LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

意外と雨に弱いかも?

2005/09/28 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 れっこさん
クチコミ投稿数:7件

先週ですが、小雨のぱらつく中撮影をしておりました。
 特にカメラを保護しながら撮影していたわけでないのですが、撮影後は都度タオルで雨を拭き取っていました。
 夕方頃から設定していた設定がクリアされたり、電源が勝手にOFFの状態になるなど挙動がおかしくなったものの、無事に撮影は終了。
 しかし、翌日電源をONにしたら、うんともすんとも言いません。
 フレッシュバッテリーを入れてみても駄目です。どうやら雨水が内部の回路に浸透してしまったみたいです。
 FZ10や20の頃は多少の雨でも大丈夫でしたので、同じ感覚で使っていたのですが・・・。
 そう言えば電源スイッチが天板の方に移動していますね。雨が直接当たりやすい分影響しているのでしょうか。
 既に同様の経験された方いらっしゃいますか?
 とりあえず今週末お店で修理の依頼をしようと思うのですが、こういう場合保証は効くのでしょうか。
 水没ならともかく、ちょっと雨に濡れたくらいで修理代を取られてはかなわないです。
今のところはできれば週末までに乾いて復活できるよう、壁から吊して乾燥放置中です。

書込番号:4462782

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/28 13:11(1年以上前)

>FZ10や20の頃は多少の雨でも大丈夫でしたので
そのときは運が良かったんでしょうね。小雨の中、カバーも無しに裸にして撮影する勇気は私には怖くて出来ません。
        
            ★---rav4_hiro

書込番号:4462860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2005/09/28 13:15(1年以上前)

3年ほど前デジカメをスキー場で使われた方が結露で故障するという書き込みをたくさん見ました。
ロッジに外から入った時にメガネが曇るのと同じでデジカメも内部に結露が生じて基盤をいためてしまうということだったです。
すぐにトラブルが出るだけでなく、しばらくして突然動かなくなって修理に出すと基盤腐食のため交換という修理内容で戻ってきたそうです。
でじかめがみなだめになるとは思いませんが運が悪いと故障しますね。

私はフジを使っていますマイクが上部にあります、雨天で濡れないようにして撮っていましたが数ヵ月後音声が出なくなり、基盤不良交換となりました。原因は何かわかりませんが思い当たるフシは雨天撮影の影響ですね。いま降る雨は酸性雨なので腐食性は強いです。
カメラメーカーには上部のシャッターやスイッチなどには気密シールをつけてほしいですね。
乾いて復活するといいですね。

書込番号:4462863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/09/28 14:02(1年以上前)

FZ20を、小雨の中、使いまくったことがあります。
10分程度でした。
手や、体でかばいながらでしたが、結構濡れてました。
確かに、丈夫でした。
その後も全く問題はありません。
今も元気に動いております。
やはり、最近の物ほど、使用環境にうるさくなってくるのでしょうか。

書込番号:4462929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/09/28 14:15(1年以上前)

取扱説明書の7ページにも書かれているように雨に濡らしてはいけません。
毛細管現象で細い隙間からでも奥のほうまで水が浸入します。バッテリーは抜いておかないと回路がショートして致命的な故障になることがあります。

http://homepage2.nifty.com/fungi/degicame/00c.htm
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/thebigpicture/traveldiary.asp
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/gallery/finder/2003/0309/

そのような使い方をしたい場合は、防水をうたったデジカメを選ぶ必要があります。

今までは大丈夫かもしれませんが、極論すればそれは幸運だっただけです。
濡らしてはいけないのです。

書込番号:4462944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/28 17:59(1年以上前)

ケータイを水没させて販売店のカウンターに持ち込んだら基板をドライヤーで乾かしていたよ。だが産廃になった・・・

ビーチでサーフィンを写していますがタオルで巻いている。
また、バッグにタオルを2本入れておけばとっさの雨でも
助かるよ。

書込番号:4463292

ナイスクチコミ!1


スレ主 れっこさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/28 18:42(1年以上前)

みなさん、ご忠告ありがとうございます。
基本的には、タオルを被せたりして直接はかからないよう極力注意はしております。
今回は車で出かけていたせいか、本降りになったら避難すればいいという横柄な考えが仇となりました。
以後は気を付けるようにします。

書込番号:4463360

ナイスクチコミ!0


Astaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/28 19:05(1年以上前)

はじめまして!

