LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:832万画素(総画素)/800万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:280枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月26日

  • LUMIX DMC-FZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ30のオークション

LUMIX DMC-FZ30 のクチコミ掲示板

(8318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2005/10/01 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 GT3-GT3さん
クチコミ投稿数:1件

明日、FZ30を買います。
SDかーどですが、パナの1GBを買おうと思ってます。
ただ、通信速度が5MB/sと20MB/sの2種類があって
どちらがよいのでしょうか?
連写時の待ち時間に差があると聞いたのですが、
ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:4471563

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 00:02(1年以上前)

10と20では大差はないですが5だと明らかに性能差を感じると
思いますので 検討中の2つであれば 20mbをお勧めします

書込番号:4471741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ワンハンドストラップについて

2005/10/01 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

ワンハンドストラップでオススメのメーカーは、ございますか?反対に、このメーカーはダメとかありましたらアドバイス願います。
純正品はないようなので、ご質問させていただきました。ハクバの商品で一部取り扱いがあるようですが、使用されている方いらっしゃいますか。
グリップ力が高く、シャッターが押しやすいものを探してします。

書込番号:4470351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/10/01 20:05(1年以上前)

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10043000-11203005390000.html

使ったことはありませんが、以前の書込みで使い易いというのを見たように思います。

書込番号:4470972

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/01 21:26(1年以上前)

じじかめさん ご返信と情報ありがとうございます。

この商品がビックカメラにありました。
先ずは、購入してみます。使用してみた結果は、この掲示板にフィードバックいたします。

ありがとうございました。

書込番号:4471175

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 21:50(1年以上前)

あら、ワンハンドストラップというので、携帯電話のストラップの少しゴツいやつを想像していました。
グリップタイプのストラップだったんですね(^^;;

これの親戚みたいなのを持っています。
一眼レフ用のサイズなのでFz30につけると↓みたいになります。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=596.69991

書込番号:4471241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/10/01 22:17(1年以上前)

fio さん、お久しぶりです。

この『ワンハンド・ストラップ』は良さそうですね、私も使ってみたい
のですが、コレを付けたままでも、三脚に取り付けられますか?、
私は三脚もよく使うもので・・・。

書込番号:4471352

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 22:26(1年以上前)

ちなみに裏側は↓
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=610.79991
一応、三脚用の穴はあります。
カメラに、しっかりネジ込めばグラついたりはしませんが、、、あんまり過度の期待はしないくらいで丁度良いと思います(^^;;;;

書込番号:4471377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/10/01 22:32(1年以上前)

fio さん、相変わらず素早いですね。

そういう事なら前向きに検討してみます、ありがとうございました(^^)。

書込番号:4471396

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 22:35(1年以上前)

あと、、、
じじかめさんの紹介した「マーティン カメラグリップ」は発売は「エツミ」から

私のは「ハクバ」から「カメラグリップ 2WAY」という名前で出ています。
また、2wayでは無い(伸ばしてネックストラップにならない)グリップだけの「カメラグリップ LH」と、手首までスッポリ包み込むカバーのある「カメラグリップPH」というのもあります。

また、メーカー名は失念しましたが、コンパクトデジカメ用に上下の寸法が短いのも出ています。(パッケージにデジカメ用とか書かれていました) ヨドバシなど大手の量販店ならば在庫していると思います。

書込番号:4471407

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 22:37(1年以上前)

追加で・・・アルバムの中でも書きましたが、FZ30はストラップ装着部が低めの位置にありますので、人によっては違和感を感じられると思います。←私のことですが(^^;

少し下に押さえられる感覚というか・・・グリップのカバーが大きすぎるから、さほどシッカリとホールドされている感覚が薄いとか・・・みたいな(^^;

書込番号:4471419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/01 22:45(1年以上前)

floさん ご返信ありがとうございます。

写真とコメントまで添えてもらい感謝いたします。

まさにこれがハクバの商品です。

手が大きいためか、握るのにアシストが欲しくなり探しています。

微妙に取付位置が悪かったりするのですね。
また、電池交換の煩わしさも参考になりました。

将来、一眼も視野に入れているので締まれば大きい分にはいいと思ってます。

右手はギュッと、左手はそっと、人差し指は軽やかに。素人なので間違えていたらご指摘ください。

書込番号:4471452

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 22:47(1年以上前)

ponpon_77さん ども!
グリップだけのコンパクトデジカメもOKと書かれていたタイプの商品は、自分が持っているのよりも、固定用プレートか一回りくらい小さかったです。

もしかしたら、ソッチならば電池蓋と干渉しない可能性もあるかもしれません・・・駄目かもしれないけど(^^;;;
店頭でチェックしてみて下さい。

書込番号:4471460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2005/10/01 22:49(1年以上前)

fio さん、重ねての情報、ありがとうございます。

この手の商品は、各社から色々出ているようですね、今度、実際にモノを
見てこようと思います、選択肢がたくさんあるのはウレシイ反面、選ぶのに
迷ってしまいますね!!、どうもありがとうございました。

書込番号:4471464

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 23:01(1年以上前)

ちなみに、2wayの名前の由来を分解写真で どうぞ・・・汗

http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=733.79991

書込番号:4471508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/01 23:13(1年以上前)

fioさん 分解写真まで撮っていただき、ありがとうございます。

普通のストラップを兼ねていることから2ウェイなのですね。

明日両方買いまして、使いにくいほうを弟夫婦にプレゼントすることにいたしました。弟が、この掲示板を見ていないことを祈ります。

書込番号:4471550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/01 23:15(1年以上前)

一時、ニコンがCP8800&8400の販促用にハクバと提携して、これのニコンロゴ入りの
ものを用意していましたね。私はミノルタDiMAGE A1のバテリーグリップに付属のものを
使っていますが、重宝しています。

書込番号:4471562

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpon_77さん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/01 23:32(1年以上前)

じじかめさん、fioさん、Hispano-Suizaさん、 DIGIC信者になりそう^^; さんと、そうそうたるメンバーにコメントつけていただき、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。わたしもFZ30でいろいろ試して、この掲示板にアドバイスいただくだけでなく、何かの形で貢献していきたいなと思います。

書込番号:4471627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影画像の確認

2005/10/01 15:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

明日、実機が来るのですが、待ち遠しいので(笑)質問させてください。

FZ30は・・・、デジ一眼のように、「通常状態で液晶モニターをオフにしておいて、EVFを覗いて撮影し→自動的に液晶モニターに画像が何秒間か表示され、液晶モニターがオフになる」 という動作?設定?はできるのでしょうか?

当方、地方のため、販売店などで実機を触ることができず、通販なもので・・・・。よろしくお願いします。

書込番号:4470319

ナイスクチコミ!0


返信する
nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/10/01 15:38(1年以上前)

kumatao さん

ご購入おめでとうございます。明日までのお楽しみに取っておかれた方が良いのでは?(笑)
と言いつつ・・・

EVFを使って撮影している場合、オートレビューはEVFに表示されます。LCDで撮影しているとLCDに表示されるという仕様のようです。というわけで、おしゃっているような表示のさせ方は出来ないようです。

EVFで撮影してLCDに表示させたい場合は、その都度下向き矢印ボタンを押してやる必要があります。再度下向き矢印ボタンを押すかシャッター半押しをするとLCDの表示が消えEVFで撮影が出来るようになります。その場合セットアップメニューで「モニター優先」を「ON」にしておいて下さい。「OFF」ですと、EVFに表示されます。

私の場合は毎回オートレビューされると撮影のテンポが悪くなるので、オートレビューはオフにして必要な時だけレビューするようにしています。

書込番号:4470377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/10/01 15:46(1年以上前)

そのような複雑な動作は出来なかったと思います。

というのも、ファインダーの出来が良いので、液晶は常に裏返しで使ってます。

感じ方は人それぞれですけど、通常使用には、それで十分だと思いますよ。

書込番号:4470394

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 15:54(1年以上前)

つまり、液晶を表に向けておいて・・・nightheadさんの設定(モニター優先→ON)にしておいて・・・

EVFから目を離す時に " ついでに " 十字キーの下を押せば、モニターに直前に撮影した画像が表示されている・・・って感じに使えます(^^)
撮影に戻るのもシャッターを軽く半押ししつつEVFを覗きに行けば・・・という感じ。

以下のページでFZ30の取説が読めます(^^;;
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
「ご利用の条件」を読んで、よければ「同意する」をクリック。
次に各機種の取扱説明書を選べますのでFZ30を・・・
ちなみに22〜23ページです(^^)

FZ30が来るまでの予習にどうぞ(^^;
多分明日は説明書読む前に触りたくなっていると思いますので(^^;;;;

書込番号:4470407

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 16:00(1年以上前)

余談ですが・・・ミノルタとかにあるアイセンサーとかがあれば希望に近い事が出来るのですが、FZ30には残念ながら無いので自分で工夫する・・・という事になります。

でも、アイセンサーによる切り替えって邪魔に感じて、私はあんまり恩恵にはあずからなかったな〜 ( ̄。 ̄;;

書込番号:4470417

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/10/01 16:37(1年以上前)

みなさん、詳しいコメント、本当にありがとうございます。感謝しております。

なるほど、「EVFを使うのであれば、EVFで撮影した画像を確認する」の
ですね!!! 光学ファインダーでは考えられないことができるんですね(^_^;)。。。。

ピントは無理(液晶モニターでも)でしょうが、画像の明暗は判別できる
のでしょうか>EVFで。

書込番号:4470479

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/10/01 16:50(1年以上前)

撮影時点でEVF上に露出が反映しますので、調整は楽です。
ヒストグラムでもリアルタイムにチェックできますし・・・(^^;;

書込番号:4470511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/10/01 17:10(1年以上前)

fio さん こんにちは!!

>撮影時点でEVF上に露出が反映しますので、・・・

ああ!! そうか! 絞りやシャッター速度を変えてやれば、EVF上の画像の露出も変わって見えるんですね!!

フラッシュの必要、不要もその時点で判断できますね(^^)。
デジ一眼の場合、レビューを見ないとそこが判別できないので。

例えば・・・・デジ一眼の場合、室内撮影で、一部構図(中央あたり)に明るい日差しがあった場合、全体画像は暗く写ってしまい、フラッシュオンで再撮影ってのがけっこう多かったので、FZ30ではどうかな??と思っていました!!

明日、いじりまくります!!

書込番号:4470546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

質問なんですが

2005/09/29 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 kicker1さん
クチコミ投稿数:24件

今、オリンパスC−760UZを使っています、もっと高画質で撮りたいなと思い、いろいろ考えてます。
A−200かパナソニックのFZー30かフジのS9000かオリンパスのE−300どれが良いか悩んでます。
予算は9万くらいで、撮る物は、外に展示してある車及びその車の内装等です、お勧めの物ってありますか?
あまり、撮影が上手くないので、手振れ機能があったほうがいいのかな?とも思います。

書込番号:4466555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/29 23:11(1年以上前)

>手振れ機能があったほうがいいのかな?

内装を撮る時は有った方がいいでしょうね。

書込番号:4466562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/29 23:18(1年以上前)

スレの乱立はよくないなア…
前のは無視かい?

書込番号:4466586

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/30 00:04(1年以上前)

kicker1 さん

400mmを超えるような望遠性能が予算内で欲しいならFZ30が第一候補になると思いますが、車の内装をお撮りになるのであれば、どちらかというと広角に強い方が良いのではないかと思います。

その場合まずE-300が候補になると思いますが、広角レンズを含めて予算に収まるかどうかご自分でお調べになってみて下さい。手ブレのことを考えると明るいレンズが欲しいところです。

E-300が予算外ということでしたら、A200かS9000になりますが、手ブレ補正か高感度か、望遠が200mmか300mmかで選ばれたら良いと思います。動かないものを手持ちで撮るなら、高感度よりも手ブレ補正の方が高画質に撮影できますので、A200の方が良いと思います。

書込番号:4466742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/30 00:20(1年以上前)

ワシもA200か手ブレ補正はないけどCanonのPS Pro−1あたりがいいと思いますじゃ。

書込番号:4466792

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/30 00:50(1年以上前)

こんばんは
ずいぶん悩んでいるようですね。
車の車内という点からずばり2機種をおすすめします。
A200かリコーのこれから発売のR3です。
画像の傾向はサンプルで判断してください。

理由は
・被写界深度(ピントの合っているように見える前後の範囲)がデジ一より深い(広い)ので狭い内装を撮るのに向いていること
・手ブレ補正がついているほうが打率が高いこと(それでも一脚をシートに押し当てるとか工夫は必要です)
・nighthead さんがお書きのように最低28mm相当は必要(ワイコンがそれぞれあるようですが確認ください)

書込番号:4466883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/30 02:25(1年以上前)

>今、オリンパスC−760UZを使っています、もっと高画質で撮り
>たいなと思い、いろいろ考えてます。

高画質と言う意味もいろいろ有るのですが、解像度不足でしたら、ご検
討中のカメラが該当します。しかし、画質が問題ということでしたら、
コンデジではあまり期待できません。WEBのHP掲載程度でしたら解像度
はC-760UZでも良いはずですから・・。

C-760UZでは手ぶれ補整がありませんので、この問題で撮影結果がご不満
なら、僕もA200を推奨致します。それとC-760UZで慣れておられるなら、
デジ一眼レフは写画楽さんが言われるように必ず被写界深度の違いに直
面しますので、慣れるまでに時間がかかると思います。車内撮影では絞
り込むと手ぶれ問題を乱発すると思います。しかし、画質にこだわるの
でしたらデジ一眼を選ぶしかないと思います。

書込番号:4467042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/30 07:36(1年以上前)

私は、あるデジカメグループの管理人をしていますが、2枚の掲示板に上がってくる画像を見ているとオリンパの700系の画像が一番写真らしい(銀塩と比較)写りで自動車にぴったりです。ネット上ですが700系から20Dに乗り変わった人も当初は悩むほどです。

つまりオリンパの700系から他のコンデジに変わっても自動車のカラー表現では良くならない気がします・・・
C-7070WZか、E300に広角レンズの装着が良いと思います。

FZ30も良いカメラですが、広いフィールドでの方が能力を発揮できます。

書込番号:4467194

ナイスクチコミ!1


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/30 09:15(1年以上前)

自分も以前C745UZを使っていまして、その後FZ10に乗り換えたのですがどうも色が好きでは無かったです。
FZ10よりC745の方が色がはっきりしていると言うかしっかりしていると言うかメリハリがあると言うか、うまく表現できませんが(^^;
その後ディマージュA1、FZ3、キヤノンS30、ディマージュXt、などを買い増し買い替え等してきましたが、いまだに当時撮ったC745の写真は綺麗だなあと思います。A1もかなり好みですが。
もちろん個人個人の好みの問題ですのでFZ30が良くないというつもりはまったくありません。あくまで私自身の感じたことを書きました。
安くなったE-300か新型のE-500あたりがいいかもしれませんね。

書込番号:4467313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/09/30 20:48(1年以上前)

車の内装を撮影するなら、広角+バリアングル液晶がある機種が良いと思います。

書込番号:4468388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/01 02:06(1年以上前)

予算9万なら、ニコンのD50,ペンタのist辺りまで
視野を広げた方が良いよ。
で、それらを選んだ方が良いよ。
入門機、低価格機と言っても、カメラとしての
レベルが違うから。
FZ−30やS9000を買った後、「一眼買っときゃ良かった・・・」
と後悔する事はあっても、その反対は無いよ。
後々レンズを買い足す事考えても、断然一眼だよ

書込番号:4469382

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/10/01 09:59(1年以上前)

( ’e ’ ) さんへ、

>FZ−30やS9000を買った後、「一眼買っときゃ良かった・・・」
と後悔する事はあっても、その反対は無いよ。

一眼を買ってから、サブ機としてFZ-30等を買う人も多い
ですね。
サブ機としては、FZ5の方が使い勝手が良いかなとも
思いますが。

書込番号:4469810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/01 12:34(1年以上前)

自分は今サブとしてS9000使ってますよ。
S9000の前はF828でした。
S9000買う時は、多くの方と同じようにFZ30と迷いましたが、
実際に使ってみてS9000としました。
S9000もFZ30も非常に良いカメラです。
否定するつもりは更々ありません。実際自分も使っていますから。
小さな不満は幾つか有れど、総じてOKです。
でもそれは、自分があくまで一眼をメインとし、S9000をサブとして
捉え使っているからであって、もしS9000をメインとして使っていたのなら、
今感じている小さな不満を大きな不満と感じていたでしょうし、
こう言うカテゴリーの機種ですから、常に一眼と比較しながら(一眼を想像しながら)
使っていたのではないかと思います。
で、こういう機種ですから、使っていく内に「やっぱ一眼だな」と思う筈です。

書込番号:4470099

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/10/01 15:56(1年以上前)

( ’e ’ ) さん

もうこれは人それぞれということなんだと思います。

私の場合は、一眼レフにも魅力を感じていますが、今後手ブレ補正とダストリダクションが両方搭載される機種が出てくる可能性を信じて、それまではレンズ一体型でと考えています。そういった機種が、果たして出るのかどうか、出るとしたらどのメーカーから出るのかはわかりませんが、一眼レフはレンズが資産として生かせるという反面、一度レンズをラインナップで揃えると、他のメーカーには乗り換えにくいという面もあります。

標準レンズだけで事足りるならカメラごと乗り換えるのも比較的簡単ですが、特に望遠性能を重視しているので、高価なレンズを揃えた後で、希望する性能の機種が他のメーカーから出たら、逆に早まって一眼レフを買ったことを絶対に後悔するだろうと考えて、今は「待ち」です。

標準域は一眼で、望遠域はFZ30という組み合わせもありだと思いますが、カメラを何台も持ち歩くほど入れ込んでもいませんので、一台で広角からマクロ、超望遠までこなせるFZ30の方が今は自分には合っていると考えています。

書込番号:4470410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

皆様お教えください。

FZ30+外部フラッシュ(パナソニック純正)(オプション指定品)の組み合わせの場合、調光は「フラッシュ単独による外部調光」なんでしょうか?
一眼レフのように、「オート調光、TTL調光」ではないんですよね??

また、この組み合わせでの実用性や画像のできばえはどうでしょうか?フラッシュ側の設定など面倒なんでしょうか?

それと、FZ30で広角側を利用して、旅のスナップなんかを撮りたいの
ですが、そこそこやれますでしょうか?

とりとめの無い質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:4467891

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/30 16:26(1年以上前)

ども!
FZ30とPE-28s(外部調光)だと、外部調光になります。
オートがあるので大体のシーンはOKですし、マニュアルで絞り値と合わせてもOKです。

こんな感じ↓
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=695.09991

通信端子を持たないので、CanonでいうE-TTLとかとは違いますね。

旅のスナップは問題ないと思いますが、広角好きな人には35mmは物足りないかもしれないですね。 私は広角嫌いなので問題なし・・・(^^;

書込番号:4467947

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/30 17:17(1年以上前)

kumatao さん

PE-36Sを使っています(PE-28Sも持っています)が、いわゆるオートのTTL調光ではありません。ですが、通常の使用はいたって簡単です。

カメラ側の設定を「PRESET」にすると、FZ30が「ISO100」「F4.0」に固定されますので、外部フラッシュ側で「オート」「ISO100」「F4.0」に設定すれば、後はFZ30のプログラムオートで適正な露出で撮影することが出来ます。通常の使用ではこれで十分です。ただし、日中シンクロなどの撮影では、少々面倒な設定が必要になります。

まだFZ30用のページが出来ていませんが、FZ20用に作ったページがあるので参考になさって下さい。記事中の「F2.8」を「F4.0」に置き換えてお読み下さい。

http://blog.goo.ne.jp/nighthead_blog/e/88aa51fe5c577800c757354f485fe2c1

内蔵フラッシュにはできないバウンス撮影が可能なので、室内でより自然な雰囲気で撮ることも出来ますし、距離を稼ぎたい時も有利です。


それとFZ30の広角は35mmですので、少し物足りない場面もあるかもしれませんが、幅広いズーム域で撮影できるので、スナップなどでも重宝すると思います。ワイド側をもっと広く撮りたいのであれば、DCR-720などのワイコンを付けっ放しで撮影することもできます。ズームは10倍程度までしか使えませんが、それでも25-250mmの範囲で使えます。




書込番号:4468014

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumataoさん
クチコミ投稿数:113件

2005/09/30 17:39(1年以上前)

fio さん 、nighthead さん こんなに早くコメントいただきありがとうございます。

充分理解できました。外部調光ということで「バウンス」はちょっと苦手なのかな?と感じますが、けっこう大丈夫(^_^;)なんですね!

ちょっとした旅行なんかにはIXY Dijital L2 持ち歩いて、構図(ズームするかしないか)に煩わされず(単焦点ですら)、撮りたい時にスパっと撮れる軽快さがとっても気に入っているのですが、スナップや、旅先でのイベントなどで「望遠」も欲しいなあと思って、FZ30先ほど注文して、あさってには宅配されるようです。今後はL2と併用したいなと思っています。ワイコンも検討してみますね。

アドバイスありがとうございました。またなにか疑問、質問ありましたら
よろしくお願いします!!

書込番号:4468043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いいたします。

2005/09/29 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30

クチコミ投稿数:4件

こんにちは^^初めて投稿いたします。
この春から、鳥を撮っている超初心者です。
デジカメは、オリンパス、C−770にテレコンレンズをつけて撮っています。
ピンボケが多いのと、鳥が小さくて、新しいカメラの購入を考えています。

私の場合、ウォーキングをしながらの撮影です。
朝の限られた時間、1〜1時間半ぐらいと、日中の少しの時間
三脚はもって行かず、鳥がいたら撮る・・といった感じです。
一眼レフの購入も考えましたが、操作が難しいのでは思い、このFZ30なら
私にもできそうかな・・・と考えたのですが、アドバイスいただけませんか?
FZ30にオリンパスのテレコンレンズは使えますか?
どのくらいの距離までの鳥を、大きく撮ることが出来るのでしょうか?
また他のメーカーで、私の撮り方にピッタリのカメラがありましたら、教えていただけませんか?
初めての書き込みで、下手な文章ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4465076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/29 10:47(1年以上前)

>一眼レフの購入も考えましたが、操作が難しいのでは思い、

大きくなるけど心配はいらないと思うよ。

書込番号:4465117

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 11:03(1年以上前)

こんにちは(^^)
C770UZはテレコンつけてない状態で38mm 〜 380mmの換算焦点距離です。
対して、FZ30は35〜420mmと望遠としてはホンのちょっとのUPです。
C770UZを使っていて、2mくらい前に踏み込むかどうかの違いくらいかな?と・・・

ちなみにテレコンは何を使われていますか?
純正のTCON-17ならFZ30にも利用可能ですよ(^^)

あと一眼レフって操作が難しいと思われているかもしれないですが、こと撮ることだけならば対して変わらないです。 逆に簡単な部分もあるくらい・・・光学ファインダーでピントの合っているようすとかがリアルタイムで確認できますし、撮影レスポンスは段違いですし・・・

書込番号:4465143

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/29 12:36(1年以上前)

たらこおにぎり さん

手軽に超望遠を楽しむにはFZ30は最適な機種だと思います。
C-770が400万画素で38-380mmに対して、FZ30は800万画素で35-420mm、500万画素なら35-535mm、300万画素なら35-669mmにもなりますから、C-770にテレコンを付けた状態が、FZ30だけで写せるかもしれません(テレコンの倍率とFZ30の画素数によります)。FZ30にテレコンを付ければ更に大きく写せるようになります。

オリンパスのテレコンとしては、TCON-17(1.7倍)、TCON-14B(1.4倍)などが使えます。TCON-17はそのまま、TCON-14Bは55→62mmのステップアップリングを使って取り付けることが出来ます。C-770の純正オプションのTCON-17ですから、そのまま取り付けることが出来ます。

同じテレコンを使ったと仮定すると、C-770のテレ端の380mmとFZ30の500万画素の535mmもしくは300万画素の669mmと比較すれば、今よりもどれくらい大きく写すことが出来るかがわかります。

C-770の380mmとFZ30の500万画素535mmですとFZ30の方が1.4倍大きく写すことが出来ます。300万画素669mmならFZ30の方が1.76倍大きく写すことが出来ます。

1.76倍大きく写るとは、C-770で撮った鳥が1.76倍引き伸ばされた大きさに写るということです。

光学手ブレ補正も付いていますので、これまで以上に簡単に大きく望遠撮影を楽しめると思います。

書込番号:4465290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/09/29 12:49(1年以上前)

こんにちは♪
ウォーキングをしながらということですから機材は軽いに越したことありませんよね。画質では一眼+明るいレンズが最強ですがウォーキングをしながらという感覚からすれば相当な重さになってしまい論外だと思います。

その点FZ30はお気軽に鳥を撮るには今現在最適なカメラと言えるかもしれません。画素にこだわらなければEXズームで500万画素、300万画素にすれば
更に焦点距離が伸びますからテレコンさえ不要かもしれません(ブレには注意!) それとMFが液晶&EVFの高精細化で何とか実用レベルになってくれたので
慣れてしまえば極端なピントはずしも少ないはずです。

もし購入されたら鳥の写真見せてくださいね♪

書込番号:4465305

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 13:42(1年以上前)

あと、FZ30はC770UZからだと一回り以上大きいので、重さとかも含めて、購入前にジックリ手にとって確かめて下さいね(^^)

EXズームについては、既に書き込みされてらっしゃるnightheadさんのホームページ
[ FZシリーズ情報集積所 ]
http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/
↑のTOPから入られて、[特設FZ30情報 9/29]→[FZ30情報 EX光学ズームの仕組み ]の順に進まれると、分かりやすい写真付き解説が見れます。

要はデジタルズーム(トリミング方式)ですが、画素数が多いFZ30ならではの機能ですので結構使えます(^^)

書込番号:4465389

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/29 14:55(1年以上前)

fio さん

EX光学ズームはトリミングではあってもデジタルズームではありません。正確にはトリミングとも違いますが、結果はトリミングと同じです。しかし結果はデジタルズームとは違います。このあたりのこともご紹介いただいたページに書いていますのでご確認下さい。

書込番号:4465485

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 16:09(1年以上前)

光学式によるズームと対極でデジタル処理を行ったズームとなり、、、(望遠側で)CCDの中心情報のみを使ったトリミング手法のデジタル処理を活用したズームとなります。

画素補完した物のみのがデジタルズームではある・・・というのであればデジタル手法を使ったズーム効果と記載することにいたします。

デジタルズームの定義について議論する事はないと思いますので・・・

書込番号:4465594

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 16:11(1年以上前)

光学式=アナログ式 と追加します。

書込番号:4465596

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/29 16:28(1年以上前)

fio さん

>CCDの中心情報のみを使ったトリミング手法のデジタル処理を活用したズームとなります

ここが違っているのではないでしょうか?
FZ30はCCDの中心部を使って記録しているだけで、トリミング(切り取り)は行っていません。CCDを部分的に使う技術が新しいのです。

書込番号:4465622

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 16:56(1年以上前)

画像からの切り取りでは無くて、CCDレベルでの処理であっても
アナログ:デジタルには変わらないです。

ただ、デジタルズームについてはCIPAなども定義としてガイドラインには定めていないので、利用する者の考え次第とも言えます。

書込番号:4465676

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 17:10(1年以上前)

ちなみに撮像の中心部を利用する手法はD2Xでも利用されて、あちらではクロップ高速機能としてカタログには表記しています。

書込番号:4465701

ナイスクチコミ!0


nightheadさん
クチコミ投稿数:2270件

2005/09/29 17:13(1年以上前)

fio さん

言葉の定義の問題は別として、そしてfioさん自身は理解なさっていると思いますが、

>要はデジタルズーム(トリミング方式)ですが

この言葉で間違った理解をなさる方がいてはいけないと思い、あえて書かせていただきました。申し訳ありませんでした。

書込番号:4465703

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 17:53(1年以上前)

nightheadさん
こちらこそ、言葉の問題に指摘いただきありがとうございます。

ここら辺りもCIPAで表記規格の一環としてまとめてくれないかな?
JCIAの時代で画素数とか、35mmフィルム換算とかのカタログ表記は、まとめてくれてるんだし(^^;;

a:拡大補完処理タイプ
b:記録画像からのトリミング処理タイプ
c:特定チャンネル(エリア)抽出タイプ
で、aタイプとか、bタイプとか、b-a補完タイプとか、cタイプとか書いて・・・

たらこおにぎりさん  脱線すみません。m(--)m


書込番号:4465777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/29 19:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ぼくちゃんさんへ・・
準備にもたついてると、鳥さんが逃げてしまわないかと・・・
一眼レフの操作は、慣れれば大丈夫なのですね、ありがとうございます。

fioさんへ・・
TCON-17を使っています、これがつけれるなら、ラッキーですね。
アドバイス、ありがとうございます。
三脚、一脚はつけなくても大丈夫ですか?

nightheadさん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
HPの方もお邪魔致しました、とても勉強になります。
またお邪魔させてください。

ぱおぱおーんさんへ・・
鳥たちのいる場所が近いので、気軽に行けます。
なので・・・FZ30は、私むきかもしれませんね。
アドバイス、ありがとうございます。

お店に出向いて、いちど見てこようと思います。
思い切って、相談してみてよかったです・・(*^^*)

書込番号:4465894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2005/09/29 19:23(1年以上前)

私も鳥ちゃんは良く写しますが、1脚や3脚はいらないよ。

普通はテレコンはテレ端のみしか使えず不便ですが、
FZ30では画素数を下げると広範囲にズームできるから快感ですよ。

書込番号:4465962

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/29 22:27(1年以上前)

>三脚、一脚はつけなくても大丈夫ですか?

今の770UZで手ぶれしてますか?
出来れば軽めの一脚でもあれば歩留まりは良くなりますが、まずは手ぶれ補正を試してみても良いかな?と思います。
で、更に歩留まりを良くしたいならば・・・購入みたいに。


10cmちょっとのミニミニ三脚をつけてウェイト代わりにするだけでもバランスが良くなりますし、脚を広げて自分の胸あたりに展開して簡単に固定してもブレ抑制効果は高いです。

書込番号:4466424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/29 22:27(1年以上前)

もう終了している感じですが(笑)。

私も今年の2月から、下手の横好きですけど、お手軽野鳥写真を撮っています。はじめた頃はFZ3で、FZ5、FZ30と買い替え(買い増し)てきました。皆さんも仰ってられるように、FZシリーズは、気軽に野鳥を撮影するには最適の機種と思います。FZ30は買ってまだ間がなく、ほとんど使っていませんが、一応リンク先に数枚、野鳥写真を掲載してあります。またFZ3とFZ5で撮影した野鳥写真も下に載せていますので、よかったら見てやってください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=680008&un=108969

FZ5は、より小型・軽量で、野鳥を見るのに双眼鏡も一緒に持ち歩くから重くて大きいのはいやだ、なんて人には、こちらの方が良いかも。レンズ性能や、EXズームでよりup出来る点は、FZ30の方が上ですけどね。

書込番号:4466425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 05:15(1年以上前)

おはようございます。

じいちゃん73さんへ・・
一脚や三脚はなくてもいいんですね〜
今までと同じスタイルで撮れるのが嬉しいですね。
HPお邪魔致しました、アドバイスありがとうございます。

fioさんへ・・
カメラの構え方が悪いのかな、それと川岸はけっこう風が強い・・
かなり手ぶれしてます(^^;)
教えていただいた構え方、早速C-770でやってみます。
アドバイスありがとうございます。

星月夜3さんへ・・
鳥のフォト、見せていただきました。
私にも、こんなふうに撮れる日がくるのかな?と嬉しくなっちゃいました。
アドバイスありがとうございます。

みなさんのアドバイス、とっても嬉しく思います。
がんばろう〜〜っと・・・(^-^*)ニコ

書込番号:4467134

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-FZ30のオーナーLUMIX DMC-FZ30の満足度4

2005/09/30 09:08(1年以上前)

770UZにテレコンつけるくらいの超望遠ですから、ブレブレで撮れないのが普通なくらいですよ(^^)

FZ30などは、手ぶれ補正機能搭載のおかげで少しだけ手持ち撮影可能範囲が広がった・・・という感じですから(^^;

書込番号:4467303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-FZ30の満足度4 MY ALBUM 

2005/09/30 09:31(1年以上前)

今は使ってませんが、カメラを固定するものが無い場所では、一脚が欲しいと
感じる場合があります。
一脚の上部と下部にストラップを付けられるようにしておけば、肩にかけておけますので、
邪魔にはならないと思います。

書込番号:4467340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/30 15:49(1年以上前)

こんにちは、お世話になってます。

fioさんへ・・
いろいろアドバイスありがとうございます。
今、お店の価格を調べたりして、どこに見に行こうかと考え中・・・
少しでも安い方が良いですものね^^。

じじかめさんへ・・
小さな一脚を購入しようかと思ってますので、アイデアいただきます^^。
ありがとうございます。

みなさんのアドバイス参考になりました。
本当に感謝してます (゜゜)(。。)ペコリ

書込番号:4467901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-FZ30」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ30を新規書き込みLUMIX DMC-FZ30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ30
パナソニック

LUMIX DMC-FZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月26日

LUMIX DMC-FZ30をお気に入り製品に追加する <236

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング