購入しようかと・・・・・・
後の 予選はヘヤピン・デグナーで撮影かと・・・・・・・・・
この場合いはメリットがあるのでしょうか?
書込番号:4512981
0点
液晶保護フィルムはダイソーで105円(消費税込み)で売っています。
大きさは各種ありますが、FZ30用に2インチを買うと失敗します。
パッケージには対応機種としてPanasonic(D-snap SV-AV30)と書いてありますが画像が写る範囲しか覆えないからです。
フリーサイズの方を買って必要な大きさに切り取るほうが良いと思います。
実は私が失敗したのですが、安いので許します。
書込番号:4513239
0点
nightheadさん
毎回良い情報をありがとうございます!良く取れていますね〜。これくらいが理想です。当日どのような天気になるか分かりませんが、とりあえず雨じゃなければいいと思っています。ちょっと雨だとまだ撮る勇気がありませんねぇ。
ポンポン蒸気さん
こんばんは。そうなんですよね、2インチだと小さいんですよね。ダイソーで売っているんですかー。気付きませんでした(汗)。それなら安く済みますし。それにしておけばよかったな〜。
先ほど、大き目と思って2.5インチのものを買ってきました。左右に50o、天地に37mmと言うものです。メーカーは「ケンコー」です。2枚入り770円です(ビックカメラ価格)。そのまま付けてみた感じで自分的には問題ありません。左右に若干大きいです。多分1mm前後。天地にやや小さいです。2mmくらいですかね。これくらいなら許容範囲です!
2インチは、本当に液晶の部分だけで、それを覆うプラスチックカバー全体を覆うことが出来ないんですよね。IXYの場合は、本当に液晶の部分しかなかったので、表示の大きさで問題ありませんでした(若干小さかったような気もしますが)。やはり、ポンポン蒸気さんの言うとおり、ピッタリにするには自分でカッティングするか、ひかり屋本舗さんの見つけた専用のものが良さそうですね。
本当は、ひかり屋本舗さんの見つけた専用のものを探したのですが、ビックカメラではまだ扱っていないようです。新宿と池袋で何点か探しては見たのですが。。。
書込番号:4513731
0点
ケローネさん
早くお知らせすれば良かったのですが、すぐにもどなたかがレスされるだろうと思ったため、結果的にお役に立てず申し訳ありませんでした。
私は最初に買った2インチはFZ2(液晶モニタ1.5インチ)に流用することにしました。
しかしケローネさんのケースと同じく、矢張り左右が長く天地が短いです。完成品?は皆こうなってしまうんでしょうね。
書込番号:4514101
0点
私も2インチの液晶保護フィルムを買って失敗しました。ダイソーで買ったので損失105円で済みましたが。
その後、液晶画面のサイズを実測してからやはりダイソーで携帯ゲーム機(機種は忘れました)用を購入してカットして貼り付けました。
私も昔富士スピードウェイにレースを見に行ったことがあります。グラチャンやG5の時代で、その頃は写真やカメラには全く興味が無かったのですが。(汗)
私は航空自衛隊の基地で戦闘機を撮っていますが、流し撮りモードでは思ったほど背景が流れず、離着陸時など背景を流したい時はシャッタースピード優先で撮るようにしています。D1がどれ位の速度で走るのは分かりませんが、一度流し撮りモードで撮影したものを再生モードで確認して、更に背景を流したいと思った場合にはシャッタースピード優先にして、その時のシャッタースピードより遅い設定で撮影すると良いのではないでしょうか。
書込番号:4514263
0点
ポンポン蒸気さん
返信ありがとうございます!どうやらジャストフィットするものはなかなか無いようですね(涙)。やはり、自分で計ってカットした方が良いと言うことでしょうね!
TRUEWAYさん
返信ありがとうございます!ダイソーのものを使っている人は結構多いようですね!流し撮りは、シャッター速度を調節しながら撮らないといけないみたいですね。モードに頼っているだけでは駄目と言うことが分かりました!ある程度原理が分かってきたので何とか当日の撮影は成功させたいですね〜。
あとは、場所取りですね。指定席は数十分で売切れてしまったため自由席なんです。一応脚立を持って行くつもりです。イス兼後ろのポジションの時に使います。後ろからブーイング来そうですが(汗)。
一つ気になったのですが、ビックカメラとかで買うと、「プロ仕様」とか「鮮やかな」などと書かれていますよね?高い方がいいというわけではないのですが、使ってみた感じではダイソーでも問題無いですかね?もし、比べなければ分からないとか、変わらないと言うのであればこれからはダイソーで買おうかと思います!
書込番号:4514282
0点
ケローネさん
メーカー品はダイソーに比べ2倍ぐらいの厚みがありますね。
厚いとうことは、丈夫なうえ反射防止の加工などが出来るようですが、逆に透明度は落ちます。
「鮮やか」を謳っているのは、透明度が低下しないことを強調したいのではないでしょうか。
保護フィルムの目的は傷や汚れの防止ですから、私は薄いダイソーで充分と考えています。
書込番号:4514601
0点
nightheadさん
MCプロテクター買ってきました!やはり、レンズが傷ついてからでは遅いですし、保護が無いと不安ですよね。ちなみに、パナソニックの純正のものです。
ポンポン蒸気さん
そうなんですか〜。妥協点がどかによって変わってきそうですね。自分もそこまで透明度にこだわらないので、次からはダイソーで買おうかと思います。もし、納得がいかなくても元が安いので試す価値はありそうですね!
