このページのスレッド一覧(全448スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年9月16日 23:26 | |
| 0 | 3 | 2005年9月16日 09:38 | |
| 2 | 5 | 2005年9月16日 02:20 | |
| 0 | 3 | 2005年9月15日 18:02 | |
| 1 | 3 | 2005年9月14日 18:21 | |
| 3 | 13 | 2005年9月14日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ディスプレイで等倍にして見たまんまの状態で印刷出来ると考えてもいいのでは?
ディスプレイで目立つなら印刷しても目立つし、ディスプレイで目立たないなら印刷
しても目立たないです。
書込番号:4432491
0点
http://www.dpreview.com/articles/panasonicfz30/page5.asp
ここの画像をプリンターでA4にプリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4432516
0点
サンプルなら、こちらも。
http://www.dpreview.com/reviews/PanasonicFZ30/page18.asp
詳しいレビューはこちら
http://www.dpreview.com/reviews/PanasonicFZ30/
書込番号:4432523
0点
低感度で撮ったものなら、A4ではそれほどノイズは
目立たないと思います。もちろんJPEG最高画質で
撮ることが前提です。
600万画素のニコンD70使っていますが、A4で
ノイズが出ることは無いです。A3でも問題なし。
書込番号:4432553
0点
もうサンプルを印刷されていらっしゃることだとは思いますが・・・
印刷してみると意外に気にならないもんですよ(^^)
書込番号:4433039
0点
室内や暗所は苦手だと思いますヨ(^^;) でも、屋外晴天順光なら、手ブレ補正のおかげで
低感度が使えますから、描写は申し分ないようですネ。個人的には、ISO100までで撮れる
状況に限定すれば、すこぶる良いと思います。暗所では鑑賞サイズに妥協して、ノイズリダク
ションの効果を大きくすれば、結構、使えるのではないでしょうか?
暗所で画質優先で撮りたい時は、三脚を用意するとか・・・(静物専用ですが)
書込番号:4433100
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
先日旅行にFZ30をもって行きましたが
撮影中に何度もケースから出し入れしたりしてるうち
自然に視度調整ダイアルがずれてしまいました
ファインダーをメインに使っているので
あんまり動いてほしくないものですが、ダイアルはゆるいので
何かの拍子に触ってしまうとすぐにずれてしまうんです。
うまく固定できないですか?
ここからの報告はおまけですが…
設定変更以外はファインダーをメインに使用して
標準バッテリで旅行中6時間で100枚くらい撮影したところで
残量表示が「1個点灯」の表示になりました。
このペースだと512Mのメモリを撮りきると
ちょうどバッテリ切れになりそうですね。
(512Mのメモリを買えばピッタリ?かな。)
1Gのメモリを使用しているおいらは予備バッテリの必要性を感じました。
※参考情報(バッテリ残量表示)
★★★………100%
☆★★……… 59%
☆☆★……… 27%
−−−……… 5%(赤色点滅表示)
実際の残量は単純に30%ずつ減ってるわけではないみたいです。
0点
pikushiさん こんばんは
視度調整ダイヤルは確かに動きやすいですね。
ホームセンターで見つけたのですが、
自己粘着テープというのかな?テープどうしはくっつくんだけど
他の物には粘着性がなくて、弾力で固定されるテープをファインダーに
視度調整ダイヤルごと巻いています。
見た目も目立たないし、便利ですよ。
書込番号:4428317
0点
私は2日利用:3M:ファイン:ストロボ使用なし:PCへ全部転送
500枚で、☆☆★ になりました。
pikushi さんのデータに頼れば私の使い方だと ☆☆★ になってから、あと200枚ぐらいいけたのかな。。
交換電池を買おうか悩んでいます。。が。高いので。。
以前は C-740 で単3・4本だったので、NiMH を利用して結構もったのですが。。
書込番号:4429637
0点
風丸さん
情報提供ありがとうございます
そういうテープがあるんですね。
これなら時間がたってもベタベタにならなくていいかも
探してみることにします。
よんたんたんさん
電池の残量表示はメーカーに問い合わせてるので正確な情報です
☆☆★表示になっても結構枚数取れますよね。
今まではこの表示が出たら充電してました。
これからは赤色点滅(残り5%)したら充電します。
書込番号:4431410
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
写真は野鳥のみ写します。FZ20以後デジスコの使用は止め、レイノックスのテレコンを着け使用していました。FZ30を購入して20日になりますが、純正(1,7倍)とレイノックス(2,2倍)両方使用していますがどちらも、イメージとちがいます。テレコンを使用しなければFZ20より上ですが、このままだとFZ20も手放せません。
テレコンをつけての高倍率で使えるカメラは無いでしょうか?