私の量販店勤務での経験からいいますと、
特に30m防水などとうたわれていない物の修理は、保証対象外になります。実費です。
一番恐いのは、内部に水が入った状態での通電で、
本体の電源がオフになっていてもバッテリーが装着されていれば壊れる可能性があります。
雨が降ってきたらちょっと焦るくらいの感じがいいのかもしれませんねぇ。

大故障していないといいですね〜

書込番号:4463404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2005/09/28 21:45(1年以上前)

私はよく雨の中でも関係なくサーキットで撮影しますが、
雨になっておかしくなったのはフラッグシップ機以外でした。
FujiのS7000で撮影していましたが、隣で撮影されていたFZ20も無事でした。
特に防御等はしていませんでした。あえて言うなら、アダプターリングをしていた程度でしたね。

FZ30も一応はパナのフラッグシップ機(LC1もかな?)だからそれなりに強いかなと思ってたんですが…意外でしたね。

書込番号:4463836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/28 21:45(1年以上前)

カメラ屋も分解して内部基盤の腐食のチェックなんてしないだろうから。
そんな物を中古で手にしたユーザーは最悪ですね。

書込番号:4463841

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっこさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/29 00:03(1年以上前)

Astaさん。
>特に30m防水などとうたわれていない物の修理は、保証対象外になります。実費です。

そうですよねぇ。それならば、トップカバーを外して風を直接内部に送り込んでみようかと思いますが、無謀でしょうか。
多分回路ぎっしりだと思うので、少しずらす程度にしてまず試したいと思います。

書込番号:4464348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/29 01:18(1年以上前)

FZ10時代に、突然の雨に少しぬれたことがありますが分解して乾燥しようと思いましたが、止めたほうがいいですね。結構、色々な配線が網羅しており、力任せに外すと断線の恐れがあり保証の対象から外れます。

http://zoo-wax.hp.infoseek.co.jp/FZ10.jpg

>壁から吊して乾燥放置中

月並みですが、タオルで拭いた後は数日間は防湿庫で乾燥させましょう。
また水気のある内の電源投入はショートの可能性があります。

これから、ネーチャー撮るのに良い季節なので残念ですね。
私はネーチャンですが。。。

書込番号:4464573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/29 19:33(1年以上前)

クレームに出す場合、ハウジングを止めてあるねじ山が少しでも痛んでいると自分で分解したと断定されるよ。2回目のクレームなら誤魔化せるが・・・。キタムラの5年保障なら効くと思いますが・・

↑のネーちゃん専門の人・・・私もビキニ専門だが夏が終わった・・・

書込番号:4465984

ナイスクチコミ!1


スレ主 れっこさん
クチコミ投稿数:7件

2005/09/29 23:23(1年以上前)

fukusukemanさん
画像ありがとうございます。
FZ10とは構造が違うので一概には言えませんが、恐らく同じような集積度でしょう。

じいちゃん73さん
確かにねじ山の塗装が剥げていれば怪しまれますね。

ところで携帯電話ですと水没させたりすると、中のインクシールが変色してそれとわかりますが、デジカメではどうなんですかね。
もし、乾いた後になっても起動せず修理に持ち込んだ場合、水ぬれによるものかどうかなんて判別できるのでしょうか。
まあ、プロの目で見れば判るかも知れませんが・・・。

書込番号:4466602

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/01 20:40(1年以上前)

れっこ さんへ、

>まあ、プロの目で見れば判るかも知れませんが・・・。

水に濡らす試験はしてると思うので、判ると思います。

*壊れないかどうかではなく、事故や怪我(感電や火災等)の
 原因ならないかどうかの試験。

書込番号:4471039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/02 21:22(1年以上前)

>だからそれなりに強いかなと思ってたんですが…意外でしたね。

幸運と防水性には何の関連もありません
勘違いしないように

書込番号:4474107

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっこさん
クチコミ投稿数:7件

2005/10/18 22:05(1年以上前)

その後の経過報告いたします。
壊れてから一週間後、結局動かないままだったので修理に出しました。
ぬらしてしまったことは伏せておいて、仮に修理代を請求されてもダメもとで依頼しました。
一応、費用が発生する場合は見積を出して貰うようにしていたのですが、特に連絡はなく、昨日修理が終わったとの電話が入りました。
ということで、結局一年保証の対応で行い、修理代は発生しませんでした。
故障箇所もヒューズの交換のみで、基盤は大丈夫だったようです。

まだ動作テストは行っていませんが、ひとまずは安心しました。
今回は無償でやって貰いましたが、ご指摘の通り本来は修理代を取られても文句は言えい状況だったので、以後は気を付けたいと思います。
いろいろとアドバイスを頂いたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:4513568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アイドリング音?について

2005/10/13 06:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:95件

表記の件、最近気になるようになったので、みなさんにご質問したいと思います。

 FZ30を購入後、既に1ヶ月以上、ショット数も2000を超えておりますが、再生時以外のカメラ動作中に高周波音とそれとは別の何か回転音が聞こえます。(音量はそれぞれ極小さいのですが、、)