今日MCプロテクターを買ったときに、SDカードも見てきました。1つ驚いたことがあって、今まで使っていた東芝のSDカードの転送速度が2MBだったことが判明しました。今までIXYを使っていたときには、とてもスムーズにプレビューできていたので、もう少し速いものだと思っていました。
そこで予算を考慮すると、転送速度10MB以上で512MBのSDか、転送速度5MB以上10MB未満で1GBのSDと考えています。どちらがいいのでしょうか?
普通に撮影している分には今のSDで問題ありませんが、連写したり、動画をとることを考えると速い方が良いかなと思いました。元々処理速度がIXYと比べて遅いとは言え、2MBと10MBではそれなりに変わってくると思います。逆に、5MBくらいだとそんなに変わらないのではないかと考えています。
レースの撮影の場合、今の転送速度だと良いシーンを撮り損ねる可能性があります。まだやったことが無いのでわかりませんが。悩みどころです。ただ、若干容量の方が優先かなーとも思っています。
もし、比べてみたことがある方や知識のある方がいましたら助言をお願いします!極端に変わるのであれば、速度を優先したいと思っています!
書込番号:4515228
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
近いうちに普通二輪の免許を取る予定で(まだ入校しただけだが)
ビックスクーターの大きなシート下のトランクに入れる場合、振動など、はカメラに影響はないでしょうか?
ケースなど、FZ30本体にクッションとなるものがあれば大丈夫かなぁ?と思うのですが、いかがでしょう?
以前(土浦花火大会の時)原付で持ち運びの際はリュックに入れて背負っていったんですが、そのときは原付のトランクの収納スペースが少なかったので(中央部が盛り上がっていて安定しない&三脚の収納がギリギリ)リュックにしたのですが、やはりリュックの方が賢明な判断ですかね。
ですが、ビックスクーターは収納スペースが広いので、リュック背負っているのは、なんか微妙なものなんで…
0点
こんばんは、わたしもバイカーです。
メットインスペースの収納については、振動はある程度対処できると思いますが、問題は熱のこもりですね。
これは車種によっても差があると思いますから、実際に現車で確かめるほかはないでしょう。
過去スレがありますので紹介しておきます。
価格.コム板より
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4414743
書込番号:4511903
0点
厚手のスポンジ(安物の座布団の中身のようなヤツ)にくるんで置けば結構大丈夫と思いますよ。
ワシ・・・
私も銀塩時代はバッグを二輪のシートに括りつけてましたが、壊れた事なありませんでした。
その頃のカメラは丈夫だったのかなぁ〜。
(旧姓 千尋バ〜バ)
書込番号:4511926
0点
横レス失礼します。
バ〜バさま、語調が変わるとなんか調子が合わない感じで・・・
従来どおり時には掛け合いもさせてください。
書込番号:4511966
0点
こんばんは。花とオジさん
千尋バ〜バさんの方が慣れてますし。
あの書き込みとても好感があったのに残念です。
千尋バ〜バさんで復活して欲しいな〜
書込番号:4512086
0点
>千尋バ〜バさんで復活して欲しいな〜
あの名調子を、楽しみにしていました。
書込番号:4512147
0点
やはりメットインに入れておくのは危険そうですね。
免許を取って、ビックスクーターを買ってからちょうど良いバック・リュックを選ぼうと思います。
スクーターはスカイウェイブかフォルツァかマジェスティか何にするかまだ定まっていませんが…
それと千尋バ〜バさん、名前が花とオジさんに変わりアイコンも変わりましたね。
キャラ変更ですか?
書込番号:4512665
0点
こんにちは。
完全に出遅れの割り込みですいません。
私は純正品買ってしまいました。
カメラを買うたびに、何故かバッグもほしくなり、
今では部屋の中にゴロゴロころがってます。
書込番号:4512728
0点
花とオジ さんへ、
>私も銀塩時代はバッグを二輪のシートに括りつけてましたが、壊れた事なありませんでした。
私は今でも遠出をする時は、銀塩もバイクに積んでいきます。
機械シャッターの銀塩一眼は結構丈夫です。安物(ニコンFM10)なので
壊れても惜しくないのし、バッテリーが無くなっても撮影できる
というのは心強いです。
書込番号:4514088
0点
やっぱり、昔のは丈夫なんでか?。
私も電池がある時はオートで、無くなるとマニュアルで、と言うのを使ってました。
低速シャッターは働きませんでしたが・・・。
書込番号:4514205
0点
キャラ変更と言うか・・・。
コッチが地です。
年齢が20近く違いますが・・・。
書込番号:4514233
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