FZ30にオリンパスのテレコンを付けられた方は居ませんか、
おられたら教えて下さい。
デジガンはE−300が有りますが、使う気になれません。(大きさ、重さ)
0点
わたしもテレコンマニアですよ。
FZ10・FZ20には純正の1.5倍を使っていたよ。
FZ30ではオリンパ1.7とレイノックス2.2倍を使っています。
FZ30のが良い気がします・・・
また、EZズームでテレコンを付けてもズーミングできるからワイド側でターゲットを導入でき、飛び物も捕らえやすいよ。
また、EZズームゆえにオリンパE20用の3倍テレコンが使用可能であると思います。2.2倍テレコンだと3M/EZモードでMAX1470mmF3.7ですが、ズームを引いての1000mm前後の画質はいいですよ。
他の機種ですが望遠マニアが望むのは、現状ではFZ30に勝るのは無い。
3M/EZでテレコンを付けて330mm〜1470mmまでズーム出来た時は感動したよ・・・
書込番号:4430109
1点
宝亀 さん
FZ30にTCON-17を付けて5MEZで鳥を撮影したサンプルをアップしましたので参考になるかどうかわかりませんがご覧下さい。
http://nighthead.seesaa.net/
書込番号:4430163
0点
気になるテレコン・・・
1)ニコンの1.7倍・・・定価5万もするが前玉にEDレンズが使われ
画質は期待できるだろう・・・
2)↑にも書いたがオリンパのE-20用の3倍テレコン。
これも高級品で高いが画質は期待できる・・
書込番号:4430188
1点
宝亀さん、こんばんは。
私のアルバムの8ページに、アオサギの飛行シーンを撮影した写真があります。
FZ5で撮影した写真ですが「アオサギ6」〜「9」の4枚は
TCON-17を付けて、アオサギをアップで撮影していますので
良かったら、野鳥撮影の参考にのぞいて見てください。
私もこの掲示板にアップされているFZ30ユーザーの方のアルバムをよく拝見しますが
800万画素のFZ30なら、私の写真より更に精緻な写真が撮れそうな気がしますよ。
書込番号:4430445
0点
皆様いろいろ教えて頂き有難う御座います。
もう少し勉強します。FZ30でのテレコン使用はテレ端のみで使用していました。(取説により)こんな事にも融通が利かないなんて、年は取りたくない!!(69歳)
何処かサイトにハンドルネーム「年寄り人」の鳥の写真が貼って有りましたらテレコン+FZ30の物です、ご講評を賜りたくおもいます。
書込番号:4431145
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
こんにちは
今古いフジの200万画素を使っていてステップアップでFZ30
考えていますが
パソコン内で操作するファインピックスビューが気に入ってます
ソニーも使いましたがは起動が遅く...
パナソニックのソフトは使い易いですか?
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
ド素人ですみません。
最近までずっとS9000と悩んできました。そして先日、「やはりFZ30だ!」と決心したのにはワケがあります。
「望遠も出来る」「絵の発色がキレイ」の他に僕がどうしても撮りたいのが「ワイド」「スーパーワイド」みたいな、大げさに言えば絵が歪んでいるような絵でした。
「FZ30じゃそのへんはクリアできないのかな・・」と思い色々調べたところ、FZ30にDCR5000(スーパーワイドコンバージョンレンズ)というものを取り付けて撮影をしている人がいる事に気付きました。
「これがあれば自分の理想にかなり近づける!!」と思い、調べました。
が・・・。
値段は安いので本当に助かるのですが、どうもそのレンズの対応表みたいな所にFZ30の名前が載っていないのです(FZ20は載っていました)。
でもそれを使い撮影した人はいますし・・。
ホント素人なので、そのあたりの事がさっぱりなんです。。
そういうものなのでしょうか??
本当に使えるのならFZ30でいってみたいですし。。
また上記以外にもFZ30で使用できるコンバージョンレンズはあるんですか?
そのあたりの知識がホントないので;;
どうかみなさまのご教授をお願いします!!
0点
マクロでは歪みを生かした画像は私のブログに作例がたくさん載せてあるよ。
ワイコンはFZ20で使える物は大丈夫だと思いますが、レイノックスのサイトを覗くと良いでしょう。
http://www.raynox.co.jp/
また、したの方に報告記事もあるからスクロールして読むといいよ。
書込番号:4426175
1点
素人ゆうたさん、おはようございます。
歪曲に歪んでいる絵が、お望みのようですね。私の好きですが…。(笑)
ご質問のコンバーションレンズですが、取り付け方法が若干違う可能性は
ありますが、使用は可能だと思いますよ。
DCR5000はレイノックス社の製品です。
レイノックスの場合、いろいろなアダプターが発売されてますし、もしなくても
市販のフィルター用のステップアップリングなどと併用することで可能かと
思います。
レイノックスは電話による問い合わせにも大変親切に教えていただけますので
一度相談されてはいかがでしょう。
あと、これ以外のコンバーションレンズですが、レイノックスから魚眼コンバーション
レンズも出てますよ。ちょっと値段は張りますが、画質はピカ一で1眼で使用し
ても問題ない画質です。
コンバーションレンズは、はまるとこれまたすごい世界があります。
私の場合、FZ-10で使ってましたが、さらなる歪曲を求め口径が小さな魚眼の
世界にのめりこんでます。(笑)
書込番号:4426246
0点
じいちゃん73さん>
ありがとうございます!!レイノックスのサイト、早速行ってみます!
夕陽、とても綺麗です★
dp4wdさん>
ありがとうございます!!とんぼの写真見させて頂きました!!
僕もああいった写真が撮りたいです!!
書込番号:4427288
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ30
matusyou1といいます。よろしくお願いいたします。
FZ-30を購入しました。ご教示お願いいたします。
現在キヤノンの1眼デジ(20D及びkiss-DN)及びコンデジ(IXY400及び600)を使用しています。
今回初めてパナのFZ-30を購入したのですが、ISO100で暗部で結構なノイズが発生します。明るい被写体の場合は、目立ちませんが、そうでない場合は結構目立ちます。
キヤノンのデジカメ(1眼及びコンデジ)では気にならないのですが、このような仕様なのでしょうか。ISO100でこのようであるなあるならば、ISO80以外ではきれいな写真は、撮れないのでしょうか。通常ISO200から始まるデジカメも多いので気になりました。私の使用方法に何か間違いがありますか。それとも初期不良でしょうか。皆様のFZ-30は、いかがでしょうか。
私は、一部の特化した(主に1000mm程度を使った鳥の撮影や砂塵が飛び交う場合の撮影)性能のために、この機種を購入しましたので、今のところおおむね満足しているのですが、多目的に使う場合、満足度が低い(標準での暗部のノイズが多い、ファインダーがみずらい、AFが遅いなど)と思うのですが、どうですか。
また、TCON-17を近いうちに購入したいと考えていますが、お勧めのフードはありますか。皆さんよろしくお願いいたします。
0点
ピクセル等倍鑑賞なんて無謀な事してませんか?
たとえばこれと比較するとどうですか?
http://img2.dpreview.com/gallery/panasonicfz30_preview/originals/p1000074.jpg
書込番号:4422281
0点
チョット要求がきついように思うけど、
値段相応の要求でないと・・・。
要求を満足できるカメラを使う方がいいと思うけど。
書込番号:4422319
0点
キヤノンに比べればノイズは多いですし、ピクセル等倍でしか観賞されないなら向いてないかも?
AFはデジ一眼には敵いませんがコンデジと比較して特に遅いとは思いません。
ファインダーもデジ一眼に比べれば小さく見づらいでしょうがFZ1の頃に比べれば数段の進歩です。
書込番号:4422338
0点
20Dを使っているなら、レンズを買ったほうが良かったね。
400mmF2.8にリアコンバーターの1.5倍を付ければ
900mmになるよ・・・すれば全て解決するよ。
約80万円ほどだな・・・・・
書込番号:4422407
1点
書き忘れ・・・
TCON17にはフィルターネジが切って無い・・・
私は、77−72のダウンリングを接着して72mmの
フィルターネジを作っているよ。
接着剤はエポキシ系などを使い慎重にだが、自己責任ナリ・・
書込番号:4422429
1点
>ISO100で暗部で結構なノイズが発生します。
そういう仕様ですから仕方ないでしょう。
ニート・イメージでノイズ除去しましょう。
http://www.neatimage.com/
書込番号:4422532
0点
接着剤の成分によってはレンズを曇らせてしまうので気をつけましょう。
多目的に使おうとするとどんなデジカメでも不得手な状況があります。
デジ一眼やIXYなどをお持ちのようですから状況に応じて上手く使い分けた方が精神衛生上もいいですね!
書込番号:4422533
0点
77mmのネジがTCON17の前玉カバーに丁度ピッタリです。
フィルターやフードを付けるだけですから、光軸が狂うとかは
無視していいと思います。
接着の状況は私のブログから右サイドメニューを下にスクロールすると、カテゴリがあって、そこの撮影機材を見ると画像があるよ。
書込番号:4422690
1点
AF速度も、超音波モーター付のレンズには負けますが、超音波モーターでない、F値の暗い望遠などでは、デジ一用でも結構迷うし、時間もかかります。それに比べれば、決して負けていないと思いますが。
書込番号:4422888
0点
FZ1の頃に比べると、すべてが大きく進化している気がしますが、
やはり、ノイズに関しては、あまり進化しているようには
感じません。よって、PCで鑑賞するには耐えられません。
対策としては、
・リサイズする。等倍でのノイズは気にしない。
FZ30は800万画素クラスですから、WEB鑑賞用に
リサイズすれば、余裕ありまくりです。
・プリントしたもので鑑賞する。
キヤノンやエプソンなどの優れたインクジェットプリンタや
銀塩のフジカラープリントでは、PCのようにノイズが
目立ちません。
・テレビで鑑賞する。
テレビは、ハイビジョンでも画素数が少ないですから、
綺麗に見えます。
・NeatImageを使う。
キヤノンの12倍ズームでは無い機種と比較されても不公平かと
思います。比較するなら高倍率ズームの機種と比べるべきですかね。
20Dでも単焦点と高倍率ズームのレンズでは高倍率ズームの
方が画質が劣ります。たとえば、16−35のLレンズや
24−70のLレンズは単焦点に比べ画質が悪いです。
書込番号:4423022
0点
そういやキヤノンユーザーなら、
さんにっぱやよんにっぱでも買ってください^^
FZ30の方が断然コンパクトだということが
わかるでしょうね。
書込番号:4423044
0点
matusyou1です、皆様レスありがとうございます。
パンツさん、ピクセル等倍なんかとんでもありません、キタムラで印刷したはがきサイズの場合の質問です。しかも比較写真のような室内ではありません。晴天の午前10時くらいの斜光の場合です。この場合の影の部分にノイズらしきものが写っています。
ぼくちゃんさん、デジタルフォトの9月号にFZ-30の記事が載っており、その評価では、「よくできた操作系だけではなく画質も良好である。」とあります。そのため、はがきサイズ程度でしかもISO100で撮影した場合、きれいに見えるのが当たり前ではないかと思い、私のFZ-30がおかしいのではと思い、皆様にお聴きしたかったのです。要求がきついとは思いませんが、要求がきついですか。
CT110さん、私は、ピクセル等倍は、全くしません。おおむねキタムラではがきサイズで印刷し、気に入ったものだけキヤノンの9910でA4又はA3印刷しています。AFについては、特に動きものについては、1眼デジの方が間違いない(安い買い物ではないので後で後悔しないため)と思い、書かせていただきました。また、CT110さんのおっしゃるとおりケースバイケースで使い分けていきたいと思います。
じいちゃん73さん、いつもお世話様です。400mmF2.8ですか。いいですね。400mmは持っていますが、400mmF2.8ではありません。価格と重さで私には、買えません。また、フードの件、情報ありがとうございます。大変参考になりました。
楽天GEさん、やはり仕様なのですか。(残念です。)お勧めのソフト、検討させていただきます。
星月夜3さん、確かに非USMのレンズと比べると大差ないかもしれません。しかし、大方の1眼デジは動体予測が付いています。この差が大きいかなと思いました。FZ-30にも動体予測が付いていたらごめんなさい。私が見たところその記載が見つからなかったものですから。
Pnasonicfanさん、比較が不公平ですか。私は、キヤノンも含めいろいろ自分なりに比較検討し、FZ-30を購入しました。私はFZ-30の写りはこんなものではないとの思いから、今回書き込みさせていただきました。私も300mmF2.8は持っていませんが、300mmF4Lで白鳥をよく撮っています。比較的自分が動かない白鳥の撮影では、重さも苦になりませんが、動き回ることも多い野鳥の撮影では、FZ-30が良いかなと思い購入した次第です。今までデジスコで撮影していましたが、あまりよい写真が撮れませんでした。また、デジスコも3脚が必須のため重く機動力に欠け、動きのあるものに対応できません。デジスコにくれべれば、焦点距離がぜんぜん足りませんが、軽くてコンパクトであることに着目しました。最後に私は、デジカメはキヤノンがメーンですが、ニコンやパナのDMC-LZ2(主に妻用)も使用し、現在のところLZ-2は特に不満を感じておりません。
皆さん、いろいろレスありがとうございました。
書込番号:4424885
0点
>銀塩のフジカラープリントでは、PCのようにノイズが
>目立ちません。
大型で高品質のディスプレイほど顕著に現れます。コニカ・ミノルタのプリントでも同じです。
3:2なら理想ですが、富士は上下が多少カットされます。コニカは左右に伸ばしますが、ほとんど判らない仕上げです。
書込番号:4427082
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