 手ブレ補正機構の動作音と思い、通常使用中の手ブレ補正モード1と2またOFFでそれぞれ試してみましたが、どうやらモード1が一番音が大きく、2→OFFの順で音が小さくなることが判りました。ただ、OFFの時もアイドリング音?は聞こえますので、カメラの仕様なのか、それとも異常なのか、同じこのカメラをお持ちのみなさんにお聞きしたいと思います。

 また、別件ですが、ズーミング時(その逆も)に70mm近辺を通過するとき、ちょっとした引っ掛かりを感じます。みなさんのカメラはシームレスに正しくズーミング出来ますでしょうか?それとも、やはりこのカメラの仕様なのか、重ねてよろしくお願いいたします。

書込番号:4500081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件

2005/10/13 07:48(1年以上前)

手ぶれジャイロの音では?

書込番号:4500124

ナイスクチコミ!0


夜烏さん
クチコミ投稿数:6件

2005/10/13 23:12(1年以上前)

ズーミング時の引っかかりについて。これは光学ズームからデジタルズームへの切り替えに起こるタイムラグです。FZ30では焦点距離表示なのですね、私のFZ20では倍率表示です。
 光学12倍が72mmですのでここから先はトリミングで画像が小さくなりますよ、あるいは画質が劣化しますよという警告だと思ってください。もしかすると、いや多分、この引っかかりはわざと作っているのかもしれませんね。

書込番号:4501694

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/10/14 00:33(1年以上前)

夕暮れは同じ色 さん

何かの回転音が聞こえるということですが、それはどの程度の環境で聞こえるのでしょうか?私の場合、普通の静かな室内ではそのような音は聞こえません。他の方はどうでしょう?手ブレ補正のモードによって差があるということですと、補正レンズの動く音かな?とも思いますが、回転音というのはおかしいような気もします。手ブレ補正レンズユニットの周りには回転機構は無かったように思います。テーブルの上などに置いてカメラが動かない状態にしても同じように手ブレ補正のモードによって差が出ますか?

ズーム70mmのところで引っ掛かりを感じるとのことですが、それはズームリングに刻まれている数字の70mm近辺ということですか?

私のFZ30ではそんな感じは受けませんが、ザラザラとした感じ(軽い振動?)は受ける箇所があります。ただ、それは70mm近辺に限っておらず、任意の位置で不定期に起こります。そんなものだと気にしていませんが。


夜烏 さん
FZ30のデジタルズームはFZ20までと方式が違い、デジタルズームONにすると、35mmから420mmまで全体がX2もしくはX4になるため、おっしゃるような警告を70mm近辺に設ける理由がありません。またレンズの焦点距離もFZ20の望遠側が72mmだったのに対し、FZ30では88.8mmですから、この点からも70mm近辺に何らかの警告を与える理由は見当たりません。

書込番号:4501951

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/14 00:37(1年以上前)

夜烏さん FZ30のズーミングは手動リングによる機械式です。
夕暮れは同じ色さんが仰っている70o付近というのは、レンズに
記されている換算焦点距離指標のことだと思いますよ。
FZ10やFZ20と違ってFZ30では、光学ズームからデジタルズームへ
切り替わることはなく、メニューでデジタルズームを選択すると
ズーム全域でデジタルズームになります。
EXズーム採用のため、このような仕様になったと思われます。

夕暮れは同じ色さん、機械式のズームリングは一眼レフのレンズでも
引っ掛かりを感じる商品や個体もあります。
製造段階のわずかな誤差でも生じるようです。
幸い私のFZ30はそのような引っ掛かりも無く、各レビューや
ここのレスを見ても全般にスムーズな操作感との評価が一般的だと思います。
わずかな引っ掛かり感なら撮影や画像に影響は無いと思いますが、
気になるようでしたら、一度点検に出された方がいいかと思います。

書込番号:4501962

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/14 00:40(1年以上前)

nightheadさん
一部かぶってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:4501977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/14 01:00(1年以上前)

音が気になるということですので、私も起動してみて確認してみました。

今まで気にならなかったのですが、カメラの横で耳を済ませると、
確かに「キーン音」は聞こえています。

程度の問題もあると思いますが、私の聞こえている音は電子機器が
一般的に発する音程度と感じたので、聞こえると分かっても、
あえて気になりません。

回転音?…ですが、これもおそらく「この音かな?」と思われる音が
こちらでも聞こえています。逆に手ブレ補正機構があるので、
こういう音があるほうが「働いてくれている」という感をいだきます。

手ブレ補正は、モード1が連続動作、モード2が撮影時動作なので、
当然モード1の方が駆動音が大きくなる(というより聞こえつづける)
のではないかと思います。

書込番号:4502037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/14 08:17(1年以上前)

みなさま、レス大変参考になります。ありがとうございます。

 先ず、アイドリング音の件ですが、静寂な環境で耳を澄ませると聞こえる程度の話ではありますが、先にも書いたとおり、高周波音と更にちょっとザラ付き感のある低周波音が聞こえるので、気にしだすと大丈夫かな?という不安を抱きます。私のFZ30は聞こえないよとレスしてくれた方も、失礼ですが、もう一度よく聞いて下さって、本当に聞こえないのか、再びレスして頂ければ幸いです。

 また、ズーミングの件ですが、私の書いた70mm近辺とはズームリングに刻まれた数字のことです。表現が適正でなく申し訳ありません。みなさんのレスを拝見しますと、はやり個体差ということのようですね。シームレスにズーム出来るレンズとはいえ、機構上この70mm付近で動作の切り替えというか、機械的にレンズ動作の切り替わり等があって、つまりこのカメラの仕様なのか、確認したかったのです。先に述べたとおり、引っかかりといっても、極わずかな感触なので、とりあえず様子を見て悪化するようなら販売店に相談してみますが。。

 みなさま、また何か感じたことがありましたら、是非レスのほうお願い致します。

書込番号:4502386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/10/14 19:51(1年以上前)

夕暮れは同じ色 さん、初めまして。

異音の件ですが、私の個体では手振れモードの設定如何に関わらず、
『音』そのものが聞こえません・・・、文章のみから『音』の感じや大きさを
汲み取るのはとても難しいのですが、私の場合、普段は『モード・1』で
使っておりますが、これまで特に『音』で違和感を覚えたことはありません。

ズーミングの感触については、私の個体でも『ザラつき』を感じますが、
場所は135mm 〜 200mm あたりの所です・・・、違和感とは言っても
ほんの僅かな感触の問題ですし、別段、光学的性能には影響は無いものと
判断しております。

書込番号:4503304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/14 21:56(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、初めまして。レスありがとうございます。
 
 アイドリング音について、違和感を覚えたことが無いとのことなので、確実に私のカメラのような音は出ていないということでしょうね。
私も特別耳が良いわけではありませんから^^;個体差ということなのでしょうか。。

 ズームに関しても、テレ側からワイド側へ動かしたとき(70mm付近)だけ、引っかかるというか、何かしら軽く当たるような感触と書いたほうが正しいかもしれませんが、そういう状況です。

 やはり、近いうちに販売店のほうに相談してみようと思います。
とにかく、Hispano-Suizaさん、レスありがとうございました。

書込番号:4503604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/16 22:12(1年以上前)

回転音について
カメラを耳に押しあてると
シャーと回転音らしき安定した音がわずかにきこえます
(音の有無の確認はジャイロ2モードでしかしていません)

ズームリングの引っ掛かりについて
目盛35-420の135付近で重さがわずかに変わりますが
気になるほどではありませんでした

ちなみにカメラ底の番号はCS5430319Rです

余談
銀塩カメラ用に
タムロンの185Dという28-300mmズームレンズを持っていますが
カメラを上に向けてズーミングしていると
レンズ繰出しカムのスロープが一定でない為か
ズームリングの回転抵抗がかなり変わり
強引に回しても大丈夫かなと思うほどひどいです

書込番号:4508909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/17 19:53(1年以上前)

いつかは CONTAX645さん、初めまして

 やはり、回転音については、このカメラの仕様(手ブレ補正機構ジャイロの回転音)ということで納得出来ました。音量も極小さいので、納得できれば気にならなくなると思います。^^

 ズームレンズについては、ご指摘されている場所(135mm付近)での異常は私の場合感じられません。レンズの場合は個体差なんでしょうか??どちらにしても、私も極微妙な感触ですので、様子をみることにしました。

 レス、ありがとうございました。

書込番号:4510874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

光学ズームとデジタルズームの切り替え

2005/10/14 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:178件

下のスレで

>デジタルズームONにすると、35mmから420mmまで全体がX2もしくはX4になる(Nightheadさんの書き込みより)

との書き込みがありますが、よく分からないので教えてください。
35mmというのはワイド側の一杯で420mmはテレ側の一杯で、その全体が光学とデジタルのミックスされたズームになると言うことでしょうか?
一般的なデジカメのズームのように、光学のテレ側一杯のところから、デジタルのズームが始まると言うのではないんでしょうか?

訳の分からないこと言ってたらごめんなさい。

書込番号:4503233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/14 19:14(1年以上前)

そうなんです。
すごく使いにくいんです。
デジタル2倍にすると、勝手に70〜840mmになっちゃうんです。
420mmまで望遠して、もう一息ズームしたいとき、
いったん被写体から目をそらして、デジタルズームをオンにしなけりゃ
いけないんです。
旅行中は一回もデジタルズームは使いませんでした。

書込番号:4503244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/14 19:40(1年以上前)

ミックスで正解です。  単に画像を2倍或いは4倍に膨張させるだけの機能です。

書込番号:4503287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/10/14 22:36(1年以上前)

>420mmまで望遠して、もう一息ズームしたいとき、いったん被写体から目をそらして、デジタルズームをオンにしなけりゃいけないんです。

それはほんとに使いづらそうですね。
デジタルズームをオンオフするのは、どこかのボタンをワンプッシュとかで出来るんでしょうか?
やはりメニューを開いて選択して決定ボタン、なんてことをするんでしょうか?
リング式だからどうやるのかと少し疑問に思ってたのですが、そんな仕様とは・・・。
他の方もやはり使いづらいですかね?
ちなみにリング式って、このFZ30だけですか?

書込番号:4503744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/14 23:05(1年以上前)

デジタルズームはメニューからだけ設定出来ます。私はこれで十分だと思っております。というのもこの機能自体、ほとんど使う用途が無いからです。

 確かに、カメラ本体の光学ズームでは669mmが精一杯なので、これで事足りない用途(たとえば、月を撮影するとか)もあるかとは思いますが、目に見えて画質は劣化しますから、私はその場合、テレコンを使用します。これで、デジタルズーム無しで1470mmまでいけます。もちろん、月の撮影も光学ズームだけで何とかなってしまいます。

 よって、ショートカットキーを設けるほど、使える機能かというと、???だと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:4503835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/10/15 01:17(1年以上前)

800万画素をデジタル2倍で400万画素、現在使用しているデジカメが400万画素で画質に不満は無いから、これならテレコンなしでいけるなと思っていたんですが。でもリング式は使いやすそう・・・。

書込番号:4504224

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/10/15 08:56(1年以上前)

よしーーさん

デジタルズームで2倍にすると200万画素にしかなりませんよ。
400万画素で不満がなければ、EXズームを使用した方が
リング操作だけでシームレスに使えて便利だと思いますが。。。

書込番号:4504616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件

2005/10/15 21:30(1年以上前)

>800万画素をデジタル2倍で400万画素、現在使用しているデジカメが
>400万画素で画質に不満は無いから、
>これならテレコンなしでいけるなと思っていたんですが。でもリング式は使いやすそう・・・。

800万画素を400万までならカメラにもよるが暗くならない点をもっと有効に使い分けした方がいい。ただし質のよい800万画素に限りますが・・
三脚使用でも高速シャッターが必要な場合。暗くなるレテコンより、
おいしい使い方だと思う。
フイルムでと撮れなかったものがデジカメが可能にするケースもあります。

書込番号:4506051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/15 22:19(1年以上前)

私もデジタルズームよりもEXズームをお勧めします。

風丸さんもご指摘のように、2倍デジタルズームでは、200万画素を引き伸ばして800万画素にするので、画質がかなり落ちるにもかかわらず、メモリー使用量は変わりません。一方、EXズームだと、500万画素で約1.3倍、300万画素で約1.6倍のテレコン装着時と同じ換算焦点距離となり、画素数が減る分大きく引き伸ばしてプリントするには向かなくなりますが、その分メモリーの節約にもなります。

なお、レンズ交換式一眼レフ用の、レンズとボディの間に挟むタイプのテレコンは、装着するとF値が大きくなって暗くなりますが、FZ30等で使用できる、レンズフロントに取り付けるタイプのテレコンは、対応している機種であれば、通常は暗くなりません(F値は変わりません)。

書込番号:4506192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/10/16 04:22(1年以上前)

本日電器店にて、はじめて実機を見て動かしてきました。
第一印象は、とにかく「でかい!」という感じを受けました。
デジ一も近くにあったので手にとって見ましたが、わたしの見たもの(NIKON)よりでかかったです。何ミリの望遠レンズとかよく分からないので、くわしくみてないのですが。
ファインダーもそれぞれのぞいてみましたが、電子ビューファインダーって、デジ一のファインダーと比べると、違和感があるというか、正直チャチな感じがしますね。シャッター音もしかりです。FZ30が7万円台後半で売られており、そのデジ一は6万円台でした。
一番気がかりだったズームについては、EX5M・EX3M・EX2Mというように画素数を選択するようになってるんですね。これなら使いやすいかも、と感じました。ちょっと安心。
購入についてですが、しばらく大きな行事もないこともあって、少し様子見します。もう少しこれくらいの画素数のもので選択肢が増えることを願って。価格が下がることも。
ながながと書き込みましたが、みなさん貴重な情報有難うございました。無知なわたしにはとても参考になりました。また購入が近付きましたら現れます。

書込番号:4506967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件

2005/10/16 07:57(1年以上前)

星月夜3 さんへ

ニコン、キャノンを使っていますが、EXズームと同じタイプに気づきました。設定でONにすれば光学の延長になります。400万画素ではあまり魅力はありませんが、800万画素では1.5倍程度なら、いい線までいけます。テレコンにもいろいろあるので参考になりました。

書込番号:4507110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画ズーム

2005/10/12 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:178件

いろいろ掲示板を見て回って、この機種にとても惹かれています。
一点お聞きします。動画撮影時のズームの変更は撮影途中でも自由に変えられますか?これをクリアーできれば即買しそうなくらいです。

書込番号:4499488

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/12 23:21(1年以上前)

ズームOKです。
また動画撮影前にC-AF(AFの連続動作みたいなの)にしておけば、動画撮影中でもAFをあわせてくれます。

書込番号:4499495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/10/13 01:20(1年以上前)

おお〜
完璧ではないですか!
あとは嫁さんの許可が出れば・・・w

書込番号:4499840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/10/13 08:45(1年以上前)

>あとは嫁さんの許可が出れば・・・w

これが最大の難関かも?

書込番号:4500183

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/13 09:57(1年以上前)

動画は640x480の30コマ/秒のモードだと、512MBのSDカードでも5分ちょぃくらいしか撮れないので、動画メインの場合は更に大容量のSDも予算に入れておいた方が良いですよ(^^)

書込番号:4500254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2005/10/14 18:54(1年以上前)

なるほど。
現在、オリンパスのデジカメ使用中なので、XDピクチャーです。
結構な出費加算になりそうです。
でも、その分画像に期待出来ますかね?
情報有難うございました。

書込番号:4503198

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/14 23:29(1年以上前)

>でも、その分画像に期待出来ますかね?

今、お使いの機種にもよるかも(^^;;

書込番号:4503920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ群内のゴミ

2005/10/11 04:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:2件

初めての質問です。
昨日大阪ソフマップ梅田店でFZ10下取りFZ30買い替えの
予約購入をしました。

FZ10の査定では、最高買取限度額18,000円から、レンズ内ゴミのため10%マイナスとなりました。(ソフト一部欠品で10%マイナス、買取キャンペーン中で15%還元、小部品追加で結局17,600円の実質買取価格でした。)そこで質問ですが、一眼デジカメでもないのになぜレンズ群内にゴミが?  また、FZ30では同じトラブルの可能性はありませんか?

店内蛍光灯照明下で言われた通りよく見ると、対物レンズ前面表面でなく、内部に白い棒状、ちょっと気をつけてみれば肉眼で分かる大きさなので、0.5mm位と思われるゴミが1個見えました。沈胴機構のため、摺動部品がこすれてはがれたのでしょうか? 最近の画像ファイルをじっと見つめましたがそれらしいものは見つからなかったので、大きな問題ではないをおもいますが。カメラを構えると下に落ちるなど、異物が操作ごとに移動しているのかも。ちなみに、買い替えまでのON/OFFとズームの回数は撮った画像アルバム容量から推察して約1万往復です。FZ10の掲示板に行くべきかも知れませんが、下のFZ30の価格のこともあるので、この板に質問します。今回買い替えで初めてこの掲示板を見せてもっらていますが、履歴を遡って同じ質問のチェックは入れていません。

購入価格は10月7日坂本竜馬さんの名古屋ソフマップと同じで61,300円プラス10%ポイントです。実質本体の買い替え額が37,570円で満足です。 また、ソフマップは通常翌日でないとポイント利用できないと店員の説明ですが、突っ込んで依頼すると、キャンペーン中とかで、ヨドバシカメラと同じく、即日ポイント利用可能にしますと変わりました。スペアバッテリーの値引きに使いました。また12月31日まで有効のEpson/Canonプリンタ5,000円値引きと、デジタルビデオ最高1万円値引きのクーポンもくれました。大阪駅横、ガード下の新しいショッピングモールに9月に移転後営業努力されているようです。希望のチタンシルバー色が在庫切れで他店から取り寄せのため数日納期で宅配になりましたが、送料はもちろん無料です。

最後ですが(これからが一番言いたいことかも)、FZ10では、アンダー気味の露出設定で、高濃度の色がうまく出た時の液晶画面での発色を大変気に入っていました。特にIBM ThinkPadノートPCの液晶画面が一番の好みです。(ソニートリニトロンCRTをマックOS10.28でかなり色調調整ができますが、まだまだと言う感じです。)FZ10/FZ30でハードはヴィーナスエンジンが同じなので、ソフトでの色調調整もあまり大きく変わっていないことを期待します。FZ30では16:9モードで撮って、写す薄型TVをどちらにしようか、プラズマのパナソニックか、液晶のシャープかどっちの大型TVに買い換えるか悩む月日が来そうですが、とにかく好みの発色を出せるほうにします。それより前に発色の相性の良いプリンターにアップグレードするほうが....悩みは尽きずこれも素人デジカメ修行の一部でしょうか?

ではどなたかよろしく回答お願いします。

書込番号:4495516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/10/11 06:20(1年以上前)

修行始め さん おはようございます。

>一眼デジカメでもないのになぜレンズ群内にゴミが?

一眼であるなしにかかわらず、レンズ内にはゴミは入ります。
ピント・ズームの調整はレンズを動かして行いますので、空気の出入りはありますから。
また製造段階でのゴミやホコリもありますしネ。
査定にはひびきますけど撮影には影響しませんので、気にしたことはありません。

書込番号:4495551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/10/11 08:56(1年以上前)

私はFZ30を購入する際FZ20を下取りに出しましたが
レンズ内のゴミ、埃などは確認されませんでした。
で、もう一台一緒に使っているFIJIFILMのF10という
コンデジがあるのですが、こちらのCCDにゴミが付着してしまい
修理に出しました。先日その修理から帰ってきましたが、
購入後に侵入したのかメカ内からの発生なのかは不明でした。
私の場合はレンズでなくCCDでしたがレンズ交換式でないカメラにも
ゴミ付着(侵入?)問題は起こるんだという事を認識させられました。
でもそういう事例も時たま有るようです。

書込番号:4495681

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/11 13:12(1年以上前)

レンズ内、本体内が真空で無い限りはゴミの混入があっても不思議ではありません。
「デジ一眼に比べてコンデジはゴミが付きにくいだけ」と認識しておいた方が良いと思います。

書込番号:4496017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/11 13:56(1年以上前)

>16:9モードで撮って

プリントする時は困る事も?

>ソニートリニトロンCRTをマックOS10.28でかなり色調調整ができますが、まだまだと言う感じです。

MACは使った事ないからわからないけど、
CRTディスプレーの方がやりやすいと思うんだけど?
きれいし???

書込番号:4496094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/12 23:56(1年以上前)

FZ30とFinePixS9000、散々迷った挙句にいろいろな動作が速そうなFZ30にしました。
届いた品物の顔を正面から見てびっくり。レンズの中にかなり大きなごみが3つありました。いずれも光軸を外れていましたが、逆光で撮影するときには乱反射、フレアの原因になる恐れのあるものでした。

さっそくナショナルパナソニック修理相談窓口とお客様相談センターに電話して聞いたら「買ったばかりのカメラがそういう状態だったらいやでしょうね。販売店に交換の相談をしてください」という返事をもらったので販売店に連絡したら気持ちよく交換してくれました。
新たに届いたカメラの顔を見たら、とりあえず目に付くところには何もごみらしいものはありませんでした。

レンズ交換式のズームレンズは宿命的に後ろからごみが入ってしまうものですが、30年以上も写真に親しみ、数多くのズームレンズを使っていてもこれほどのごみが入っていたレンズに出会ったのは初めてでした。
最初にこういうことがあると、まだほかにも何か見えないところに不具合があるのではないかと気になり、精神衛生上もたいへんよくない状態です。

「ライカの製品には、設計から製造までつねに厳格な基準があり、そこに息づいているのは妥協を許さないドイツ・クラフツマンシップ。FZ30のレンズはそのスピリッツを受け継ぎ、...」とカタログにうたわれていますが、いったい松下電器はライカの何を受け継いでこういうレンズを作ったのでしょうか。首を傾げたくなります。あるいは昔から言われる「真似した電器」の精神がいまでも脈々と流れていてライカの形だけを真似た結果なのでしょうか。

書込番号:4499626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/13 00:16(1年以上前)

皆さん書き込み有り難うございます。
0.5mm程度のゴミが外部から入るのは考えにくいのですが、
又、レンズの出入りで本体内部の気圧が変わるのも考えずらく、気流の発生や振動で本体内壁に取り付いていたゴミがはがれたのかも。
まあ、下取り価格が1500円程低くなった他は
あまり心配がいらないようで安心しています。

ちなみにFZ30が今日到着しましたので、やはりまじまじと
レンズを覗き込んでみましたが、目に見えるゴミは
全くありませんでした。出荷前のチェック項目に入っている
でしょうから、当然のことと思いますが。

書込番号:4499694

ナイスクチコミ!0


もん助さん
クチコミ投稿数:229件

2005/10/13 19:58(1年以上前)

修行始めさん
私が10月7日に購入した、FZ30はレンズ内に埃か傷があり翌日交換しました、交換したFZ30も新品に関わらず液晶に指紋があり、新品のSDカードにも関わらずカメラのホルダーがP101からでした、もちろん再度新品に交換してもらいましたが、在庫が無いとの事で今日
無事に再々交換のFZ30が手元に来ました。
今、充電中です。
指紋とホルダー番号がおかしかったカメラはパナから仕入れた物ではなく、他からの仕入れカメラとの事でした。
報告までに。

書込番号:4501173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

もっと2枚目を早く・・・。

2005/10/11 11:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:9件

先日購入の際いろいろご意見頂いた者です。先週末ついに購入しました。連休中使用して非常に気に入ってます。なによりフィット感が最高ですね。
一つ初歩的事を教えて下さい。事前にわかっていた事とは言え、一枚撮り終わってから、2枚目までの間隔が唯一気になりました。野外での運動会撮影時等で、少しでも早くなる方法教えて下さい。メーカーに「転送速度の速いSDカード」に聞いたところ、実際ほとんど変らないとの返事でした。

書込番号:4495815

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/10/11 14:52(1年以上前)

真にいちゃん さん

SDカードの転送速度はどれくらいのものをお使いでしょうか?
2MB/Sの低速タイプだとかなり遅くなると思いますが、6-7MB/S以上のタイプでは最速の20MB/Sも含めて撮影間隔に差はないと思います。

20MB/Sのものでテストした結果では、AFの時間を除くと撮影間隔は0.9秒程度ですが、真にいちゃんさんの場合、どれくらいかかっていますか?

書込番号:4496184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/11 15:34(1年以上前)

nightheadさん、ご返事有難うございます。
現在使用してるのはPanasonicの2MB/S(512MB)です。
20MB/Sにすれば、早くなるのなら試してみたいと思います。
速度測ってませんが、1秒前後だと思います。
あと、設定をファイン→スタンダード、8MB→5MB(又は3MB)に
してみても変らないようですが、基本的には速さとの相関関係はないのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4496241

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/10/11 16:18(1年以上前)

真にいちゃん さん

現在のSDカードが2MB/Sのものなら、少なくとも10MB/S以上のものにされた方が良いと思います。連写の待ち時間も短くなりますし、動画も最高画質で撮影できますので。ただ、撮影間隔が現在1秒だとしたら、速いSDカードにしても0.9秒ですから体感できるほど速くはならないかもしれません。

画質設定や記録画素数によって、撮影間隔や連写が速くなることはないと思います。速さとの相関関係はないと思います。

書込番号:4496288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/11 16:37(1年以上前)

よくわかりました。有難うございます。
一度10MB/S以上の物でトライしてみます。

書込番号:4496319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/11 18:42(1年以上前)

エイヤーで購入されましたね。おめでとうございます。
ですが、SDカード2MB/Sは、今回一緒に購入されてのなら、ちょい失敗かな。10MB/Sは体感倍の速度(私の体感)です。ぜひ10MB/Sの購入を、世界が変わりますよ。私は、FZ10の購入時こFZ10の板で知りました。最近あんまり話題になってませんよねー。20MB/Sもあるみたい使ったことないけど、10MB/Sとあんまり変わらんというのを耳にしたことが、あります。パッケージ金色で早そう?ですが

書込番号:4496501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/10/11 19:42(1年以上前)

2M/sなんて低速は使った事はありませんが、20M/Sの高速SDの良さはPCに取り込む時間の短縮にあるよ・・・

1G以上になると6分と12分の差になるが、その6分をどう感じるかです。

書込番号:4496640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2005/10/12 00:36(1年以上前)

SDカードの転送速度を早いものにしても、
皆さんが言われている程の効果は期待しないほうが良いでしょう。
撮影時の間隔はカードの転送速度より、
カメラ本体の画像処理速度、AF速度に左右される時間の方が大きく、
体感というのは人それぞれの希望的観測の部分、(思いこみ)がほとんどだと思います。
マニュアルにも、「連写の速度は、カードの転送速度に関係なく一定です」とあります。
シャッター押しつづけでも(連写設定で)カードの転送速度に関係なく規定コマ数以上は撮れませんから、それ以上早く手動連写することが可能としても、カメラがついて行かない事になります。
親切なお店の店員さんなら、そこのところ教えてくれるでしょう。
感覚論の話はあまり気にしないように
無駄な出費でカードを買うより、他のものに使いましょう。

書込番号:4497559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/10/13 18:51(1年以上前)

皆様、重ね重ね貴重なご意見本当に有難うございます。
また検討してみます。
(20MB/Sカードを持ってる人を探して、借りてみようかな…)
とにかく有難うございました。

書込番号:4501013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング